[過去ログ] 【MMTスレ】自民党が「ⅯⅯT勉強会」、出席者から賛否両論【ソースが出たので立ててみた】 (733レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
354
(1): [] 2020/01/11(土) 12:33:19.58 ID:hii+jaOw(4/4)
>>353
俺が言いたいのはPBが赤字だからといって、その国の経済に必要な財政支出が行われてる訳じゃ無い、ということ。
日本はPB赤字でも全然足りて無い。
355: [] 2020/01/11(土) 12:43:34.98 ID:oiq26qox(3/3)
>>354
なんで日本は他国よりたくさん赤字に依存した財政を組んでるのに、それでも足りないの?
356: [sage] 2020/01/11(土) 23:45:07.48 ID:PW8A9k4v(1)
全ての問題の根源は、
現代のマネーの発行の仕組みにある。
金利付きの借金をしないとマネーが発行されないというのは、
よくよく考えてみるとおかしい。
昔はこんな制度ではなかったのに。

これではいつまでたっても国は
民間である中央銀行の借金奴隷のままだ。
357: [sage] 2020/01/12(日) 12:26:30.16 ID:5mVelFUT(1)
>>1
名目GDP伸び率と政府支出伸び率の相関図
画像リンク


この図は、短期の景気変動と長期の経済成長を区別できないと騙される。
短期で言えば需要が増加すれば必ず名目GDPは伸びるから。 長期で実質GDP成長率高いこととは別問題。

短期の景気変動は失業率が低下すれば名目GDPは増加しても実質GDPの成長には限界が出る。 景気の状況を見ながら財政支出を調整するという話で、財政拡大すればどんどん成長するわけではない。
財政支出と名目GDPであれば、必ず強く相関するから統計を使ったデマ
画像リンク

358: [sage] 2020/01/12(日) 23:37:14.97 ID:7gn1Ptu0(1)
現代の金融システムは
たかだか数百年で人がつくったシステムだから、
その限界や不合理に気づけば
変える事も出来る。

byミヒャエル・エンデ (ドイツの児童文学「モモ」作者)

「モモ」は現代社会の問題点を端的に表していると思う。
359: [sage] 2020/01/13(月) 09:47:52.50 ID:LHGR2+Rz(1)
チョビ髭、専門外にいっちょ噛みしてまたやらかす

飯山陽『 イスラム2.0』五刷決定、みなさまありがとうございます!
@IiyamaAkari
京都大学大学院教授・藤井聡氏はソレイマニを「精鋭」としながら名前を「カセニ」と間違え「イランはイラクとはレベルの違う中東の大国」とイラクをバカにし、
自衛隊中東派遣はイランから理解を得ているのに「イランからテロリスト認定され護衛艦が沈められる」と煽っている。

【藤井聡】アメリカへの忖度による「自衛艦派遣」で、日本はイランから「テロリスト」認定されかねない
外部リンク:38news.jp
午後6:36 2020年1月11日
360: [sage] 2020/01/13(月) 23:29:57.53 ID:Ry03geRn(1)
公共貨幣(著者:山口薫)のAmazonのレビューより(一部)

彼らは国やグループに工作員を送り込んで分断して戦争を煽り、
両者にお金を貸し付けて儲けるというビジネスプランを長きにわたって続けてきました。

時代が下ると、より効率的にお金を集めるために
「中央銀行を作って政府から貨幣発行権を奪う」という戦略が加えられました。

自らがお金の発行権を握ると
「信用創造」という名目で錬金術のようにお金を生み出し、
バブルと不況を人工的に発生させました。

マネーゲームを演出し、株価の高騰時には人々に高値で株を売りつけ、
株価が下落した時には放出された企業株を安値で買い集めて企業支配を強化してきました。
省1
361: [sage] 2020/01/14(火) 23:33:14.21 ID:ch0kL/G0(1)
『論理と根拠を持って
連邦政府が自分のお金を借りていることを
正当化できる人間にあったことはない。
人々がこれを変えることを要求する日がやってくることを
私は信じる』

--- ライト・パットマン 民主党議長 1928-1976 ---
362: [] 2020/01/14(火) 23:36:19.14 ID:f0fa8qbH(1)
MMTのMは何だっけ
363: [sage] 2020/01/14(火) 23:43:57.60 ID:goLVS0Lz(1/2)
>>318
いやダムに水貯めまくってるけどダムが決壊したらどうすんの?って話なわけだろう
日本ダムの上流にはアメリカダムっていう日本ダムより数倍デカいダムがある状態で
上流のアメリカダムの都合で下流の日本ダムの水がなくなったり(アメリカのバブル崩壊)
逆に上流のアメリカダムから下流の日本ダムにガンガン水が流れ込んでくる状態(80年代の日本のバブル)
364: [sage] 2020/01/14(火) 23:46:04.63 ID:goLVS0Lz(2/2)
日銀っていう日本ダムの管理者は日本ダムの水量さえコントロールすれば
日本ダム下流の川の水量は調整できる思ってたけど
アメリカダムの都合の方がはるかに日本ダムの下流の水量に影響を与えるっていう
365: [sage] 2020/01/15(水) 22:56:38.17 ID:GpIELSME(1)
ケインズ経済学とMMTって
割と近い感じがするね。
366: [sage] 2020/01/15(水) 23:22:00.41 ID:pjvrYAp9(1)
オールドケインジアン(1980年代以降のネオケインジアンではなく)の流れをくむ既知の枠組み
367: [sage] 2020/01/18(土) 22:11:32.02 ID:MWz2wTom(1)
人類が進歩しない証
先取りしていた日本
368: [sage] 2020/01/19(日) 09:50:46.48 ID:Qh0kg41S(1)
MMTが悪いとは思わないが、以下のような誤解と結びついてしまっている。
1.日本はデフレだから需要が不足している。
2.物価が上昇するまで30兆でも40兆でも財政拡大すべき。
3.30兆、40兆有権者に大盤振る舞いできる。
4.財政拡大してインフレ状況になれば賃金も上がる。

この誤解を広めているのが藤井聡、三橋貴明、池戸万作、それにのっかてしまった山本太郎とれいわ新撰組。

いわゆる日本版MMT、偽MMTの面々。
369: [] 2020/01/19(日) 17:33:01.27 ID:gIGIJtp4(1)
需要不足だからデフレだよ
デフレだから需要不足ってどういう理屈なのか教えて?
370
(1): [sage] 2020/01/19(日) 23:07:35.05 ID:5jXdrZvP(1)
MMTの急所は「MMTに応えるだけの供給力が日本にない」ということなので、
「供給力はある。その証拠にデフレだー」と言い張らないといけなくなっている。

日本は生産力が余っているという間違った前提を強弁し続けることになる。
371
(1): [sage] 2020/01/20(月) 00:01:48.94 ID:zBOviAYf(1)
>>1
マンキューのMMT論
20200114/Mankiw_on_MMT

マンキューが昨年12月に「A Skeptic’s Guide to Modern Monetary Theory」という小論を書いている(H/T マンキューブログ)。以下はその概要。

・自国通貨を発行している国は債務不履行になることはない、というMMTの主張については異論がある

・政府は、貨幣能力があっても債務を履行しないことが最善の選択だと決断するかもしれない。

・MMT支持者は、インフレについての主流派見解への反証を過大評価している。
省3
372: [] 2020/01/20(月) 05:14:51.78 ID:zWDwhQzM(1)
>>371
>・政府は、貨幣能力があっても債務を履行しないことが最善の選択だと決断するかもしれない。

そんなこと言い出したら、政府は国債発行余力があってもプライマリーバランスを回復することが
最善の選択だと決断するかもしれない、で話は終わりだな
373: [] 2020/01/20(月) 06:35:51.05 ID:6sQ6bb42(1)
>>370
何言ってるの?
じゃ、供給が足りてないのにデフレなんて、日本は北朝鮮以上の統制経済なの?

供給が足りないならインフレ傾向になるのが当然だし、需要に対して供給が足りないなら、供給を上げる方向に動くのが資本主義の自然の摂理なんだけど。
MMTに耐えられないって表現が全く意味不明。ハイパーインフレが起こるぞーというのを別表現にした感じ?
374: [sage] 2020/01/20(月) 08:20:07.03 ID:h5AtaVlE(1)
銀行の融資や貸付って実は何にも貸してない
だから国債は借金でもなく税金も財源ではないというのがその根本のお話
あなたが友達に一万円貸すのと
銀行が一万円を貸すのは構想が違う

画像リンク

375: [sage] 2020/01/25(土) 16:31:31.93 ID:7rSaGt7W(1)
誰かの負債は誰かの資産
日本国で見ればバランスしている

のではないだろうか
376
(1): [sage] 2020/01/26(日) 14:55:32.45 ID:CTwgl1FP(1)
>>1
琉牛牛
@ryuryukyu
目下、MMTの最大の罪は、企業の資金余剰が20年近く続くこの国で、経済停滞の原因を「政府の負債が足りないからだ」とする理屈をバラまいてしまった事だろう

今の日本は「企業が負債を縮小しているから、政府が負債を増やしている」というだけの話。根本的な問題は政府ではなく企業にある

望月慎(望月夜)
@motidukinoyoru
返信先:
@ryuryukyu
さん
省3
377
(1): [] 2020/01/26(日) 16:33:44.27 ID:tKtuC0o6(1)
>>376
アホかw
政府が梯子を外すような政策をするから企業はリスクを取れないんだよ。だから企業は貯め込む。企業単体で見れば、それは仕方のないこと。
経団連をはじめ、大企業はゴチャゴチャ言うけど、結局は日本を含めた政府の力には逆らえない。だから、政府が強力に後ろ盾になってやらないと物事は進まないんだよ。

新自由主義とか、市場や企業が万能だーみたいな奴がいるが、リーマンショックで企業が政府に泣きついたのを、もう忘れたのか?
結局は、リスクの最期の担い手は政府だし、EU以外の先進国政府には、その力が現にあるんだよ。
378: [sage] 2020/01/26(日) 23:52:14.98 ID:YKmk56y4(1)
MMTの中でも様々な意見・主張があって
一般人には伝わりにくそう・・・
379: [sage] 2020/01/27(月) 12:36:59.09 ID:8nV3FX8B(1)
数式がないというよりも数式作ると「間違っている」ことが立証されちゃうから推進派が作らないんでしょ。
そりゃ駄目だよね。

田中秀臣@hidetomitanaka
単純な動学的AS-ADモデルを作って、MMTとリフレの違いを明示化しようとしてるけど、ほぼできたw。MMTを名目利子率を固定して、
財政支出を金融ファイナンス(受動的金融政策)する政策とし、政策の目的は物価上昇と産出量の拡大。リフレ派は期待コントロールで金融政策をいじって物価・産出拡大の考え

田中秀臣@hidetomitanaka
同じモデルの枠組みで、MMTとリフレの政策効果の違いをみるのが、僕のアイディア。違うモデルを比較するのではない。
上で述べたMMT型の政策だと必ずしも物価上昇と産出量の拡大を達成できない。ところが期待をコントロールする金融政策(積極的金融政策)、つまりリフレだとそれが可能になる。
380: [sage] 2020/01/29(水) 07:22:52.30 ID:BuI4AzUi(1)
>>1
共産党とタッグを組むれいわ新選組山本太郎。馬脚を現したな

政策もほとんど変わらないんだから一本化すれば.
381: [sage] 2020/01/31(金) 05:17:22.38 ID:WFCIGbH4(1)
もしスタグフレーション(景気後退&インフレの同時発生)が起きた場合、
MMT的にはどう解決していくんだろ?

確かアメリカでは、
第二次世界大戦前後からケインズ経済学に基づく経済政策が採用され、
ある程度上手くいっていた。
しかし、
オイルショック時に発生したスタグフレーションに上手く対処できず、
ケインズ経済学に基づく経済政策が廃れていき、
変わって新自由主義が台頭していったと聞いたな。

MMTとケインズ経済学って割と近い感じがするからさ。
382: [] 2020/01/31(金) 08:46:46.72 ID:NhhmqVJz(1)
そりゃ新自由主義的な政策はインフレ対策だからだよ。
デフレ対策はMMTとかケインズ。
環境によって政策が変わるのは当然じゃん。
383: [] 2020/01/31(金) 08:47:39.28 ID:Qgt8AeV6(1)
それに財政や金融が単独でなんでも対処できるというのも間違いだし。両輪だよ。
384: [] 2020/01/31(金) 18:16:25.51 ID:/4oavn7p(1/7)
1.金融政策は単独でも効果ある
2.財政政策は単独では効果ない
3.金融政策と財政政策を同時に行えば更に効果がある

10年以上前から言われてるだろアホらしい。
麻生だの西田昌司だののメンツのために事実を曲げてMMT=旧日銀理論なんぞに三分の利を認めようという連中がいるから日本が落ちぶれたんだよマヌケども
385: [] 2020/01/31(金) 19:12:27.23 ID:HhTnspo4(1)
いまの金融政策のもとで財政政策を真面目にやれば効果抜群だと思うが。。
それは2ではなく3だと言うなら、それでも良いけど。
386
(1): [sage] 2020/01/31(金) 19:36:14.41 ID:/4oavn7p(2/7)
旧日銀理論否定したらMMTにならないだろ
なんでそんなに2.にこだわったクソみたいな連中…麻生や西田昌司や中野剛志や三橋貴明や藤井聡のメンツが重要なのか意味わからん
387: [sage] 2020/01/31(金) 19:47:43.27 ID:/4oavn7p(3/7)
なんか、おまじないみたいなものなのか?
アホな連中のメンツを大事にすると良いことがあるとかいう迷信でも信じてるのか?
388
(1): [] 2020/01/31(金) 22:12:45.93 ID:UbuIREGv(1/2)
>>386
その面々は財政政策のみに拘ってたとは思えないが。。財政政策もやれって人ばかりじゃん。
389: [] 2020/01/31(金) 22:27:35.36 ID:5hX5i+bp(1)
財政健全化なんて間抜けというかあほというか
やらなくていいことやってるからだ

国内民間支出+国内政府支出+純輸出=GDP
国内民間収支+国内政府収支+海外収支=0

政府の黒字化?ばかじゃね
390: [] 2020/01/31(金) 22:30:27.71 ID:JB9vRAbE(1)
たれ流しの理論的バックアップになんねえよ バカか
391
(1): [sage] 2020/01/31(金) 23:04:32.36 ID:/4oavn7p(4/7)
MMTとか言ってる時点で金融緩和否定の旧日銀理論だと書いてあるよね?なんでループするの?
392: [sage] 2020/01/31(金) 23:05:21.40 ID:/4oavn7p(5/7)
>>391>>388
393
(1): [] 2020/01/31(金) 23:26:03.83 ID:UbuIREGv(2/2)
言ってる意味がよくわからないけど、MBを増やす=MSが増える、とはならない場合があるという事実を説明することが金融緩和否定になるの?
金融緩和万能論を否定したら、金融緩和否定だ!と言いたいわけ?
394: [sage] 2020/01/31(金) 23:39:15.35 ID:/4oavn7p(6/7)
何言ってんだかわかんねえのはこっちだ
395: [sage] 2020/01/31(金) 23:39:54.41 ID:/4oavn7p(7/7)
そりゃ日本落ちぶれるわ
396: [] 2020/02/01(土) 06:56:21.05 ID:MCt12yRr(1)
まともに説明もできない奴がなんか呟いてても、何も変わらん
397: [sage] 2020/02/01(土) 08:46:22.95 ID:6ay5YuBR(1/2)
本家のケルトンとかパクリの藤井聡とかあそこらへんからして説明できてないからしょうがない
398: [sage] 2020/02/01(土) 08:51:07.13 ID:6ay5YuBR(2/2)
>>393
金融緩和万能論なんぞリフレ派は言っていないし受動的金融政策では駄目だ能動的金融政策でなければいけない、というのもアベノミクス以前からリフレ派が言っていた話
金融政策と名が付けばなんでも良いなんてことはあり得ないだろ常識的に
399
(1): [sage] 2020/02/01(土) 10:02:24.56 ID:A4ABQBhu(1)
データ読み違えてるのにドヤってて草

GDPと財政支出は、ほぼ相関している。(中略)この「事実」を見てもなお、MMTよりも、主流派経済学や政策当局の方が正しいと言えるのだろうか?(中野剛志)

画像リンク

400: [] 2020/02/02(日) 09:59:25.56 ID:SEBuLc3c(1)
黒川氏を次期検事総長に出世させることで安倍総理はじめ桜やIRで違法行為をやって
る国家権力者らは、全て罪に目をつぶってもらうつもりなのだ。で、異例の6か月定年延長で安倍友黒川氏を検事総長にしてこの国の無法化を完成させる。
以後日本は決して権力者の悪事は処罰されぬ世界最悪国になる
401: [sage] 2020/02/04(火) 12:57:41.05 ID:6rAPKMMu(1)
>>399
名目GDP伸び率が世界最低ランクで、財政支出対GDP比率が安定的というのは、財政支出も世界最低ランクであることを意味する。

 ただ、名目GDPの伸び率と財政支出の伸び率は密接な関係があるが、これは財政支出が名目GDPの結果となるという因果関係を必ずしも意味しない。

 財政支出の経済分析をすると、予算制度的に前年度の経済変数に依存するものが多いことが明らかになっている。
むしろ名目GDPが財政支出の結果をもたらすという因果関係のほうが実務的にはしっくりする。

 いずれにしても、名目GDPの伸びがないときに、財政支出を増やす積極財政があまり採用されていないのは明らかだ。

外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
402: [sage] 2020/02/07(金) 10:48:27.40 ID:G4BM2uLI(1)
必要条件と十分条件の違いだよ
一部リフレ派はというかアベノミクス派と言うべきか
彼らの失敗は金融緩和政策を十分条件に設定してしまった事だ
故に増税をしてもそれ以上の緩和つまり異次元緩和をすればそれで増税の影響をカバーし得ると主張しリフレ財金両輪派もそれに反論出来なかった 結果は散々な物だ
一方MMTにとって金融緩和政策は金利を0近辺に固着させる為の必要条件に過ぎない
403: [sage] 2020/02/07(金) 19:52:20.49 ID:LQolya1o(1/2)
塩水に砂糖を入れても真水にはならんだろうがそもそも増税を上回る緩和はしていないからな。
14年のハロウィン緩和で十分なんて言ってた奴いない。
1-
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s