【経済】アベノミクス、平均の実質賃金は伸び悩み=岸田首相 [田杉山脈★] (980レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

364
(1): [sage] 2023/04/27(木) 14:00:54.82 ID:gRv52p6w(1/3)
>>354
6月にYCC修正だとインフレ抑制は完全に手遅れではある
オーストラリアがYCCを廃止してからもインフレ率が急上昇したことを考えると
YCCの廃止どころか修正程度で日本がインフレ率を抑制できるわけがないからな

食品値上げも全く止まず値上げは状態化し始めていると
今更になってエコノミストも言い出す始末
そもそもコロナの5類化や春の賃上げに伴い
貨幣錯覚やインフレ対策での消費の前倒しが起きて
需要増からさらにインフレ圧力が増大するのが目に見えている
経済に一時的なプラス要因になりほら見ろ利上げは間違いだろと言い出す奴が出て
省2
365: [sage] 2023/04/27(木) 14:06:57.40 ID:gRv52p6w(2/3)
今ですら強盗のニュースが頻繁になってきていて
既に日本の凶悪犯罪件数はコロナ前の2019年よりも多くなっている
犯罪件数全体も前年プラス20%越え
日本は犯罪が少なかったから水準自体はまだ少ないが
これから日本でも犯罪が激化するようになるだろう
短期間で首相経験者が二人も襲われるなんて他国じゃあり得ない頻度だしな
日本の治安は良いとほとんどの人間はまだ高を括っているが
それは長年のデフレや極端な低インフレがもたらしたにすぎず
日本でもインフレが激化するに伴い一瞬で消し飛ぶだろう
日本だってインフレが激しかった50~70年代は
省2
366: [sage] 2023/04/27(木) 14:17:48.21 ID:gRv52p6w(3/3)
>>362
政治家は目先の選挙で負けたくないから電気代値上げ拒否の姿勢で
賃上げを価格転嫁することも許さないという姿勢だが滅茶苦茶危険な流れだわな
資本主義経済の根本のメカニズムは価格の上昇低下によって
設備投資や雇用の増減を促すというものだが
価格統制されてしまうとそのメカニズムが働かなくなり
インフレ下での価格統制は供給が抑制されてしまうというのが経済学の標準的な見解
つまり電気代を価格統制したら人件費や設備等を増やせなくなり
人材の流出や電力の供給能力不足を起こし普通は停電が増加するようになる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.795s*