[過去ログ] 【防災】地震予測技術に革命 大地震の数時間前に予測する方法を発見! (266レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
231: [sage] 2024/02/27(火) 18:18:30.04 ID:ZcIi06om(4/4) AAS
>>229
>>230
2/25
巨大地震を起こす“隠れ断層”が東京のJR「飯田橋駅」「市ヶ谷駅」「四谷駅」の真下に存在する
外部リンク:weekly-jitsuwa.jp
「実は、今の状況は幕末期とよく似ている。当時も、前述した安政東海地震、安政南海地震の発生後、わずか4年間で伊賀上野地震(M7.2)、豊予海峡地震(M7.4)、飛騨地震(M6.8)、安政江戸地震、安政八戸沖地震(M7.5)などが頻発。
現在も、地震活動が活発で能登半島地震後にも大地震が起きることが予想されている。さらに、南海トラフ地震は100〜150年周期で発生しており、割れ残りの東側はすでにその周期を超えているとみられているのです」
また、これに加えて江戸時代同様、2つの南海トラフ地震に誘発された直下地震の発生も懸念されている。
近年、都心部には?隠れ断層?が存在していると考えられており、M8クラスの南海トラフ地震の発生で刺激を受ければ、?悪夢?が再現される可能性が高いといわれているからだ。
科学誌の編集者が語る。
「都心の地下はまれにみる複雑な構造で、最深部には10〜30万年前の東京層なる地層が存在し、その上に7〜8万年前の砂礫層、さらにその上を火山灰が降り積もった関東ローム層が覆っている。このため、東京層に存在する断層は極めて発見・観測しにくいのです」
前出の科学ライターが警告する。
「推定活断層は、2メートルずれるだけでM7クラスの大地震が発生するといわれている。首都直下地震で最も恐ろしいのは、地下を走るこの活断層が他の大地震に誘発されて動くこと。 ...
232(1): [sage] 2024/02/29(木) 23:28:31.13 ID:Rpr6noKf(1/6) AAS
>>165
【地震情報】20240228224345 浦河沖 M4.5 深さ70km 最大震度3
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
233(3): [sage] 2024/02/29(木) 23:28:53.13 ID:Rpr6noKf(2/6) AAS
2chスレ:pinkplus
>>68 >>161>>164 >199
【地震情報】20240229111316 千葉県東方沖 M4.7 深さ30km 最大震度3
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
【地震情報】20240229123045 千葉県東方沖 M4.6 深さ20km 最大震度3
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
【地震情報】20240229162728 千葉県東方沖 M4.8 深さ20km 最大震度3
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
【地震情報】20240113155603 釧路地方北部 M3.9 深さ10km 最大震度4
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
234(2): [sage] 2024/02/29(木) 23:30:15.45 ID:Rpr6noKf(3/6) AAS
>>233 最下スレ訂正
【地震情報】20240229183544 千葉県東方沖 M4.9 深さ20km 最大震度4
2chスレ:eqplus
235(1): [sage] 2024/02/29(木) 23:31:16.93 ID:Rpr6noKf(4/6) AAS
>>233-234
2/29
【速報】千葉県で地震相次ぐ 東方沖が震源 27日から10回以上、最大震度4 気象庁注意呼び掛け
外部リンク:www.chibanippo.co.jp
千葉県東方沖が震源の地震相次ぐ 大網白里市で震度4も 改めて地震の備えを
外部リンク:www.nhk.or.jp
2月28日から29日にかけて、千葉県東方沖を震源とする地震が相次いで発生しています。
県内で震度1以上の揺れを観測した地震は、27日夜以降で13回に上ります。
大網白里市で震度4(午後6時35分ごろ)
県内の広範囲で震度3(午前11時13分ごろ)
いすみ市で震度3(午後0時30分ごろ)
大網白里市などで震度3(午後4時27分ごろ)
29日朝は震度2が2回
銚子地方気象台によりますと、千葉県東方沖では27日午後9時40分すぎから地震活動が続いていて、29日午後5時までに、千葉県内で震度1以上の揺れを観測した地震があわせて12回発生しています。
12月にも震度2相次ぐ
2023年12月21日から22日にかけても、千葉県東方沖を震源とする地震が相次いで発生しました。
画像リンク[jpg]:www.nhk.or.jp
当時、千葉県内では震度2の揺れを4回観測しました。
専門家「備えの確認を」
過去には強い揺れも
銚子地方気象台によりますと、千葉県東方沖は地震活動が活発で、過去には強い揺れを観測する地震が発生しています。
2023年5月にはマグニチュード6.2の地震が起き、銚子市と旭市で震度5弱の揺れを観測 ...
4年前の2020年6月には、マグニチュード6.1の地震があり、旭市で震度5弱の揺れを観測しました。
また、1987年には、マグニチュード6.7の「千葉県東方沖地震」が起きて、倒れたブロック塀の下敷きになるなどして2人の死者が出ました。
236(1): [sage] 2024/02/29(木) 23:31:46.05 ID:Rpr6noKf(5/6) AAS
>>235
2/29 15:28
【緊急調査】千葉県周辺では約1,800回の有感地震が発生!最も多い震源は千葉県東方沖
外部リンク:news.yahoo.co.jp
また、2004年からの20年間で「千葉県東方沖・北西部・南部」の3個所を震源とする地震は1,804回も発生!それぞれの震源における、過去10年間の地震発生回数と最新の発生日時、震度は次のようになっています。
千葉県東方沖 1,256回 最新:2024年2月29日 12時30分ごろ 震度3
千葉県北西部 410回 最新:2024年2月10日 21時40分ごろ 震度1
千葉県南部 138回 最新:2024年2月18日 16時14分ごろ 震度2
特に多いのは千葉県東方沖を震源とする地震で、1,256回と他の震源と比較すると群を抜いて多いです。
千葉県に被害をもたらせた地震としては、次の5つが挙げられています。
1677年:房総沖の地震 推定震度4
1703年:元禄関東地震 推定震度6〜7
1855年:安政江戸地震 推定震度6
1923年:大正関東地震 推定震度6〜7
1987年:千葉県東方沖地震 推定震度5〜6
ところで、これらの大地震が発生する間隔を計算すると「1〜2:26年・2〜3:152年・3〜4:68年・4〜5:64年」となり、1677年〜1987年までの、地震発生平均年数は約62年です。
1987年:千葉県東方沖地震からカウントすると、2049年前後が次の巨大地震の目安となります。
237(1): [sage] 2024/02/29(木) 23:32:48.35 ID:Rpr6noKf(6/6) AAS
>>236
2023/02/06 20:43
【解説】千葉県房総沖周辺で数年おきに繰り返される「群発地震」と「ゆっくりすべり」とは――
外部リンク:news.ntv.co.jp
■千葉県房総沖周辺での群発地震
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
■2018年6月は1か月で震度1以上の地震26回発生
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
■2014年にも同領域で地震多発
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
2014年1月にも2018年6月と同じようなエリアで地震が頻発していました。
この領域内で起きた地震の回数積算図の矢印は、1996年、2002年、2007年、2011年、2014年、2018年を指していて、
これらの年にはまとまった地震活動と、さらに「ゆっくりすべり」という現象が一緒におきていました。
■「群発地震」と「ゆっくりすべり」4〜5年おきに繰り返し発生
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
■「ゆっくりすべり」
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
これらの地震の共通点?は「フィリピン海プレートと陸のプレートの境界で発生」。共通点?は群発地震と一緒にプレートの境界で「ゆっくりすべり」という現象が起きていること。 ...
■過去にはマグニチュード6以上の地震が起きたことも…
また千葉県の外房のエリアはマグニチュード6以上の大きめの地震が時々起きる地域です。1987年12月17日、千葉県東方沖を震源とする地震では最大震度5を記録しました。この地震のマグニチュード6.7でした。
これまで解説した地震とは発生メカニズムは異なり、フィリピン海プレート内部で発生した地震です。成田空港では窓ガラスが割れ、鉄道の高架橋が破損するなど各地で大きな被害がでました。この地震では死者2人、負傷者161人と人的被害も出ています。 ...
238(1): [sage] 2024/03/02(土) 15:28:46.81 ID:0OOH7+hy(1) AAS
>>237
>>11>>12>48>57
3/1
【地震】房総沖でスロースリップ現象 千葉県東方沖の地震誘発か [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
239(3): [sage] 2024/03/02(土) 15:29:50.52 ID:NwRkZq3G(1) AAS
>>233-234
【地震情報】20240301054323 千葉県東方沖 M5.2 深さ30km 最大震度4
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
外部リンク:www.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
2chスレ:pinkplus
>>153
【地震情報】20240302014909 千葉県南部 M5.0 深さ20km 最大震度4
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
【地震情報】20240302033851 千葉県南部 M3.8 深さ30km 最大震度3
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
240(3): [sage] 2024/03/03(日) 21:05:05.17 ID:GIwBWAWr(1) AAS
>>224
【地震情報】20240302202322 茨城県南部 M4.1 深さ50km 最大震度3
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
【地震情報】20240302230046 宮崎県北部平野部 M4.3 深さ10km 最大震度4
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:earthquake.tenki.jp
宮崎県北部平野部を震源とする地震情報
外部リンク:earthquake.tenki.jp
>>138
【地震情報】20240303173208 青森県東方沖 M4.7 深さ60km 最大震度3
2chスレ:eqplus
241: [sage] 2024/03/04(月) 21:44:49.65 ID:OrpFILC0(1) AAS
>>111
2024/03/04 01:28
オーストラリア付近でM6.8の地震 津波被害の心配なし
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク[jpg]:smtgvs.cdn.weathernews.jp
日本時間の3月4日(月)1時17分頃、海外で地震がありました。震源地はオーストラリア付近(マクオーリー島)で、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。
マグニチュード : 6.7
場所 : Macquarie Island region
地震!:マッコーリー島地域
UTC : 2024-03-03 16:16:51
JST : 2024-03-04 01:16:51
緯度 : -58.9042 、経度 : 159.1636 、 深さ : 10 km
外部リンク:jishinnavi.jpn.org
242: [sage] 2024/03/06(水) 22:49:00.91 ID:PbzB0Azz(1/2) AAS
>>26>179
3/5 05:43
ガラパゴス諸島で噴火 エクアドル
外部リンク:www.jiji.com
画像リンク[jpg]:www.jiji.com
4日、エクアドル・ガラパゴス諸島のフェルナンディナ島で、噴煙を上げるクンブレ火山(EPA時事)
【サンパウロ時事】南米エクアドル政府は3日、ガラパゴス諸島の無人島で活火山が4年ぶりに噴火したと発表した。 ...
243: [sage] 2024/03/06(水) 22:49:07.01 ID:PbzB0Azz(2/2) AAS
>>34>>212 >239
2023/05/11
千葉県南部の地震なぜ起きた? 関東の地下「世界的にも珍しい場所」
外部リンク[html]:www.asahi.com
画像リンク[jpg]:www.asahicom.jp
11日午前4時16分ごろ、千葉県南部を震源とする強い地震があった。地震が起きたメカニズムや今後の注意点について、専門家に聞いた。
気象庁によると、この地震はフィリピン海プレート内部で発生した。規模を示すマグニチュード(M)は5・2、震源の深さは40キロと推定されている。
東京大地震研究所の古村孝志教授(地震学)は「関東地方は、三つのプレートが複雑に重なり合う世界的にもめずらしい場所で、地震が多い」と指摘する。 ...
244(1): [sage] 2024/03/07(木) 22:38:09.12 ID:Knd/CtCg(1) AAS
>>240
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
>40>>45 >73>211 >>239
【地震情報】20240306170949 千葉県北東部 M3.3 深さ30km 最大震度3
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
2chスレ:scienceplus
>>240
【地震情報】20240307142547 宮崎県北部平野部 M3.0 深さ10km 最大震度3
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
【地震情報】20240307171415 宮崎県北部平野部 M4.0 深さ50km 最大震度3
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
245(3): [sage] 2024/03/09(土) 14:57:21.68 ID:cWz81QT+(1) AAS
>>126-127
【地震情報】20240309025549 紀伊水道 M3.6 深さ10km 最大震度3
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
>>239
【地震情報】20240309042647 千葉県東方沖 M4.5 深さ30km 最大震度4
2chスレ:eqplus
外部リンク:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
>>232
【地震情報】20240309141837 浦河沖 M4.5 深さ70km 最大震度3
2chスレ:eqplus
246: [sage] 2024/03/13(水) 07:35:20.68 ID:ZRI2jmNV(1) AAS
>>245
【地震情報】20240312122732 千葉県東方沖 M3.2 深さ30km 最大震度3
2chスレ:eqplus
247(2): [sage] 2024/03/15(金) 20:35:44.33 ID:j53It6O/(1/2) AAS
>>245
【地震情報】20240312122732 千葉県東方沖 M3.2 深さ30km 最大震度3
2chスレ:eqplus
>>129
【地震情報】20240315001444 福島県沖 M5.8 深さ50km 最大震度5弱
2chスレ:eqplus
画像リンク[jpg]:earthquake.tenki.jp
2chスレ:pinkplus
【地震情報】20240315193258 奄美大島近海 M5.5 ごく浅い 最大震度4
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:earthquake.tenki.jp
【地震情報】20240315193422 奄美大島近海 M4.8 ごく浅い 最大震度3
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:earthquake.tenki.jp
【地震情報】20240315200409 奄美大島近海 M4.9 深さ40km 最大震度2
2chスレ:eqplus
248: [sage] 2024/03/15(金) 20:35:51.47 ID:j53It6O/(2/2) AAS
>>10>11>14 >>3_7_175
3/15
もし今「首都直下地震」が起きたら経済損失1千兆円 復興に20年以上 完全に日本終わる [878978753]
2chスレ:news
3/14
「首都直下地震」の経済的被害は1000兆円、20年間で 土木学会推計
外部リンク:www.sankei.com
画像リンク[jpg]:cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com
税収減と復興事業費を合わせた財政的被害は389兆円に上るとした。
土木学会によると、復興事業費も含めた財政的被害を試算したのは初めて。
電柱の地中化や橋の耐震補強など、公共インフラの事前対策に21兆円以上を投資すれば、
経済被害を369兆円減らし、財政的被害を151兆円圧縮できるとしている。
報告書によると、経済的被害は、経済被害954兆円と資産被害47兆円を合わせた1001兆円。
財政的被害の内訳は、税収減が36兆円で、復興事業費が353兆円。
推計を取りまとめた藤井聡京都大大学院教授(都市社会工学)は都内で記者会見し
「減災のために適切な投資をすれば、人的被害も経済的被害も最小化できる」と話した。
249(1): [sage] 2024/03/17(日) 22:54:11.39 ID:Ange2TR6(1) AAS
>>247
【地震情報】20240317061712 福島県沖 M5.4 深さ50km 最大震度4
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:earthquake.tenki.jp
250(1): [sage] 2024/03/21(木) 19:07:33.78 ID:0Qp3L7ZA(1/2) AAS
>>249
【地震情報】20240318022522 福島県沖 M4.1 深さ50km 最大震度3
2chスレ:eqplus
251: [sage] 2024/03/21(木) 19:07:40.25 ID:0Qp3L7ZA(2/2) AAS
>>240
【地震情報】20240321090811 茨城県南部 M5.3 深さ50km 最大震度5弱
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:earthquake.tenki.jp
外部リンク:www.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
252: [sage] 2024/03/25(月) 21:27:37.99 ID:NOSDx011(1/2) AAS
>>60
【地震情報】20240323083151 岐阜県美濃中西部 M4.7 深さ10km 最大震度4
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
岐阜県美濃中西部を震源とする地震情報
外部リンク:earthquake.tenki.jp
>195
【地震情報】20240324155354 石川県能登地方 M2.8 深さ10km 最大震度3
https:
//sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1711263605/
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2024/03/24/2024-03-24-15-53-54.html
https:
//earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2024/03/24/2024-03-24-15-53-54-large.jpg
253(1): [sage] 2024/03/25(月) 21:27:44.63 ID:NOSDx011(2/2) AAS
>>144
発生時刻:2024年03月24日 05時22分頃
震源地:ニューギニア付近パプアニューギニア、ニューギニア
M7.0最大震度:---
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:earthquake.tenki.jp
254: [sage] 2024/03/27(水) 07:53:22.59 ID:mGzw8MTr(1) AAS
>>253
画像リンク[jpg]:earthquake.tenki.jp
255: [sage] 2024/03/30(土) 00:51:43.07 ID:BDthpOHs(1) AAS
>>9
3/28
地球の自転速度、極氷の融解が変化もたらす 新研究
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s