[過去ログ] 【MMTスレ】自民党が「ⅯⅯT勉強会」、出席者から賛否両論【ソースが出たので立ててみた】 (733レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262: [] 2019/12/13(金) 16:24:55.91 ID:yvjCbptR(2/2)
MMTじゃないものをMMTとラベル付けて持ち上げる奴も居れば、貶す奴も居る。
263: [] 2019/12/13(金) 17:42:26.06 ID:LqLAKUhV(1/2)
>>259
財政ファイナンスやらずにデフレ放置したからなだけ
264: [] 2019/12/13(金) 17:42:53.52 ID:LqLAKUhV(2/2)
>>261
糞食って死ねキチガイ妄想野郎w
265: [] 2019/12/13(金) 17:54:42.60 ID:OrhUC4HR(1)
>>261
具体的な国名を教えてよ
266
(1): [] 2019/12/13(金) 23:26:09.80 ID:myF8td0l(1)
いまだにMMTを"やる"とか"やらない"とか言っているやつ。MMTをまるで理解できていない。知障。
267: [sage] 2019/12/13(金) 23:59:42.76 ID:KT2DA6AS(1)
MMTの次は「シカゴプラン」だね。
268: [sage] 2019/12/15(日) 11:36:30.17 ID:g/CUYvzS(1)
企業倒産年次推移(件数・負債総額)
画像リンク

269: [] 2019/12/15(日) 20:36:11.21 ID:AA2ba/c0(1)
>>266
ただの財出をMMTとか言えばそりゃ当然の反応だろw
270: [sage] 2019/12/17(火) 09:57:39.00 ID:3s5V+VbP(1)
SEALDsの仕掛け人、中野晃一

peace with fairness
@110justice
#上智大学 教授 #中野晃一 氏は少なくとも1999年時点では外国人だった。国籍と本名を明らかにすべきです。
午後10:29 · 2016年8月4日

画像リンク

271: [sage] 2019/12/19(木) 19:49:04.81 ID:DIBLBRSj(1)
>>1
OECDによるデフレの定義:
Deflation is defined as a sustained
fall in the general price level.
(一般物価水準の持続的な下落)
外部リンク[asp]:stats.oecd.org
景気や経済成長の要素は含まれません。

(内閣府のデフレ判断基準は「少なくとも2年間の物価下落」としている)
外部リンク[html]:wwwa.cao.go.jp
272: [] 2019/12/20(金) 19:25:07.21 ID:9NByGEh9(1)
わざわざ山本幸三と幹部級に否定させた以上は藤井聡作成の自民党版MMTはお蔵行きか
ま、西田昌司と安藤裕が浮くだけだしな
273: [] 2019/12/23(月) 15:32:02.30 ID:fQE3aVHH(1/2)
あっさり終わったな
274: [] 2019/12/23(月) 15:41:37.63 ID:fQE3aVHH(2/2)
安倍が増税以降レームダックというか党内八方美人になっていたのでダラダラとMMTとやらに侵食されていくのかなと思ってたが踏み止まったな
275: [] 2019/12/23(月) 15:43:48.90 ID:6OQxKe8B(1)
事実として、
そもそも日本は『ずっと』プライマリーバランスが赤字だからな
外部リンク[html]:ecodb.net

で、財政政策ではあまり効果がないっつって、
じゃあ金融政策だってことでリフレ政策をしたわけでさ

でまた財政政策?
こういうのを迷走っつーんだよね
276: [] 2019/12/23(月) 19:10:27.02 ID:k+N9OkJ3(1)
そりゃ額が全然足りて無いからだよ。
潜在GDPの考え方がおかしいから、本来の数字より低く出る。だからそれに基づいて財政出動しても足りない。
いわば、戦力の逐次投入してるようなもので、赤字を出しても無駄のように見えてしまう。
277: [] 2019/12/23(月) 19:17:48.06 ID:jykQ3rC7(1/2)
一般論として「やったけど効果がなかっただろ」と「too little too lateなんだよもっとやれ」って決着付きづらいんだよな。
278: [] 2019/12/23(月) 19:47:29.29 ID:jykQ3rC7(2/2)
経済は大量の変数が絡む複雑系なので、計量的に何らか制御できるという発想自体が間違ってるのかもね。
279: [] 2019/12/23(月) 20:30:26.20 ID:momOUalm(1)
それは違う
それこそ新自由主義者の思うツボだ
別に計量とかそういう話ではなくて、単純に政府の赤字や負債がどういう意味か、政府支出と税収の、時間的要素を含めた関係を広く理解されれば、何をしたら良いかは分かる。そんなに難しい話じゃ無い。
280
(1): [sage] 2019/12/23(月) 23:35:18.29 ID:/U58HwS6(1)
MMTを理解したら、次は「シカゴプラン」を理解する番だね。

★シカゴプラン

1929年の世界大恐慌の頃にシカゴ大学で生まれ、
恐慌発生を防ぎ景気変動の波を小さくし経済を安定させるアイデアとして、
当時多くの経済学者から賛同を得たプランのこと。
主な内容は↓

?民間銀行による、誰かが借金をする事でマネーを新たに発行する権限を停止 (信用創造の停止)

?民間の中央銀行制度を辞め、公共機関によって借金せずにマネーを発行し管理する (公共通貨の発行・管理)
省2
281: [] 2019/12/24(火) 19:22:16.19 ID:H6cOAFIl(1/2)
>>280
ネタ乙
282: [] 2019/12/24(火) 19:22:49.89 ID:H6cOAFIl(2/2)
>>261
破綻してるのはお前だよバカの猿w
283
(1): [sage] 2019/12/25(水) 00:07:28.49 ID:OcSGN2Uc(1)
信用創造でどんどん通貨発行はしていけど、利子分の金額のカネは
発行しないという異常なことを銀行法が認めてるのだから
絶対に政府の借金も民間の借金の総額も永久に増え続ける。
だから永久にインフレと経済成長を起こさないといけないしんどいことになってる。
MMT理論もインフレも異常な制度に対する付け焼刃。
そんなこと考えてる暇があったらその異常の元を止めろってのw

2chスレ:newsplus
284: [] 2019/12/26(木) 18:23:08.22 ID:wDkc3kow(1)
もう池戸万作なんかスレも消えちまったwww
廃れるの早すぎだろw
285: [] 2019/12/26(木) 20:52:28.12 ID:1v1e/rBq(1)
>>283
もう死ねいいからバカの猿
286
(2): [] 2019/12/26(木) 22:16:59.90 ID:AadLAg0M(1)
そもそも日本の土地バブルはなんで発生して
なんで崩壊したんだよ

MMTだったらあの時どうしていたのか
わかる人教えて
287
(3): [sage] 2019/12/26(木) 22:30:13.89 ID:guV+Oi13(1)
発行は無限だ!!とか言いながら
CPIは2%までと縛りをする謎理論だろ?www
288: [] 2019/12/27(金) 08:55:59.68 ID:5OCzwbYx(1)
「ロクに知らんのに、この世の真実を知った感じ」

コレコレw
289
(1): [sage] 2019/12/28(土) 01:50:45.01 ID:qpCqtghN(1)
>>286
「円の支配者」の著者リチャードヴェルナーよると、
日本の不動産バブルとその崩壊の原因は、
国際銀行家の意向を受けた「日銀」だそうな。

まず日銀が、
市中銀行に過大な不動産融資のノルマを課し、
意図的に不動産を高騰させバブルを発生させる。

その後、日銀はいきなり方針転換をして
急激に不動産融資の規制をしたため、
市中銀行は不動産融資を引き揚げた。
省1
290: [sage] 2019/12/28(土) 23:43:14.78 ID:AWx2g+xW(1)
>>1
山本太郎(フロント)で高橋洋一(ブレイン)が最強かもな
松尾匡と高橋も古くからの知り合い

山本「消費税やめたいです」
高橋「国税としての消費税はゼロにはできる。もともと消費税は安定財源だから国税じゃなくて地方税。
全部地方税に移管する、国税はゼロ。移管すると地方交付金がなくなるから、財政が楽になってそのまま使えます」
山本「そんな手があるんですか」
高橋「財務省総務省は猛反対するでしょうが、理論でやったら絶対負けません」
山本「ほ〜」

第二回 消費税減税研究会
省1
291: [] 2019/12/31(火) 01:09:27.46 ID:DX5T2Tti(1/3)
>>286
金余りだからに決まってるだろバカの猿。
他に理由があると思ってたのか?
マネーゲームで一部の金持ちだけに金が回るのと
みんなに金が回るのとは別のことなだけだ。
資産バブルと言うやつな。
292: [] 2019/12/31(火) 01:11:45.58 ID:DX5T2Tti(2/3)
>>287

まだ言ってるぞこのカタワの猿はw

カタワの猿「どこまで行っても構わないとか言いながら
スピード制限のある謎理論だろ?www」

猿が本格的に猿な件。

 
293: [] 2019/12/31(火) 01:12:55.82 ID:DX5T2Tti(3/3)
猿はどこまで行ってもいいと
どれだけスピード出してもいいが
区別がつかないw

カタワですなカタワw
294: [] 2019/12/31(火) 08:53:34.53 ID:c9wib1cW(1/2)
>>289
日銀に独立性なんかないし、政府ぐるみだろ

あの、わざわざ日本経済に最大ダメージを与えるための急激な潰し方見たら、馬鹿でもわかる

なお、消費税が導入されたのは、金使い放題で感覚が麻痺してたバブルの真っ最中っていう
295
(1): [] 2019/12/31(火) 11:04:51.50 ID:vuTbmWmi(1/5)
消費税なんかじゃなくて、物品税の改革で良かったんだよな。
安定財源なんて恥ずかしげもなく言える財務省やマスコミの頭がおかしいし、それに違和感を持たない国民もどうかしてる。日本人は金や経済の教育を受けてない人が多すぎる。
296: [sage] 2019/12/31(火) 14:52:29.50 ID:7stErNWB(1)
山本太郎のこういう所、素直に感服する。寒い中の炊き出しなんて、偽善だの批判する
奴もいるだろうけど、やっぱり実行に移すのは難しいもんだよ。

特に2日連続でゴルフを楽しんだ後、大変な1年だったとかほざく自称日本の立法府の
トップ?を見るにつけ、その志の差に唖然とする…
297: [] 2019/12/31(火) 17:13:33.70 ID:c9wib1cW(2/2)
>>295
税のビルトインスタビライザ―機能は、中学だか高校だかで習うぞ
298: [sage] 2019/12/31(火) 18:40:39.31 ID:NMnvzQIX(1/2)
土地バブルの原因は、レーガノミクスが原因。

レーガノミクスによる減税でアメリカが大赤字、国債金利上昇による金利全体の上昇、
金利上昇がドル高引き起こし、貿易赤字転落の挙句、経常収支赤字転落。

ここでドル高是正の為に各国がドル引き下げに合意、いわゆるプラザ合意で円高ドル安となる。

円高デフレ対策で日銀が金融緩和、通貨が溢れてバブル発生。

ちなみに1987年の時点で日銀も政府もバブル認識してたけど、
金融緩和出口に入ると景気悪くなるからと先送りしてバブル悪化させてしまった。
299: [] 2019/12/31(火) 21:13:34.08 ID:Pg6KSi5G(1)
つまり琵琶湖(日銀)の下流にあるダム(当座預金口座)から
浄水場(民間銀行)を通して市中・家庭に運ばれる水道みたいなもので

日銀が国債引き受けてお金を預金口座であるダムに流しても
市中・家庭に水の需要がなけりゃ洪水(ハイパーインフレ)に成るわけないだろ
市中に資金需要が無ければ幾ら資金供給しても
ダム(日銀当座預金口座)に貯まったままで

ダムだと物理的に限界があるが、口座預金のデジタル貨幣は無限に溜まる。
300
(1): [sage] 2019/12/31(火) 21:18:25.82 ID:FWg+XAP/(1)
>>1
MMTの急所は「MMTに応えるだけの供給力が日本にない」ということなので,
「供給力はある。その証拠にデフレだ」と言い張らないといけなくなっている。

日本は生産力があまっているという間違った前提を強弁し続ける
301: [] 2019/12/31(火) 21:20:24.09 ID:vuTbmWmi(2/5)
おいおい
生産力が足りないならインフレになるんだぞw
何を言ってるんだ
302: [] 2019/12/31(火) 21:57:44.74 ID:2qM4D5OZ(1)
不換紙幣の意味が分からないおじちゃん、おばちゃんは、政治家の資格なしだな。
既存の法律にとらわれ過ぎて、純粋に、単純に考えることを忘れている。
お金を刷ったら、ハイパーインフレになる (どやっ)!! と言うと、CMに進むテレビとは、現実は違うのだぞ。
303: [] 2019/12/31(火) 22:22:36.96 ID:30H5lB+d(1)
>>300
生産力、供給力は外貨さえ潤沢にあれば、海外からいくらでも輸入できる
304: [] 2019/12/31(火) 22:26:20.93 ID:DAGrJxUS(1/2)
>日本は世界一の大金持ちダーーーっ、で、いつ財政破綻するんですか?
>日本円にはドル・ユーロなど外貨を後ろ盾、裏付けとした信用力がある。

日本の米国債保有高は、1兆1.740億ドル(約127兆円)、海外米国債保有高世界一
日本の対外資産、1.018兆円 =7年連続で過去最高 (2018年末)
日本の対外純資産残高、341兆5.560億円 世界最大の対外純資産 (2018年末)
日本の年間、経常収支黒字、19兆932億円 (2018年度)
305: [] 2019/12/31(火) 22:32:07.50 ID:DAGrJxUS(2/2)
国債を借用書(借金証書)と勘違い、勘違いさせてる人たち多いが

2011年以来少しづつ日銀の国債引き受けを行なって、
2013年に異次元緩和を導入、財政ファイナンス(日銀の国債引き受け)して以来

実態、国債は政府紙幣で国家がいくら通貨を発行しても
供給力である主要国外貨が充分ある内は破綻する訳ないだろ。
306: [] 2019/12/31(火) 23:17:47.51 ID:vuTbmWmi(3/5)
供給力の裏付けが外貨ってアホだろ
だったらドルの裏付けはなんなんだよw
自分トコより弱いユーロや円が裏付けとでも?

供給力は、文字通りモノやサービスの供給力だよ。供給力が高い国の通貨なら、相対的に多くのモノやサービスが入手できると多くの人が考えるから信用も高いんだよ
307: [] 2019/12/31(火) 23:19:22.33 ID:vuTbmWmi(4/5)
供給力の裏付けが外貨ってアホだろ
だったらドルの裏付けはなんなんだよw
自分トコより弱いユーロや円が裏付けとでも?

供給力は、文字通りモノやサービスの供給力だよ。供給力が高い国の通貨なら、相対的に多くのモノやサービスが入手できると多くの人が考えるから信用も高いんだよ
308: [] 2019/12/31(火) 23:20:15.60 ID:vuTbmWmi(5/5)
供給力の裏付けが外貨ってアホだろ
だったらドルの裏付けはなんなんだよw
自分トコより弱いユーロや円が裏付けとでも?

供給力は、文字通りモノやサービスの供給力だよ。供給力が高い国の通貨なら、相対的に多くのモノやサービスが入手できると多くの人が考えるから信用も高いんだよ
309: [] 2019/12/31(火) 23:20:34.14 ID:siyBxyF1(1/2)
供給力の裏付けが外貨ってアホだろ
だったらドルの裏付けはなんなんだよw
自分トコより弱いユーロや円が裏付けとでも?

供給力は、文字通りモノやサービスの供給力だよ。供給力が高い国の通貨なら、相対的に多くのモノやサービスが入手できると多くの人が考えるから信用も高いんだよ
310: [] 2019/12/31(火) 23:36:40.25 ID:siyBxyF1(2/2)
通信が悪かった。。
申し訳ない
311
(1): [sage] 2019/12/31(火) 23:43:20.15 ID:NMnvzQIX(2/2)
中銀制度では銀行の需要に応じてしか通貨は供給されないので、
財政ファイナンスにでも走らない限り、信用失いはしない。

日本も銀行需要の範囲でしか通貨供給されていないから信用失ってないだけ。

財政ファイナンスなどで政府の都合で通貨増刷が始まれば、異常な増加が起こるから、あっさり失うけど、
そんなバカな真似は今時やる国殆どないし、日本もやる程馬鹿じゃない。
1-
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s