[過去ログ] 【IBS】低FODMAP食 2【お腹の不調】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
885: 2020/04/21(火)14:25 ID:??? AAS
>>879
地震その他自然災害もあり得るので
コロナ以外の備蓄もどうぞ怠りなくヨロ
886: 2020/04/22(水)20:39 ID:pKAVvYus(1) AAS
量に注意◯◯グラムまでならOK。っていうやつは一度の食事でこの量までってことなのかな? それとも一日?
887: 2020/04/24(金)22:25 ID:??? AAS
安全な量は人によるから、自分でためすしかないかも
宇野先生の本にも量が安全な量が書いてあったりするけど
自分は半分くらいでアウトだったりする
888: 2020/04/24(金)23:41 ID:??? AAS
宇野コラム 2016年07月31日
今年4月の第102回日本消化器病学会の講演で、
久留米大学免疫学講座の溝口充志教授は、
「ミルクや胆汁酸を飲みつづけると、通常、貯水池でしか見られない菌が
お腹で増加し、アイルクリームなどに含まれる乳化剤は腸の細胞を溶かす。」
と話していました。
889: 2020/04/25(土)12:22 ID:??? AAS
量も食材も人それぞれだよね
あと私の場合は始めてすぐは胃腸が凄く弱っていたせいか
一口でも即下痢だったものが、今3ヶ月たったら少しなら
大丈夫になった物もある、長ネギとか
890: 2020/04/25(土)17:48 ID:??? AAS
バケツ理論で言うなら食べたものが完全に消化される、それか便として出るまでの限界量じゃないの?
人によるけど24時間として考えればいいんじゃない?
それと本にもあるけど低フォドを2年続ければIBSの人の異常な腸が普通の腸に戻ったってレントゲン写真もあったくらいだし
低フォドを続ければどんどん調子よくなる可能性はあるってことで
891: 2020/04/28(火)23:28 ID:??? AAS
アイスクリーム食ったら便秘になったのと半日くらいガスで苦しんだ
892(1): 2020/04/29(水)07:18 ID:??? AAS
簡単にできるからキャベツなどで野菜炒めを作っていたけど食後1〜2時間後に胸やけがはじまる
キャベツを小松菜に変えたら治ったから合わないのかな
893: 2020/04/29(水)12:13 ID:??? AAS
昔話題になった世にも美しいダイエットっていうのがあるんだけど、それはとにかくお腹にガスをためない!って言う食事だった
それでは小松菜が推奨されてたからそうなのかも
たしか根菜やキャベツはダメだったと思う
894: 2020/04/29(水)17:09 ID:??? AAS
自分もキャベツはやめた
というか当時具合悪くなった野菜スープがキャベツ玉ねぎしめじえのきごぼうでNGしかなかった
今は大根人参蓮根小松菜ブロッコリーじゃがいもで特に問題なし
895(2): 2020/04/29(水)17:38 ID:??? AAS
フォーだけってスーパーで売っていますか?
自分に似合うかわからないので添加物多いけどとりあえずインスタントの鶏だしフォーを買ってみたんですがまだ怖くて食べていません
暑くなってきたから冷たい麺が食べたいです
皆さん夏はどんなものを召し上がっていますか
896(1): 2020/04/29(水)19:43 ID:??? AAS
>>895
フォーだけで売ってるとこと売ってないとこがある。ネット使わないなら地道に探すしかない。
897: 2020/04/29(水)20:01 ID:??? AAS
何で味噌はOK何だろ?
発酵食品の代表みたいな気がするけれど
898: 2020/04/29(水)21:10 ID:??? AAS
>>896
教えてくれてありがとうございます
ネットも見てみたけど大量にいらないしボッタ価格がして中々買う気になれない
鶏だしフォー食べてみて美味しかったらまた考えてみます
899(1): 2020/04/29(水)21:38 ID:??? AAS
味噌汁は一応飲んでるけど、こいつのせいでガス増えてない?的な疑惑はある
高FODMAPじゃなくても味噌を避けるのはありな気がする
900: 2020/04/29(水)21:41 ID:??? AAS
フォー以外だと10割そば、米粉パスタ、スペルト小麦パスタかな
実際に食べたことあるのは10割そばだけだが
味噌も人それぞれだと思う
味噌OKの根拠は製造過程において大豆を煮ることで煮汁にオリゴ糖が溶け出すからじゃないかな
この辺りうろ覚えでちょっと自信ない
901: 2020/04/30(木)00:42 ID:??? AAS
味噌汁は味噌より出汁の方が問題ありそう。
まぁ味噌にも小麦使ってるのもあるから味噌も出汁も一通り原材料チェックしないとね。
902(2): 2020/04/30(木)09:02 ID:??? AAS
納豆巻き食べてからトラウマになっていて市販の寿司やおにぎりを全く食べてないんだけど市販の納豆巻き以外のもので不調が出た人いますか
納豆が原因なのはわかっているんだけど市販のものは添加物も考えられるからどうしたものかと
塩むすびも怖くなってます
炊飯器はありませんので自作もできないです
903(2): 2020/04/30(木)10:00 ID:??? AAS
>>902
死ねばいいと思うよ
904: 2020/04/30(木)15:48 ID:??? AAS
>>903
おやめなさい(´・ω・`)
905: 2020/04/30(木)15:57 ID:??? AAS
>>903
…(´・ω・`)…ナンダコイツ
906: 2020/04/30(木)17:03 ID:??? AAS
小麦粉が転売ヤーに買い占められているらしいね
あんなもん好きにしろと思うわ
我らが味方の米粉は無事w
907(3): 2020/04/30(木)17:22 ID:??? AAS
小麦製品のタルトとピザが好きなのだが食うとガスが溜まるので米粉で代用出する方法ないかね?
908: 2020/04/30(木)19:29 ID:??? AAS
タルト・ピザの「生地」が好きならそうなるんじゃないか
「味」が好きなら油揚げ・じゃがいも等で代用できそう
909: 2020/04/30(木)22:01 ID:Ow9lc16q(1) AAS
>>907
米粉パンがあるんだからピザの生地なら米粉で
出来そうだけどね
この前米粉メニューをいろいろ調べていたら
米粉でお好み焼きっていうのを見つけたので
作ってみようと思っている
910: 2020/04/30(木)22:21 ID:??? AAS
ちなみにうちはホームベーカリーに米粉パンメニューがあって、パンはそれにおまかせなんだけど1斤で
水:220ml 米粉:250g バター:20g 砂糖:15g 塩:4g ドライイースト:3.7g
自分で焼いたことないから発酵時間とかはわからないけど
そういうの得意な人なら、これ参考に工夫してピザっぽく出来るかも
911(1): 2020/04/30(木)23:07 ID:??? AAS
>>902
コンビニに「佐藤のごはん」
みたいなのってないの?
それをレンジにかけてはどう?
塩むすびは、さすがに大丈夫なんじゃない?
912: 2020/04/30(木)23:09 ID:??? AAS
>>892
キャベツは無理だよ 下ります 繊維とオリゴ糖多そう
913: 2020/04/30(木)23:12 ID:??? AAS
>>907
コーンフレーク砕いたら香ばしいかんじに
ならない? 日食のプレーン 気に入ってる
914(1): 2020/05/01(金)02:34 ID:??? AAS
>>899
味噌は高フォドマップだよ
たしか宇野氏のHPで見た
だが少量なら問題無いでしょうって書いてあったな
915: 2020/05/01(金)07:20 ID:??? AAS
>>911
ありがとう
普段ご飯食べないから思いつかなかったです
塩むすび大丈夫かな怖い
916: 2020/05/01(金)07:46 ID:??? AAS
>>914
大豆だし発酵食品だし納得
SIBOの人は腸内環境整える手段が難しいね
917: 2020/05/02(土)19:39 ID:??? AAS
ほんそれな
918: 2020/05/03(日)10:45 ID:??? AAS
>>907
ピザは作ったことある
どうだったか覚えてないけどクックパッドにレシピがあった 同じ配合で餃子の皮もできる
タルトは作ったことないけどクッキーはよく作ってるからいけると思う
アーモンドプードルあるといい感じになる
919(1): 2020/05/10(日)02:50 ID:ovsMJ9sH(1) AAS
10割そばって、めんつゆはどうしてんの?
小麦入ってるよね?
ちょっとぐらいならいいかな
920: 2020/05/10(日)08:47 ID:??? AAS
>>919
そこは人によると思う
自分は煮干しと昆布で出汁を取って
小麦フリー醤油とみりんでつゆを手作りしてる
921: 2020/05/10(日)09:06 ID:w1J2W4tA(1/2) AAS
なるほど
グルテンフリー醤油を薄めりゃいいのか
922: 2020/05/10(日)09:07 ID:w1J2W4tA(2/2) AAS
ていうか、みりんはアウトじゃなかった?
923: 2020/05/10(日)09:30 ID:??? AAS
みりんはアウトだけど個人差あるから大丈夫な人なんじゃないかな
924: 2020/05/10(日)19:27 ID:??? AAS
ビールとポップコーンはOKなんだよね?
なんだか納得できないけど
発泡酒もOKってことでいいのかな?
925: 2020/05/10(日)20:12 ID:??? AAS
炭酸とか低FODMAP関係なくガスが発生しそうだけど
ゲップの代名詞だし、もちろんおならにもなるぞ
926: 2020/05/11(月)03:50 ID:??? AAS
ビールはフォドマップ関係なしにアルコールだから体に悪いでしょ
ポップコーンもバター味とかはダメだろうけど塩味なら平気とかそんな感じじゃない?
まあアルコールは全く飲むなってのはストレスになるから適量ならいいんでない?
927(2): 2020/05/11(月)06:28 ID:FpTY/zMK(1) AAS
コーンがアウトだからポップコーンもアウトだろ
928: 2020/05/11(月)10:07 ID:??? AAS
>>927
コーンの中の水分(オリゴ糖含む)が、乾燥して、飛んでなくなっている可能性あるから
コーンフレークや、ポップコーンはたべれるかもしれないよ。
自分は、コーン× コーンフレーク〇 だよ
929: 2020/05/11(月)10:15 ID:??? AAS
コーンフレークも食べ過ぎなければ大丈夫
動画リンク[YouTube]
930: 2020/05/12(火)07:26 ID:??? AAS
キモイ動画貼るなよ
931(1): 2020/05/12(火)13:40 ID:??? AAS
>>927
持ってる江田先生の本によると、
コーン、コーンシロップはダメ
コーンスターチ、コーンミール、ポップコーンはOK
ラー油に入ってた食用とうもろこし油は分かんなかったな…
ネットで魚は良いけど魚の缶詰はダメって見てショック、ずっと食べてたよ
江田先生の本による記述らしいけどなんで駄目なんだろうな
932: 2020/05/12(火)14:54 ID:??? AAS
添加物の問題じゃない?
例えばサバの味噌煮缶は駄目だけどサバの水煮缶ならいいんじゃないの
933: 2020/05/12(火)15:43 ID:??? AAS
>>931
マグロやカツオのノンオイル缶詰めは野菜エキスって書いてある物もある
玉ねぎエキス入りだったらオレは駄目だ
934: 2020/05/12(火)21:43 ID:??? AAS
缶詰の原材料を見て
魚と塩だけなら私は大丈夫
あとシーチキンも原材料に野菜エキスと書いていなければ大丈夫
大豆油が入っていてもOK
935(1): 2020/05/12(火)22:08 ID:??? AAS
原材料がその魚と食塩だけでも鯖と鰯は私は駄目だな
シーチキンも同じでどんなメーカーや種類でも受け付けない
鮭だけが大丈夫
936: 2020/05/13(水)08:33 ID:1NRDzE+F(1) AAS
鯖缶なら150円以上のものなら大丈夫
それ以下だと脂が乗ってなくてまずい
937: 2020/05/13(水)08:50 ID:??? AAS
鯖缶を好んで食べるのはトレーニーか健康診断を間近に控えて慌ててる人とかなので、脂はのってなくても気にしないかと
と少し前なら思ってたんだけど、今は純粋に鯖缶の味に取り憑かれてる愛好家も増えてるのね
味目当てなら、そのまま食べるんじゃなくて色々調理してみたらいいと思う
まぁここは料理スレじゃなくてFODMAPスレだから、調理にもいろいろ制限かかってくるんだろうけど
938: 2020/05/13(水)10:30 ID:??? AAS
>>935
それはfodとは別のアレルギー的なもの?
939: 2020/05/13(水)11:08 ID:??? AAS
缶詰はどうしてもヒスタミン多くなりがちだから不耐たったり過敏な人は食べすぎに気をつけた方がいい
花粉症がひどい時は控えた方がいいかも
魚を手軽に摂れるのはいいんだけどね
940(1): 2020/05/13(水)18:09 ID:??? AAS
缶詰についてとてもありがとう、とりあえず俺は症状出てるから封印しとく
以前話題に出てた小豆もOKって書いてた次のページとか別の本でNGって書いてたり困ったことあったわw結局封印したけど
941: 2020/05/14(木)13:49 ID:??? AAS
>>940
自分は、豆は10gくらいなら下痢はしない
ただ、ガスでお腹が膨らむ
お饅頭は、半分くらいに割って、半分は冷凍するなり
二日かけて食べれば大丈夫。
942: 2020/05/14(木)13:58 ID:??? AAS
納豆について 参考になりました
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
943(1): 2020/05/14(木)14:14 ID:??? AAS
備蓄品で毎日夕飯作りめんどくさい
コロナにカレーがいいと聞いたので最近では低FODMAPでなくカレーやキムチ鍋が多かった
そしたらここ数日で黒っぽい便が出た(毎日快便で何回も出てる)胃ももたれた感じ
今日になったらトイレットペーパーに大量に血がついてましたよ。たぶん内痔…Orz
今日からまた食べ物気をつける
944: 2020/05/14(木)15:14 ID:??? AAS
調子良くなってきてたんだけど緑茶飲んだら悪化してしまった
945(1): 2020/05/14(木)22:24 ID:iFpXxv3y(1) AAS
>>943
市販のルーは油脂多いし小麦も入ってるから胃腸が疲れちゃったかな
毎日そういうの食べてたら健康な胃腸の人でも多少なにかあるけど私たちはその度合いが大きいのが厄介だよね
お大事に
946(1): 2020/05/14(木)22:24 ID:??? AAS
カレーはガスに来るというより逆流性食道炎みたいな症状が出る
IBSに関係してるみたいだし
低フォドマップはIBSにだけでなく色んな症状を緩和するよね
どうしても現代人としては胃薬だとかを買ってしまうけど一時的な軽減でしかなく
長期的に見たら胃酸の量が減って余計悪化するらしいね
947: 2020/05/14(木)22:59 ID:??? AAS
>>945
ありがとう
一応カレーのフレークを使ってるんです
ルー使用よりだいぶいいですが、それでも胃もたれ等しました
>>946
以前も逆流性食道炎みたいな症状になったことあります。カレーよくないですね
真面目に低FODMAP食に取り組みます
948(1): 2020/05/14(木)23:01 ID:??? AAS
コロナ備蓄でカレーも多めに買ったけど、小麦粉も多めに買ったんだよね
備蓄にいい品って低FODMAP食じゃないなぁ
949: 2020/05/15(金)11:17 ID:??? AAS
>>948
小麦粉はダニが増殖するから長期保存しない方がいいって
コロナで買いだめが増えたのを受けて
アレルギー専門医が注意喚起してるよ
950: 2020/05/15(金)11:21 ID:??? AAS
小麦粉は最悪だから一番避けなきゃいけないモノだろ
カレールーとかなんで食ったんだ?馬鹿じゃね
951: 2020/05/15(金)15:51 ID:??? AAS
なんでそんなに攻撃的なの?1週間に1度くらいなら少量ならしょうがねーと思うけどね
自分も低フォドマップ知ってからはパッケージ見るようになったけど、小麦が入ってないレトルトカレールゥもたまにあるよね
まあ玉ねぎや乳製品が使われてるから厳しいけど、小麦だけ除去してあるのを食べてみたら症状は少しだけマシかもね
ただし高いけどね
952: 2020/05/15(金)16:32 ID:??? AAS
苦しむのは本人なんだし好きなもの食べればと思う
個人差あるし小麦もカレーも大丈夫という人も稀にいるかもしれないしね
953: 2020/05/15(金)17:07 ID:??? AAS
カレーで腹バンはきた事ないなぁ
小麦は用心しながら食う必要あるけど
ライ麦パンは一発アウトだったなぁ
954: 2020/05/15(金)18:41 ID:??? AAS
タマネギは強烈にヤバいらしいよ
汁だけでも駄目とか
955: 2020/05/15(金)20:28 ID:??? AAS
小麦と玉ねぎって何にでも使われているから
避けるの苦労するよね
956: 2020/05/15(金)21:21 ID:??? AAS
フォドマップ食という言葉を知らなかった昨年までは玉ねぎ毎日食べてたけどなんともなかった
悪化してきている今は怖くて食べれないけどね
957: 2020/05/16(土)08:30 ID:??? AAS
玉ねぎの味噌汁と納豆食べてた
958(2): 2020/05/16(土)14:16 ID:??? AAS
風邪ぽい症状が続く中低フォドマップを続けていたら免疫力が落ちてしまったようで
栄養補給のためにサジージュースとノニジュースを飲もうか迷っています
こちら低フォドか高フォドかご存知の方いらっしゃいますか?
調べたのですがマイナーな果実だからか何も見つからなくて
959(1): 2020/05/16(土)14:44 ID:??? AAS
>>958
サジーとノニはわからないけど、その他の成分はどうなの?
酷い時は果糖ブドウ糖液糖も避けてた。
960(1): 2020/05/16(土)17:43 ID:??? AAS
>>959
原材料100%のものを検討しているので別途果糖ブドウ液が添加されている心配はないです
江田さんの低フォドには
レモンジュース
ライムジュース
クランベリージュース
甘くないワイン
省1
961: 2020/05/16(土)23:53 ID:??? AAS
>>958
そもそもそのジュースが栄養補給に十分なのかねえ?
低フォドとされてるありふれた食品にした方が楽じゃね?
962(2): 2020/05/17(日)02:03 ID:??? AAS
>>960
柑橘系とバナナとキウイとパイナップルは食べる分には大丈夫だけど、それもジュースで大量に取ると調子悪くなったよ。
ワインは白は大丈夫だけど赤はダメだった。
人によるだろうからそんなに気になるなら試してみたら?
無難にサプリと言いたいところだけど、サプリもNG混じってるものあるからなぁ。
食べ物で考えるより代謝をよくしたり血行良くしたりする方向がいいかも。
963: 2020/05/17(日)06:48 ID:??? AAS
>>962
体験談ありがとう参考になります
低フォドは必要な栄養素が足りなくなるとも言われてるので栄養素不足が気になってしまって
サプリのほうが成分が不明で躊躇してしまいます
964: 2020/05/17(日)10:21 ID:0UpANze5(1) AAS
低フォド食で足りなくなる栄養素って具体的にどれなんでしょうか?
私も今年から厳格な低フォド食してまして、確かに風邪ひきやすくなったなと感じているんです。
965(1): 2020/05/17(日)10:54 ID:??? AAS
栄養素が足りなくなるというのをどこで見たのか忘れてしまった
私も厳格寄りにやっていて主にビタミンや亜鉛・鉄不足が気になっています
なのでノニやサジーのスーパーフードで補えないかと考えました
小松菜や魚を毎日食べているけど足りないように感じます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s