[過去ログ] 今回の熊本の連続地震は中央構造線上で起きている (751レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
720
(1): (福岡県) [sage] 2016/04/30(土) 06:10:13.87 ID:xS3l+M0O0.net(1/2)
緩い地盤 被害増幅 旧耐震基準の家屋を直撃 熊本地震

熊本地震では、住宅の全半壊や一部損壊が2万7千棟を超え、
死者49人の多くが住宅倒壊によるケースだった。河川堤防の
損壊も490カ所以上に上り、今後の雨次第で決壊する恐れもある。
なぜこれほどまでに被害が拡大したのか。その要因が、現地調査に
入った地盤工学や地震工学の専門家たちの手で少しずつ
明らかになってきた。

震度7に2度見舞われた熊本県益城町では、町内全体の半数に
迫る5400棟が被害を受けた。専門家の現地調査では、
被害拡大の要因として、@建物の耐震性 A地盤の緩さ B地震の
省10
721: (福岡県) [sage] 2016/04/30(土) 06:10:56.28 ID:xS3l+M0O0.net(2/2)
>>720からのつづき)
二つ目の要因として、京都大の後藤浩之准教授(地震工学)は、
建物を支える地盤に着目した。町役場南側の木山地区などを
調査し「傾斜のある地域で建物被害が顕著だった」と振り返る。
同地区は旧農地で、住宅造成に伴って盛り土されたといわれており、
後藤准教授は 「現場は地盤の変化が著しく、盛り土も多く崩壊していた。
比較的新しい建物も地盤崩壊で被害を受けていた」 と指摘する。

地盤を揺らした地震の特徴が三つ目の要因だ。筑波大の
境有紀教授(地震防災工学)は役場から半径200メートルの住宅を
見て回り、約50%の木造住宅が全壊していたことを突き止めた。
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.532s*