[過去ログ] 学習障害(LD)-part4 (967レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): 2007/09/15(土)06:24 ID:971zu+E3(1/2) AAS
LDは、変わり者や性格に難がある社会不適応な症状と思われがちですが、先天性のものです。
一般にLDとは、
@知能に遅れがあるわけではないのに、
A特定の能力に問題がある場合を差します。

IQ75(あるいは70)以上なのに

(1)  言語能力の困難
(2)  読字・書字の困難
省3
887: 2010/12/25(土)21:59 ID:PVJjdvV+(1) AAS
1000まで…886だからえーと
まだ114あるじゃないか
888
(1): 2010/12/29(水)10:55 ID:QwQ4Kqyr(1) AAS
学習障害とは、教師増員の目的のための捏造語、科学的根拠に基づかない。
学習障害児が増えたと執拗にデータを捏造し広報することで教師の増員の必要を訴える。
もちろん増員された教師の仕事を確保するため、学習障害児をつくりだす必要がある。
そうだ、あなたの子も集中力が欠き、勉強に熱心ではないし、友達とよく喧嘩しますね、候補ですよwww
889: 2011/01/07(金)23:57 ID:hRcVWsak(1) AAS
アルファベットのCAPTCHAが読めない
解読していると吐き気をもよおすレベル
890: 2011/01/09(日)11:18 ID:u8ts7GYK(1) AAS
>>888
就職難解消になるんだからいいじゃないの。

教員採用試験の競争率調べてみたら?
891: Riz ◆Riz...uDeQ 2011/02/03(木)01:37 ID:aDoVqzUF(1) AAS
保守しておきます。。。
892: 2011/02/04(金)05:46 ID:jcXekxLY(1) AAS
指を使わないと計算出来ません。なんで自分は計算が出来ないのかも分かりません。ネットで調べてはいますが、よく分かっていない事も多くて治るとも書いてないですよね?
障害に合わせた勉強法でどうにかするみたいに書いてある事が多いですよね。
893: 2011/02/04(金)06:15 ID:oqoz6k/j(1) AAS
指で間に合うような計算って暗記だよ。
894: 2011/02/04(金)11:31 ID:RIV5560l(1) AAS
指で手のひらに書いて計算って意味じゃないの?
895: 2011/02/05(土)01:48 ID:0GKjikIc(1) AAS
中三で因数分解につまづいて以来数学で悲惨な成績ばかり取るようになった
896
(1): 2011/02/16(水)23:20 ID:H0w1SyER(1) AAS
>今日のザ!世界仰天ニュース
>外部リンク[html]:www.ntv.co.jp
>学習障害の女性が、産まれたばかりの赤ちゃんを国に取り上げられる
>イギリスでは学習障害は障害の程度により
>結婚も認められない場合もあるみたい

>↑これって、発達障害もイギリスではそうなんだろうか?
>この女性は、両親も学習障害で育児が無理になり
省4
897: 2011/02/17(木)00:42 ID:jIRijNei(1) AAS
LDとちょっとした自閉傾向じゃないかな。
あのテレビの学習障害っていう報道が間違ってるだけでしょう。
イギリスでは学習障害ではなく、全般的な障害のある人への法律。
学習障害単発なら育児には支障ないのにえらい歪曲放送だったね。
898: 2011/02/17(木)01:31 ID:q9QNU0Qa(1) AAS
むしろ、日本国内で発達障害者特に自閉症者への差別偏見や
そういう団体に配慮して学習障害と報道したのかもしれない。
これ見て自閉症・傾向ある人への就職・結婚差別が加速したらまずい、みたいな。
対して、学習障害単独なら日本じゃ自閉よりはさほどイメージは悪くないし。
899: 2011/02/17(木)02:26 ID:7BUX3/FY(1) AAS
そんな報道規制は逆効果
一般の認知としては、知的障害も学習障害も発達障害も変わらない
みんな「あうあうあー」と言ってヨダレ流してるイメージ
悪業因縁だと思ってる
900: 2011/02/19(土)03:22 ID:b/gUSXJU(1) AAS
(´∀`∩)↑age↑
901: 2011/02/19(土)13:26 ID:RLzp2tbH(1) AAS
>>896 4ちゃんってそういう話題大好きだよね
24時間テレビといい素晴らしい放送局だね
902
(1): 2011/02/19(土)19:35 ID:2Nu9giUF(1) AAS
中1のx軸y軸までしかわからなかった。
あとは何がわからないのかもわからなかった。
筆算は足し引きならなんとか。割り掛けになると2桁か00が限界。
高校で10点以上だった事ない。白紙の時もあった。
小学生時代は勉強の出来る子で算数も問題なかった。
でもまさに高学年からは暗記のような、理解はできなかった。応用問題が途端にに駄目なタイプ。
まさか・・・これなんだろうか。
903: 2011/02/19(土)22:55 ID:Ph9TGEhj(1) AAS
算数が極度に苦手か、ただの馬鹿
904: 2011/02/19(土)23:47 ID:W+q9O2Ip(1) AAS
>>902
小学生時代に苦手でなかったって段階で算数のLDではないよ。
学習障害ではないが、数学的センスがなかっただけ。
大人になっても縦5列横4列綺麗に並んだものを、掛け算しないで数えてる人も少なくなよ。
905
(1): 2011/02/20(日)00:57 ID:VtF4bk1r(1) AAS
そんなヤツら極少数の馬鹿だろ
極端を指して一般化するなよ
906: 2011/02/20(日)08:20 ID:lX4f1S75(1/2) AAS
>>905
その極少数を学習障害って言うんだよ。
知能は低くないのに、特定の分野だけ初期の初期で躓くような。
四則演算が特に苦労したわけでもなくできた段階で、算数に於ける学習障害じゃないよ。
907
(2): 2011/02/20(日)21:23 ID:NFb1FPME(1/2) AAS
本を読むとき指で追わないと読めないし何度も読み返してもなぜか理解できないことがある
数を数えることも何度も確認しながら数えているのに分からなくなる

前はこんな事はなかったのに。これって学習障害?
908
(1): 2011/02/20(日)21:34 ID:lX4f1S75(2/2) AAS
>>907
>前はこんな事はなかったのに。
認知症とか、アルツハイマー。
或いは、重度鬱。
909: 2011/02/20(日)21:36 ID:NFb1FPME(2/2) AAS
あと人と会話するとき注意していても一度聞いただけでは
理解できなくて聞き返してようやく理解することが多い
たまに理解できない事があるけれど何となく分かった顔してしまう
AC他障害持ってるからそれのせいなのかな?
910: 2011/02/21(月)15:26 ID:rn+bhgxB(1) AAS
LDって今日知った。ひょっとしたら俺もそうかもしれない。
911
(1): 2011/02/21(月)15:35 ID:C7grZSdU(1) AAS
>>907
ここでチェックして安心しれ
外部リンク[html]:nintisho.com
912: 2011/02/21(月)23:35 ID:R/k815Ig(1) AAS
>908>911チェックしてみたけど痴呆ではないみたいで安心した
昔鬱だったからもしかしたら再発したのかも
レスありがと
913: 2011/02/24(木)21:07 ID:1vtdWDw6(1) AAS
アリセプトやピラセタムはどうなのよ。
914
(2): 2011/03/01(火)01:18 ID:/SLnweQO(1) AAS
こんなことがよくあるんだけど、学習障害の可能性はありますか?

・話している最中に自分が何を喋ろうとしているた分からなくなる。
・人の話を聞いていて、その人の言っていることを理解するのに自分だけ時間がかかる。
・仕事で「あの件だけど…」と言われてもどの件だか思い出すのにものすごい時間がかかる。もしくは思い出せない。
・意見を求められても出てこない。
・物事を論理立てて説明できない。説明下手。
・実家に住んでいるんですが、今日の夕食に何を出されたか思い出せない。
省2
915
(1): 2011/03/01(火)02:23 ID:8CEDMWsf(1) AAS
学習障害ってのは、知能は正常なのに「読み」「書き」「計算」など特定の分野が極めて苦手な障害です。

>>914の記載では「読み」「書き」「計算」が苦手と言うエピソードは見受けられません。
もし、「読み」「書き」「計算」が苦手であっても、正常な知能でなければ学習障害には該当しません。
>>914に書かれているエピソードから判断するなら、単なる「低知能」です。
916: 914 2011/03/02(水)19:32 ID:eHsY7ykz(1) AAS
>>915
これでも知能レベルは普通なんですよ。調べていたらADHDの方が近いような気がしてきました。
ただ頭が悪いだけかもしれませんが…ご解答ありがとうございました。
917: 2011/03/05(土)18:42 ID:Vbobqy12(1) AAS
高校の頃数学だけ本当に全然できなくて0点とる事もしばしば。他の教科、例えば英語がとても好きで
英語は満点だったり、美術が得意でいい点を貰ったり、
他の教科もそこそこ理解できたんだけど、これってLDだったんでしょうか?
化学の計算?みたいなのも理解出来ませんでした。
ちなみに、小学生の頃も九九が人より覚えが悪かったし、中学も数学は全然できませんでした…。
ですがそろばんをやっていたので、普通の足し算引き算ならばある程度できます。
今度、短大に行こうと思ってたんですが、入試科目に数学があってちょっとマズいんです…。
918: 2011/03/06(日)18:31 ID:4hU2zb3e(1) AAS
子供の頃から算数が苦手でつーか今も九九覚えてないしアナログの時計を読めるようになったのも最近だしマジ出来る仕事なんかねーわ
919
(1): 2011/04/16(土)01:19 ID:btbN3wRU(1/3) AAS
こないだwais-Vで言語71、動作99、全検査83だったけどこれは重傷?こっそり指で足し算してたけど言った方がよかったかな。一人だったから医者の言った事もあまり覚えてない、ただ言語障害(学習障害?)と言われたのは覚えてるorz こんな私でも普通に仕事出来るのかな…
920
(1): 2011/04/16(土)06:08 ID:PJwJ2438(1/3) AAS
その知能から期待される能力より、読み書き計算など特定分野が著しく劣る・・・ってのが
LDの定義だから、>>919の場合は知能相応=LDではない・・・が答えじゃないかな?
921
(2): 2011/04/16(土)09:19 ID:btbN3wRU(2/3) AAS
>>920
計算は指、口頭からの質問はほぼわからなかった…診断は学習障害だけどアスペな気がしてなりません。強いこだわりが見られないというからアスペではないらしいです。言語より動作が優れていると高機能自閉症らしいですね。また違う病院にも行こうと思います。
922: 2011/04/16(土)11:07 ID:e0M3vpKn(1) AAS
>>921
WAISの診断結果のコピーもらっておくといいよ
自分もWAISでは算数がボロボロだった人間だけど
医者に口頭で検査結果伝えられてもさっぱり頭に入ってこなくて困った
923: sage 2011/04/16(土)13:05 ID:bbhqWSFo(1) AAS
>>921
919=921だけど、コピーはもらってきました。とにかく言語があと一点低かったら
池沼レベルで・・・
私も同じです。医者の言う意味がわからなかったけどLDだってことはわかったw
924: 2011/04/16(土)15:56 ID:PJwJ2438(2/3) AAS
算数も数唱も言語性の下位検査のわけで。
その言語性IQが池沼に限りなく近い数値がでているのなら、足し算もロクにできないのは
知能から推定される当然のことで、LDではないよ。
できて当たり前と推定される知能なのに、できないのがLD。
できなくて当然と推定されつつ、できないのはLDではないよ。
925: 2011/04/16(土)18:32 ID:btbN3wRU(3/3) AAS
動作と言語に28の差があってもLDではないのですか?では誤診なんですね…
外では気を張り詰めています。趣味の友達には服や髪や化粧のセンスがよく頭良さそうと言われ続けてるんであまり深く関わらないように逃げ続けています。ただの頭が悪い子なんですね、LDと出されるよりショックです。
926: 2011/04/16(土)20:24 ID:PJwJ2438(3/3) AAS
>では誤診なんですね…
胃癌の患者に、「胃潰瘍ですね」と告知するのは誤診じゃないよ。
医師としての配慮だよ。

言語性IQが71から推測できる程度と比較して、文章力はそこそこあると思うよ。
それを武器に頑張って!!
927
(1): 2011/04/17(日)15:54 ID:idAgKxbQ(1) AAS
すみません、質問させてください。
病院で検査してもらって、もしLDと判断された場合は治療か何かして貰えるんですか?
一度子供を診て貰おうと思ってるんですが、LDと判断された後はどうなるのか気になります。
LDと言われて終わりでしょうか?
928: 2011/04/18(月)00:30 ID:iYGLeMRi(1) AAS
子ども虐待という第四の発達障害 (学研のヒューマンケアブックス)

虐待された子どもたちは心だけでなく、脳の発達にも障害が生じるという。そのために例えば自閉症児と極めて似た症状や問題行動に苦しむ子どももいる。
著者は多くの重篤な被虐待児の治療にかかわる中、このような精神医学的知見に達した。これは子ども虐待と発達障害の関係を探るという今日的な緊急課題でもある。
この分野の世界的な研究者で臨床医である杉山登志郎先生が臨床例や研究から分かりやすく紹介する。

外部リンク:www.amazon.co.jp
929: 2011/04/23(土)00:53 ID:9wpbFxXb(1) AAS
俺もLDかも?
人と接すると自分の感情の箱に籠もってしまって、
どうしようどうしようって動揺で話がまともに聞けてない状態に陥る
部屋でくつろいでネットしてるときの知識は驚くほど身につくのに
対人を経由して覚えなきゃいけない、間違っちゃいけないって条件がつくと
あわわわ・・・ってなる
自宅学習が出来ればそれが一番良いんだけどね
930: 2011/04/24(日)12:43 ID:8875hwM5(1) AAS
二十歳すぎてからLDと診断されました。
元芸術志望で、美大受験の予備校で泣くほどデッサンやらされたけど、
何年やっても形が取れず、小学生かといわれるくらい滅茶苦茶な絵。
二年下の入りたて始めたての学生の方が上手いこともありました。
結局美大は受からず専門学校に入ったけど、結局職が見つからず介護職に就いて今は趣味でコツコツ絵を描いてます。
絵は昔に比べたら上手くなったけど、どうしてもデッサンが出来ない。
主治医や臨床心理士の人に相談したら、あなたは空間の認知能力が低いので描けないのは仕方ない。だけど好きならこれからも続けましょうと言われました。
省1
931: 2011/04/26(火)00:34 ID:fIGbyVo0(1) AAS
学習障害児について扱ってる漫画で知ってるのは「ファンタジウム」かな。
主人公の男の子は手品に関しては天才的だけど、難読症で学校の勉強がわからずそのために不登校気味。
で、世渡りのため変に大人びてるんだ。
主人公がどう難読症と向き合うかもテーマになってるね。
932: 2011/04/27(水)22:53 ID:4+JbPopR(1) AAS
>>927
親御さんなら育児板行くといいかも
933: 2011/04/29(金)10:24 ID:88jMe3Rj(1) AAS
隣の席の子が学習障害な気がしてならないのだが、
私はどう接したらいいんだろう。

何回も同じこと教えてるんだけど、
ずっとこの状態だったら自分の勉強に支障がでる。
934
(1): 2011/05/14(土)11:58 ID:qXCk4SjY(1) AAS
35歳になってLDと診断されました。
全検査IQ 83
言語性IQ 76
動作性IQ 78

こんな数値で理系の仕事を続けてきてしまった。
バカだ俺は。
人生、終わった。
935: 2011/05/15(日)16:49 ID:1lI7ZXbK(1) AAS
>>934
その数値で出来る理系の仕事って何?
936
(1): 2011/05/15(日)17:47 ID:pkd3ixp3(1/2) AAS
建築
937
(1): 2011/05/15(日)20:44 ID:Ayt/UzV5(1) AAS
>>936
建築学科って工学部の中では上位じゃないのか?
30年前の常識だが・・・
938: 2011/05/15(日)21:52 ID:pkd3ixp3(2/2) AAS
>>937
訓練校卒だよ。大工から設計に移行した
おばかさんです。
奇跡で1級建築士は取れたが・・・
939: 2011/05/15(日)21:57 ID:QrOgx9sC(1) AAS
すごいなぁ

職業上、苦労することってある?
940: 2011/05/15(日)22:08 ID:l0oeLWUm(1) AAS
まず算数ができない俺にはうらやましいわ
941
(1): 2011/05/16(月)21:14 ID:uuat0tLn(1) AAS
算数の公式を忘れてたり、読解力がなくて苦労する。
三角形の面積の公式すら忘れてて、上司に呆れられた…
942: 2011/05/16(月)21:40 ID:uK+t6U6G(1) AAS
>>941そんなときのために資格ですよ
アネーハに ならないよう ご自愛下さい
943: 2011/05/30(月)15:24 ID:qmVB8eIP(1) AAS
レスすくな・・・ということでage
944: 2011/05/30(月)15:29 ID:6HVdCELa(1) AAS
劣ドラフロアで3タゲなんてきたら解離発作で死んでしまう
945
(1): 2011/06/02(木)19:35 ID:0MmO9gGd(1) AAS
・文章読むのがものすごく遅い
(チェックしたところ小学生低学年レベル)

・ゆっくり読んでも理解できない

・集中して読むことも難しい

・読んだ文章の説明は不可能

・短いかたまりは理解できるが
ちょっとでも長くなってくるともうごちゃごちゃになってしまう感覚がある。
省1
946: 2011/06/02(木)21:56 ID:QfiUA0Ux(1) AAS
>>945
↑自分が書いた文は読める?
意味は分かる?
内容を説明できる?
947: 2011/06/03(金)15:11 ID:Vd5Lbi1C(1) AAS
自分で書いた物はまだ読みやすいです。
ただ自分の考えをまとめて文章にするということがかなり困難です。
948: 2011/06/07(火)07:29 ID:hPpkYNl7(1/2) AAS
このスレにいる常連は結局段取り悪い→だが改善したくない。
LDという診断名をつけてもらい努力すること辛いことから逃げたい。同情してもらいたい
もしくは
「自分は要領悪いけど頭はいいんだ。知能指数は高い!」
他人の書き込みでよく知能指数みるとその知能指数だと「残念ながらLDではなく」てと書いてる常連はとくにそう。
はっきり言って前頭葉の病気と言うがだったら薬飲むか少しずつ改善するか周りにを変えるか自殺するしかないんだよ
このスレ見ても慰め、傷の舐めあい、知能指数低いと馬鹿て言われるだけで時間の無駄
949: 2011/06/07(火)07:53 ID:hPpkYNl7(2/2) AAS
誤字スマン。俺もこの恐らくLDに入るんだろうなw

・字が汚い
・時間の観念がない
→約束は毎回遅刻。プライベートだったら30分か1時間遅れがデフォルト
銀行員なのに腕時計すら持たない
理由-時間どうせ守れない、時間にしばられたくない、アナログ時計は読むのが面倒
・スケジュール管理力ゼロ→あまりにできなさ過ぎて同い年の上司が俺には毎日やること書いてチェック。
省8
950
(1): 2011/06/09(木)19:31 ID:94zTKT/M(1) AAS
WAIS―IIIっぽい物の結果が先日出ましたので晒します

言語の理解100
知覚統合 66
作動記憶 81
処理速度 66

学習障害及びADHD傾向があると認定されました…これは酷い数値なのでしょうか?
951: 2011/06/11(土)16:38 ID:UGEYR2WL(1) AAS
>>950
別に酷くないですよ。
IQ78で理解、算数が酷い自分でも生きていますし、障害年金、障害者手帳を貰っても
派遣社員で働いているような状況が3年も続いています。
大丈夫です。
952: 2011/06/11(土)18:31 ID:gmHbLWMY(1) AAS
俺ん家の子

言語理解141
知覚統合131
作動記憶138
処理速度117

でも、人並みのことできないもんなー。
953
(1): 2011/06/12(日)00:45 ID:ObzjU9Dp(1) AAS
うちの後輩がLDっぽい。一度教えたことでも、少しでも
手順が変わるとどうしたらいいのか分からなくて聞いてくる。
で・突っ込んだところまで「○○はどうすればいいんだっけ」等と聞くと
途端にだんまりになってしまう。
専門知識のいる仕事なのに、入社3年目なのにこんなんだから
扱いにスゲー困る。最近だとどんどん身なりが小汚くなってきてるし、
症状悪化してるんじゃないかって思うわ。
954: 2011/06/13(月)11:46 ID:wcWXFsnK(1) AAS
さや侍の主演やってる野見隆明のオサンはガチのLDだろ?
50過ぎてまともに文章も書けやしない。

外部リンク[html]:web.archive.org
955: 2011/07/03(日)12:00 ID:k8tls4gT(1) AAS
これはLDですか?

・勉強、本(文字のみ)などはまったく集中してできない
 (逆にマンガやゲーム、インターネットなどは何時間でもできる)
・いつも物事を深く考えない。で、失敗や忘れごとなどが多い
・自分の話してる内容がうまくいえなかったり、相手の言ってることを理解できないことがある
・計画性がない
・ミスが多い
省1
956
(1): 2011/07/03(日)12:44 ID:XYnOzTBw(1) AAS
なんかADHD(注意欠陥、多動性障害)や広汎性発達障害
アスペルガーをごっちゃにしてしまってる人がいる気がする
もちろんLDも関係あるのかもしれないけど
957: 2011/07/29(金)17:54 ID:ez0+fU4P(1) AAS
>>956
>ADHD(注意欠陥、他動性障害)広汎性発達障害
アスペルガーをごっちゃにしてしまってる人

そうなんだよねぇ
併発してる場合もあるけど境界線が分かりにくくて
きっちりした特徴の違いがあるなら分かるんだけど
それがないからなあ
958: 2011/08/09(火)18:01 ID:LFQSwgOJ(1) AAS
主病LDで
二次症状がうつ病だと
障害年金は通らないですか?
959: 2011/08/09(火)21:53 ID:ic7UMYex(1) AAS
うつの程度しだいじゃない?
960: 2011/08/10(水)09:35 ID:tNRjwiQm(1) AAS
もうすぐ就職試験等がはじまります。
私は算数障害があり、簡単な足し算や掛け算九九さえ出来ません。
他の教科ではテストで平均点以上を取ることが多いです。

就職する際、もしくは就職したあとにでも、算数障害のことは伝えておいたほうが良いのでしょうか?
961: 2011/08/24(水)01:11 ID:pdKctUDs(1) AAS
>>953
うわーまさに自分だ
先輩たちに迷惑かけてるのは死ぬほどわかってるけど、
そっち側の意見聞くのはやっぱ辛いものがある・・・
自分もなんとかがんばらないと・・・
962: 2011/08/24(水)13:23 ID:8lVocM0s(1) AAS
wais-R検査で学習障害指摘されたけど=発達障害になるの? だとしたら
うつ病で年金3級もらってんだけど主訴発達障害に変えなきゃならないのかな?
963: 2011/08/24(水)14:14 ID:1dCmLzWn(1) AAS
だから弟に絡むなって
964
(1): 2011/08/29(月)19:29 ID:/gL7uswC(1) AAS
私の子供が学習障害だと認定されたんですが、
軽度の発達障害も併発してる感じもあって悪い事して怒っても次の日には忘れてまた同じ事したりするんだけど、
どう対処すれば良いのかわかりません…。
障害があるからと分かっていてもヒステリーに怒ってしまう…。
アドバイスお願いします。
965
(1): 2011/08/29(月)22:43 ID:Z9QqMt2I(1) AAS
>>964 何回言っても分からないのが普通。前に言ったことが分かっていたら、すかさずほめるタイミング。
966
(1): 2011/08/30(火)01:14 ID:OrG2zuVV(1) AAS
親なら育児板行った方がいいかも
発達障害で動作性優位の場合書いたものを見せると効果的って聞いたことはある
967: 2011/08/30(火)08:10 ID:v65F7EB2(1) AAS
>>965
やっぱり根気強くやらないとダメなんですね。
きちんと褒めてあげたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

>>966
育児板ですね。そうしてみます。
ありがとうございました。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*