[過去ログ] フランス留学生スレッド(語学留学はもちろん排除) (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
585(2): 04/11/12 20:36 ID:juHxuyuK(1) AAS
今ブルトンってどんなかんじ?
586: 04/11/12 21:09 ID:sQ2jpOY9(1) AAS
>585
質問の意味がわからないぞ
587: 04/11/13 04:28 ID:hjw3LC2j(1) AAS
>>585
蕎麦粉のクレープを食べていると思われ鱒
588: 04/11/13 04:33 ID:lFnC8HEh(1) AAS
ブルトンってアンドレ君じゃ?
589: ニベア ◆jM/TIxxEd. 04/11/13 06:28 ID:1/cr4zgH(1) AAS
スタニスラス・ブルトンだったらかなりのフェイントですね。
590: 04/11/13 17:20 ID:obkW+hb8(1/2) AAS
ブルターニュ人のことブルトンって言うからな
591(1): 04/11/13 17:56 ID:btH6AA0s(1) AAS
アンドレ・ブルトンです。
へんな書き方ですんません。
研究にもはやりとか色々あるって聞いたんで
ブルトンはどんな感じなのかなって思ったんです。
592: 04/11/13 18:25 ID:obkW+hb8(2/2) AAS
>591
Tout porte a croire qu'il existe un certain point d'esprit ...
593: フリット改 04/11/13 19:13 ID:YLi07QMc(1) AAS
今ブルトンってどんなかんじ〜?あ、四次元怪獣のほうネw
594(1): 04/11/14 00:25 ID:XlHTh05g(1/4) AAS
401から見たので、もし過去に同じ内容があったらすいません。。。
質問なのですが、日本にいる間にフランスの大学への留学手続きなどを行う場合、
2月頃に大使館主催(?)の一括能力試験みないなものを受けて合格しなければいけないのでしょうか?
あるいは、直接大学に資料請求したり教授と連絡とったりするなど、全て自力できるのでしょうか?
もし、2e ou 3e cycle から入学なさった方(文系)がいらっしゃれば、
留学生向けの入学試験の内容や選考方法、最低条件(TCFのレベル)などを教えていただけないでしょうか?
595(2): ニベア ◆jM/TIxxEd. 04/11/14 01:06 ID:AF3eg7Ig(1) AAS
>2月頃に大使館主催(?)の一括能力試験みないなものを受けて合格しなければいけないのでしょうか?
これは第一課程から入る場合だけだと思います。
日本の大学で専攻されていたことを続けるのであれば、まず必要ないと思います。
>入学試験の内容や選考方法
基本的に語学力を証立てるものがあればいいと思います。
例えばDELF・DALFといったものです。その他にもいろいろな試験があります。
私のお勧めはパリ商工会のTEF(日本語のサイトもあります)というテストです。
省4
596(1): 04/11/14 02:05 ID:XlHTh05g(2/4) AAS
ニベアさん、さっそくのお返事どうもありがとうございますm(__)m
>結構ころころ変わるので、ご自分の志望校に直接聞いてみてはいかがでょうか。
そうなんですよねー…。
実は数ヶ月前に3大学(学部)へメールを出したのですが、
案の定返事は一つも無しです。
私の文章がまずかったのか、やはりメールだとよろしくないのか…。
もう一度、今度は手紙で問い合わせてみます。
597: 04/11/14 02:22 ID:HdY980F7(1/4) AAS
>595
TEFがお勧めとのことですが、その理由を、差し支えなければ伺ってもよろしいですか?
598: 04/11/14 02:23 ID:HdY980F7(2/4) AAS
>595
あるいは、ソルボンヌ以外のパリの大学の場合、DELF/DALFだとどれくらいのレヴェルがあればいいのでしょうか?
599: 04/11/14 03:44 ID:KJ5MuPTr(1) AAS
>>596
難解もしつこくやらないとダメだよ。
手紙の場合は返信用のはがき&国際切手を入れとくと、優しい脅迫となる。
600(2): 04/11/14 05:33 ID:Za0pILf9(1) AAS
595でないけど、TEFは毎月やってて、マークシート方式で、一発勝負が出来る。
どこの大学もDALFがあれば完璧だけど、DELFの2でもいいところが多い。
第四ソルボンヌはTEFの4でいいし、DELFなら2でいい。
ナンテールは語学試験を外部の業者(アリアンス)に委託してるらしい。
DALFがあればその試験受けなくていいんだけど>ナンテール
あとDELF/DALFはディプロムで、試験を受ける順番が決まっている。時間がかかる。
601: 04/11/14 12:48 ID:XlHTh05g(3/4) AAS
>難解もしつこくやらないとダメだよ。
ですね〜。
>優しい脅迫となる。
なるほど。
参考にしますm(__)m
602: フリット改 04/11/14 12:54 ID:8CDPi9H6(1) AAS
やって来た封筒はうず高く積み上げられ、事務の人はそれを上から片付けるんだよね
だから運が悪いと送った封筒が最下層に留まったままいつまでも見てもらえない
ということがある
603: 04/11/14 16:03 ID:HdY980F7(3/4) AAS
>600
ありがとうございます
DALFでいいっていうのは、DALFの単位をひとつでも取っていればいいということですか?
それとも四つともとらなくてはいけないんですか?
604: 04/11/14 16:08 ID:ZUV33Rgy(1) AAS
.
605: 04/11/14 16:34 ID:pBgIWuTW(1) AAS
いや…普通4つ取ってはじめて「DALF取得」って言うんだと…思うよ?
606: 04/11/14 18:04 ID:HdY980F7(4/4) AAS
>600
パリ8はどうですか?大学のサイトを隅々まで見てもそのてのことかいてないんですが?
607: 04/11/14 18:27 ID:XlHTh05g(4/4) AAS
>602
そうなんですかー。
ま、でもフランスの大学に限らず、事務系の処理を素早く丁寧にしてくれるのって、
世界でほんと日本だけですもんね。
>606
パリ8に限らず、どの大学のサイトを見ても、詳しい応募要綱みたいなのって
ほとんど載ってないですよね。
省1
608: 04/11/14 20:41 ID:5KfpVfTa(1) AAS
春にならないと新しい願書とかパンフとか出来ないからね。
609(1): 04/11/14 22:35 ID:1n0T7Fi5(1) AAS
TEFのニヴォー4だったら結構簡単だよ。
あとナンテール(パリ10)はインターネットでの受付になるはず。
その後に書類を提出。
文系だったら、パリ4、8、10がお勧め。
610: 04/11/15 02:16 ID:Uz10zBwb(1) AAS
>609
4,8はいいとして10はどういう大学なんですか?
611: 04/11/16 00:28 ID:sUAbE4kA(1) AAS
猟銃男が役所に立てこもったんだっけ、ナンテールって
612: 04/11/16 03:49 ID:uexgze5B(1) AAS
立てこもっただけではなく乱射しました。
613: 04/11/16 08:33 ID:49aOndXe(1/2) AAS
乱射して、市議会議員が何人か亡くなったんだったよね。
市長もだった?
614: 04/11/16 08:34 ID:49aOndXe(2/2) AAS
>594
OVNIの現行ログで似たような質問を見たよ。
何か参考になるかもしれない。
615: 04/11/18 11:22 ID:Z0MLv7is(1) AAS
ご親切にどうもありがとうございます。
でも、'OVNIの現行ログ'ってネットで検索しても
見つからなかったのですが…(´・`)
フランスにある日本語新聞のことですよね?
616: 04/11/18 11:41 ID:yUGyHk7p(1) AAS
外部リンク[html]:www.ilyfunet.com
617: 04/11/19 16:46 ID:GQsjv/C5(1) AAS
OVNIのログ、見ました!
どうもありがとうございました。
618(1): 04/11/20 10:01 ID:7a3FtAr6(1) AAS
パリ4のシステムが来年から変わるって本当ですか?
maitriseとDEAが合体してmasterになるとか、そんなの。
619(1): 04/11/20 11:27 ID:yTweeNG9(1) AAS
>618
変わるのはパリ4だけじゃなくて仏全土。
メトリーズ=マスター1
DEAとDESS=マスター2
地方はもう切り替わってるところが多い。
620(1): 04/11/20 14:55 ID:O3DkKH+6(1/2) AAS
日本の大学卒業して直接留学したら
メトリーズに入学できるんでしょうか?
621: 620 04/11/20 14:56 ID:O3DkKH+6(2/2) AAS
すいません、メトリーズとは新システムの意味での
メトリーズを指しました。
メトリーズ=マスター1
622: 04/11/20 20:51 ID:yHBraBwb(1) AAS
>日本の大学卒業して直接留学したら
>メトリーズに入学できるんでしょうか?
学校によりけり。
リソンスからのところも多い。
623: 04/11/21 07:40 ID:gR50aAQB(1) AAS
>620
学校にもよるし、専攻にもよると思う。
日本で学士取ってからフランスに来て、うまくいけばメトリーズ(Bac+4)に入れるか、悪くてもリサンス(Bac+3)に入れるだろうと思っていたが、
1年に入れられた人を知ってる。学部の名称的には同じ学部だったのだが。
624: 04/11/21 15:34 ID:Cr8W5wNA(1) AAS
>1年に入れられた人を知ってる。学部の名称的には同じ学部だったのだが。
それはきついな。
625: ニベア ◆jM/TIxxEd. 04/11/22 05:34 ID:6I8z00+F(1) AAS
本格的に(フランスの)大学とコンタクトを取り始めるのは来年の二月、三月あたりからでせう。
それまでにしておきたいこととしては、まず・・
○専門教科の研究(研究計画書の作成を視野に入れながら)
○指導教授と志望校の絞込み
○語学の勉強(語学検定を視野に入れながら)
あたりでしょう。
また書類も用意しなくてはなりませんし、それを然るべき業者に翻訳を依頼し、大使館で査証を
省13
626: ニベア ◆jM/TIxxEd. 04/11/22 05:43 ID:tdNI2hHi(1) AAS
>○残高証明(トラヴェラーズチェックの領収書、奨学金関係の書類)
>○保険加入の書類
これに関しましては、銀行(シティーバンクなど)や保険会社が然るべき書類を用意してくれる
と思うので、翻訳、査証の手間は省けると思います。
>このうちいくつかは既に手に入るでしょうから、
○高校の卒業証明
○出生証明(戸籍抄本)
省3
627: ニベア ◆jM/TIxxEd. 04/11/22 05:58 ID:pv2Yq7lr(1) AAS
AA省
628: こういう↓教授が結構いるのがフランス 04/11/22 07:32 ID:wtnRt49M(1) AAS
外部リンク[htm]:www.webmie.or.jp
@たけしをゴルフ場招待
ビートたけしは、長嶋にゴルフを誘われた。
たけしがゴルフ場に行ってみると、ちょうど長嶋が階段を降りてくるのとかち合った。
「あ、長嶋さん、今日はどうも」
「今日は、ゴルフですか。誰とですか?」
長嶋は、そう尋ねてきた。たけしが呆然としていると、長嶋はそのままどこかに行ってしまった。
省14
629: 04/11/24 05:52 ID:70o0Odir(1) AAS
大阪の総領事館、まだあるんだっけ?
630(1): 04/11/24 07:44 ID:h1wZ9u9H(1) AAS
>大阪の総領事館
知らない。
昔はアリアンスと同じ建物。
ただ大阪の場合、翻訳業者に頼まなくてもええ。
外国行く人が少ないから、チェックがしやすいからやろね。
631: 04/11/24 08:16 ID:bn6CoQMG(1) AAS
>>630
今はvisa申請は東京一本化だからねぇ…
私はベルギーに留学しているけど、ベルギーも今年はじめから東京一本化になった。
警察に無犯罪証明書を発行してもらうための書類を受け取るために1回、visa申請に1回の計2回ムーンライトながらに乗って上京したよ。
おまけにvisa申請の説明を書いている紙を読んでもワケワカラン…とにかく大変でした…
スレ違いなのでsage
632: 04/11/24 09:18 ID:zMn0MdEd(1) AAS
去年は東京と大阪で別だった。無犯罪証明書は求められなかった。
633: 04/11/25 05:36 ID:6JoJtiSj(1/2) AAS
>619
マスター1もマスター2、両方とも論文書くようなの?
それともマスター2だけ??
今年メトリーズで来年ダブる場合、どういう仕組みになるんだろ。
今はとりあえず論文の文献探しに必死なんだけど。。
634: 04/11/25 06:00 ID:5Ch/OudK(1) AAS
ちなみにベルギーではまだDEAのまま。
他の大学までは調べていないが、在籍している大学はDEAは2年以上じゃないと学位取得できない…
DESSに当たるDESは1年で学位取れるけど。
そんな訳で俺は学位とれずに手ぶらで帰ります。。・゚・(ノД`)・゚・。
635: 619 04/11/25 06:54 ID:M5f8uv/P(1/2) AAS
>633
私の大学の私の学部では、Bac+4で論文を書くかどうかは、ゼミ科目の選択によって違う。
メトリーズからマスター1に変わったけれど、特定のゼミだけが論文を書くという部分は、そのまま引き継がれた。
ちなみに、その辺の情報はカリキュラム表や学校案内の部分では出てこない。論文を書いても、ゼミの点数に反映されるだけ。
論文を書かなければならないゼミは嫌われるのかというとそうでもない。その科目は、特定の職業に就きたい学生が好んで履修する科目だから、どちらかというと登録学生数が多いくらい。
折れ自身は、他の分野に興味があるから、その科目は履修していない。
633がどんな学部に行くのか知らないけど、もともとメトリーズで論文を書く分野なら、マスター1になっても、論文を書くのではないか。
省2
636: 633 04/11/25 09:32 ID:6JoJtiSj(2/2) AAS
>619
フランスでmaitriseを終えて日本に帰ったら、それは
日本の大学院のequivalenceになるのかな?やっぱDEAかDESS(master2)
までイカないと同等の価値ない??自分の中ではとりあえず論文1個
書くことが目下の目標だけど・・・
運良くmaitrise入れたはいいものの、教授からは駄目だし食らいまくり。
大量の使える文献見つけても、嬉しいどころかむしろ量に圧倒されて
省3
637: 04/11/25 18:18 ID:eSAH8p/h(1) AAS
>もともとメトリーズで論文を書く分野なら、マスター1になっても、論文を書くのではないか。
ただ論文の枚数が違うかもしれない。
638(1): 04/11/25 19:56 ID:0JRh5Q1t(1) AAS
DEAって2e cycle か 3e cycle の間でビミョーな立場だからmaitrise-2に名称変更したんだろうね。
このビミョーな立場だったのが留学生には良かったんだけど…
ちなみにベルギーではDEAは 3e cycle にされています。
639(1): 619=635 04/11/25 21:39 ID:M5f8uv/P(2/2) AAS
フランスのマスター2=メトリーズが日本でどう評価されるかについて、折れはまったく知らない。(日本で学士、フランスでは別学部でマスター1、
日本に戻ったら学生を続けようと思っていないから調べていない)
こっちで知り合った留学生は、人によってさまざまだからなあ。
休学して1年だけ留学して、メトリーズで論文を無事に書き終えた人はゼロだし(知人の範囲では)。日本で修士課程の2年目にいた人がDEAで
2年かけて論文を書いて(特例)、日本ではそれを日本語に訳して論文として出す、と言っていたくらい。
博士課程の1年目じゃない人が、どういうわけかDEAに登録してしまい(多分本人が制度の違いを理解していなかったと思う)、しかも論文を書き上げることができず
DEAへの2回目の登録も、他の学年への登録も拒否されて、泣く泣く日本に戻っていったのも見た。
省13
640: 04/11/25 22:17 ID:qgwf3Mah(1) AAS
>>639
Edufranceのサイト見たけどまだDEAの記述は残っていて、第3課程に入っているね。
外部リンク[html]:www.edufrance-japan.com
・ 第3課程
職業上必要な免状の取得を目指し、または研究者になるための準備をしつつ、学習の総仕上げをします。
1年でDESS (Diplome d’Etudes Superieures Specialisees :高等専門教育免状、最低3ヶ月の実習を含む、就職希望者向け)、またはDEA(Diplome d’Etudes Approfondies :高等研究免状、博士課程への準備課程、研究者志望向け)を取得します。
DEA取得後博士課程に入りDoctorat ( 博士 )を取得します。
省4
641: 04/11/25 23:03 ID:ELChp8DL(1) AAS
フランスで栄養学(栄養士)を学ぶのは大学ですか?それともグランゼコール?
642(1): 04/11/26 03:43 ID:kP7f4iQE(1) AAS
>メトリーズ(M1)で書く論文と、DEAで書く論文は枚数よりも、nature(うまく訳せない)が違うのだと思う。
そのnatureとやらもそうなのですが、大学によってはDEAの論文の枚数が修士論文より少ないところがあるようです。
>フランスで栄養学(栄養士)を学ぶのは大学ですか?それともグランゼコール?
自然科学のことはよくわかりませんが、後者の可能性もありますね。
GEも鉱山学校とか獣医学校とかいろいろあるみたいです。
643(1): 04/11/26 06:19 ID:ukmZh03L(1/3) AAS
論文書く時に、枚数が違うとそんなに気になる?
日本の大学の話だけど、ゼミによって卒論の枚数が違ったんだけど、
こういう場合、多い方が楽?少ない方が楽?
644(1): 04/11/26 06:26 ID:btbYB/KE(1) AAS
>>643
基準枚数超えていたらOKくらいしか思っていない。
個人的にはだらだらと書くのは好きじゃないし…
645: 04/11/26 07:25 ID:ukmZh03L(2/3) AAS
>644
643ですが、自分もそう思います。
話の流れ的にあんまり関係ないけど、642のDEAの方がMaitriseより
枚数が少ないという話を読んで、学生時代に(もちろん日本で)
隣のゼミの人たちが、うちのゼミは10枚ほど枚数が少なくてええなーと
何度も言っていたのを思い出したから、学問をやってる人的にには
どうなのかなあと思って。
省3
646: 04/11/26 07:46 ID:yGcpTfEl(1) AAS
>論文の枚数というと、最近のDEAとかDoctoratでは、大きな論文を
>ぼーんと発表するんじゃなくて、小さめの論文をいくつも出すのが
>流行(?)
僕はフランスの学生だけど、ブリュッセル自由大学の某学部だと、
DEAの論文は小論を多数提出するカタチらしいよ。
ちなみにその人は博論はパリで出したらしいけど、そのときは
一本大きいのを出したらしい。
省1
647(1): 04/11/26 07:52 ID:soTiHAsd(1/2) AAS
ちょっと話ずれるけど、メトリーズでダブるとき滞在許可書の更新に
支障はでない?出席証明なんてものは大学には存在しないだろうし、
やっぱ教授に直接頼んで一筆貰うとかするようなのかな?
あと基本的にメトリーズの論文の提出って、9月頃らしいけど、
DESSかDEAに進みたい場合はヴァカンス前に提出しなきゃいけないって
本当?9月のメトリーズの結果待ってからじゃDESS、DEAのinscription
間に合わないって聞いた。質問ばかしでスマソ。
648: 04/11/26 12:16 ID:m3cVWYml(1/2) AAS
>やっぱ教授に直接頼んで一筆貰うとかするようなのかな?
これがあれば十分です。滞在許可書に支障が出ることはしょっちゅう。
成績証明だって、僕の知ってる人だと発行までに半年以上かかった。
>あと基本的にメトリーズの論文の提出って、9月頃らしいけど、
6月に提出すればいいと思われます。口答試験がずれ込む時も先生にアテスタシオンを
もらおう。
>DESSかDEAに進みたい場合はヴァカンス前に提出しなきゃいけないって
省4
649: 04/11/26 12:33 ID:m3cVWYml(2/2) AAS
今のフランスの事情はよく知らんけど、ベルギーにくらべたらゆるいと思う。
650: 04/11/26 14:18 ID:ukmZh03L(3/3) AAS
>647
うちの大学では、releve de noteはすぐに出るよ。
これが正式な成績証明だから、絶対になくすなと事務の人に言われた。
友人(元メトリーズ)は6月か7月、持っている許可証が切れる何週間か前に
これを持って県庁に行って、追試を受けるために滞在許可を延長してもらい
(10月末までだったかな?)、追試の結果が出てから、10月に今年度の
登録(仮)をして、今年分の滞在許可をゲットした。
省4
651(1): 04/11/26 20:35 ID:kF1aJCo4(1) AAS
オブ板から拾って着ました。
>>ニューカレドニアの語学学校
CREIPACというフランス語の語学学校について、詳しく御存知の方、いらっしゃいましたら、情報をいただけないでしょうか。
2月に1週間ほど留学を考えています。
一週間でも留学になるの?
652(2): 04/11/26 21:08 ID:soTiHAsd(2/2) AAS
メトリーズって基本的に試験ないけど、エクスポゼの点数が
成績って形になるの?エクスポゼのない授業もあるようだし。
ようわからん。
653(1): 04/11/26 23:04 ID:9Olf2i16(1) AAS
>>642
>自然科学のことはよくわかりませんが、後者の可能性もありますね
ご解答ありがとうございます。
グランゼコールならやっぱりフランスで栄養学学ぶの難しそうですね。
フランスの栄養士は日本と違ってステータスがあるようなことを聞いたので
フランスで学んで見たかったのですが、、、。
654: 04/11/27 00:25 ID:PkUx2WU1(1/2) AAS
>>653
あきらめないで、もう一度ちゃんとお調べになられた方がいいですよ。
グランゼコールもピンきりですから。
655: 04/11/27 02:51 ID:PkUx2WU1(2/2) AAS
dietetique科のある大学もあるようです。パリ7とか。
656(2): 638 04/11/27 04:26 ID:rPQ0dKfi(1/6) AAS
みなさんに質問です。
授業料っていくらくらいしました?
俺はベルギーのDEAに登録していて、前もってもらっていた書類に「EU圏外からの学生は授業料の他に追加料金(日本円で40万円)いただきます。」って
書いてあったんだが、Inscriptionの際には普通の授業料(約10万円)だけで済みました。
Inscriptionの事務員が間違えたのか、それとも俺の勘違いなのか…
フランスの大学に登録している人、どうでした?
657(2): 04/11/27 07:51 ID:YJhhlzZf(1) AAS
>651
語学学校に通うのなら、1週間でも留学じゃないか?
1週間の留学ビザはないと思うけど。
>652
うちの大学ではメトリーズでも試験があるよ。Ecrit、oral、TDとあって、それぞれに点数がつく。
同じ校舎にマネージメント系の学部(法経商行政関連)が集まってるけど、試験の時間割を見る限りどの学部でもだいたい同じ感じ。
試験がないということは、全部平常点なの?
省2
658: 04/11/27 10:07 ID:rPQ0dKfi(2/6) AAS
>>657
レスThx!
どちらにしろ授業料が安くすんだから良かったけど…
それにしてもBelgiqueの留学生はBruxellesばっかりですな。
今いる大学には自分含めて3〜4人しか日本人がいない。
DEA・DESの第3課程は多分自分1人…。・゚・(ノД`)・゚・。
ところでみなさんの専門は何ですか?差し支えない程度で…ちなみに私は言語学(フランス語)
659(1): 04/11/27 11:52 ID:fASap6P4(1) AAS
日本人いないや。
つーか、専門のことなんか話したら即個人特定だなw
660(7): 04/11/27 12:11 ID:crUCfdoj(1/2) AAS
>>656さん
ベルギーでDEAに登録する場合はどのような試験があるのでしょうか。
あるいは論文を提出しないといけなかったりするのでしょうか。
すみませんが、よろしければ教えてくださいませ。
661: 04/11/27 13:29 ID:rPQ0dKfi(3/6) AAS
>>659
確かにDEAレベルに在籍しているヤツは研究職志望なんだから、学会の名簿で特定されるな。
ましてこの時期ベルギーいるやつなんて一握り… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
662(1): 04/11/27 13:32 ID:rPQ0dKfi(4/6) AAS
>>660
私のケースは特例であり、また他の大学については知りえません。それを前提にカキコします。
私は日本の元指導教授にお願いして、大学の留学センターから受け入れ先の大学に受け入れをお願いしました。
ですので本来は試験はあるのですが、無試験で受け入れ通知をもらいました。
資格はmaitriseのdiploneまたはそれに準ずる資格が必要だということです。
(フランス式に書けば、Bac+1,+2…教養課程、Bac+3…Licence、Bac+4…MaitriseなのでDEA登録には4年間の在籍期間を求められました。)
書類ですが、普通は書類審査があるみたいですが、私の場合は形だけ書くという程度でした。
省10
663: 04/11/27 13:37 ID:rPQ0dKfi(5/6) AAS
>>660
補足
diplone→diplome
DEA登録には4年間の在籍期間:私は日本のmaitrise(2年)とDoctorat(3年)の在籍証明書を提出しました。
Licence(4年)+Maitrise(2年)でも可能だと思います。ただしLicence(4年)だけは不可の可能性アリかと。
664(1): 660 04/11/27 14:03 ID:crUCfdoj(2/2) AAS
>>662さん
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
今日本でD1で、来年からの留学を考えているのですが、研究生として入るか
DEAに入るかを悩んでおりまして。とれた奨学金が1年分だけなので、
2年間いけるかどうかな、と。
僕も知り合いからベルギーのDEAだと50万円かかると聞きましたし。
留学した後で、2年目の奨学金をとれたらそれにこしたことはないのですが。
省1
665(2): 04/11/27 16:43 ID:/mLSvWpU(1) AAS
国際経済や開発経済を学ぶ(第二課程)のに
おすすめなところはありますでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 336 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s