【経済】アベノミクス、平均の実質賃金は伸び悩み=岸田首相 [田杉山脈★] (978レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

1
(22): 田杉山脈 ★ [] 2023/04/20(木) 21:56:42.15 ID:Lu3YsSly(1)
岸田文雄首相は19日の参院本会議で、安倍政権の経済政策「アベノミクス」について、デフレでない状況をつくり出し、GDPを高めて雇用を拡大したとあらためて評価する一方、「平均の実質賃金は伸び悩んだ」との認識を示した。芳賀道也議員(国民民主)の質問に答えた。

岸田政権としては、アベノミクスの成果の上に「新しい資本主義」のもとで「社会課題を成長のエンジンへと転換する中で、構造的賃上げなどを通じた成長と分配の好循環を実現していく」と述べた。

岸田首相は、日銀の金融政策に関し、植田和男新総裁とは「内外の経済や金融市場を巡る不確実性が極めて高い中、政府と日銀は引き続き密接に連携しつつ、経済・物価・金融情勢に応じて機動的な政策運営を行っていくという認識を共有している」と語った。
外部リンク:jp.reuters.com
3
(4): [] 2023/04/20(木) 22:03:07.79 ID:7NstjVWK(1)
平均の実質賃金て何?
12
(3): [sage] 2023/04/20(木) 22:26:22.51 ID:dDuL7X7P(1)
安倍政権の間、公務員給与は毎年上げていったのに、なぜ民間の平均賃金は伸びないの?
87
(5): [] 2023/04/21(金) 22:06:15.89 ID:YKCmHwf+(1/3)
>>34
毎月勤労統計には労働時間の調査もあるけど
それによれば労働時間の減少は賃金指数のマイナスより大きい

つまり実際に働いた時間は減ってるので、実際に働いた時間当たりで賃金を見ると(つまり時給では)
実はちゃんとプラス転換してるのがアベノミクス以降
89
(6): [sage] 2023/04/21(金) 22:58:39.94 ID:XXxdgfkl(1/4)
>>87
2018にサンプル変更があって、低賃金層の一部が除外されてるし、企業規模が大きめになった。その影響を除くと時間当たりでもおそらくマイナスだよ

勤労統計、承認得ず一部データ補正廃止 18年の月給伸び率上ぶれ
外部リンク:mainichi.jp
94
(3): [] 2023/04/21(金) 23:50:48.84 ID:YKCmHwf+(3/3)
>>92
いやまったく?
毎勤の不正処理はいちおう是正されてるだろう
厳密には連続性は切れたということなんだろうけどひとまず「妥当な推計」とやらで

それで見た実質賃金の時間当たりでは「おおむねプラス」という話のはず
99
(4): [] 2023/04/22(土) 00:09:30.25 ID:3Y0WjBwY(1/6)
>>94
国際機関や独法の統計値では、安倍政権が始まってからずっと実質賃金はマイナスだよ

何の資料見てんのか知らんけど、政権の圧力が効く省庁の数字を鵜呑みにしても仕方ないだろ?

>>87
草しか生えないなw

今民間で「実質の手取りが減る週休三日制への移行」が進んでるんだが、強制的に労働時間を減らされての
給与減少で「単位時間当たりの賃金は上がったw」なんて、ペテンの類じゃねw

欧米では実質賃金が下がらない週休三日制だが、日本だと「欧米では週休三日制になりつつある」だけが独り歩きして
滅茶苦茶な制度が横行し始めてるんだがw
124
(5): [sage] 2023/04/22(土) 01:50:19.12 ID:s38aD6TE(11/27)
田中のレポートを読めばわかることだが、基礎知識がない人に理解できない可能性が高いかな

統計不正は大規模事業所の調査を適切に行ってなかったことで、これはのちに再計算されたが、その過程でさらなる上ぶれが起きた

一方、サンプル変更は2018年からで、必ずしも不正ではない(>>90みたいな経緯ではあるが)。こちらはまったく是正などされていない

この辺の区別ついてない人は多いが、その自覚くらい持ってくれるといいのに
143
(3): [] 2023/04/22(土) 02:47:45.02 ID:MgG+exO5(25/29)
国税庁調査によれば民間給与はアベノミクス始まってから6年連続で上がった

給料・手当・賞与などの推移
画像リンク

(2012年 408万円 → 2018年441万円)
7年連続ならず2019年は436万円でした

2012年と比べて2018年時点なら8.0%プラス
2019年時点なら6.8%プラス

賃金(実質・名目)と物価指数の推移1990-2020
画像リンク


↑実質賃金の計算に使われる物価指数は(帰属家賃を除く総合)で
省6
173
(3): [] 2023/04/22(土) 22:26:28.00 ID:MgG+exO5(26/29)
>>172
雇用に占める派遣の割合ってよく批判されてる小泉政権以降でもずっと2~3%だよ
非正規の圧倒的多数はパートとアルバイト

なんで圧倒的少数の派遣が雇用待遇悪化のシンボルみたいに槍玉にされてるのか不思議だ
271
(6): [sage] 2023/04/23(日) 22:53:45.25 ID:Zcw5JciF(20/27)
あまり興味なかったので放置してたが、なぜ民給の数字が高めなのかわかっておもしろかったな

毎勤の数字を貼る人がいたら、官邸の意向によるサンプル変更とともに「それ、小規模事業所入ってないぞ、ほんとはもっと低い」と指摘かな

民給には「少なくとも短期パート350万人が入ってないよ、全体の実勢はもっともっと低い」だな
291
(7): [sage] 2023/04/23(日) 23:42:57.49 ID:Zcw5JciF(26/27)
もうちょっと丁寧なバージョンを作っておくか

「民給は1年未満の短期が少なくとも350万人(給与水準1/4)除外されてるので、その層を除けば年収平均では確かに横這いとは言える」

こんなとこかな
294
(3): [] 2023/04/24(月) 00:00:28.44 ID:2GA+xYw/(1/9)
国税庁民間給与実態統計調査
1年を通じて勤務した給与所得者については、次のとおりとなっている(現時点の最新データは令和3年版)

平成24年(2012年) 給与所得者数は、4,556万人で、その平均給与は408万円

令和03年(2021年) 給与所得者数は、5,270万人で、その平均給与は443万円

平均額が35万円増えて、それをもらう人が700万人増えている
国全体として明らかに改善だよね

これにプラスして1年未満勤務者たちの分が加算される
国全体として明らかに改善だよね
301
(4): [sage] 2023/04/24(月) 00:25:26.68 ID:5VC106Ct(3/17)
ちなみにGDI(国内総所得)の伸び率は90年代からほぼ同じなので、危機時以外の国内給与総額が伸びること自体はずっと前から当たり前
305
(6): [sage] 2023/04/24(月) 00:50:51.17 ID:5VC106Ct(5/17)
2019の民給実質平均2012比で0.2パーセントなので、実質値でしっかり上がった事実はない

時間当たりでは上がってるだろうがな

>>302
実質、平均、総額、時間当たりなどはちゃんと書いてくれ。「しっかり上がってる」だけじゃ意味分からん
322
(7): [sage] 2023/04/24(月) 01:21:36.40 ID:5VC106Ct(15/17)
>>318
どのデータかも示さず、しっかり上がってるのを認めろってこと?それはさすがに無理だわw

どのデータか示せば是非は即示すよ
371
(5): [] 2023/04/27(木) 20:34:43.81 ID:pwepoutB(1/14)
国税庁民間給与実態統計調査
1年未満勤続者については、次のとおりとなっている(現時点の最新データは令和3年版)

平成24年(2012年) 平均給与は97.1万円

令和元年(2019年) 平均給与は108.5万円 2012年比で11.7%プラス
令和03年(2021年) 平均給与は111.8万円 2012年比で15.1%プラス
375
(9): [sage] 2023/04/27(木) 21:20:06.56 ID:kGguppfq(3/14)
2000年A社
従来型正社員(給与30万)9人
非正規(給与15万)1人
給与総額285万
平均28.5万

2020年A社
従来型正社員(給与32万)6人
限定正社員・非正規(給与17万)5人
給与総額277万
平均25.2万
省1
404
(3): [sage] 2023/04/27(木) 22:51:47.40 ID:kGguppfq(14/14)
質問にも答えないID:pwepoutBと会話になるとは思ってないが

「平均実質時給は上がった」
「サンプル変更で上ブレしてるよ」

「民給は上がってる」
「実質だと2019は2012のマイマス0.2な。あと給与水準低い1年未満の短期350万以上が入ってないよ」

と返されることだけ理解してくれればいい
411
(3): [] 2023/04/28(金) 20:05:50.75 ID:KH/xoRiy(1/2)
国税庁民間給与実態統計調査

(1年を通じて勤務した者)
2012年 408.0万円
2021年 443.3万円

増えてますよね

(1年未満の者)
2012年  97.1万円
2021年 111.8万円

増えてますよね
432
(3): [sage] 2023/04/29(土) 02:25:51.04 ID:bmZZiG2b(11/29)
だいたい総額が増えてるのは雇用者報酬やGDIも同じだし、民給でも同じなのは>>301ですでに書いてる(問題なのは伸びが諸外国に比べ低すぎること)

>>375はだから、日本の現状を反映したわけではなく、統計ではこういうことが起きるから部分の提示だけでは無意味ですよって例だ

面倒なんで、以後はこの書き込みのレス番でレスするよ
473
(3): [sage] 2023/04/30(日) 06:58:05.26 ID:GuQnrUoJ(1)
賃金構造基本統計(サンプル約7.8万か所)
一般労働者 実質
2012 100
2019 96.4

毎月勤労統計(サンプル約3.3万か所)
常用労働者 実質
2012 100
2019 95.6

民間給与実態統計(サンプル約 2.9万か所)
1年以上勤務(役員除く)実質
省3
525
(3): [sage] 2023/05/02(火) 08:53:38.07 ID:0Jp24L0g(17/30)
>>523
>>412

何度同じことを繰り返すんだ...
536
(4): [sage] 2023/05/02(火) 09:28:32.82 ID:0Jp24L0g(20/30)
>>534
「2021を出してみろ!」
「給付金の影響とかあるんで比較としてあまり意味ないよ」
「都合が悪いから逃げたんだ!」

こういう言い草が通るといいね
578
(6): [sage] 2023/05/03(水) 06:21:59.35 ID:4zwRa/k9(4/68)
だいたい時間あたり実質賃金って、バブル崩壊からリーマンまでの期間で見ると7割くらいは前年比プラス

日本の時間あたり生産性の向上率はずっと前から他国並み

なのに日本が低迷するのは

・短時間労働者を増やした結果、平均労働時間がマイナス(1人あたり給料も減る)
・労働投入の伸びが鈍い

この辺が原因。ここから目をそらしたい人が時間あたり賃金にこだわる。でも日本の問題は時間あたりじゃない
586
(4): [] 2023/05/03(水) 07:46:47.56 ID:LSQEoQIg(7/60)
>>578
>だいたい時間あたり実質賃金って、バブル崩壊からリーマンまでの期間で見ると7割くらいは前年比プラス

1990年から1997年まで実質賃金はおおむね右肩上がり(前年比は7年のうちマイナスは1回)・・・A期とする
で1998年から2012年まではおおむね右肩下がり(15年のうち、前年比マイナス12回)・・・B期とする

この期間の物価(帰属家賃を除く総合)を見ると
A期の前年比マイナスは1回、つまりインフレ期となる
B期の前年比マイナスは9回、つまりデフレ期となる(前年比プラス6回あるが1超えは一回もない)
ここからもインフレは賃金プラス傾向、デフレは賃金マイナス傾向なのがわかる

これに総実労働時間指数を加味した「時間当たり実質賃金」で見ると
A期は7年のうち前年比プラスが7回、つまり全てプラス
省7
651
(3): [sage] 2023/05/03(水) 10:43:54.89 ID:4zwRa/k9(38/68)
>>647
>>目先だけならそうかもね

では2014と2019の消費税の有無で2030の人口動態は大きく変わらないし、労働投入が激減していくのも変わらないわけだ

2回の消費税の有無は日本のゼロ成長落ちという未来を変えない
685
(4): [] 2023/05/03(水) 13:11:04.09 ID:LSQEoQIg(42/60)
>>682
そこに書いたじゃん
>目先の人口動態が大して変わらないということと中長期的な影響は別の話

2013年から2030年だとラグは17年
もし増税なく好景気がきちんと続いても傾向変わるとして20年過ぎくらいじゃね
(というか将来的な安心感の醸成にはそれくらいはかかると思うし

ということで20年過ぎから出生率が上がり始めたとしてそれが労働力に反映し始めるのは40年頃じゃね
しかしそれは新規労働力であって差し引いたときに減っていく高齢層の方がまだ多いんじゃね

しかしそれは働く頭数の問題であって労働投入(人口)の増加以外に経済成長の道はないとう話にはならない
君のその独り善がりな牽強付会さどうにかならんのかねw
701
(4): [sage] 2023/05/03(水) 14:04:29.36 ID:4zwRa/k9(58/68)
データの基本はここだな。内容を見ればわかるが、中位シナリオはバカみたいに楽観的な前提を使ってる

労働力需給の推計
外部リンク[html]:www.jil.go.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.620s*