[過去ログ] 【荒らし厳禁】日経新聞社に入ってはいけない!復活 (993レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
944 2007/01/05(金) 16:11:38
社員の人権は、「人権問題委員会」(事務局・法務室)が擁護します。
945 2007/01/05(金) 16:16:17
新聞には、11版から14版まで、
  配達される地方までの距離によって
  締め切り時間が違います。
  遠方に行く11版の締め切りは早く、
  東京向けの14版の締め切りは遅いわけです。
  だから本気で勝負したいネタを一面に突っ込む時は、
  秘密を厳守するため、
  最終版まで載せないことも多いんです。

946 2007/01/05(金) 19:43:46
>>944
別館豚小屋で抑圧エンドレスライティング社員の実態把握は可能か?
947 2007/01/06(土) 01:02:55
実態を把握した上で、改竄・隠蔽します。
948 2007/01/06(土) 02:55:00
本気で勝負したいネタを手に入れるには、どのような方法を使っているんでしょう?

やっぱり、朝がけですか?


949 2007/01/06(土) 07:11:46
「取材センター」と称したブタ小屋及び本社3−4階で繰り広げられる
人権蹂躙行為から新聞労働者を救済する会発足へ
950 2007/01/06(土) 07:53:30
させましょう、させましょう、座して死を待つよりたたかわなきゃ
951 2007/01/07(日) 20:15:16
ブタ小屋と称してますが、そんなに汚い様子なんですか?


952 2007/01/07(日) 20:27:22
  〃  ∧_∧    
__\(\×∀◎) < 独自ネタがないのはしょうがないけど
\_/⊂ ⊂_ ) < とりあえず新聞としての体裁は保とうぜ!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|   局番   |/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
953 2007/01/07(日) 21:06:44
運動部のサッカー記者の
武智 幸徳さんのファンなんですが・・・
彼みたいになるには、どうしたらいいのでしょうか?


954 2007/01/07(日) 23:03:49
まずは雑巾がけを十年。
955 2007/01/07(日) 23:11:38
>>951 が首都圏在住者だったら、
あの建物は雑居ビルだから、見学したら?
956 2007/01/08(月) 01:57:39
>>955
みんな、タバコ吸うんですか?
俺は吸わないんだが、吸わないと駄目なのか?

957 2007/01/08(月) 11:18:18
今はほとんどの関係施設が禁煙。
958 2007/01/08(月) 16:54:08
さすがにこんなデスクはいないが……
「初めから完全原稿で出してこい!モニター直しは許さん!依頼かけるから書き直せ」
      ∧_∧ !
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ

959 2007/01/08(月) 17:41:45

日経新聞社、編集局の部長をセクハラで処分

・日本経済新聞東京本社編集局の部長が、同局の女性社員にセクハラ行為をした
 として、同社は12日付で同部長をけん責処分とし、編集局長付に異動させた。

 調査に対し、セクハラにあたる言動があったことを認めているという。
 同社社長室広報グループは「経緯など詳細な説明は差し控えたい」としている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061214-00000301-yom-soci

960 2007/01/08(月) 19:34:09
>>958
それじゃデスクの存在意義ないじゃねえか(笑)
961 2007/01/08(月) 23:21:45
>957
深夜は喫煙OKとの勘違い野郎多し。
支社・支局は分煙なし。

喫煙派強し、NIKKEI
962 2007/01/08(月) 23:32:04
社員に捧げる!
パワハラ・セクハラ部長&デスクを「ギャフン!」と言わせる法
963 2007/01/09(火) 14:46:35
>>955
場所はどこになるのですか?
その前に会社PRとの違いを教えていただけませんか?

1、自由闊達で社員を大事にする社風
2、女性比率急上昇、活気にあふれる現場
3、運動部員や社会部員も大活躍

964 2007/01/09(火) 16:32:08
東京本社近くの「日経カルチャー」という看板の建物。
http://www.nikkeicl.co.jp/company/aboutus.html
965 2007/01/09(火) 21:08:28

>日経の海外拠点は27カ国・地域に計35カ所。海外の駐在員が約100人という人数は国内の新聞社・通信社で最多です。
>駐在員のうち記者部門は約70人。
>経済だけでなく国際政治、社会、文化など幅広いニュースを日々、日本の読者に届けています。ニューヨーク、ロンドン、シンガポールなどには広告や販売業務などの担当者も駐在しています。

日経の採用案内でここが最大の問題点だ。

この表現だと、特派員が最多のように思える。
100人の積算根拠はよく分からないが、おそらく
ニューヨーク、ロンドン駐在のデスクなど内勤者や編集局出身の支社長(総局長)、
さらに兼務者をダブルカウントしているのではないか。
それを四捨五入で繰り上げた数字が70人と思われる。

朝日新聞などの場合、アフリカなど支局は置いていないものの、駐在員がいる国もあるし、

100人は広告局の欧米駐在営業員や販売局の日系現地企業向け営業員も含んだ数字だ。

よって特派員数が最多ということはないだろう。

また留学者もアラビア語、中国語などに限られる。
共同通信などの特派員経験者の間で、日経の駐在員の語学力に難があるのは有名で、
現地新聞を現地人助手が日本語に翻訳し、その中からネタを探している。

また共同通信の配信記事を部分的に書き加えた(現地日本大使館員の話や現地のTV報道など)だけで
日経の特派員名で紙面に掲載していることも多い。

アジアなど新興国では、日経産業新聞、日経金融新聞からの出稿依頼も多く、日経新聞向けにコラムなどを執筆する余裕はほとんどない。


966 2007/01/09(火) 23:34:10
>>965
妄想くん、乙。
967 2007/01/10(水) 01:05:47
日経に入る前に、この会社に実情について把握できてましたか?

それとも入ってから、びっくり!ってことの方が多かったですか?


968 2007/01/10(水) 02:41:55
日経新聞社、編集局の部長をセクハラで処分

・日本経済新聞東京本社編集局の部長が、同局の女性社員にセクハラ行為をした
 として、同社は12日付で同部長をけん責処分とし、編集局長付に異動させた。

 調査に対し、セクハラにあたる言動があったことを認めているという。
 同社社長室広報グループは「経緯など詳細な説明は差し控えたい」としている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061214-00000301-yom-soci




969 2007/01/10(水) 07:16:08
>>967
入ったら地獄でした。
970 2007/01/10(水) 07:45:44
>>969
それは、入社前の会社PRや情報では、分からなかったんですか?

誰からも知らされてなかった内情のほうが多かったってことでしょうか?
971 2007/01/10(水) 08:47:02
隠された事実が多いのです。もうあまり思い出したくないですね。
972 2007/01/10(水) 15:15:28
>隠された事実が多いのです。もうあまり思い出したくないですね。

「(会社員の)仕事、好き」の連中が
「時代を知覚し」とか言ってる時点で気づくべきだが。
973 2007/01/10(水) 18:27:37
>>971
思い出したくないというほど、酷いことなんですね?
例えばどういうことなんでしょうか?
(具体例を覗いた用語を用いて、例えて説明してください)

974 2007/01/10(水) 19:11:28
休日でも自分が出した原稿が使われるときは、自宅ファクスでゲラチェックをします。

私は勇気があるので、出勤簿に「午後7時出勤:午前1時半退勤(備考:自宅で大刷りチェック)」
と書きましたが、同僚は「休み」と書いていたそうです。
975 2007/01/10(水) 19:50:49
>>974
同僚があんたの出勤簿を訂正して「休み」にしたということかい?

そう、たいしたことじゃないようだが・・・。
やっぱり、記者ってナイーブなやつが多いのか?
男なら、オヤジや兄貴にそのくらいのことは平気でされたろ?
976 2007/01/10(水) 20:06:29
部長が恐いから、みんな「休み」と書いているようだ。
それに6時間もデスクに電話で叱られながら、自宅に拘束されたら仕事だと思うけどな。
977 2007/01/10(水) 23:06:35
>>974
それくらい、普通でない?

特に、広告代理店や締め切りがある仕事は普通。
日経なんて、その分ちゃんと給料が良いんだから、ぜんぜんまとも。

要は、休日が休日じゃないってことがいいたいんだろ?
じゃあ、そのいいお給料は何の対価だと思う?
978 2007/01/11(木) 09:50:50
>じゃあ、そのいいお給料は何の対価だと思う?
子会社採用正社員などの人件費を圧縮し、
親会社への配当などといった形で搾取していくビジネスモデルを維持するための対価だ。
979 2007/01/11(木) 13:15:34
>>974
アホか。どうせ鉛筆(ry 部長(ry 
>>977
あんたら社畜は給料いいって洗脳されてるけど、高シェア率の某紙などと労働対価を比較してみたら目が覚めるかもな。
>>973->>977(自演?)
地下鉄利用促進や私用携帯使用、深夜(早朝)帰宅のタク相乗りってキツくない?
980 2007/01/11(木) 16:37:56
>>978
ああ、言っちゃった。
981 2007/01/12(金) 02:46:40
役員の皆さんも、最近は経費節減運動で、ハイヤー使用をやめ、
公共交通機関を利用しています。
無論、クラブや料亭にも行きません。
982 2007/01/12(金) 10:41:17
日経記者が35歳でデスクになり、記者生活は15年で終わるというのはホント??
983 2007/01/12(金) 11:06:56
デスクは取材しないのですか。
984 2007/01/12(金) 12:18:36
デスクは原則、取材しないだろう。
35歳ではデスクになれない。
63年、元年入社あたりが多いので、
3年入社がデスクになるのは相当先。
元年は一部がデスク、一部はキャップ。
985 2007/01/12(金) 13:10:14
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、不二家/~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 楽天  /
    | 日興 | |ミサワ / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

986 2007/01/12(金) 13:11:49
編集委員として取材を継続できる人間もいるが、
多くはない。
ある程度の年次に行くと、取材はできない。
987 2007/01/13(土) 00:02:31
>>984
というと、40歳はデスクかキャップ、45歳ならデスクということですよね?
現場20年、内勤20年ということになりますか?
988 2007/01/13(土) 01:01:35
まあ、そうだね。
989 2007/01/13(土) 12:08:37
パワハラ三昧
990 2007/01/13(土) 19:42:27
>>984
おたくの会社は40歳前後のバブル社員が相当ダブついてるらしいな。
45歳でデスクになれるとは限らないのでは?ポスト空きがないっしょ。引っ張り合いで社風悪化に拍車ってか。
活用次第では一概に「人材の不良債権」とは言い切れないけどな。

991 2007/01/14(日) 08:38:12
日経BPもブラックですか?
992 2007/01/14(日) 09:39:25
今は採用絞ってるから出世しやすいってこと?
993 2007/01/14(日) 10:16:00
クソ月経より内外タイムスがいいお
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*