[過去ログ] バドミントン ラケット他スレ 16セット目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143(2): 2011/09/20(火)01:30 ID:jma0k2NG(1) AAS
デマがまかり通るのはよくないから言っておく。
ガットのテンションとガットの反発力は基本的に無関係。
反発「力」という言葉が誤解を招くから気を付けて。
そもそもシャトルが飛び出す力は、人間が加えた力が
ラケット、ガットに蓄えられたエネルギーによるもので
テンションを強くしたからといって、魔法のようにエネルギーが増幅されることはない。
ただし、テンションを上げると、同じエネルギーでもシャトル接触点のガットの変位量が減る
省3
144(1): 2011/09/20(火)03:17 ID:kioyaCh+(1) AAS
>>143
ガットの反発力はバネみたいなもんで、
緩く張ってる時に強い力で打つと伸びすぎちゃって反発しない感じだと認識してた
だからこそ、弱い力で打つときは22p程度で貴方の言う変位量を多くし、
強い力で打てる人は24Pより上程度で変位量を少なくしてるんだと思った
要するに
強い力+高いテンション≒弱い力+弱いテンション
省3
148: 2011/09/20(火)14:01 ID:zHAlwvx2(1) AAS
>>144
> >>143
> ガットの反発力はバネみたいなもんで、
> 緩く張ってる時に強い力で打つと伸びすぎちゃって反発しない感じだと認識してた
おっしゃる通りバネみたいなものです。
強い力でバネを引っ張ると塑性変型して戻らなくなる
現象は体験したことがあると思います。
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s