外国語カタカナ表記jに関して (340レス)
上下前次1-新
1: 2024/09/28(土)19:01 ID:0(1/340) AAS
そういうスレッドです
257: 2024/11/14(木)17:21 ID:0(257/340) AAS
>>256
ベトナム語やフランス語がアルファベットに色々やってるのはあくまでも自国語を表記の為で外来語の為じゃないだろ。
258(1): 2024/11/14(木)18:45 ID:0(258/340) AAS
>>255
それティッシュもトゥームレイダーもヴィレッジヴァンガードもファイナルファンタジーもテュルクも全否定じゃん
明治より後に改竄されてできた仮名ばっかりなんだが令和にそれやっちゃあかんのか?
259: 警備員[Lv.13][芽] 2024/11/14(木)18:48 ID:0(259/340) AAS
ひらがな、カタカナは日本語を表記するためにうまれたもの
波留波安計保乃 ⇒ はるはあけほの
國破山河在 ⇒ 國破レテ山河在リ
外国語の表記に使うのは無理
カタカナ英語なんて使ってたら日本語発音のカタコトになってしまうのは仕方のないこと
アキラメロン
260(1): 2024/11/14(木)18:56 ID:0(260/340) AAS
カタカナって元は仏僧が仏典を音写するためのものだったよな
仏典て日本語じゃないはずだが外国語の表記に使うのが無理とはいったい
261: 2024/11/14(木)19:03 ID:0(261/340) AAS
>>252
そこは頭のおかしい爺さんが沸いてみんないなくなったんだよ、たしか
「日本語のハ行音は2000年以上昔から一貫して/h/だったんだあああ」みたいな
262(2): 2024/11/14(木)20:31 ID:0(262/340) AAS
>>258
ティッシュ、トゥームレイダー、ヴィレッジヴァンガード、ファイナルファンタジー、テュルク
これを原語通りの発音を表現したと思ってるのか。
イギリス英語Tomb Raider/ tuːmˈreɪdɜː/ 日本語トゥームレイダー/tɯ̹ːmɯ̹ɺe̞idäː/こんなのは(日本人からみて)雰囲気をそれっぽくしたに過ぎない。
263: 2024/11/14(木)21:13 ID:0(263/340) AAS
パルスのファルシのルシがパージでコクーン
264: 2024/11/14(木)22:15 ID:0(264/340) AAS
>>262
>イギリス英語Tomb Raider/ tuːmˈreɪdɜː/ 日本語トゥームレイダー/tɯ̹ːmɯ̹ɺe̞idäː/
これはアンタの考えた音素表現に過ぎない
この程度なら同じと考えることもできる
265: 2024/11/14(木)22:18 ID:0(265/340) AAS
長音のウはuだぜ
266: 警備員[Lv.14][芽] 2024/11/14(木)22:20 ID:0(266/340) AAS
日本のカタカナ外来語は外国人に取って非常に難解、原語とはかけ離れているから
>>260
カタカナは日本人が漢文を読み下す際に、わかりやすくするために小さく書き加えたもの
読み下しだから既に外国語ではなく日本語になっている
男の仕事だな
ひらがなは日本語に漢字をあてた万葉仮名の草書体
おんなが使った
267(1): 2024/11/14(木)22:49 ID:0(267/340) AAS
>>262
発音が本当に合ってるかなんて関係なくねえか
それっぽくしようとして本来は日本語になかった表記を編み出す
その時点で仮名の改変は起こってるんだからな
268(2): 2024/11/15(金)09:26 ID:0(268/340) AAS
ローマ字で小さい「つ」をどう表記すべきか教えてください
「ラッパ」で表記すると恐らく「Rappa」だと思いますが
これは発音表現であって日本語の文字情報が消えています。
ローマ字入力だと「raxtupa」でしょうATOKなら「raltupa」ですか
でもこれはローマ字入力用のものでしかありません
本来はどう表記すべきなのでしょう?
269: 2024/11/15(金)12:36 ID:0(269/340) AAS
>>268
鹿児島弁などの一部地方の方言には単語の語末が「ッ」に訛るものがある
こうした日本語の独立した「ッ」の音価は大抵の場合「声門破裂音[ʔ]」に当たる
これらは日本のローマ字書きでは「q」または「Q」で書き表されることが多い
(「声門破裂音[ʔ]」に一番近い音価のローマ字が「口蓋垂破裂音[q]」であるため)
270(1): 2024/11/15(金)12:40 ID:0(270/340) AAS
>>268
ラッパをrappaと書くのはローマ字の公式なやり方だと思いますが、何がいけないのでしょうか
raと言ってから息をつめたまま一音分の無音部分をつくってからpaと言う
これをra paやratpaと書く方法もあるかも知れませんが、rappaとされているものです
これらのローマ字は発音表現に過ぎないとのことですが、仮名自体が発音表現用の文字です
「ツ」と書くのも便宜的なもので、「ラ パ」や「ラプパ」だってあり得るでしょう
271: 2024/11/15(金)13:00 ID:0(271/340) AAS
>>270
「Rappa」から「ラッパ」に逐語変換できないからです
外国人に読ませるものだからRappaでいいという立場は例えば
----------------
日本語のローマ字表記の推奨形式
東京大学教養学部英語部会/教養教育開発機構
促音
省12
272(2): 2024/11/15(金)13:08 ID:0(272/340) AAS
何を言っているのかよくわからないが、単にあなたの使っている「ローマ字仮名変換方式」の出来が悪いだけなのではないかな。
273: 2024/11/15(金)14:01 ID:0(273/340) AAS
kk ss tt dd ppに対して「っ」を出せばいいんじゃないかなど思うが
makka ⇒ まっか
assyuku ⇒ あっしゅく
attyaku ⇒ あっちゃく
beddo ⇒ べっど
rappa ⇒ らっぱ
anna ⇒ あんな
274: 2024/11/15(金)14:11 ID:0(274/340) AAS
>>272
そういうい話ではなく
ローマ字と日本語を正確に対応させられる方法が現状は無い
ということです
KDDIが国際電報をやっていて
日本から送れるのはアルファベットのみで
例文に
省3
275(1): 警備員[Lv.15][芽] 2024/11/15(金)14:29 ID:0(275/340) AAS
婚約はどう書くんだろう?
KON'YAKUでうまくゆくのかな
276: 2024/11/15(金)14:41 ID:0(276/340) AAS
>>272
GOKEKKON OMEDETOU GOZAIMASU.
ゴケッコン オメデトウ ゴザイマス。
GOKEKON OMEDETOU GOZAIMASU.
ゴケコン オメデトウ ゴザイマス。
「K」を重ねることで「ッ」が表現されているではないか
277: 2024/11/15(金)14:47 ID:0(277/340) AAS
アルファベットで電報を送り、相手もそのままGOKEKKON OMEDETOU GOZAIMASUと受け取るということ?
変換問題も何も関係ないと思うけど
278: 2024/11/15(金)14:57 ID:0(278/340) AAS
ローマ字文のKEKKONが読めないほど無教育な相手を心配してのことかな
279: 2024/11/18(月)20:39 ID:0(279/340) AAS
BEアイコン:nida.gif
EchoAPI、外国語の勉強にめっちゃ役立つんで!例えば、翻訳や発音チェック、会話練習までできる
280: 2024/12/14(土)12:45 ID:0(280/340) AAS
カタカナ語やそれに釣られた誤用の意味が本来の意味から明後日の方向にぶっ飛んでるせいでdeeplもこの有様よ
日: カードに1000円をチャージする
英: Charge 1000 yen to your card
(=カードに1000円を請求する)
日: ゲームのアイテムに課金する
英: Charge for game items
(=ゲームのアイテム代を請求する)
281: 2024/12/18(水)10:07 ID:0(281/340) AAS
x
282: 01/20(月)11:19 ID:0(282/340) AAS
>>267
言葉は認識のされ方が重要だったりすることが往々にしてある
昭和の中頃までは火事(クヮジ)なんかの発音が細々ながら生き永らえてたが言文一致で火事(カジ)となって以降それも絶えてしまった
口伝のみだと発音を広く継承することが著しく困難になってしまう
283(2): 02/14(金)08:34 ID:0(283/340) AAS
>>275
そもそも日本人はローマ字化する際に全然アポストロフィを使いこなせてない
これが欧米人にうまくローマ字を読んでもらえない要因の1つになってる
果糖 katou
葛藤 kat'tou
蒟蒻 kon'nyaku
婚約 kon'yaku
省6
284: 警備員[Lv.25] 02/14(金)09:40 ID:0(284/340) AAS
koushiとko'ushiの違いがわからない
コウシとコウシは同じではないか
格子(ko:shi コーシ)と子牛(koushi コウシ)は違うが
285: 02/14(金)09:54 ID:0(285/340) AAS
アクセントじゃなくて区切りだしなぁ
286(1): 02/14(金)10:11 ID:0(286/340) AAS
koushiだと外人はカゥシ(カーシ)かコゥシ(コーシ)と読む
ouの部分を二重母音と勘違いするからな
シラブルが違うぶん大体の日本人が思うようなコウシとは違う響きになる
287(1): 02/14(金)10:54 ID:0(287/340) AAS
実際の母音の発音のようにʔ入れるとか
発音上で長音にする場合はooにするとか
288: 02/14(金)11:01 ID:0(288/340) AAS
>>286
それ読むと音節境界を表す[.]のほうが正確なんじゃないか?とも思いはしたが、まぁあんまりメジャーじゃないしピリオドと区別つきにくいしで結局これ別の問題が出そうなのがなぁ
それ考えるとまぁ少なくとも英語圏の人間ならHawai'i[həˈwaɪ.(j)i]とか当たり前に見慣れてるわけで[']のほうがいいのかな、とも思ったりして結構これ難しい問題なんだよなぁ
289(1): 02/14(金)11:10 ID:0(289/340) AAS
>>287
[ʔ]だとそれ英語圏の人間でも読めない人が少なからず出そうなのがなぁ
あとooだと英語圏の人間なら[u(ː)]とか普通に読みそうでそれ逆効果かも、と思わないでもない
290: 02/14(金)11:19 ID:0(290/340) AAS
Hawaiʻiだとʻiは強母音になるんだっけ
あと連母音でɪjiːとかjiːは結構珍しくないかな
291: 02/14(金)11:23 ID:0(291/340) AAS
>>289
読めるかはさておき
イギリス英語のwaterのtとか連母音の二音目に強勢があるときや
子音で終わって強勢のある母音で始まるのと同じようなもんだからなぁ
292: 02/14(金)11:27 ID:0(292/340) AAS
Gooooalはゴーーールになるがgoaaaalでもいいんだよなぁ
293: 02/14(金)12:17 ID:0(293/340) AAS
母語が英語のやつなら>>283でもいいんだろうけどな
母語が英語以外のその他大勢はそれでちゃんと読めるのかね実際
294: 02/14(金)12:28 ID:0(294/340) AAS
母親が日本人のヌートバーでさえCMで行ってきますがイ.テキマースになってたからなIttekimasuとでも教えたのかね
tの促音も内破音じゃないんだよな
295: 02/14(金)13:06 ID:0(295/340) AAS
s
296: 02/14(金)19:33 ID:0(296/340) AAS
>>283
同一の子音と子音の間(促音撥音等)
母音と母音の間
ここに注意してアポストロフィを入れれば外人でも読めるって解釈で合ってる?
297: 02/14(金)19:36 ID:0(297/340) AAS
スレチだったな
298: 02/15(土)16:09 ID:0(298/340) AAS
f
299: 02/15(土)19:21 ID:0(299/340) AAS
糖質でも知的障がいでも発達でもない
知力や肉体や精神に障がいも病気もないのに無職(笑)
どう言い訳するんだw
300: 02/16(日)12:50 ID:0(300/340) AAS
z
301: 02/16(日)15:10 ID:0(301/340) AAS
甘えなんて言わないから言い訳してみろよ!
30まで無職なんて流石になんかあるだろ
それともただのぬるま湯男なのか・・
302: 02/17(月)05:22 ID:0(302/340) AAS
v
303: 02/25(火)08:10 ID:0(303/340) AAS
>>113
theならザよりもダがいいな
英語のsにスとズがあるように、thも2種類あるだろ
スワヒリ語(アラビア語由来)ではth無声音有声音にスペルで分けてる
英語のthink、three、thankはそのままthだが、
that、this、thereはdhat、dhis、dhereでdhだ
304(1): 02/25(火)19:24 ID:0(304/340) AAS
大人しく>>27でも使ってな
thはsと同じ摩擦音で違いらしい違いは歯音か歯茎音か
だから間違えなくtよりはsのが近い
thをtにするのはスペルに釣られる学のないアフリカ・オーストラリア系
学のあるドイツ系もその辺りは日本人と似た感覚だからthはs扱い
305(1): 02/25(火)20:11 ID:0(305/340) AAS
英語に近いオランダ語が、ディスイズをダスイストと言うしな
オランダ語訛りがthisをdisの発音するのは有名
Thatはダットの方が通じるな
ザットだとZatになるわな
306: 02/25(火)20:24 ID:0(306/340) AAS
↑
訂正
英語:That isがオランダ語:Dat is
307: 警備員[Lv.30] 02/25(火)20:28 ID:0(307/340) AAS
ドイツ語が Das ist
308: 02/25(火)20:58 ID:0(308/340) AAS
日本語だとザ行は語中と語頭・撥音後で二種類あるからな
309: 02/25(火)21:37 ID:0(309/340) AAS
>>305
12世紀前後のゲルマン語が基本的に/d/とした音価の/ð/だが、どういう訳か現代のドイツ人は/z/と発音したがる
これは、英語に不慣れなドイツの出身者がthis/ðis/を/zis/などと発音する所謂GermanAccentとして中々に有名だ
当時のゲルマン語と現代のドイツ語では音韻が異なるため、/ð/をどのような音価に丸めるのかの認識にも変化が生じていることが伺える
310(1): 02/25(火)23:03 ID:0(310/340) AAS
>>304
そんなことはない
thとsの違いはsibilantかnon-sibilantかの違いであって歯音か歯茎音かではない
thに似た音の歯茎音のnon-sibilant摩擦音もある
英語圏のrespelling systemでも有声音のthを"dh"で表すことはよくある
外部リンク:en.wikipedia.org
311: 02/26(水)00:08 ID:0(311/340) AAS
>>310
一般に分類されるth/dhは"dental fricative"でs/zは"alveolar fricative"
非歯擦か歯擦かの分類にまで言及して初めて"dental non-sibilant fricative"と"alveolar sibilant fricative"
312: 02/26(水)00:35 ID:0(312/340) AAS
そもそもθだのðだの発音が曖昧だから世界全体でみてマイナーすぎるんだよ
あっても別の発音の異音ってことも多いし
おまけにtともsともつかない中途半端な立ち位置だから綴りもt、d、th派とs、z、c派とそのままθ、ð派で全然バラバラ
はっきり言ってこんな発音が目立ってる英語の存在がおかしいわな
313(1): 02/26(水)12:45 ID:0(313/340) AAS
日本語はアカサタナの順番に、舌の当たる位置が段々奥から歯に近付いてきてるんだが
サンスクリットを参考にして舌の位置が上顎の何処に当たるかで意味がある順になってる
日本語はs(サ)よりもt(タ)の方が歯に近い
英語のthは歯からハミ出てる
よって、日本語で英語th近いのは、タの方だ
314(1): 02/26(水)13:15 ID:0(314/340) AAS
>>313
そりゃその当時の日本語の話だね
何故現在の日本語のタ行音にch(チ)やts(ツ)が混在してるかといえば、舌の当たる位置が徐々に後退しているから
大体タ行音が歯音になるかは個人差が出るから、それならまだサ行音を利用した方が幾許マシってもんよ
サ行音は現状sh(シ)に後退が確認されているのみで、舌の当たる位置も万人が舌端音(歯歯茎音)になるから安定している
315(1): 02/26(水)13:40 ID:0(315/340) AAS
>>314
サ行は歯から後退してるんじゃなく歯に前進してる
音韻推移でもサ行はチャ行またはツァ行だった可能性が高い
だからサ行は今後もっと歯に前進する
発音もいつかはサシスセソからサスィスセソに変化する
これは自明の理
316(1): 02/26(水)15:38 ID:0(316/340) AAS
スァスィススェスォじゃね
>>315
日本語のサ(s̻)が英語のsとthの中間のs寄りなんだから、sをスァでthをサでこのスレ的にはいいよシをどうするかだけど
317: 02/26(水)15:59 ID:0(317/340) AAS
スァって普通に考えて[sʷ]じゃないのか
もし[si]のこと書きたいのだとしたらスィは避けてセィにするべきだろ
318: 02/26(水)17:28 ID:0(318/340) AAS
[sʷ]で発音するならスヮでしょ
319(1): 02/26(水)17:34 ID:0(319/340) AAS
シークヮーサーとシークァーサーが実質同じようにスヮとスァも実質同じだよ
320: 02/26(水)18:17 ID:0(320/340) AAS
いや[sʷ]でも発音できるが[s̻]でも[sʷ]でもない発音も出来るでしょ
それをスァにしてスヮ[sʷ]と分けようって話よ
321: 02/26(水)19:00 ID:0(321/340) AAS
>>316
おれが頭わるくてわからんのかもだがスァのどの辺がθの音なんだよ?似ても似つかんしθだけのときとかどうすんの?スゥにでもするの?それスとどう違うの?そこわかるように教えてみ?
322: 02/26(水)19:16 ID:0(322/340) AAS
てスァのほうがsでスのほうがθかよ逆に紛らわしいわ!sだけのときがスゥでθのときだけがスとかどっちみち違いわからんしなんの意味あんのそれ?
323(1): 02/26(水)19:27 ID:0(323/340) AAS
おいそもそも>>26はθ=スハてなってるだろ!何が「このスレ的にはいい」だよデタラメなこと書きこみやがってよ!
324(2): 02/26(水)19:29 ID:0(324/340) AAS
BとVも語頭と促音・撥音後のバ行がbで語中がβだしbはブァでvはバでいいだろ
英語も末子音bのあとにvが続くとvがβになるし
325(1): 02/26(水)19:31 ID:0(325/340) AAS
>>323
なってないぞそいつは聞く耳もたず勝手に言ってるだけだから
326: 02/26(水)20:50 ID:0(326/340) AAS
この御仁は元々日本語にある音の表記法まで改竄して一体何がしたいのか
本末転倒にも程がある
>>324と>>325が同一人物であると仮定して自分自身が聞く耳を持ってないわりに>>325のような発言をする支離滅裂さも相まって不気味だ
精神疾患の類でなくただのダブスタであればいいのだが
327: 02/26(水)21:32 ID:0(327/340) AAS
>>324
えーと、fとvって無声音と有声音のペアになってるのは知ってるよね?
で、fはファフィフェフォだから当然vはブァブィブェブォになるわけ
だから言いにくいんだけど、きみの案は前提から間違ってるんだよね
328: 02/26(水)21:53 ID:0(328/340) AAS
pがファでfがハとか言いだしそう
それかpがプァでfがパとか
日本語壊れるなこりゃw
329: 02/26(水)22:10 ID:0(329/340) AAS
>>319
ハリーポッターに出てくる架空のスポーツ・クィディッチ
原文にはQuidditch/ˈkwɪdɪt͡ʃ/とあることから、クィ=qui=/kwɪ/となる
う段から繋がる小書きの母音には/w/が渡り音として存在してる
330: 02/26(水)22:16 ID:0(330/340) AAS
IPAくんとIPAくんに絡みたいさんが戻ってきたのかな
331: 02/26(水)22:37 ID:0(331/340) AAS
サをthaにしてsaはスァにすることにどんなメリットがあるのか理解できない
サはsaでしかない
332: 02/26(水)23:20 ID:0(332/340) AAS
待ってほしいワンチャンですます口調をDeathMathにして世界で通じるようにしたいだけのクリエイター志望かもしれないぞ
333: 02/26(水)23:29 ID:0(333/340) AAS
ですますのスは無声化するからsの長子音で(ス)だろ
334: 02/27(木)11:08 ID:0(334/340) AAS
借用語のthにさ行をあてることはありますがだからといってさ行の音がthということはありません
あくまでもthに代用してるだけでさ行そのものはしの音以外は全部一貫してsです
英語にあてる文字を見繕うために日本語の約束事を一から全部変えようとするのは馬鹿のすることです
335: 03/04(火)12:30 ID:0(335/340) AAS
>>55
英語におけるthは[th]や[tʰ]が[θ]に推移したもの
一方英語におけるshは[sh]ではなく[sx]が[ʃ]に推移したもの
[h]は舌の弛緩と若干の前進を伴う声門音
一方[x]は舌の緊張と若干の後退を伴う硬口蓋音
この差異が発音の推移を大きく左右する
因みに英語におけるs'hは数こそ少ないもののそのまま[sh]に安定したもの
省2
336: 03/04(火)18:16 ID:0(336/340) AAS
z
337: 04/10(木)02:58 ID:0(337/340) AAS
>>203
リエゾン現象
カノン Kanon 観音
カノンジ Kanonji 観音寺
338: 04/10(木)04:08 ID:0(338/340) AAS
>>203
英語汚染の方がはるかに酷い
339: 05/19(月)02:54 ID:0(339/340) AAS
>>203
幕末前後まではポルトガル語/オランダ語
それ以降はドイツ語
338も言うように、戦後あたりからは
汚染は英語のほうが酷いじゃん。
ドイツの会社ジーメンスは
初期の電気機関車で導入された経緯から
省6
340: 05/19(月)07:26 ID:0(340/340) AAS
^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.819s*