[過去ログ] もの凄いユルい勢いで誰かが質問に答えるスレ 3 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
863: 04/01/09 15:30 AAS
晋書や後漢書などを読んでみたいと思っています。
中華書局のいわゆる標点本というのがスタンダードだと
聞いているのですが、一般的にこれらの本を購入する
にはどうすれば良いのでしょう。

どのような方法で、どの程度の価格で手に入れたのか、
ご教示していただければ辛いです。
864
(1): 04/01/09 15:34 AAS
外部リンク:www.frelax.com

あと、神保町の東方書店や、東大前の琳琅閣など。
外部リンク:www.toho-shoten.co.jp(東方書店)
865: 04/01/09 15:46 AAS
>>864
即レス、尾張が遠ございます。神保町へ行ってみようと思います。
866: 04/01/09 23:34 AAS
がんがってくれ。
ちなみに、神保町は本屋が多くて有名な通り、特定の本屋に初めて行くのは結構難しい。
ジャンルは同じだけど、全然違う本屋に行ってしまったり。
でも、それが面白くもあるんだよな。
867
(1): 04/01/11 11:46 AAS
経験談から言えば漢籍の専門知識がないんなら
中華書局版より現代語の注釈がたくさんついた版にすべき

実際に買って漢字の羅列を見りゃイヤでもわかるが
千年以上前の古代語を注釈ナシで読破できるほど人間は偉大じゃない。
読解力うんぬんの前に気力が萎えます。最初の意気込みはどこへやら。

おそらくこの板にも
原文を持ってるけど少し読みかじっただけの人間ゴロゴロいると思うよ。
省1
868: 怨霊 ◆NRtIkON8C2 04/01/11 12:11 AAS
>>867
確かに買ってから数年間放置してたよ、三国志(中華書局版)。
最近も見たくなったときにその辺を見るだけだし。
でも三国志だけなら最新ゲーム一本よりは安いし、
三国志英雄伝を買ってしまったようなものだと割り切って買うのもまた考え方かも。
その辺は各自の財布とやる気次第だろーね。
869: 04/01/11 13:27 AAS
2chスレ:warhis
告知期間一週間が過ぎますので再度掲載。
ローカルルールの変更投票を上記のように実施します。

投票日は1月12日0:00〜終日投票、投票板にスレを立てますので投票願います
870: 448@選挙暫定案内人 ◆THn9VdT.pw 04/01/11 23:49 AAS
ローカルルール変更投票の告知です。よろしくおながいしまつ。

##1/12 00:00よりローカルルール投票やります。詳しくは2chスレ:warhisです。
投票所は2chスレ:voteです。
871: エノキ&オメガトライブ ◆7PLHp5HPV2 04/01/12 23:19 AAS
しかし中華書局版は、括弧や句読点がうまく付いており、改行も多いから
それでも読みやすくなってる、ともいえる。
史書では別に、レ点や一ニ点の付いた和刻本が近所の大学にあったが、
これは括弧も句読点も改行も無しに漢字がず〜〜〜っと連なってるものだった。
872: 448@選挙暫定案内人 ◆THn9VdT.pw 04/01/12 23:55 AAS
23:59までです。まだのひとサッサ投票しる!

## 1/12 00:00よりローカルルール投票開始しました。詳しくはここです。
2chスレ:warhis
  投票所は以下です。
【三戦板】三戦板ローカルルール採用投票【ルール】
2chスレ:vote

## 選対委員を募集しています。ご希望の方はトリップを付け、なりたい委員を申し出て下さい。
省2
873
(2): 04/01/14 10:10 AAS
陳翔・子鱗についてもしよかったら教えてくれ。
某サイトでデータ買おうか迷ってるんだが(江夏の八俊とか有料のやつ)

俺的には「陳至・公致」(だったか?)よりも
「影の趙雲」的なキャラに相応しい名だとおもってるんだが
874
(1): 04/01/14 23:49 AAS
全然聞き覚えが無かったので、後漢書の列伝を訳してみますた。素人なので、間違っても平にご容赦を。

 陳翔、字を子麟。汝南邵陵県の人なり。祖父・陳珍(……)は司隸校尉であった。
 陳翔は幼くして名を知られ、よく交際を行った。孝廉に察せられ、太尉の周景(周瑜の従祖父)に辟召され、
高第に挙げられて侍御史を拝した。
 元旦の朝賀のとき、大将軍・梁冀の威儀が整わず、彼は貴を恃んで不敬であると梁冀に奏した。
その上で、罪を取り調べて捕らえて欲しいと願ったため、人はこれを不思議がった。
 定襄の太守(并州)に遷され、後に議郎となり、また揚州刺史に転じた。
省8
875: 04/01/15 00:22 AAS
北九州の大蔵氏三大豪族、秋月・原田・高橋って後漢の霊帝の子孫というけれど、
『日本系譜総覧』を見てみたら「後漢孝霊帝−明帝」ってなってた。

「孝霊帝」の息子の「明帝」って誰?!
876: 怨霊 ◆NRtIkON8C2 04/01/15 00:25 AAS
要するにインチキなんじゃないかと。
877: 04/01/15 00:27 AAS
そんなアッサリ…_| ̄|○
878: 怨霊 ◆NRtIkON8C2 04/01/15 00:30 AAS
あ、でも「霊帝の子孫」という言い伝えだけが前から残ってて、
あとからその後を捏造した人たちが足りなかっただけかもしれないなあ。
879: エノキ&オメガトライブ ◆7PLHp5HPV2 04/01/15 00:49 AAS
丹波哲郎も霊帝の子孫だって話を聞いたことがある。詳しいことは知らんが。
880: 873 04/01/15 07:14 AAS
>>874
サンクス有難う。やっぱり後漢時代の人なんですね。
江夏の八友(陳翔子鱗/范滂孟博/孔c梁人/苑康仲真/檀敷文有/
張倹元節/岑日+至公孝)とだけ本に載ってた。
(苑康については范康と表記されてる本もあるがおそらく誤表記だと思う。他の本でも「苑康」と見たので)

関羽・張飛/趙雲・陳翔と対になりそうな名前なんだが文官かぁ
881
(1): 04/01/15 14:44 AAS
趙雲と対で紹介されるのは「陳到」なんだが、本気で間違ってたのか?
そうでも無さそうでもあるけれど・・・
882
(1): 873 04/01/16 07:14 AAS
>>881
田中芳樹の小説で有名らしいッスね。(句扶考興とかも)
俺小説読まないから情報は本かネットっスね
883: [age] 04/01/16 17:03 AAS
いくら探してもないのでage
884
(2): 04/01/16 17:36 AAS
三国時代に槍は無かったって本当?
885: 04/01/16 21:39 AAS
>>884
君には自分で考える能力がないって本当?
886: 04/01/16 21:58 AAS
ソースが欲しかったんだよ
じゃあね
887: タケノコ@/ ゚w゚ヽ萌え ◆KL7bg/mFCE 04/01/16 22:27 AAS
槍はあの時代にもあるよ。
武器じゃないけどね。
先の尖った棒を突き立てて敵の侵入を防ぐようにした障碍物を槍という。
888: 04/01/16 22:29 AAS
外部リンク[html]:www.so-net.ne.jp

Q.3新しく始まるK−1総合シリーズのイベントに
出演が噂されるヒクソン・グレイシー。
あなたは誰との対戦が見たい?

ボブ・サップ

アレクセイ・イグナショフ
省10
889: 司馬 ◆SIBAlB/q2k 04/01/16 23:53 AAS
>>884
確かに厳密な意味での槍は当時ありませんが、
当時も存在した矛はほとんど槍みたいなもんです。
矛と槍の違いは持ち手部分に刃が覆い被さる形か、
それとも持ち手部分に刃を埋め込む形か。
890: 04/01/17 04:04 AAS
>>882
そなんだ。初めて知った。
田中芳樹と安能務だけはいまだにクソだと思ってるなー。
あいつらの話だけはもちこんでほしくない。

あの二人、中国文学をテキトーに訳して怪しい部分は小説的粉飾でごまかして
堂々と「翻訳」って名乗ってるからね。
分かる部分だけ訳して、分からん部分は自分で脳内補完していいんだったら
省1
891: 04/01/17 16:21 AAS
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
三国志のその後みたいなもので読み易い小説って有りますか?
晋に統一された後の話が見たいのですが。
892
(1): 怨霊 ◆NRtIkON8C2 04/01/17 16:23 AAS
陳舜臣の「小説十八史略」や「中国の歴史」はどうだろうか。
893: 04/01/17 16:34 AAS
>>892
早速の即レス有り難うございます。
陳舜臣氏の「小説十八史略」や「中国の歴史」ですね、見てみます。
894
(2): 04/01/21 19:11 AAS
キュウゼン客と呼ばれた「張三」という英雄について教えてくれ
(キュウ・虫+収の左側・みずち)(ゼン・髟+再の丁を抜いた字・ほおひげ)
隋末唐初に活躍した英雄らしいが・・・張説の「キュウゼン客伝」という小説に出てくるらしいが
架空の人物だったらスマソ

キュウゼン・・・まがったひげのこと。
895
(1): 04/01/22 11:48 AAS
昔NHKかどこかでやってた三国志演技の日本語吹き替えの放送があったと思うんだけど
そのときの諸葛孔明の声優さんどなただったか 覚えてられるかたいらっしゃるでしょうか?

よろしくお願いします。
896: 04/01/23 17:43 AAS
お答え期待age
897: 松茸狩り ◆KKRb1u3.mA 04/01/23 17:56 AAS
>>895
外部リンク[htm]:hken.at.infoseek.co.jp
↑の事か?
それなら「安原義人」
898
(1): 04/01/25 04:09 AAS
張三李四
熊さん八さん;不特定の人を指す。
899
(3): 04/01/25 04:11 AAS
>>894にだった。
水滸伝にも出てくるぞ、張三も李四も、その他大勢的に。
900: 04/01/25 04:19 AAS
900
901: 894 04/01/25 08:20 AAS
>>898-899
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

張さんの三男に李さんの四男か・・
「張参」ならヨカッタのに チト(´・ω・)ガッカリ
902: 04/01/25 10:15 AAS
季三思
903: エノキ&オメガトライブ ◆7PLHp5HPV2 04/01/25 17:34 AAS
三男四男ではなく、排行では?
ちなみに金氏における、その世代で八番目の男子は武田鉄矢。
904: 04/01/25 21:56 AAS

そんな細かい一言の揚げ足取るなよ…
905: エノキ&オメガトライブ ◆7PLHp5HPV2 04/01/25 23:22 AAS
いや、2行目のつまらんギャグを言いたかったんだよ……。
906: 899 04/01/25 23:46 AAS
排行でもないと思うよ。
張三…おおかみを指す
王八…亀あるいはすっぽんの俗称
と言った風に、姓に用いられる文字で動物をさしたりする慣用句もある。
それと、
不三不四…何者か得たいの知れない、という慣用表現もあるね。
907: 04/01/26 00:46 AAS
つまり、「三」も「四」も適当な数であって、特に意味合いは無いってことでしょ?
908: 899 04/01/26 21:13 AAS
うん。
909: 04/02/03 22:30 AAS
趙超の部下で優秀だった香具師
名前ど忘れした。教えてくれ。
910: 04/02/05 02:38 AAS
「悪来」典韋のことか?
911: 04/02/10 01:44 AAS
まあ千と万が並列した場合もほぼ無意味。
912: 04/02/10 05:40 AAS
王定六
913: もとぷら ◆KILLpKaaAA 04/02/11 00:48 AAS
郁保四
914: 04/02/13 21:39 AAS
馬万里
915
(1): 04/02/14 10:01 AAS
三国志・正史において
官渡の戦いにおいて袁紹軍側と曹操軍側の
戦力の差はどの程度あったのですか?

また、それらのことに詳しいスレッドはありますか?
916
(1): 04/02/14 23:20 AAS
横山三国志しかしらないんだが小説も読んでみようと思った。
吉川と北方のだったらどちらがオススメですか?
917: 04/02/15 20:00 AAS
>>916
横山は殆ど吉川と同じだから、個人的には北方を推す。
918
(2): 04/02/16 16:46 AAS
戦国時代、安土・桃山時代、織豊時代。
それぞれ、いつからいつまでなのか教えて下され。
919
(1): オラ ◆ptORA.a... 04/02/17 11:05 AAS
>>918さん
いろんな区切り方があるだから、確実にココまで!っていうのはアレだども・・・
戦国時代→1467年〜1573年*応仁の乱から足利義昭追放
安土桃山→1573年〜1598年*織田信長と豊臣秀吉の政権時期
織豊時代→安土桃山と同じ

または、安土桃山は、信長入京の1568年から始まるだとか、関ヶ原で終わる
だとかっていう人もおるだすね。解釈の違いというか、そういうのだから、
省1
920
(1): 04/02/17 16:07 AAS
『安土桃山時代』の・・・『安土桃山』・・・・・ってよォ〜〜〜
『安土』ってのはわかる・・・・・スゲーよくわかる 信長が築城したからな・・・
だが「桃山」って部分はどういう事だあああ〜〜〜〜〜っ!?
ナメやがってこの言葉ァ 超イラつくぜぇ〜〜〜ッ!!

で、調べたら京都市伏見区の地名なそうな。
豊臣秀吉が伏見城を築いた地
921: 04/02/18 00:09 AAS
自己解決かよ。
922
(1): 04/02/18 21:10 AAS
>>915
袁紹軍12万VS曹操軍7万5千ぐらいと聞いたことある。
スレは知らん
>>920
ジョジョのミスタ?伏見桃山城か・・赤い桃山城をどこかで気がする
923: 918 04/02/18 21:29 AAS
>>919
戦国は義昭追放までなんだ。

謎が解けました、ありがと。
924: 04/02/20 07:14 AAS
>>922
否、これはギアッチョじゃ無いかな
925: 04/02/23 22:57 AAS
真面目な所なんだからもうちょっと機能しろよ……
926: 04/02/23 23:49 AAS
あがってねえからだろ
927
(1): 04/02/24 03:20 AAS
中国の歴史は長いですけどその中でもっとも長い歴史をもった王朝ってどの位なんですか?
日本だと徳川家康が築いた江戸時代が250年位ですよね?たしか中国の漢王朝が400年だったと
思うのですが、それより長い年月繁栄していた国ってあるんですか?
あるのなら何百年くらい続いた国なんですか?
928: 04/02/24 06:02 AAS
『スティール・ボール・ラン』レースに出場しようと思うのですが、
「一日に千里を走る」赤兎馬と、「一日に五百斤持って七百里を歩く」胡車児、
どっちに乗っていった方が良いでしょうか?
929: オラ ◆ptORA.a... 04/02/24 11:38 AAS
>>927さん
これ参考になるかな?
外部リンク[html]:www.allchinainfo.com
930
(8): 04/03/03 05:08 AAS
東州兵ってなんなのさ・・・と
ボソッと言ってみる
931
(1): 04/03/03 05:40 AAS
>>930
自分に自信を持て!
932: 04/03/04 05:59 AAS
>>931
1日ぶりに来たら、(`・ω・´)シャキーンであります!
で、趙韙(チョウイ)以外に「東州兵」指揮してたひといるのかな?
楊懐&高沛あたりがありそうだが蜀の人士では有名どころいないような・・?
933: 04/03/04 18:59 AAS
横山光輝・史記のスレって無いんですか?
934
(3): 04/03/05 16:49 AAS
横山光輝の「項羽と劉邦」って面白いですか?三国志全巻読み終わったんで
「項羽と劉邦」読もうかなと思ってるんですけど、一部で顔が誰が誰だか解らないって
意見があったので、ちゃんと読めるか不安です。「項羽と劉邦」読んだ方良かったら
感想聞かせてくださいです。。。
935: 04/03/05 16:56 AAS
>>934
横山史記から読んだら?
936: 04/03/05 16:58 AAS
>>934
三国志が読めたんなら問題なく読めると思う。
こんなとこでバカみたいな質問するより
とりあえず読んでみるべし。

もうくるなカス
937: 04/03/05 18:52 AAS
>>934
明日も来いよ!
はげ
938
(2): 04/03/05 19:03 AAS
俺の書き込みってそこまで言われなあかん事か?
もうくるなって何様なん?そんな事書き込むんなら無視しとけよ。バ〜カ。
939: 04/03/05 19:03 AAS
まんが喫茶で飲み放題のミルクティーなめなめ、全21巻を読破した。所要時間11時間。
体が冷えた。
940: 04/03/05 19:09 AAS
>>938
許してあげてバカだから。
941
(1): 04/03/05 19:28 AAS
>>938
自覚がないのは最もタチが悪いと思います。
氏ね。もうくるな。
942: (・ω・ω・)モッキュッキュー師君 ◆.....9q5ww 04/03/05 19:29 AAS
けんかは山なさい
943
(2): 04/03/05 19:41 AAS
>>941
もうくるなを連呼して何しきってんの?お前なんかにくるなとか言われて
ホントにこないと思ってんの?誰がお前の言う事なんか聞くかよアホか?お前が氏ね。
1-
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s