[過去ログ] 漁協、ウニ密漁にブチ切れ 「例え一個でも許さない!」「畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ!」 (918レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
835: 2014/07/20(日)02:48 ID:35oX8fZxO携(1) AAS
つーかスレタイの発言、漁協でも漁師でもなく海保じゃねーか
836
(1): 2014/07/20(日)02:53 ID:PrCDlmXm0(2/2) AAS
磯釣りはOKというのとNGがあるんだがどっちなん?
837: 2014/07/20(日)02:56 ID:Omb6dAoF0(1/3) AAS
資源保護じゃなくて換金目的だろが

それよか海岸線の何万トンの漁業系ゴミ全部片付けろや
838
(1): 2014/07/20(日)02:59 ID:/UG3wvCS0(1) AAS
ヤクザ=漁協関連って知らないケンモメン多すぎ
少しは外の世界みてきたらどうだマジで
839: 2014/07/20(日)02:59 ID:inqciQB60(4/4) AAS
>>832
そういう話も聞くね。さじ加減が難しいから一律禁止にするってものなあ。

>>836
問題ない。基本的には機械使ったり専門の罠や網を仕掛けるのがだめって覚えておけばいい。
840
(1): 2014/07/20(日)02:59 ID:Zy25XqJU0(2/2) AAS
>>827
実はクジラが増えてて、ウナギの稚魚を食いまくってる。って可能性もあるしなw

しかしウナギの激減っぷりはマジでヤバイので10年ぐらい禁漁とかやってもいいのかもなー。
まあ、日本だけ禁漁にしても中国が乱獲しまくって絶滅するだろうが、
日本人が絶滅させたとは言われずに済むわ
841
(1): 2014/07/20(日)03:11 ID:MPEgPeZF0(1) AAS
数年に一度、自分で食べるようにニナ取りに行くが
ニナも取っちゃいかんのだろうか
842: 2014/07/20(日)03:16 ID:6z/19dkU0(1) AAS
>>840
漁師は補助金が出たとしても機械の維持等で漁をしつづける選択しかとらんだろうな
もし漁をやめるときがあるとすればウナギが絶滅するときだ
843: 2014/07/20(日)03:18 ID:hZcDRr2D0(1) AAS
鰻に関してはジャップの乱獲がまさに原因だろな
844: 2014/07/20(日)03:21 ID:Omb6dAoF0(2/3) AAS
ニホンウナギって生まれた川に遡上すんの?
東アジア全体で回ってんなら中国の河川開発も重大な関係あるだろ
日本の何倍もの生息域だし
845: 2014/07/20(日)03:22 ID:Omb6dAoF0(3/3) AAS
育った川か
846: 2014/07/20(日)03:24 ID:Tbo+TsLF0(1) AAS
ボンベ背負って深夜に密漁するからなシナチョンヤクザは
847
(1): 2014/07/20(日)03:37 ID:YHAUnLxj0(1) AAS
>>841
ナニ?ニナって
848: 2014/07/20(日)03:54 ID:dMNZ42jY0(1) AAS
>>810つまりお金が無い時は銀行から勝手に持っていってもOK
849
(1): 2014/07/20(日)06:29 ID:VM3a0YXb0(1) AAS
沖縄で変なヤドカリとサザエみたいな貝一匹ずつ捕った事あるけどこれも犯罪なの?
850: 2014/07/20(日)06:47 ID:aR+OXrgqO携(1) AAS
>>847
巻き貝
851: 2014/07/20(日)07:23 ID:sO9QGoGh0(1) AAS
アイヌを追い出した時と同じ理屈なんだよなぁ、漁業権って。
852: 2014/07/20(日)08:15 ID:UJ5FpUQD0(1) AAS
罰金20万じゃこれからも増えるだろ
この前のヤクザのワカメの窃盗だって1日で23万だぜ
やったほうが得じゃんかバレても日給が3万に減って書類送検だけだぜ?
853: 2014/07/20(日)08:37 ID:vpY4FV8E0(1) AAS
漁民の思考は
ナマポ民と同じ
甘やかすな
854: 2014/07/20(日)08:46 ID:mQMJyqEq0(1) AAS
>>849
漁業権以前にヤドカリは天然記念物に指定されてたりするんで
種類によるけど気をつけた方が無難
855: 2014/07/20(日)09:06 ID:QSXQ03nq0(1/2) AAS
>>1
> 「密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ。

ぜんぜん違うだろ(´・ω・`)
お前ら魚の卵から成魚になるまで毎日お世話して育ててるのかよ・・・
856: 2014/07/20(日)09:07 ID:QSXQ03nq0(2/2) AAS
あ〜、はやく農業漁業などの土人産業壊滅しないかな
合理的な先進国になってほしいわ(´・ω・`)
857: 2014/07/20(日)09:29 ID:fDJmVYQn0(1) AAS
海は私有地
858: 2014/07/20(日)09:33 ID:CS9FuMPp0(1) AAS
ニシキの旦さんは実に真っ当な事言ってたんだな
859: 2014/07/20(日)09:35 ID:a31lIwvf0(1) AAS
3.11も漁民だけはざまぁとしか思わなかったわ
860: 2014/07/20(日)09:40 ID:BweVASrw0(1) AAS
漁業権ってなんだよ
入札制にしろよ
861: 2014/07/20(日)09:41 ID:X0sah0xz0(1) AAS
海はみんなのものとは何だったのか?
862: 2014/07/20(日)09:49 ID:c3wEgiXU0(1/2) AAS
札幌が道内各地に送り込むヤクザが札幌の経済を支えている
863: 2014/07/20(日)10:05 ID:so6hjI800(1) AAS
公共の場で養殖してるって事?いいの?
864
(1): 2014/07/20(日)10:10 ID:yPWfQxwH0(1) AAS
昔、船着場の真横の岩場でバフンウニを獲ってたけど今考えると恐ろしい
ガキだったからカニかヤドカリとでも勘違いしてたのかな
865: 2014/07/20(日)10:13 ID:r0+hE5ii0(1) AAS
そもそも漁協に漁業権を与えたのは誰?
国? 自治体?
なぜ特定の団体だけに便宜を図るのかがわからない。
866: 2014/07/20(日)10:15 ID:IKNWEWRo0(1) AAS
>>864
昔は、そこらへんおおらかだったし
ここ近年だな、地元の人間が採るレベルでもブチキレるようになったの
867: 2014/07/20(日)10:15 ID:0My+BDYMO携(1) AAS
>>520
いや、ダムより上は放流確定だろう?
ダム下なら天然も遡上出来るが、ダムより上は遡上不可能だから。
868: 2014/07/20(日)10:17 ID:vQpvXgg20(1/2) AAS
マジレスすると、一番沢山密漁してるのは漁師な
その漁場で禁止された漁法の素潜りで伊勢エビとったりとか、ほかの漁協のシマを荒らしたりとか

>>838
普通の「外の世界」見ててもあんまり関わり合いにならないから仕方ない罠
869: 2014/07/20(日)10:18 ID:pUaCzZRe0(1) AAS
なんでもありになってしまったら在日が問答無用で採りまくって絶滅必至だろ。
海の生物の管理も兼ねてるのが漁業組合なんだから
管理する気の無い一般人は黙ってろって話だ。
870: 2014/07/20(日)10:20 ID:wXq5HQPm0(1) AAS
勝手に取れるようにすると共有地の悲劇になるししゃあないだろ
871: 2014/07/20(日)10:31 ID:ex53fdOT0(2/2) AAS
北海道でバフンウニ丼食ったけど3000円くらいしたな
値段に見合う価値はなかった
872: 2014/07/20(日)10:39 ID:B76qOxB10(1) AAS
釣りはええの?
873: 2014/07/20(日)10:42 ID:+rRaqC3X0(1) AAS
横浜海の公園とか見てるとわかるけど、
制限なしだとやり放題だからな

ある程度のルールの元に、常識的な量なら認めるのが自然だと思うけど
874: 2014/07/20(日)10:47 ID:TISRPHMI0(1) AAS
海産物に対しても班田収授法を制定して厳格に管理すべき
土人から中世にステップアップするチャンス
875: 2014/07/20(日)10:49 ID:C8BhAjP90(1) AAS
稚貝放流したとはいえ、放流が必要なぐらい獲りまくったのは漁師だからなぁ
876: 2014/07/20(日)13:06 ID:ufYgjxiT0(1/2) AAS
網元の漁師の家は超豪邸

1年の半分以上は休みで昼から酒飲んでパチンカス
漁業権守れよ、土民ども
877
(1): 2014/07/20(日)13:21 ID:4llH6DCS0(1) AAS
いやならお前の家の水槽で育てろ
878: 2014/07/20(日)13:23 ID:c3wEgiXU0(2/2) AAS
>>877
全くだよな。密漁する奴はぜひそうするべき
879: 2014/07/20(日)13:30 ID:ufYgjxiT0(2/2) AAS
わしの水槽に足入れるなよ
ウニ欲しけりゃ露助に掘られろ

土人ども
880: 2014/07/20(日)13:49 ID:YC7TN2pm0(1) AAS
私有地なら問題有りだけど
漁協とか意味のわからない個人の思い込みで他人を縛るな
ひまわり動画の連中と似てるわ
881: 2014/07/20(日)13:57 ID:K+YWKtcx0(1) AAS
>>32
ほん極
882
(1): 2014/07/20(日)14:09 ID:vQpvXgg20(2/2) AAS
漁師て、命がけだからなぁ
ちょっとくらいがめついこと言っても、気にならないわ
883: 2014/07/20(日)14:18 ID:yzDZoyoU0(1) AAS
漁師は見かけたら捕まえてぶっ殺して食ってもいいようにしよう
884
(1): 2014/07/20(日)14:33 ID:1CTSpZUG0(1) AAS
個人でも漁業権を取得できるようにしろよ 条件厳しめでもいいから
885: 2014/07/20(日)14:46 ID:0BghLtFK0(1) AAS
>>884
漁協の組合員になればいいんだよ組合費はらったり会合に出席したりきちんと活動して
886: 2014/07/20(日)14:49 ID:wggwREWS0(1) AAS
漁師ってなんで性欲強いって設定なんだよ
887
(1): 2014/07/20(日)15:00 ID:EGdVBatf0(1) AAS
漁師のホモ設定も謎
あいつら普通にマンコが好きだぞ
888: 2014/07/20(日)15:05 ID:QZ97htIm0(1) AAS
漁師の透明性・公正性がわからないことが問題だよね

一括して漁協に権限が与えられることは理解するけど、
その先って縁故や個人の独断なわけでしょう
公正な入札や資格審査があるわけ?

その辺が納得できれば擁護できるんだけど?
889
(1): 2014/07/20(日)16:28 ID:P+LIMxkJ0(1) AAS
密漁ってw
海の生き物取ったら何罪に当たるんだ?w
890: 2014/07/20(日)18:39 ID:RfshQkk40(1) AAS
>>889
漁師にだって規制はあるぞ
891: 2014/07/20(日)18:41 ID:LRTGercH0(1) AAS
いや養殖場のを取っちゃダメだよ
892: 2014/07/20(日)21:04 ID:kak866mK0(1) AAS
>>54
this
893: 2014/07/20(日)21:07 ID:h+tEiyrb0(1) AAS
畑の作物は農家が種植えて一から育ててるけど
漁師は魚やウニを育ててるの?
894: 2014/07/20(日)21:27 ID:t0PlDRmm0(1) AAS
海の幸の美味しさを知ってほしい→密猟にブチ切れ
895: (´・ω・`)y-・~~ ◆nLXnRXuM9Y 2014/07/20(日)23:50 ID:3OpbwfGW0(1) AAS
獲るの駄目なら殺すだけにしとけばOKなのかね?
896: 2014/07/20(日)23:56 ID:M1zVN08uO携(1) AAS
畑の例えを出すと何か違う気がする
897: 2014/07/20(日)23:58 ID:ESNS3V2D0(1) AAS
うちの畑も荒らされるんだけど
じじいとババアばっかり
柵がしてないからいいのかとおもったとかいいやがったから
警察読んだら逃げやがった
898: 2014/07/21(月)02:23 ID:osZDD8Yb0(1) AAS
陸地でもないのに畑とか農業とかそんな風な例えは全くの別次元でナンセンス
ただの利権の問題、金
899: 2014/07/21(月)03:04 ID:KBUgcXJj0(1) AAS
漁業組合は独占してるのにドロボウの間隔ないの
900: 2014/07/21(月)03:31 ID:B+m4vDv60(1) AAS
>>887
ヒント
遠洋漁業
901
(1): 2014/07/21(月)03:40 ID:sSr+EYnZ0(1) AAS
いつのまにか地元の漁協の組合長に
漁業と関係のないコワモテ建設業者の会長が就任していた
902: 2014/07/21(月)04:02 ID:nSiXTuDc0(1) AAS
レジャーついでに採って食うくらい見逃してやればいいのに
903: 2014/07/21(月)08:44 ID:F5YrntyM0(1) AAS
まあ>1に出てるのはレジャーの域を大きく逸脱してるからしょうがないね
904: 2014/07/21(月)08:55 ID:MDuRrPm30(1) AAS
>>901
漁協の理事や役員が、
建設会社の取締役になって港湾施設の工事するとかはよくあるけど似たようなもんじゃね?
905: 2014/07/21(月)09:01 ID:rAEkeI5f0(1/2) AAS
養殖モノならわかるけど天然は違うだろ
906: 2014/07/21(月)09:03 ID:rAEkeI5f0(2/2) AAS
鮎釣りとかの一日漁業権って高すぎだろ、5000円って舐めてんのかよ
907: 2014/07/21(月)09:42 ID:1HKxKu850(1) AAS
そりゃウナギもクロマグロも絶滅するわ
908: 2014/07/21(月)09:57 ID:dtsECYFQ0(1/3) AAS
友達と素潜りでとって自分等で食うならいいんだっけ
でもキチガイ漁師が因縁つけてきそうだな
合法ですよって言ってもキレてきそう
漁師ってそんなイメージ
909: 2014/07/21(月)10:04 ID:dtsECYFQ0(2/3) AAS
>>245
これどこの海?
波たかっ
910: 2014/07/21(月)10:10 ID:R9Sk4m9l0(1/2) AAS
やくざを潰せばいいじゃん
漁協もやくざだったりして
911: 2014/07/21(月)10:12 ID:dtsECYFQ0(3/3) AAS
>>882
それはいつまでもボロ船使ってるからだよ
ノルウェーみたいに最新設備積んだきれいな船使ってれば死ぬこともないし、仕事もずっと楽になる
そうすりゃ優秀な大卒も入ってきて、効率的計画的に漁をできるのにね
912: 2014/07/21(月)10:20 ID:R9Sk4m9l0(2/2) AAS
伝統とか何とか言ってる頭の固い人間しかおらんのも
問題だねえ
建設業にしろ現場に底辺層以外を受け入れる環境を作らないと
913: 2014/07/21(月)10:27 ID:EXg8k4OQ0(1) AAS
>>692
絶滅するほど採って金にしたのは誰なのか
914: 2014/07/21(月)10:30 ID:1FRS6KVD0(1) AAS
釣りにも免許が必要だな。警視庁さん天下り先増えるぞ!良かったな!!
915
(1): 2014/07/21(月)10:36 ID:GDxoK8h10(1) AAS
旧約聖書申命記
23:24
あなたが隣人のぶどう畑にはいる時、そのぶどうを心にまかせて飽きるほど食べてもよい。
しかし、あなたの器の中に取り入れてはならない。
23:25
あなたが隣人の麦畑にはいる時、手でその穂を摘んで食べてもよい。
しかし、あなたの隣人の麦畑にかまを入れてはならない。
916: 2014/07/21(月)10:43 ID:DIksEQzb0(1) AAS
ウニもたらふく食ったことだし、そろそろ臭い飯でもたらふく食ってもらおうか。
917: 2014/07/21(月)14:38 ID:96hzBhhm0(1/2) AAS
>>915
夜中にやってる時点で泥棒丸出しじゃねぇか
泥棒にも矜持があるって話か?
918: 2014/07/21(月)14:41 ID:96hzBhhm0(2/2) AAS
な〜にが「海はみんなのもの(ドヤ顔)」だアホ、国のもんだぞ池沼
ひいては漁業権を買って管理してんだから漁協のもんに決まってんだろアホ
道理のわからんクソガキはVIPに行けよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*