[過去ログ] 【地震】京大教授「東日本大震災は『日本で地震が起きる仕組み』を根本から変えてしまった」 北米プレートの「ひずみ状態」が変化 [すらいむ★] (258レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(4): すらいむ ★ [] 2021/02/18(木) 14:49:39 ID:CAP_USER(1) AAS
東日本大震災は「日本で地震が起きる仕組み」を根本から変えてしまった 北米プレートの「ひずみ状態」が変化
鎌田 浩毅 京都大学大学院 人間・環境学研究科教授
これから日本ではどこでどんな地震が起きるのか。
京都大学大学院人間・環境学研究科の鎌田浩毅教授は「東日本大震災は、東日本が乗っている北米プレート上の地盤のひずみ状態を変えてしまった。そのために地震発生の形態も変わってしまった」という――。
■東日本大震災が内陸で起こる地震を次々と誘発した
東日本大震災の直後から、震源域から何百キロメートルも離れた内陸部で規模の大きな地震が発生しています。
たとえば、3月12日午前3時59分に長野県北部でM6.7の地震が起きました。
この地震は震源の深さ10キロメートルという浅い地震で、長野県栄村で震度6強を記録し、東北から関西にかけての広い範囲で大きな揺れを観測したのです。
また、3月15日午後10時31分には、静岡県東部でM6.4の地震があり、最大震度6強の観測でした。
これらの地震は、典型的な内陸型の直下型地震です。2004年の新潟県中越地震や2007年の新潟県中越沖地震と同じタイプの地震なのです。
海域で巨大地震が発生したあと、遠く離れた内陸部の活断層が活発化した例は、過去にも多数報告されています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
PRESIDENT Online 2021/02/18 9:00
外部リンク:president.jp
10: [sage] 2021/02/18(木) 15:39:45 ID:Y/j3fjpB(1) AAS
>>1
貞観地震の前後に起きた大量の噴火や地震
これについては一切研究してなかったってことですやん
22: [] 2021/02/18(木) 16:24:59 ID:jJFhkHQk(1) AAS
>>1
あたらしい理論で新しい予算をぶんどるぞー!
ひゃっはー!
71: [] 2021/02/19(金) 10:35:55 ID:1v1eFTAP(1) AAS
>>1
3月12日午前3時59分に長野県北部でM6.7の地震が起きました。
また、3月15日午後10時31分には、静岡県東部でM6.4の地震があり、最大震度6強の観測でした。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
PRESIDENT Online 2021/02/18 9:00
予言するのは結構だが、外したら嘘つきだって事わかってる?
72(1): [] 2021/02/19(金) 10:48:55 ID:BbYUfMme(1) AAS
>>1
単に無知なだけだろ
そもそも、中央構造線が北に抜けてくのが長野県なんだから長野で地震が起こることは
プレートの運動と常に関連してる。
東日本大震災がトリガーで何か変わったとか言ってるバカが教授やってて大丈夫か?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s