練習機総合スレッド58 (462レス)
1-

1
(1): 警備員[Lv.32] [sage] 2024/05/29(水) 04:20:58.18 ID:qfdZJgGo(1/2)
2chスレ:army

前スレ
練習機総合スレッド55
2chスレ:army
練習機総合スレッド56
2chスレ:army
練習機総合スレッド57
2chスレ:army

ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
省1
413: 警備員[Lv.14] [sage] 2024/06/26(水) 11:41:26.25 ID:GmRF2QaE(1)
X-2と別だろうなかろうと、練習機と一切関係ないで終わり
次期戦闘機でもないしな
もうT-4後継機はT-7A採用は確定的なのだから、ポンチ絵がどうだろうと関係ない話
414: [] 2024/06/27(木) 00:35:01.67 ID:Dz6vhVTP(1)
>>379
その論理なら、次期戦闘機も米国から丸ごと輸入するかライセンス生産すればいいということになる。
米国は本当はそうさせたい。
415: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2024/06/27(木) 06:22:02.08 ID:8RmQSaLn(1/3)
防衛省は全ての装備品を国内開発することなんて最初から目指していない
416: [] 2024/06/27(木) 06:44:05.72 ID:uUWx3uiB(1/2)
空自がT-4後継機を2040年代以降も連絡機として使用するなら高いステルス性は必須
CG画像が関係するかはともかく、要求仕様にステルス性能を入れる意思があると思われる

USAFでは対ステルス機戦の訓練用にF-35のアグレッサー部隊がある
さすがの金満USAFでもF-35使用の訓練コストの高騰には頭をかかえている
USAFとしても低コストのステルス訓練機があれば歓迎されるだろう
417: [] 2024/06/27(木) 07:09:35.31 ID:uUWx3uiB(2/2)
ステルス練習機は発展型として、無人偵察機、無人攻撃機、第五世代軽戦闘機などが考えられる
また非武装のままでも通信機能を追加してステルス無人攻撃機への指示機となることも可能だろう
生産数を増やすには発展型も必要となる
418: [sage] 2024/06/27(木) 09:47:31.69 ID:CgfgUvtW(1)
練習機について令和3年度の報告の機体がT-7Aだとすると以下の問題があります
1 報告書の内容から、少なくとも平成30年から試作(実際は設計)を開始している。
  仕様の検討はもっと前である。
2 T-7AがにBT-Xが決まったのが2018年で平成30年です。
  BT-Xは実証機であり量産機ではありません。飛ぶだけの機体です。
3 つまり、空自が秘密裏にボーイングおよび国防総省と契約を結び
  BT-Xの設計図をもらいうけ、それを元にして装備庁で基本設計を始めたみたいな話になります。
4 令和元年に詳細設計、令和2年に維持設計、令和3年に維持設計となっており
  米空軍とは全く別にBT-Xベースの練習機を設計しているという事になります。

もうそれはBT-XでもましてやT-7Aでも無いものでしょう。
419: 警備員[Lv.10][新芽] [sage] 2024/06/27(木) 11:01:50.73 ID:8RmQSaLn(2/3)
練習機開発の事業計画も予算もないのに
練習機を開発中とか主張するのは知能に問題があるのだろう
420: [sage] 2024/06/27(木) 11:18:09.91 ID:H4TwsfJn(1)
13DDの事業計画も予算もネットにはないけど
今年から設計始めるとニュースになってるわけで

786 名無し三等兵 (ワッチョイ 3fbd-nnAC) sage 2024/06/26(水) 20:12:54.73 ID:kU7aza250
日本、新型防空駆逐艦13DDXの進路を決定
日本は2024年度(FY24)に新型防空駆逐艦「13DDX」の設計作業を開始する計画だ
外部リンク:www.navalnews.com
>今吉中将は、この新型駆逐艦は、敵の接近阻止/領域拒否(A2/AD)カバレッジ内の侵入と持続を可能にする多層防空能力と、
敵軍の集中と移動に対抗するための分散型海上作戦(DMO)を可能にする接続性を提供するように設計されていると述べた。
13DDXの将来の要件には、無人システム、指向性エネルギー兵器(DEW)、レールガンなどの新技術の使用が含まれます。
今吉中将は、海軍は駆逐艦とフリゲート艦の両方の数を増やすと述べた。
省2
421: 警備員[Lv.11][新芽] [sage] 2024/06/27(木) 11:28:26.00 ID:8RmQSaLn(3/3)
外部リンク:news.yahoo.co.jp

T-7後継機選定間もなく開始
422: 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2024/06/27(木) 22:16:04.81 ID:Gbuxp9Mh(1)
日本メーカーとボーイングの関係性からして
日本側が独自開発案を立ててない以上は、T-7Aで決まるのは目に見えていただろ
民間機事業では協業を散々やってるのだから
内々にはどの程度分担生産するか、どの程度日本仕様にするかまで話しが煮詰まってる
423: [sage] 2024/06/27(木) 22:21:07.06 ID:JU5kwOhu(1)
T-7後継がT-7Aに見えたのか?
424: [sage] 2024/06/27(木) 23:53:18.72 ID:rkl4gC52(1)
T-7の後継はT-7Aでいいんじゃないか?名前だけだけど
T-7AはT-8にでもすればよい
425: 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2024/06/28(金) 06:07:19.30 ID:U8JSQC5N(1/2)
T-3/T-5/T-7はT-34系統の機体
国内開発イメージが強いが、実は海外機の大改造機
初等練習機では日本オリジナルの国内設計機が採用されたことはない
おそらくT-34の系譜とは別のプラットフォームが採用される可能性が高い
426: [sage] 2024/06/28(金) 09:15:35.75 ID:J1eUUsdo(1/3)
スバルに何の案も無ければ外国機だろうけど
スバルが案を出した場合はそちらが優先

T-4後継コンペは、おそらく川崎がT-4から代り映えしないコンセプトで
F3エンジン改良型双発みたいな案を出して
装備庁がそれを蹴ってX-2発展型の現行案を出した

T-7後継は装備庁的にはどうでもよくて、スバル案が通るだろう
スバル案はT-4後継がかなりぶっ飛んだ性能なので
それに見合う程度の操縦教育ができるしっかりした機体
427: [sage] 2024/06/28(金) 09:21:24.89 ID:oIFYHrAo(1)
初級操縦は割とどうでもなりそうだからね。
機体を現在の基本操縦前期以降に転用するかしないかで方向性が変わるぐらいで
丸紅案がPC-7のリース導入数からして対して変わらない気はするけど。
428: 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2024/06/28(金) 10:05:48.68 ID:RxpFk3jm(1/3)
廃案になった国内開発案は意味がない(笑)
429: [sage] 2024/06/28(金) 10:29:55.99 ID:J1eUUsdo(2/3)
日米合意案

我々はまた、戦闘可能な次世代戦闘機航空兵力を維持するために、
AIや高度なシミュレーター、共通ジェット練習機などの最先端技術の共同開発や共同製造を含む、
将来の戦闘機パイロット訓練と即応態勢の機会を探るための作業部会を設置することを約束する。

-----------------
この合意の意味は次世代航空兵力用の共通ジェット練習機を開発する
次世代航空兵力とは第6世代戦闘機だ
アメリカにはT-7A以外の何の案も計画も無いので
日本が開発中のT-4後継を日米共通ジェット練習機とし、
AIはアメリカが担当するんでしょう。
430: 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2024/06/28(金) 17:09:25.44 ID:RxpFk3jm(2/3)
外部リンク:aviationweek.com

T-45の後継機は2年遅れにするって

やっぱな、日米空軍がT-7A中心の教育システム開発をするなら
海軍だけ別系統の機材やシステムにするのは予算的に選びにくくなる

色々と理由は述べられても、日米空軍の動きに合わせてきたのは明らか
アメリカ空海軍と日本の空自が手を組み、日本はT-7A/Bの分担生産参加という予想通りの動き
431: 警備員[Lv.12][新芽] [sage] 2024/06/28(金) 17:31:15.01 ID:U8JSQC5N(2/2)
いくらGCAPでレオナルドと組むからといって、既にM-346は生産体制が出来上がっている
日本メーカーがM-346の共同生産に入り込むというのは無理がある
既にアメリカ空軍で正式採用が決定してる機体の共同生産に入り込む方が有利なのは間違いない
これで海軍もということになると、そのスケールメリットは更に大きくなる

開発機会は次期戦闘機関連で十分得られるので、防衛省と国内メーカーは
練習機では生産面のスケールメリットを選んだ
防衛省と国内メーカーは練習機に関しては開発機会よりもスケジュールが欲しかった
アメリカは日本メーカーをサプライヤーに組み込みたかった
両国の思惑がここに一致した
432: [sage] 2024/06/28(金) 19:08:22.52 ID:re5ki3Zb(1/2)
M-346にF5エンジンは夢があるけど現実的ではないな
433: [] 2024/06/28(金) 20:14:05.57 ID:uQLtFNuC(1)
政治的な案件でT-7Aでも仕方ないとは思うがコスト言うなら米空海と日韓豪加は強制採用な
あと今更共同開発ならFBLと電動アクチュエーターで軽量化と整備性を上げて欲しい
油圧のラインと配線が減ればだいぶ楽でしょ
434: 警備員[Lv.9][新芽] [sage] 2024/06/28(金) 20:16:53.36 ID:RxpFk3jm(3/3)
M-346Nというが、海軍の要求に合わせるのには時間がそれなりにはかかる
素のM-346を納品するだけでならよいが、それなりに改修するなら2年後納品とかは厳しいだろ
しかも、M-346Nをアメリカ国内で生産となると設備投資も必要
あんまり低コストの提案ではなかったのかもしれない
435: [sage] 2024/06/28(金) 20:31:43.67 ID:J1eUUsdo(3/3)
F125なんてしょうもないエンジンの機体は捨てよう
436: [sage] 2024/06/28(金) 20:44:14.55 ID:re5ki3Zb(2/2)
AB無しのF124やで
ABつきのF125積んでるのは台湾のチンコ君だけ
437
(1): [] 2024/06/28(金) 22:23:25.13 ID:vkKHk3Un(1)
T-7A採用は日本の報道では皆無。
T-7A採用ならとっくに報道されている。
隠す理由が無いから。
438: 警備員[Lv.14] [sage] 2024/06/29(土) 04:58:01.63 ID:Hz55lHWr(1/2)
ぶっちゃけM-346Nを2年後に納品しろなんて無理な話だ
現時点ではM-346Nも単なる提案だけで、海軍の要求に合わせた試作改修機すら存在してない
ゼロから開発よりは早くできても、海軍の要求に合わせたものとなれば、後2年程度で納品できるようにしろというは難しい
アメリカ国内での生産体制だって出来るかわからない
条件としてはT-7Aとあんまり変わらなかったというのが実情だろう
T-7Aだって初期トラブルレベルの事だから、要求性能に満たない機体というわけではない
2028年だとT-7Aも生産体制に入ってるしな
439: 警備員[Lv.14] [sage] 2024/06/29(土) 05:01:17.08 ID:Hz55lHWr(2/2)
日本のT-Xに関してはゼロから検討なんて事はない
日米で作業部会を設置するということは、アメリカがT-7Aを不採用にしない限りは
もうT-7Aを前提としての作業部会になるのは避けられない
そもそも、他の選択肢を検討してるなら、頼まれてもいないのに日米で作業部会なんて設置しない
交渉決裂みたいな状態にならない限りは、T-7Aを前提として共同開発・共同生産の話になる
440: 警備員[Lv.12] [sage] 2024/06/29(土) 09:22:13.72 ID:UR9mzYUR(1)
F-35Bは特殊だが、F-35Aのパイロット養成にてきしてるなら、普通に考えればF-35Cにも対応は容易
T-7Aを海軍向けに改修する方が、設計が古いM-346を米海軍向けに改修するより有利
M-346も米海軍仕様機が既にあるならともかく、これから改修ではT-7Aより優位点がない
しかも、日米空軍が練習機で手を組んでしまうと、コスト的にも海軍独自は不利になる
441: [sage] 2024/06/29(土) 12:40:23.95 ID:ZPrzmGeD(1/2)
T-7Aは米国向けは逆ザヤだし、インフレもあって海外向けは相当価格が上がりそう
だからこそ日本に買わせるってのはありえる
442: 警備員[Lv.14] [sage] 2024/06/29(土) 13:20:01.49 ID:+M5OGwBq(1/4)
日本に買わせる以前に、日本で部品生産させた方が安い
更にボーイングにしろ、LMにしろ、生産管理が良いとはいえず生産・配備が上手くいかない
サプライヤーを軍需産業に任せきりにするとヤバイというアメリカ国防省が認識してきた
地対空ミサイルは共同生産の話が纒まりつつある
F135エンジンの重要部品のサプライヤーにIHIを加える事を認めた
T-7Aに関しても同じ流れで、日本メーカーをサプライヤーに加えるつもりだろう
443: [] 2024/06/29(土) 14:38:05.28 ID:Bk1a1yc4(1)
T-7Aはつなぎで少数取得するかもね。
ステルス練習機開発正式決定後に。
ライセンス生産は無いだろう。日本は
ステルス練習機独自開発、生産する余裕があると
防衛省と防衛産業が認識している訳だから。
T-7Aの少数取得を日本がすれば、アメリカ側も
そうなるかもね。
444: [sage] 2024/06/29(土) 14:49:41.74 ID:ZoC1cuox(1)
>日本に部品を頼もう>日本で作って貰おう>最初から日本の設計で作ろう。
こうですね。
川重は建前上新明和と共同のUS-2ノックダウン工場を工廠借りて、で、日米共同の練習機を作ると。
445
(1): [sage] 2024/06/29(土) 14:51:16.78 ID:ttcipubp(1/4)
IHIもF404系にまで手を広げる余裕あるのか?
446: 警備員[Lv.14] [sage] 2024/06/29(土) 14:56:07.32 ID:+M5OGwBq(2/4)
エンジンも部品によっては三菱重工や川崎重工でも設計・生産可能
XF9-1はIHIを中心に三菱重工と川崎重工が協力して開発した
ミサイル用ジェットエンジンは川崎重工が設計・開発している
447: [sage] 2024/06/29(土) 15:02:23.54 ID:XZf9Az4B(1)
>>445
今見てるのは川崎系よな>F404
448: [sage] 2024/06/29(土) 15:45:04.96 ID:ttcipubp(2/4)
・・・と思ったらIHIはF404とコアが同じガスタービンLM1600の発電機を納入しとるやんけw
全く問題無さそうやな
449: [sage] 2024/06/29(土) 15:49:57.20 ID:13lgMrez(1)
こういうのってコアだけは外から買ってるのかね?
自前で作るには手間がかかるが
450
(1): [sage] 2024/06/29(土) 16:33:44.43 ID:ttcipubp(3/4)
ん?LM1600はF404ファミリーでどっちも設計はGEだぞ
IHIのLM1600はGEのライセンス生産
451: 警備員[Lv.15] [sage] 2024/06/29(土) 16:53:27.61 ID:+M5OGwBq(3/4)
もう次期戦闘機用エンジンまで開発・生産するとなれば
F404のような古いエンジンでは隠す技術無しと見做される
実際に分担生産が実現するかはともかく、部品サプライヤーが不安定だと日本企業に声がかかるかもしれない
F100エンジンなんて米国内で生産終了した部品を日本から供給した事例がある
452: [sage] 2024/06/29(土) 16:55:15.16 ID:ttcipubp(4/4)
F100,F110に関してはIHIに対してはフルオープンに近い状態やろな
453: [sage] 2024/06/29(土) 16:58:09.57 ID:ZQksX4YK(1)
> IHIのLM1600はGEのライセンス生産
いや、どこまでローカルソース化してんの?って話だろ
454: 警備員[Lv.15] [sage] 2024/06/29(土) 17:13:14.99 ID:+M5OGwBq(4/4)
民間機でいえば、MRJに全てを賭けて、ボーイングやエアバスの下請けを切ったらどうなるか?

防衛産業の維持にも国内開発と海外の下請けやライセンス生産の両方やる必要がある
企業単位でも、ノースロップはB-21は開発したが、F-18やF-35の下請けや部品供給もやっている

防衛産業の維持には開発したものを生産するだけでなく、下請けの分担生産やライセンス生産もやる必要がある
何故か軍ヲタは白か黒の極論ばかりで現実的な対応が理解できない
アメリカ国防省ですら全て国内に囲い込みは困難と認識してきた

事実上、GCAPは日本の次期戦闘機を共通機体にするので、練習機開発に技術的を求める必要がない
練習機では開発よりも生産のスケジュールメリットを取りたいという考え
100機弱の練習機の国内開発よりも、T-7Aの分担生産全体に食い込むのがメリットが大きい
455: [] 2024/06/29(土) 20:36:33.60 ID:AA2xXvQK(1)
ボーイング練習機ライセンス生産だけして
全量輸出すればいいだけ。
日本の独自開発ステルス練習機生産優先しながら。
456
(1): [sage] 2024/06/29(土) 21:19:09.04 ID:ElIifGn5(1)
>>437
川崎重工を含めて、中等練習機と高等練習機は別々に調達すると思っていたと思う。
川崎は中等練習機の自社案を出して、スバルあたりがライセンス獲得したT-7Aとコンペして
勝とうと思ってたのではないかと思う。

しかし、蓋を開けたら、T-4後継はT-4と複座戦闘機の両方の後継をまとめたものだった。
しかも装備庁が設計で、X-2チームがスライドしてT-4後継の開発をしていた。

「初等練習機を履修したペーペーのパイロット候補生を
 いきなりステルス軽戦闘機に乗せるの?正気?」

という感じだろう。
しかし、練習機の推力を戦前からプロットしたら、一貫して上昇していると思うし
省3
457: [sage] 2024/06/29(土) 21:48:39.92 ID:58hpl8Wh(1)
ID:ElIifGn5基地外過ぎる
458: [sage] 2024/06/29(土) 23:47:26.59 ID:ZPrzmGeD(2/2)
GCAPもインテークをBAEにとられたらスバルなんてやることなくなっちゃう
KHIもエンジンにどれだけ関わってるか次第だけど対してやることなさそう
練習機を設計からやらせたほうがいいんじゃない?
459: [sage] 2024/06/30(日) 00:02:42.17 ID:1D2UHGY0(1/2)
>>450
コアまで0から日本で作ってるのか?て話でしょ
460: [sage] 2024/06/30(日) 00:04:08.31 ID:1D2UHGY0(2/2)
>>456
基本操縦課程はT-4、戦闘機操縦課程は実機の複座型
461: 警備員[Lv.18] [sage] 2024/06/30(日) 02:28:31.16 ID:G6BDivZk(1/2)
BAEなんて基本設計に参加してないのに
インテークの設計やるわけないだろ(笑)
462: 警備員[Lv.19] [sage] 2024/06/30(日) 06:01:31.65 ID:G6BDivZk(2/2)
防衛装備庁の定義では、基本設計で機体形状や構造の決定、主要部品の設計を行う
明らかにインテークは基本設計でやるので、BAEが基本設計に参加してない時点で、BAEが担当してないのは確定
次期戦闘機/GCAPは共通部分は、ほぼ日本企業が設計担当だと断定してよい
練習機開発が重視されなかったのは、予想以上にイギリス側の技術開発が遅れており
2035年実用化前提での設計担当に無理があることがわかっていたから
練習機は開発機会よりも生産面のメリット追求でよくなった
T-7Aを採用して共同生産に組み込まれた方が日本側にメリットが大きくなった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.061s*