【経済】アベノミクス、平均の実質賃金は伸び悩み=岸田首相 [田杉山脈★] (980レス)
1-

272
(1): [sage] 2023/04/23(日) 22:55:45.61 ID:XF106luV(6/9)
>>269
お前アホやから日本円で輸入商品(純国産とかほとんどないから殆どの商品)買うとき為替レートとか何も考えずにアホずら口半開きで高いなぁって言いながら買い物するんやろアホやから
そんだけアホやから当たり前に賃金上がるわけないわなアホなんやから
でもアホやから賃金上がらん理由も理解できずに文句言うんやろアホやから
アホやから27も連投して誰も賛同してもらんのにまだ気がつかないアホやから
273
(1): [] 2023/04/23(日) 22:57:31.72 ID:DgBdWm/4(28/35)
>>272
民主党政権期は1ドル80円まで円高進んだから
円建ての減った賃金、上がらない賃金を見て
「ドルベースでは増えてるんだっ」って自分を慰めてたんだろうな
安上がりでいいね


274
(1): [sage] 2023/04/23(日) 22:57:41.53 ID:XF106luV(7/9)
>>271
主婦の小遣い稼ぎなんか含めたらおかしくなるやろ
275
(1): [sage] 2023/04/23(日) 23:00:03.91 ID:XF106luV(8/9)
>>273
お前アホやからインフレって知らないんやろ
日本以外ずっとインフレしてるから80円でも実質ペイできてるかどうかって話なのにアホやから理解できんのやろ
救いようがねーな
276: [sage] 2023/04/23(日) 23:02:13.37 ID:Zcw5JciF(21/27)
>>274
そう主張したいなら好きにすればいい

「短期パートなんか除いた数字だけで見ればいい」

これで周りが納得するといいね
277
(1): [] 2023/04/23(日) 23:05:43.19 ID:DgBdWm/4(29/35)
>>271
>民給には「少なくとも短期パート350万人が入ってないよ、全体の実勢はもっともっと低い」だな

元々統計によって平均の水準が違う
設計に違いがあるんだから同じ統計調査での推移を見るもの
同じ条件で増えてるか減ってるかが注目点になる

毎勤はケチが付きすぎて賃金動向の素材にするのはかなり但し書きがつく
材料として優先度は低いね
278
(1): [] 2023/04/23(日) 23:06:06.29 ID:DgBdWm/4(30/35)
>>275
何か寝言言ってる?
279
(1): [sage] 2023/04/23(日) 23:09:17.72 ID:XF106luV(9/9)
>>278
アホやから何も言い返せなくなったね
明日からまた仕事やからもう寝るしもう相手してやれんわ
賃金上がらんアホでも出来る仕事と違って頭使うから寝ないと効率落ちるからな
280
(1): [sage] 2023/04/23(日) 23:09:55.87 ID:Zcw5JciF(22/27)
>>277
>>同じ統計調査での推移を見るもの

もちろん、それでいいよ。で、各統計の癖の説明が>>271

わかって使う分には何の問題もない
281: [] 2023/04/23(日) 23:11:22.49 ID:DgBdWm/4(31/35)
>>279
何も言い返せなくなったww

ほんと馬鹿丸出しだね

そうやって言い訳しながらお休みしなさい
二度と起きてこなくてもいいよ有害だからw
282
(1): [] 2023/04/23(日) 23:15:54.53 ID:DgBdWm/4(32/35)
>>280
>もちろん、それでいいよ

もちろん最初からそういうもんだよ
ことさら強調するようなことでもない

いちいちアピールしたがりなのは最近知ったことを特別な知識を得たんだって感じで興奮してるのかね
283: [] 2023/04/23(日) 23:19:18.79 ID:EnJaajKr(3/5)
政府が言ったから政府の言うとおり行動した
だから政府の責任でしょ
と言う連中に虫唾が走る
その政府を信じて周りのものにそれを強制したお前らに責任がある
284
(1): [sage] 2023/04/23(日) 23:23:28.73 ID:Zcw5JciF(23/27)
N+とかだと毎勤や民給の数字をよくわからないまま貼って、あたかも全体が伸びてるように言い張る人がいるが、それぞれの癖の理由が把握できたので、これからは>>271のように指摘していこうかね

より正確な認識を広げていかないとな
285
(1): [sage] 2023/04/23(日) 23:27:17.88 ID:Zcw5JciF(24/27)
>>282
悪いが、そういうのに付き合う気はない
286: [] 2023/04/23(日) 23:33:45.65 ID:DgBdWm/4(33/35)
>>285
印象操作いそがしいもんねw
287
(1): [] 2023/04/23(日) 23:35:40.13 ID:DgBdWm/4(34/35)
>>284
実際全体伸びてるもんね

民給ではっきり伸びてることが示されている上で
さらに民給が取りこぼしてる人たちの所得もあるわけだから実際はもっと伸びてるわけだ
288: [] 2023/04/23(日) 23:37:08.81 ID:EnJaajKr(4/5)
自民党が言ったから自民党の言うとおり行動した
だから自民党の責任でしょ
と言う連中に虫唾が走る
その自民党を信じて周りのものにそれを強制した奴らが一番の悪だと言うのに
289
(1): [sage] 2023/04/23(日) 23:38:27.27 ID:Zcw5JciF(25/27)
>>287
>>271

さっそくだな
290
(1): [] 2023/04/23(日) 23:42:41.68 ID:DgBdWm/4(35/35)
>>289
俺のおかげで知ったことなのに俺に教示してくれるんだw
291
(7): [sage] 2023/04/23(日) 23:42:57.49 ID:Zcw5JciF(26/27)
もうちょっと丁寧なバージョンを作っておくか

「民給は1年未満の短期が少なくとも350万人(給与水準1/4)除外されてるので、その層を除けば年収平均では確かに横這いとは言える」

こんなとこかな
292: [sage] 2023/04/23(日) 23:45:48.70 ID:Zcw5JciF(27/27)
>>290
あなたには教えて貰ってないが、あなたの都合のいい書き込みを正すために知ったのは確かだな

おかげで以後、民給関係の注意書きがない書き込みは相当潰せるだろう

その点では感謝するよ
293: [] 2023/04/23(日) 23:59:08.74 ID:EnJaajKr(5/5)
自民党が言ったから自民党の言うとおり行動した
だから自民党の責任でしょ
と言う連中に虫唾が走る
コイツらこそがいちばんの加害者だと言うのに
294
(3): [] 2023/04/24(月) 00:00:28.44 ID:2GA+xYw/(1/9)
国税庁民間給与実態統計調査
1年を通じて勤務した給与所得者については、次のとおりとなっている(現時点の最新データは令和3年版)

平成24年(2012年) 給与所得者数は、4,556万人で、その平均給与は408万円

令和03年(2021年) 給与所得者数は、5,270万人で、その平均給与は443万円

平均額が35万円増えて、それをもらう人が700万人増えている
国全体として明らかに改善だよね

これにプラスして1年未満勤務者たちの分が加算される
国全体として明らかに改善だよね
295
(1): [sage] 2023/04/24(月) 00:04:43.64 ID:5VC106Ct(1/17)
>>294
>>291
296: [sage] 2023/04/24(月) 00:04:57.72 ID:BqsCxPXL(1)
伸び悩み?マイナスの間違いだろ
画像リンク

297: [] 2023/04/24(月) 00:05:32.96 ID:3rB5KFh4(1/4)
自民党が言ったから自民党の言うとおり行動した
だから自民党の責任でしょ
と言う連中に虫唾が走る
コイツらは何もしてないふりを装いながら日本を衰退に追い込んだ絶対的加害者
298
(1): [] 2023/04/24(月) 00:09:13.62 ID:2GA+xYw/(2/9)
>>295
相対的に高い平均額の層に、相対的に低い平均額を合算すれば
全体の平均は下がるかもしれないが
それは相対的に高い平均の人たちの「実際に貰う額」が減ったということではない
あくまで「計算上の平均」が下がったというだけに過ぎない

さて1年未満者だけの推移はどうだろうかね
299: [] 2023/04/24(月) 00:18:10.05 ID:3rB5KFh4(2/4)
賃金倍増じゃなく税金倍増になってるのは誰が見ても分かるよね
嘘つきメガネザル
300
(1): [sage] 2023/04/24(月) 00:18:42.99 ID:5VC106Ct(2/17)
>>298
給与水準低い人たちも労働者だよ、統計から外したら消えるわけではない

こんな当たり前の指摘は時間の無駄なので以後は>>271とかのテンプレで対処させてもらう
301
(4): [sage] 2023/04/24(月) 00:25:26.68 ID:5VC106Ct(3/17)
ちなみにGDI(国内総所得)の伸び率は90年代からほぼ同じなので、危機時以外の国内給与総額が伸びること自体はずっと前から当たり前
302
(2): [] 2023/04/24(月) 00:35:11.92 ID:2GA+xYw/(3/9)
>>300
>給与水準低い人たちも労働者だよ、統計から外したら消えるわけではない

そんなの当たり前でしょ
そんな話はしてない

統計で1年通じて働いた人たちははっきりプラスと示されている
1年未満者は非正規も多く含まれるから相対的に低い平均になると考えるられる

しかしそのデータを合算することで「全体の平均」が下がったとしても
それは計算上の平均が下がったということであって1年以上者の給与が実はもっと低いということにはならない
君のレスを読んでるとそういう基本的なことをわかってなさそうだから注意してるんだよw

すでに1年以上者たちはしっかりプラスと示された
省1
303
(2): [sage] 2023/04/24(月) 00:43:46.02 ID:5VC106Ct(4/17)
>>302
>>1年以上者の給与が実はもっと低いということにはならない

こんなことを言ったことはないが?
>>291とか書いてるわけだし

俺がどの書き込みで「1年以上者の給与が実はもっと低い」なんて主張したの?
304
(2): [] 2023/04/24(月) 00:48:57.45 ID:2GA+xYw/(4/9)
>>303
つまり1年通じて働い人の給与はしっかり上がってることは認めるんだね?
305
(6): [sage] 2023/04/24(月) 00:50:51.17 ID:5VC106Ct(5/17)
2019の民給実質平均2012比で0.2パーセントなので、実質値でしっかり上がった事実はない

時間当たりでは上がってるだろうがな

>>302
実質、平均、総額、時間当たりなどはちゃんと書いてくれ。「しっかり上がってる」だけじゃ意味分からん
306
(1): [sage] 2023/04/24(月) 00:53:32.49 ID:5VC106Ct(6/17)
>>304
まず自分が勘違いして、こっちが言ってないことに"反論"したことを認めてくれよ

言ってないよね?だってレス番示せないでしょ?

勝手に藁人形論法をして突っ込まれると話を逸らすとか、そんな人と話はできないんで
307
(1): [] 2023/04/24(月) 00:54:24.16 ID:2GA+xYw/(5/9)
>>305
ほらやっぱりw
何とかして認めない方向に引っ張ろうとしてるw

だから明示的に釘指しておいたんだよ
君は印象操作ばかりするからね
308: [sage] 2023/04/24(月) 00:55:03.15 ID:5VC106Ct(7/17)
>>305は"2019の民給実質平均は2012比でマイナス0.2パーセントなので"に訂正
309
(1): [sage] 2023/04/24(月) 00:56:37.54 ID:5VC106Ct(8/17)
>>307
>>291を読め。そんなのは1回も否定してない

こっちが否定したという主張のようだが、どのレス番?
310
(2): [] 2023/04/24(月) 00:57:33.15 ID:2GA+xYw/(6/9)
>>305
>>306
民給が普通に示してるデータだよ
つまり「1年通じて働い人の給与」についてはしっかり上がってることは認めるんだね?

まずそこを言質取っておこうか
311: [sage] 2023/04/24(月) 00:58:47.17 ID:5VC106Ct(9/17)
>>291以外にも何度も書いてるのに(>>305でも書いてる)「認めない方向」とか意味分からん
312
(2): [] 2023/04/24(月) 01:00:58.76 ID:2GA+xYw/(7/9)
>>309
>>291
>その層を除けば年収平均では確かに横這いとは言える

どの数字とどの数字を比較して横這いと言ってるのか
313
(1): [sage] 2023/04/24(月) 01:02:00.36 ID:5VC106Ct(10/17)
>>310
だから>>291>>305。ちなみに「しっかり上がってる」は平均実質?平均実質時給?

平均実質は上がってないので、おそらく平均実質時給だろうが、なにについての話なのか明示してくれ
314
(1): [sage] 2023/04/24(月) 01:05:33.22 ID:5VC106Ct(11/17)
>>312
アップデートしといたよ

「民給は1年未満の短期が少なくとも350万人(給与水準1/4)除外されてるので、その層を除けば2012と2019の比較における実質年収平均は横這い(実際のところ、2019は2012比でマイナス0.2だが)」
315
(1): [sage] 2023/04/24(月) 01:06:49.74 ID:5VC106Ct(12/17)
>>312
ところでこっち否定したというレス番はどこ?まだ返事をもらえてないが?
316
(2): [] 2023/04/24(月) 01:12:12.36 ID:2GA+xYw/(8/9)
>>313
言い訳なら不要
民給が示してるデータ(1年通じて働いた者の給与)は上がってるよね?

>>315
それをいろいろ条件付けて何とか上がってるという事実を認めまいとしてるのが君だ
上がってることを誤魔化そうとしてる、即ち「ホントはもっと低いんだ」という方向に印象操作しようとしてるだろう

>>303
>俺がどの書き込みで「1年以上者の給与が実はもっと低い」なんて主張したの?

俺はそんな主張してない
俺が書いたのは「君のレスを読んでるとそういう基本的なことをわかってなさそうだから注意してるんだよw」だ
省1
317: [sage] 2023/04/24(月) 01:16:16.20 ID:5VC106Ct(13/17)
>>316
だからどのデータ?民給にはいろいろな数字がある。総額?平均?民給ってことは実質化してない名目だね?
318
(2): [] 2023/04/24(月) 01:16:26.93 ID:2GA+xYw/(9/9)
>>314
ほらこうやってさ
民給のデータ見れば普通に上がってるのに
それに勝手な条件つけて「この条件下では~」とズラして印象操作

真向から「上がってるよね?」と確認しても素のデータ評価はしないで自分の条件に話を持っていく
君の毎度のやり口だよね
319: [] 2023/04/24(月) 01:16:55.16 ID:3rB5KFh4(3/4)
日本は中抜きする文化
成長率も生産性も中抜きして台無しにする文化
たまに天才が現れるが
中抜きのためにぶっ潰す文化
それを統括するのが自民党
その代表者が岸田
320: [] 2023/04/24(月) 01:19:56.37 ID:/uUPA/X8(1)
アベノミクスなんて信じてなかった
〇されてザマァだわ
321: [sage] 2023/04/24(月) 01:19:56.85 ID:5VC106Ct(14/17)
>>316
>>君のレスを読んでるとそういう基本的なことをわかってなさそうだから

>>291を読んでそういう感想になる?平均は横這いって書いてるわけで下がったなんて主張してないだろ?
1-
あと 659 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s