California High-Speed Rail カリフォルニア新幹線 (718レス)
1-

1: [] 2009/02/01(日) 04:20:02 ID:SkpDNpPw(1/2)
新幹線技術の活用が期待されるCalifornia High-Speed Railについて語ろう
外部リンク:www.cahighspeedrail.ca.gov
2: [] 2009/02/01(日) 10:05:03 ID:X4Ar5NDY(1)
地元民。
地質調査と精密測量は済んでいていまは環境調査中。といっても
想定ルートには絶滅危惧種のいるところがほぼないのですんなり終わりそう。
・・・という新聞記事を年明けに見たけどな。
公共事業用の土地収用に逆らう●違いはこちらでは環境ゴロくらいなので
わりとスムースに工事はいきそうだけどね。
車種はどうするんだろう?
3
(1): [sage] 2009/02/01(日) 11:34:14 ID:mKz/6CUu(1)
アメリカスレでやれよ…
4
(1): [] 2009/02/01(日) 14:24:11 ID:SkpDNpPw(2/2)
>>3
アメリカの高速鉄道スレはない
5
(1): [sage] 2009/02/02(月) 10:23:27 ID:s9BSapTL(1)
バイアメリカン…某日本メーカーの現地法人の工場に
高速列車用のラインを作れはしないのだろうか!
6: [sage] 2009/02/02(月) 21:06:59 ID:kG7lgJ7U(1)
>>4
ベイエリアスレで時々話題にはしている。
7
(1): [] 2009/02/03(火) 03:49:49 ID:zbPQI3MT(1)
完成する頃には2ちゃんは残っていないだろうな。
8: [] 2009/02/03(火) 04:09:12 ID:vDTE/LJ1(1)
>>7
取り敢えず民主党が政権取ってる間に、
完成の目途は付けておいた方が良いかも。
建設途中で共和党政権に変わったら、
高架橋が途中で高速道路になりかねないかもw。
9
(1): [sage] 2009/02/04(水) 11:38:01 ID:XryFnUiC(1)
サンフランシスコ・サンノゼ間は
カルトレイン・貨物と高速線で合計4線の複々線にするみたいだね。
貨物が走るのでメンテの都合もあるかららしいけど、広げるだけの土地あるんかいな?
まあ線路脇はたいてい洗車場やら駐車場で人はあまり住んでないけど、う〜ん。
10
(1): [] 2009/02/05(木) 02:39:17 ID:t/3rwvEZ(1)
>>9
ミルブレーとかどうするんだろ
11: [sage] 2009/02/05(木) 03:59:24 ID:fKIpQ9mN(1)
>>10
あそこどうすんだろうね。半分地下と半分地上の2階立てだろうか?
>>5
メンテナンスくらいは自前でしたいだろうからな、車体の最終組立てはアメリカでするんじゃない?
保安器具についてはバイ・アメリカよりも国家安全保障上の理由で
アメリカ製を無理矢理混ぜ込むだろうな。
12
(1): [sage] 2009/02/05(木) 20:36:16 ID:yo+cJAAH(1)
まあそんな売り込みしたところで、日本は金だけむしりとられてコストパフォーマンスに優れたKTXが採用されるんだろうけど。
13: [] 2009/02/06(金) 01:02:54 ID:OYEn1o8k(1)
>>12
ねーよ
14
(1): [sage] 2009/02/06(金) 08:14:27 ID:Pb/W0LxS(1/2)
今や鉄道車輌の輸出では韓国が日本よりリードしているのを知らないのか?
15: [] 2009/02/06(金) 09:01:48 ID:zzfsOitI(1)
ソースは?
16: [sage] 2009/02/06(金) 11:05:24 ID:M0/npJVR(1/2)
14じゃないけど、世界中には猫車くらいの安全性とお値段が好まれる地域は多いよ。

アメリカでは・・無理だろう。実績不足の2級品よりも
ひとまわりお値段が高くても米国内での組み立てを条件に
フランスやドイツか日本から1級品を買う。
数十年のスパンのプロジェクトについてはあまりアメリカはけちらない。
17: [sage] 2009/02/06(金) 11:08:49 ID:M0/npJVR(2/2)
この手のハイテクの物は中・韓あたりの模倣国からはアメリカは買わない。
それをしてしまうとのちのち自分の首を閉めるからね。
18
(2): [] 2009/02/06(金) 11:41:05 ID:9RyZlFiV(1)
ソースは?ソースは?と言うより
双日とか物産とかのニュースリリース調べてみたら?
日本の商社経由だけでもかなり契約してる

両数では、完全にロテムの方が上だな。
トルコ、ブラジル、アイルランド、米国、インドなどなど

ロテムの工場には外国向け車輌がわんさか並んでる。
19: [sage] 2009/02/06(金) 12:36:43 ID:Pb/W0LxS(2/2)
日本の商社が韓国製を選ぶほど韓国の鉄道技術が優れてるってことだな。井の中の蛙のJR東海の会長が売り込んだところで太刀打ちできるわけがないだろ。
20: [sage] 2009/02/06(金) 14:51:59 ID:HujMPfD2(1)
核心となる部品は日本製が多かったりするがな
21: [] 2009/02/06(金) 15:15:03 ID:XjN8ZP0o(1)
ロテム工場内の様子
外部リンク[html]:www.2427junction.com

確かに、だな。
22: [] 2009/02/07(土) 02:01:23 ID:E9qsesNH(1/2)
ロテムは通勤型だからだろ。

それにカリフォルニアは近車製のLRVとか日車製のコミューターレールの客車が走っているような場所柄。しかも動画にはKTX型は走ってない
23: [] 2009/02/07(土) 02:38:29 ID:pcBzTCfc(1)
ロテムって国内か海外向けに特急車を造ってたっけ?
24: [] 2009/02/07(土) 04:23:20 ID:EeGXREor(1)
韓国製は安いからね。売れるんだよ。
25
(2): [sage] 2009/02/07(土) 09:31:07 ID:9PJcspVS(1)
>>18 のソースくれくれのコメントは16あたりにたいしてだろうけど、
高速線車両の話をしている16に
近郊線しか取り扱ったことの無い商社を
引き合いに出しているあたりわけ分からん。

寒流ファンが高じた人なのかな?
26: [sage] 2009/02/07(土) 11:04:27 ID:uHMSYc9e(1)
これだけ実績も積み重ねてる韓国車両メーカーであればいずれ高速鉄道も売れるだろ。
あんなキモいスタイルの新幹線がカリフォルニアを走ると思うと反吐がでるな。ここはスタイルで上を行くKTXこそふさわしい。早く日本の商社も一丸となって売り込んでほしいね。
27
(1): [sage] 2009/02/07(土) 11:09:05 ID:QhdJ+9go(1)
考えてみればアメリカにはすでにアセラが行っているではないか。
コピー商品の出る幕無し。
28: [] 2009/02/07(土) 11:22:02 ID:oU9cgprl(1)
>>25

>>18のコメントは、>>14は間違ってないよと言いたかったんだろ。
ソースは? と機械的にレスする人多いからな
29
(1): [sage] 2009/02/07(土) 11:39:55 ID:8azEVt/j(1)
>>27
ありゃ故障続きで安定運用とは言いがたい。
110km制限の在来線区間も長いしな。

どちらにしろアメリカみたいなでかくて信頼の置ける市場に型落ち品は売るまい。
次世代型新幹線vsAGVだな。
30
(1): [] 2009/02/07(土) 12:51:39 ID:30a2nmkf(1)
なにこのキムチ臭いスレ
31: [] 2009/02/07(土) 23:34:58 ID:E9qsesNH(2/2)
>>30
サンタクララあたりのコリアンタウンに住んでる元在日が必死になってるんじゃね?
32
(1): [sage] 2009/02/08(日) 10:44:40 ID:90kNC1sj(1)
路線予定図見たが駅多いな。360km/h運転なら確実に緩急接続と分離が必要になるんじゃないか?
都市部は駅が集中してるしN700系と同等かそれ以上の起動加速度が必要になりそう。
33: [sage] 2009/02/08(日) 10:49:46 ID:i3HkeGME(1/2)
独仏連合vs日本の勝負に入り込む隙はどう贔屓目に見ても無いのに。
韓国レベルで入り込めるくらいなら米国内で一からやる方がよほど良い。
出すもん出せばGEあたり本気で再開するでしょ。
>>29
アメリカの仕様に併せていじくったらフランス人もびっくりの代物になってしまったアセラ
かわいそ。海岸沿いを結構なスピードで走る区間もあるから日本の新幹線には無い
眺めも楽しめて結構いいんだけど。
34: [sage] 2009/02/08(日) 11:04:51 ID:i3HkeGME(2/2)
>>32
トップスピードに達するまでの時間と距離の短さの点では
新幹線とおなじ分散動力式が有利とはされてる。
駅は地方のエゴや集客効率を考えてこれでも最低限に設定したらしい。
開業してもしばらくは運用経験取得もかねて各駅停車のみで行うみたい。
ソースは忘れたwけどサンノゼ・マーキューリー紙のホームページのどっか・・・。

やはりカリフォルニアでもおらが村にも駅を、という要望はあるようで
緩急混合するのは駅を増やしたあとくらいじゃないかな?
35
(1): [sage] 2009/02/08(日) 11:57:31 ID:B3cXFKEq(1)
韓国TGVって、開業後営業列車同士の衝突事故を起こしてるね。トンネル通過で想定外の圧力で
車体に開業後すぐに亀裂が入ったりしもしてるが、大丈夫なのかな?
36
(3): [sage] 2009/02/08(日) 17:27:47 ID:mnGOM4jf(1/2)
韓国製は論外としても、最近はTGV陣営も気密構造を採ってるらしいけど
加州の予定路線にはトンネルって作られるのでしょうか…
37: [sage] 2009/02/08(日) 17:45:22 ID:mnGOM4jf(2/2)
>>36
ってのは、もしトンネルさえなければある程度列車の自由な造型が
許されるのであれば、日本連合?のプレゼン案にぜひ
世界に知られたあの0系の先頭デザインも加えて欲しいな、と…

思いつきで連投スマソ
38
(1): [sage] 2009/02/08(日) 19:03:40 ID:YD18mgdY(1)
>>35
直接の原因か知らないけど
あれのせいで韓国のどっかの重工が航空関係に参入するのが
おじゃんになったって聞いたことがあるよ。
>>36
見た感じでは山がちなところは高速沿いみたいだから
おそらくトンネルはないね。SFやLAの街の部分で
地下に潜るくらいじゃないかな。
39
(1): [] 2009/02/09(月) 01:06:11 ID:woV7WJ34(1)
>>38
SF市内は潜らない。むしろ今ベイエリアで一番面倒くさそうなのがサンブルノからヒルスデールあたりまでだと思う
40: [sage] 2009/02/09(月) 15:43:59 ID:vNxDrde7(1)
>>36
峠越えはトンネル
41: [] 2009/02/10(火) 00:30:21 ID:NzI7rVyI(1/2)
外部リンク[pdf]:www.cahighspeedrail.ca.gov
500系
42: [] 2009/02/10(火) 02:12:52 ID:5opNUbMO(1)
LAユニオン駅ーアナハイム間の路線は譲れない。
処でJR東海が先週マリオットホテルで新幹線の売り込みを始めたらしい。
43
(1): [sage] 2009/02/10(火) 03:45:38 ID:dwRsDl0p(1)
>>39
あ、SF市内は潜らないんだ。
どういうルートでTrans Bay Terminalまで行くんだろ?
いちおう高架の道路が通ってるけどあれの下を行くのかな?
44: [] 2009/02/10(火) 14:07:15 ID:NzI7rVyI(2/2)
>>43
トランスベイターミナルの周りをかなり再開発みたいだから、もしかしたら潜るかも。
ただすでにSF市内に結構あるんだよね。
45
(1): [] 2009/02/13(金) 11:21:18 ID:EjlVmh4f(1)
SF市内ではなくてCalTrainの駅までとか? 昔のKeysystemルートを辿るというても
46: [] 2009/02/14(土) 14:21:51 ID:wvrYTcUm(1)
>>45
カルトレインはサンフランシスコ市内に結構山岳トンネルがある
とは言っても2階建ての大型客車が通れるサイズだけど
47: [] 2009/02/15(日) 06:13:41 ID:PTF8mbLn(1)
この前CalTrainに乗ったけど、停車駅が3、4分間隔であるのが驚いた。電車ならわかるけど、ディーゼルで数分置きに停車だからね。
48: [] 2009/02/15(日) 19:25:01 ID:8d8DG76L(1)
コンテナでさえ韓国・中国製は水漏れでクレーム多発らしい。
安いと言う事で日本からシェアを奪ったが、日本国内でも考え直す向きにあるらしい。
検査する物はしっかり作るみたいだが、見ない所では手を抜く(意図的かは不明)傾向は国民性?
49: [sage] 2009/02/17(火) 16:13:53 ID:/T4jC/sQ(1)
日本連合プレゼン案に500系もオプションとして希望
ってか高速で通過するトンネルが予定路線上に無いのなら
あそこまで小断面にこだわることもないか(ポリポリ
50: [sage] 2009/02/25(水) 18:00:45 ID:viTbnf97(1)
いま、日テレでやってるよ。
麻生さんは、オバマに新幹線売りこみにいったそうな。
1-
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.414s*