[過去ログ] 【IBS】低FODMAP食 3【お腹の不調】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39: 2020/06/05(金)17:22 ID:??? AAS
クレジットの審査恐らく通ると思うので支払いクレジットのみのサイトでも大丈夫です
40(1): 2020/06/05(金)20:47 ID:??? AAS
シーチキンの缶詰とかどうだろうなと思ってさ。少量のマヨネーズとグルテンフリーの麺つゆで味つけて
これがいいなら働いてる時の手作り昼食弁当にいいかなーと思って最近家でチャレンジしてるけど
カレー食べた時と同じくらい胃がむかむかするんだけど
FODMAP的には大丈夫なのかなーと思ったけど無理だ
41(1): 2020/06/05(金)21:48 ID:??? AAS
>>40
シーチキンはオイル漬け?野菜スープ漬け?
後者だと自分は玉ねぎ他のエキスでムカムカする物がある
めんつゆも果糖とかが入ってるとヤバい
42: 2020/06/05(金)23:34 ID:??? AAS
めんつゆより醤油を使った方がいいと思う
43(1): 2020/06/06(土)00:18 ID:??? AAS
>>41
オイル漬けだね。まあもう食べないようにするわ
でもコンビニで買ったツナマヨのおにぎりではここまで逆流性食道炎の症状出なかったのに
麺つゆはちゃんとグルテンフリーの買ってるね。ネットショッピングでにんべんってメーカーの製品買ってる
醤油・麺つゆ・ぽん酢の3つがグルテンフリー製品として売ってるから買い溜めしてる
44: 2020/06/06(土)00:19 ID:??? AAS
十割そばを食べまくってた時に麺つゆでそのグルテンフリーので食べたら
症状出なかったから大丈夫だとは思うんだけど
45(1): 2020/06/06(土)02:01 ID:??? AAS
缶詰なんて食うなよ。あくまで緊急非常食でありわざわざ食べる物ではないぞ
余談だが梅干しも良くないと感じる。要は漬物は良くないな。干物も含めて菌が多いように感じる
46: 2020/06/06(土)13:28 ID:??? AAS
梅は高FODMAPだから梅干しも駄目だね
47: 2020/06/06(土)17:24 ID:??? AAS
>>45
横だけど缶詰は保存がきくから食べたい時に食べられて便利なんだよ
生肉や生魚も使うけど消費期限の管理に神経使うから
48: 2020/06/06(土)22:06 ID:??? AAS
梅干しは宇野先生の黒い本には添加物、蜂蜜に注意って書いてあったから、塩とシソだけで作っているものは大丈夫だと思う
私はそういうの探しておにぎりにして食べてる
49: 2020/06/06(土)22:34 ID:nGBDXTtn(1) AAS
Mykinsoコーチ ってアプリでも「梅干(蜂蜜使用)」がNGってなってるから、迷うところだよね。
海外サイトとかだとPlum類は高フォド扱いだし。
50(1): 2020/06/06(土)23:07 ID:??? AAS
低フォドのお菓子って、ナッツが一番いいんじゃないかな
アレルギー注意だけどね 腹持ちよいよね
せんべいとかは、GI値が高いから
体が糖化→老化 糖尿病になりそう
もう食べないのが一番
加工品は体によくない 慣れだよ
食べない、ファスティングが一番内臓が楽
51: 2020/06/07(日)13:30 ID:??? AAS
>>43
そもそも低フォドはグルテンを問題にしてないんじゃね?
小麦の糖が問題なんでねーの?
(グルテンはタンパク質)
めんつゆも添加してる糖分が果糖や乳糖や人工甘味料だと
反応が出るんだと思うよ
後はフォド関係無くて
省1
52: 2020/06/07(日)13:32 ID:??? AAS
>>50
ナッツもどちらかといえば高fod分類だね
53(2): 2020/06/07(日)17:34 ID:YliLNJwq(1) AAS
20日間ほどグルテン抜きしてみたけど特段の変化みられず今日で終了
昼ごはんの焼きそば・うどん・ざるそば・パスタ・ラーメンを春雨野菜スープに置き換え
お腹周りはすっきりしたけど、なんだかパワーが出ず日々のトレーニングに身が入らない
54(1): 2020/06/07(日)18:54 ID:??? AAS
>>53
蕎麦は十割なら低フォドだよ
糖質高いし低GIだしトレーニーには適している食材だと思う
55(1): 2020/06/07(日)20:24 ID:??? AAS
>>53
春雨は何春雨?基本はデンプンだけど、ジャガイモ、サツマイモ、緑豆あたりだから高fodmapになってるかもしれないよ。
私は悪化してから気付いたんだけど。
十割蕎麦かフォーの方がいいかも。もしくはツマ大根…
56(1): 2020/06/07(日)22:35 ID:??? AAS
AA省
57: 2020/06/08(月)04:56 ID:SAqLwDgf(1) AAS
>>54,55,56
ありがとうございます
春雨は3コ\99の緑豆でした
特段の変化見られずと言いましたが、最近ガスはすごく増えました
春雨スープ開始と平仄が合ってる気もするのでしばらく様子を見て報告しますね
フォッフォッフォー(V) `・ω・(V)
58: 2020/06/16(火)01:15 ID:o30tmPXJ(1) AAS
春雨から焼きそば・うどん等の小麦系に戻してみたけど変化ありませんでした(食後適当にガスが出る)
最近、昼食に切り餅4個を食べるんですが、これは食後ガスが全然出ないです
あとミューズリーなどしっかり咀嚼して食べる物もガス出ない
59: 2020/06/19(金)14:29 ID:??? AAS
日曜日に叔母が趣味で作っている畑でとれたじゃがいもを大量に持ってきました
その日にジャガイモの料理を作って食べたのですが夜ひどい下痢
弟がじゃがいもじゃないかと言っていました
今までも何度も祖母からはジャガイモをもらっていてこんなことは一度もありませんでした
3日間ジャガイモは食べず、昨夜久しぶりにじゃがいもの煮物を作ったのですが
今朝の排便がゆるくまたお腹を壊していました
じゃがいもでお腹壊す人いますか?
省1
60: 2020/06/19(金)14:31 ID:??? AAS
>ジャガイモは収穫・購入後、新鮮なうちに食べ、長期間保存しない。
保存する場合は冷暗所に置き、芽の出やすい環境(高温、明所)に放置しない。
緑色になったイモの表面の部分、芽が出てきたイモの芽及び付け根部分は食べない。
掘り出した新鮮なイモでも、小さいもの、地中の浅い所にあったイモにはソラニン類が入っているので食べない方がよい。
芽もなければ緑色になった部分もありませんでした
考えられるとしたら地中の浅いところで作ったのでしょうか…
弟やいとこは食べても何でもないと言います
省1
61(1): 2020/06/19(金)18:55 ID:??? AAS
ジャガイモは確か、少量なら低FODMAPだけど、多量なら高FODMAPになるはず
低FODMAPを目指してる人はあまり食べない方が良いと思う
62(1): 2020/06/19(金)19:01 ID:??? AAS
じゃがいもの量かな?
宇野さんのによると上限120g
可食部は中なら1.5個、大なら1個でアウト
1/4や1/2程度で試してみては?
63: 2020/06/19(金)19:39 ID:??? AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
やっぱりプロバイオテクス あかんかー
64: 2020/06/19(金)21:53 ID:??? AAS
分かりません
65: 2020/06/20(土)00:22 ID:??? AAS
>>61
じゃがいもを食べた量は、小さいの2個ぐらいです
>>62
そうなんですね。ぎりぎりの量だったということでしょうか
今まで全然平気だったのにびっくりです
66(1): 2020/06/20(土)01:58 ID:??? AAS
どうだろう?じゃがいもだけを蒸すか茹でるかして食べてもお腹壊すならじゃがいもが原因だろうけど、そうでなければ調理に使った他の何かかもしれない
67: 2020/06/20(土)15:45 ID:??? AAS
>>66
そうだね
68: 2020/06/20(土)20:30 ID:??? AAS
他の何かの可能性も高いかもね。
じゃがいものでんぷんはかなり消化がよくないから、
沸騰しない程度の温度で、じっくり加熱すると
消化しやすくなるみたいだよ。
そして、その後よく噛んでアミラーゼで消化しないといけないそうだよ。
69: 2020/06/20(土)20:51 ID:??? AAS
最近、完全食と言う全栄養が1食で補える物が有るのを知りました。低フォドマップ対応で良いもの無いでしょうか?
70: 2020/06/20(土)22:04 ID:??? AAS
卵
71: 2020/06/27(土)13:03 ID:??? AAS
太りたいのですがおすすめのサプリやプロテインや食べ物有りますか?それぞれご教示下さい
72: 2020/06/27(土)15:33 ID:??? AAS
消化酵素サプリいいよ
ガリガリの俺が5キロも太れたし
73(1): 2020/06/27(土)16:31 ID:??? AAS
全く消化してくれないので消化酵素サプリ6種類くらい飲んでるけど効かずここで教えてもらったベタイン塩酸が唯一効いて筋力もついた
74: 2020/06/27(土)22:39 ID:??? AAS
>>73
食べ物書き忘れたけど上にも出ているように卵いいよ
卵6個くらい使って玉子サラダ牛乳なしマヨ多めを週2〜3食べてたら1ヶ月で2〜3kgは増えた
血液検査の結果もコレステロールは異常なし
マヨは小さじ3までらしいけど気にせずドバドバ使ってたけど私は特に影響なかった
後は鶏のささみ食べて1日15分位だけ筋トレでガリから抜け出せた
体脂肪も増えてない
75: 2020/06/28(日)00:24 ID:woGBvgaC(1) AAS
自分は鶏胸マヨ(めちゃくちゃ柔らかい)と鶏胸の甘酢煮もおすすめしたい
あと切り餅もスルスル入って消化もいいよ
ガッツギアという\100で売ってるゼリーで手軽に炭水化物補給
エビオスも飲んでたっけ
銭湯や温泉に行っても恥ずかしくなくなった
76(1): 2020/07/01(水)16:25 ID:??? AAS
乳製品強い方なのにタンパクトのミルク飲んだらお腹はってガスが止まらない
久しぶりに牛乳っぽい味を味わえて幸せだったのにな
残念ながら体質に合わなかったよ
この分だとアカディも無理かもしれない
77(1): 2020/07/01(水)17:31 ID:??? AAS
>>76
アカディは公式HPによると200mlあたり乳糖1.4gだからイケるかも知れんよ
78: 2020/07/01(水)22:00 ID:??? AAS
オーツミルクというのを買ってみた。とりあえず大丈夫。
79: 2020/07/01(水)22:18 ID:??? AAS
>>77
乳糖の問題ではない気がする
WPCのプロテインではお腹はるだけでガスはたまらないから
ただプロテインも2メーカーしか試したことがないから他は駄目かもしれない
アカディも200mlくらいの売ってほしいな
80: 2020/07/05(日)19:15 ID:??? AAS
蜂蜜は良くないのか。。。
81: 2020/07/06(月)06:58 ID:??? AAS
個人差あるから
食ってみて平気なら大丈夫
腹がばーーーんと張ったら危険物
82: 2020/07/06(月)09:09 ID:??? AAS
本に書いてあるのは目安だからね
全てがダメじゃなくて、症状がでる可能性の高い食品だという考え方でいいと思う
自分で試してみて平気なら食べる、本に書いてなくても症状でる物は食べない
83(1): 2020/07/06(月)18:20 ID:??? AAS
10割じゃないそば食べたんだけどやっぱりお腹張るね
ちょっと混じっててもダメなんだなあ
84: 2020/07/07(火)09:27 ID:??? AAS
>>83
コロネル飲めば麺いけるかとおもったけど
ダメだった
85: 2020/07/07(火)09:30 ID:??? AAS
プロテインどうかな これ 乳酸菌入っているので迷う
ゴールデンアイソレート(プレーン)
日本初。アイルランド産グラスフェッド・ホエイアイソレートプロテイン。
外部リンク:choice-suppli.com
86: 2020/07/07(火)17:47 ID:??? AAS
自分はほんとに乳糖ダメなんでisopureのプレーン飲んでる
トロピカルはアセロラみたいで飲みやすかったけど含有量少なめ
他にもフレーバーがあって甘味料は全部甘草らしい
87: 2020/07/07(火)23:39 ID:??? AAS
卵白のプロテインならどうだろう
88: 2020/07/08(水)00:03 ID:??? AAS
ho
89: 2020/07/08(水)04:06 ID:??? AAS
卵は安心だ。胃炎と過敏性腸とでほとんどなにも食べられなかった時はゆで卵1個だけでも食べるようにしてた。
90(1): 2020/07/11(土)07:50 ID:??? AAS
低FODを始めて1年3ヶ月だけど大分お腹の調子が良くなったよ
食べられないものが多くて差し入れや外食を断ることが多いけど周囲にはアレルギーと説明してる
本当にアレルギー体質なので実際にアレルギー反応が出る食材もある
91(1): 2020/07/11(土)20:32 ID:??? AAS
>>90
どのくらいで実感した?
1ヶ月程度だとまだまだかな
92: 2020/07/12(日)16:47 ID:??? AAS
元の症状にもよるけど、一ヶ月で何も変化ないなら今食べている中にNGが含まれている可能性が
93: 2020/07/12(日)22:02 ID:??? AAS
下痢は飲食が原因とは限らないよ。胃腸風邪や寝冷え、睡眠不足、ストレスなんかでなる事も。
俺の場合は口周りや小鼻に吹き出物が出来るとかなり厄介な下痢になるわ
94: 2020/07/14(火)07:29 ID:??? AAS
>>91
始めた時からちょっとずつ実感した
何しろ、食べたら常に直後に便意が来るような酷い状態から始めたから
3食後に必ずトイレに行くような状況だった
95(1): 2020/07/14(火)11:01 ID:??? AAS
私は便秘性の方なんだけど、fodmap気をつけてると食後の腹の張りが全然違う。ガスでみるみる膨らんでたから。
胃に物が入った圧で脇腹は痛くなるから、下からの圧がなくなるだけでも随分助かる。
96: 2020/07/14(火)13:03 ID:??? AAS
>>95
そう、それ!
97(1): 2020/07/14(火)13:37 ID:cpkrc+xz(1) AAS
食後って多少お腹張るのは自然だと思ってたけど、正常だと食べたすぐ後もお腹って平らなままなの?
98: 2020/07/15(水)13:08 ID:??? AAS
>>97
正常だとお腹いっぱいになってもどこも痛くならないでしょ?それと正常な頃とは違う苦しさがくる。
お腹いっぱいで苦しい〜とは違うの。オナラになって出てってくれたら多少は楽になるんだろうけど、ずっとその場でガスが増えていくだけでパンパンになる感じ。
99(1): 2020/07/15(水)13:35 ID:??? AAS
自分の場合は、便秘は、酸化マグネシウム+深呼吸 で解消しています。
度を越した食物繊維や、高フォドマップは、お腹が膨れてきて苦しくなります。
100(8): ここまで読みました [:ヽ(´∀`)ノ:☆☆☆] 2020/07/15(水)13:36 ID:??? AAS
ここまで読みました☆100
101(1): 2020/07/15(水)16:16 ID:??? AAS
>>99
私も低fodmapと酸化マグネシウムと腹式呼吸・マッサージで解消してる。
亜鉛とビタミンDと消化酵素のサプリも。
けどどれも便秘の対処なだけで治療ではないんだよね。どうしたら治るのか涙
102: 2020/07/15(水)16:18 ID:??? AAS
極度の便秘症で昨日外食して低フォド意識したら全く出ず今日耐えられなくなって高フォド多めにとったら下しまくり
極端だけど後者の方がスッキリする
お腹は物凄くぽっこりしてしまっているけどもう諦めてるよ
体感だけど高フォドって水分溜め込みやすいのかな
塩分には気をつけているんだけど浮腫が酷い
103: 2020/07/15(水)16:28 ID:??? AAS
高fodmapでは下痢しないな。ガスが溜まりまくる。
他の理由で下痢した場合も、腸がよく動いていないからなかなか排出されなくて地獄の苦しみ。
酸化マグネシウムは便に水分取り込んで下痢の時の痛みも出ずにゆっくりゆっくり下に降りてきてくれるから助かる。
104: 2020/07/15(水)19:04 ID:??? AAS
下痢する食材とガスがたまる食材が極端かな
どちらも一緒にくるのはあまりない
105: 2020/07/15(水)21:51 ID:??? AAS
自分も便秘型で医者に相談して低フォド食にしてるけど
低フォドやると食物繊維の摂取がより減るから便秘になるのが普通らしい
治したくて病院いっても結局下剤で頑張ってって言われる
ちなみに乳製品で便秘、ライ麦パンで下痢、
キシリトールソルビトールなんかの甘味料でガス
106(2): 2020/07/15(水)22:54 ID:??? AAS
ファスティングやりたいけど酵素ドリンクで下すかガスたまりそうでできない
水と黒砂糖だけとかじゃ危ないよね
107: 2020/07/16(木)00:23 ID:??? AAS
>>100
108: 2020/07/16(木)00:23 ID:??? AAS
>>100
109: 2020/07/16(木)00:24 ID:??? AAS
>>100
あっちこっちでうぜーんだよ死ね
110: 2020/07/16(木)00:24 ID:??? AAS
>>100
111: 2020/07/16(木)00:24 ID:??? AAS
>>100
あっちこっちでうぜーんだよ死ね
112(1): 2020/07/16(木)00:25 ID:5CiylBO0(1) AAS
>>106
味噌汁は?
113(1): 2020/07/16(木)04:12 ID:??? AAS
>>106
期間によるかな
半日〜1日なら味噌汁や自家製スポドリ(砂糖・塩・水)や自家製メープルドリンク(メープルシロップ・塩・水)でも大丈夫だと思うけど2日以上はちょっと恐い
IBSになる数年前酵素ドリンクで2日断食して3日目にすごい量が出たけど結構フラフラ
復食も同じ日数かかるから実際は6日間断食に使った
期間が長いほど体力と時間使うから自分の体と要相談
114(1): 2020/07/16(木)07:46 ID:??? AAS
>>112
味噌汁は毎日便秘対策で飲んでる下してしまう
>>113
自家製考えもつかなかった検討してみます
皆さんありがとうございました
115: 2020/07/16(木)08:13 ID:??? AAS
>>101
2年くらいたつと、膨れてしまった大腸の管が正常に戻るらしいよ。
それだけでも、腸に無理がかからなくなっているわけだから、
良かったと思うようにしている。
もう癖になってるから、中々治らないかも。
今パッと思ったのは、
サポニンを含む、蠕動運動を促す食材とかいいかもね。
116: 2020/07/16(木)08:15 ID:??? AAS
>>114
コロナも流行っているし、栄養不良はまずいよ。
無理せず、朝だけ抜くとかのほうがいいのでは。
117: 2020/07/16(木)13:54 ID:??? AAS
食間あければ胃腸の負担が減るからね
おなかの具合が悪いときは18時間断食ってどこかで見て
しばらくやっていた時期があったけど、結局一日一食になっちゃって
痩せすぎてやめたわ
118: 2020/07/16(木)15:41 ID:??? AAS
1週間だけ夕食を軽めにして、かつ夕食と朝食の食間12時間以上空けたら体の重だるさがちょっと改善した
最初の数日は夕食後の空腹がつらいけど慣れるし規則正しい生活してる人には向いてる
119(2): 2020/07/16(木)16:49 ID:MKip6lKG(1) AAS
グミってゼラチンと砂糖だけどFodmap的には大丈夫なのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 883 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s