[過去ログ] 国税庁がJリーグに対して税制優遇の声明!親会社でなくても損金扱いで補填可能に (399レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): 2020/05/16(土)17:31 ID:H37/K+0e0(1) AAS
これまではクラブの親会社のみ(三菱など)が可能なだけだった
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

しかし今回の国税庁のリリースによると、親会社に限らない「スポンサー企業」も含めて損金で赤字補填が可能に。
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp

これ、アホみたいな額の赤字つくって地域の「節税装置」として機能できるよな
マジで半端ない税制優遇
2: 2020/05/16(土)17:33 ID:/pQwpTHA0(1) AAS
これって一部の野球憎しのサカ豚が「野球だけの特権!」って言ってきたやつか
試合数が少ないサッカーこそ広告費による赤字補填で成り立ってるのなんて常識だから今さら驚かんわ

逆に経費で落ちてなかったら誰もJクラブに金なんて出すかよ
3: 2020/05/16(土)18:21 ID:BAombKjP0(1) AAS
プロ野球に対して言ってきたことがこうもブーメランになるとはね
4: 2020/05/16(土)18:26 ID:eio5QMn70(1) AAS
これ、資本関係ない単なるスポンサーでも可能なんかね
だとしたら凄いことだな
5: 2020/05/16(土)18:34 ID:Q8mDjzyx0(1) AAS
これで視スレのキチガイどもが発狂しててワロタ
唯一の焼き豚へのカードが失われた
6: 2020/05/16(土)18:36 ID:4mdC528t0(1) AAS
嘘もいつかはバレる
ダゾーンマネーもマックス2100億なんて大嘘だったしな
7: 2020/05/16(土)19:27 ID:xysIgCMv0(1) AAS
ライブドア堀江のような
サカ豚の妄言を真に受けてしたり顔で語ってた奴らどうすんだよ
8: 2020/05/16(土)20:16 ID:z0QUDbOe0(1/2) AAS
三木谷の発言はJクラブ参入前だからな
9
(1): 2020/05/16(土)22:53 ID:abHVuuYx0(1) AAS
Jリーグによる親会社の定義wwwww

>親会社(直接の親会社だけに限らず、例えば、親会社と同一の企業グループに属する関係会社やスポンサー企業で、当該クラブの事業活動を通じて広告宣伝効果を受けると認められるものを含みます。)

めちゃくちゃやなもう
10: 2020/05/16(土)23:23 ID:z0QUDbOe0(2/2) AAS
>>9
企業グループってなんだろう
スポンサー企業ってもう全部該当するじゃないかこれ
11: 2020/05/16(土)23:36 ID:meGOhefG0(1) AAS
コロナのおかげで国税庁ソースが手に入ったという皮肉な流れ
12: 2020/05/16(土)23:49 ID:FmWoRp280(1/2) AAS
【Jリーグから国税庁に質問】
1・親会社が、子会社のサッカーチームに対して支出した金銭のうち、
広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は損金に算入されるよね?
2・子会社のサッカーチームが作っちゃった赤字を補填するために
親会社が支出したお金は広告宣伝費の性質を有するものとして取り扱われるよね?

【国税庁の回答】
そう考えて差し支えありません。
13
(1): 2020/05/16(土)23:51 ID:FmWoRp280(2/2) AAS
今後は三木谷氏個人のポケットマネーからではなく
楽天からの広告宣伝費としての支出になるのかな?
14: 2020/05/16(土)23:55 ID:R5rJn1aC0(1) AAS
やっとプロ野球並みの優遇が認められたってことだね
15: 2020/05/17(日)00:03 ID:oKydAx8Z0(1/2) AAS
>>13
これまでもずっと広告費に決まってるだろ
>>1の浦和の発言が全て
16: 2020/05/17(日)05:36 ID:oKydAx8Z0(2/2) AAS
唯一の焼き豚への反論手法が潰された衝撃
そもそもJリーグの公的マネー依存とは全く違う話だったのでそもそも反論になってなかったけど
17: 2020/05/17(日)07:05 ID:4kFOcqnw0(1/3) AAS
今までだって川淵の本とか浦和の広報とかが言ってたけど野球としか書いてないから野球にしか適用されんとか野球とサッカー両方持ってる三木谷がサッカーには適用さて無いって言ってるって認めようとしなかったからな
18: 2020/05/17(日)08:59 ID:y9lzc4HT0(1/3) AAS
村井チェアマンのJリーグ再生計画とかいう本にも似たような記述あったしな
19: 2020/05/17(日)10:02 ID:Q+5/dlof0(1) AAS
脱税スキームでしかないプロ(笑)スポーツ
働くのほんと馬鹿らしくなるな
20
(1): 2020/05/17(日)10:05 ID:fn11FRVb0(1/3) AAS
しかし、これ公式に認められたらプロ野球やばくね?
他のプロスポーツにも適用される(認められる)だろうし、儲かってる会社は損金出し(税金対策)をプロ野球に限定する必要なくなるからな
21: 2020/05/17(日)10:12 ID:fn11FRVb0(2/3) AAS
マスゴミが最後の砦、だな
22
(2): 2020/05/17(日)10:21 ID:y9lzc4HT0(2/3) AAS
>>20
党首が言ってるように、これまでも優遇されてたんだよ
だから変わらない
23: 2020/05/17(日)10:21 ID:y9lzc4HT0(3/3) AAS
ちなみにBリーグも同様だってさ
24
(1): 2020/05/17(日)10:23 ID:ZZ+tJ8+B0(1/3) AAS
例の通達は当時貧弱だったプロ野球の財政を助けるため親会社が支出しやすくしてあげましょう。
そのお陰で今のプロ野球の隆盛が有るわけだ。
国民の娯楽として育てようって配慮ですよ。
だから同じプロスポーツの興行としてJリーグも同じ理屈で通達を当てはめられますよね?という質問に国税庁もOKを出したと。
それだけの事じゃん。
25: 2020/05/17(日)10:26 ID:iBHaQbiZ0(1/5) AAS
>>24
違うぞ
>>1は親会社のあとのカッコ書きが重要で、Jリーグは親会社以外の適用を確認したわけだ
親会社ならもともとやってたわけでな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
26
(2): 2020/05/17(日)10:27 ID:fn11FRVb0(3/3) AAS
当局の墨付きをもらった、ってのが大きいのだよ
これまではプロ野球にしか適用されないと思っていた経営者もいた

そこがわからないかな(笑)?
27
(2): 2020/05/17(日)10:28 ID:iBHaQbiZ0(2/5) AAS
>>22
これだね。

党首(球技ライター大島)
@augustoparty

5月15日
改めてRTしておきます。
省7
28
(1): 2020/05/17(日)10:30 ID:iBHaQbiZ0(3/5) AAS
>>26
強いて言うなら、親会社がいないクラブも適用できるとなったのが大きい
親会社持ちクラブはそもそも変わらない

いやぁとんでもない税制優遇きたね
阪神スポンサーのJoshinが阪神の赤字つかって脱税するようなもんだw(阪神は黒字だから無理だけど)
これは革命的だぞウェッサイガッサイ
29
(2): 2020/05/17(日)11:42 ID:ZZ+tJ8+B0(2/3) AAS
>>28
あくまでも広告宣伝費、寄付金として実態があれば損金として税金の計算に入れられるよ
って話なのに「脱税」はないだろ。
脱税の言葉の定義は何なんかね?
30: 2020/05/17(日)11:58 ID:4kFOcqnw0(2/3) AAS
無理矢理にでもNPBとJリーグが違うことにしたいようだな
31: 2020/05/17(日)12:28 ID:YXZepAwL0(1) AAS
チーム名に企業使ってないから違う
32: 2020/05/17(日)13:31 ID:7ZQzFMzt0(1) AAS
サッカーの方が範囲が広いのに
野球を特権だと言って叩いて来たわけ?
33: 2020/05/17(日)13:59 ID:iBHaQbiZ0(4/5) AAS
>>29
そりゃそうなんだけど、実際は一部のサッカーファンが脱税呼ばわりしてきたのも事実
まして今のプロ野球なんてそもそも決算黒字で納税してる球団のほうが多いってのに
34: 2020/05/17(日)14:01 ID:iBHaQbiZ0(5/5) AAS
>広告宣伝費、寄付金として実態があれば損金として

あとこれはなんだ?
寄付金としての実態があったら広告費扱い?こんなのは通達の内容にそもそも無い
話をまずは理解してこい
35: 2020/05/17(日)14:03 ID:cReXfZsk0(1/5) AAS
焼き豚イライラで草
36: 2020/05/17(日)14:34 ID:XNOyjaO+0(1) AAS
>>29
通達を脱税だの税金泥棒だの言ってたのはサカ豚

県や市の補助金とかスタジアムで直接税金吸ってて税リーグと呼ばれることに対して対抗するための屁理屈

視豚ではよくあること
37: 2020/05/17(日)14:39 ID:cReXfZsk0(2/5) AAS
野球以外にも認められただけなのになんで焼き豚はイラついてるんだ?
38: 2020/05/17(日)14:41 ID:xeQ3RLtN0(1/5) AAS
ずっと認められてたのさ
じゃないとそれこそ脱税になる
だから浦和広報の画像の発言につながるわけで
39
(1): 2020/05/17(日)14:42 ID:cReXfZsk0(3/5) AAS
平等になったらキレる野球馬鹿w
40: 2020/05/17(日)14:45 ID:S/YTmFfC0(1) AAS
今回の照会でコロナが関係するのは
3項だけやね

もし1、2項をコロナの影響によって新たに適用したい、というならば
1、2項にもコロナの記載がないとおかしい。

3 親会社がクラブ運営会社に対して行う低利又は無利息による融資の取扱い
親会社が、新型コロナウイルスの感染拡大の影響によりクラブ運営会社の経営が困難となったことに伴い、復旧支援を目的として、
相当の期間(通常の営業活動を再開するための復旧過程にある期間をいいます。)
省1
41: 2020/05/17(日)14:49 ID:xeQ3RLtN0(2/5) AAS
>>39
ずっと平等だったのさ
それが今回、Jリーグのほうが適用範囲を拡大されたわけ(親会社以外も含めるようになった)
逆に不平等になった
42: 2020/05/17(日)15:09 ID:wihjkgeO0(1) AAS
やきう通達
・親会社のみ
・1、2項のみ

Jリーグ通達
・親会社(直接の親会社だけに限らず、例えば、親会社と同一の企業グループに属する関係会社やスポンサー企業で、当該クラブの事業活動を通じて広告宣伝効果を受けると認められるものを含みます。)
・1、2項に加え、コロナ影響の3項追加

ーーーーー
省1
43
(1): 2020/05/17(日)15:09 ID:cReXfZsk0(4/5) AAS
平等にイライラしてて草
44
(1): 2020/05/17(日)15:19 ID:R7i6hvMr0(1) AAS
視豚の慌てっぷりがクソ笑えたなぁw
45: 2020/05/17(日)15:26 ID:ZZ+tJ8+B0(3/3) AAS
>>43
スポーツが好きなんじゃなくて今まで言い合いして楽しむネタだったモノが
コペルニクス的転換をしてしまったから混乱してるんだろうね。
素直にスポーツ見てりゃいいのに。
46
(1): 2020/05/17(日)15:30 ID:psARS9NE0(1) AAS
精神安定のための念仏のように
通達通達連呼したくせに
今さらネタとかw
47: 2020/05/17(日)15:31 ID:cReXfZsk0(5/5) AAS
>>46
IDチェンジしてまでイライラしててかわいそう
48: 2020/05/17(日)15:36 ID:4kFOcqnw0(3/3) AAS
税リーグとしては盤石やね
49: 2020/05/17(日)15:45 ID:3Y4gaued0(1) AAS
焼き豚の歯軋りが聞こえてくるw
50: 2020/05/17(日)15:50 ID:xeQ3RLtN0(3/5) AAS
>>44
それな
51: 2020/05/17(日)16:38 ID:bgxIjrgw0(1) AAS
Jリーグの今後は約束されたようなもんだな
大勝利なんじゃねーのかこれ
コロナ様々
52: 2020/05/17(日)17:28 ID:xeQ3RLtN0(4/5) AAS
変わらん変わらん>>27
53: 2020/05/17(日)17:28 ID:KyZmdih00(1) AAS
サカ豚って会話が出来ないんだな
54: 2020/05/17(日)17:50 ID:2fcn6B/C0(1) AAS
朝鮮語みたいな焼き豚の会話には
ついてこれませんので
55: 2020/05/17(日)18:37 ID:xeQ3RLtN0(5/5) AAS
いつまでアーアーキコエナイするんだろうな
嘘に嘘を塗り固めちゃってまぁ
56
(1): 2020/05/18(月)02:45 ID:O2wKvQPM0(1/2) AAS
親会社じゃなくても損金扱いになるってやばいな
57: 2020/05/18(月)07:49 ID:4s6SlBm60(1) AAS
ある時期から

観客数が横ばいなのに、スポンサー収入だけが増加
チーム総年俸変わらないのに人件費だけが増加

この辺の違和感はずっと感じてた
58: 2020/05/18(月)10:25 ID:O2wKvQPM0(2/2) AAS
Jリーグの経営は闇が深いよな
クラブ経営に問題が無い程度のスタジアム使用料
売上に占める人件費率の高さ(特に役員給料がめちゃくちゃ高い説)

ベガルタとかああいう行政ががっつり入り込んでるクラブは特に、掘ったら闇が深そう
59: 2020/05/18(月)14:00 ID:I57lEztV0(1) AAS
ナマポ貰いながらバリバリ働いて稼ぐ
家賃は払わない

そりゃ無双するわなw
60: 2020/05/19(火)13:22 ID:A8UqSITK0(1/2) AAS
これこそ青天井無しの脱税じゃねぇか
61
(1): 2020/05/19(火)14:41 ID:r57qX56h0(1) AAS
>>56
いや、子会社でもない会社に赤字補填したり寄付したりする会社無いから。
62: 2020/05/19(火)15:18 ID:A8UqSITK0(2/2) AAS
>>61
広告費扱いになるんだから有る
63
(1): 2020/05/19(火)15:33 ID:MJxWFoiu0(1) AAS
広告費扱いにあるから確かに若干の優遇だけど、
法人税の実効税率って30%ちょっと。
みんな色んな控除とかを使って実際は更に低い。
だから「丸儲け」みたいな話じゃないよ。
64: 2020/05/19(火)15:49 ID:Ki/jm60A0(1/2) AAS
>>63
その通りで、たかが節税でしかないんだけど
一部のサカ豚が、税リーグ公金タカリ批判への対抗カードとしてこの通達を利用してきたんだから
まずはそいつらに言わないとな
まるで税金タカリかのように言ってきたんだぜ?w
65
(1): 2020/05/19(火)17:18 ID:KBb+QAL10(1) AAS
いや先に税リーグと最初に臭してたのが焼き豚なw
66: 2020/05/19(火)19:45 ID:ZnZs8CWY0(1/3) AAS
>>65
節税どころか、税金を直接吸い取ってるからでは。
67
(1): 2020/05/19(火)19:54 ID:k/LjW5j10(1) AAS
そう言いつつ戦後から税金で建てたスタジアムで金儲けしてたやきうか、、
68
(1): 2020/05/19(火)20:42 ID:w0ixvvCX0(1) AAS
今まではこの通達は有名無実だった
年間の収入と費用はほぼ予想できていたから、
損失予想額に見合う分だけ責任企業が広告費を契約しておけば、
事後的な損失補填の額はほぼゼロにできた
これを極端にやっていたのが浦和

今年に限っては、
この広告費による、非課税の損失補填スキームが機能しないから
省11
69
(1): 2020/05/19(火)21:18 ID:ZnZs8CWY0(2/3) AAS
>>67

例えば札幌ドームでは
日ハムは1年でコンサドーレの70年分使用料払ってるがね。
70: 2020/05/19(火)22:06 ID:KMfrB2yk0(1) AAS
>>69
他は?
71: 2020/05/19(火)22:10 ID:Ki/jm60A0(2/2) AAS
この言葉が全てを表わしてるでしょ

【Jリーグ/サカスタ】松井市長「サッカーは試合数や観客数が少ない。カープは年200万人の観客動員があり7億円ベースで返済している」★7(c)2ch.net
2chスレ:mnewsplus
72: 2020/05/19(火)22:13 ID:A5gt4zl30(1) AAS
スポンサー、親会社のJクラブ支援 広告宣伝費認められ税制上の負担減に
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

村井チェアマンは「今まではどちからというと担当されている税理士さんで解釈が分かれるようなことがあったが、改めて今回全てのスポンサーに共通の解釈が通達されたという理解をしている」と説明した。

漸く認められたみたいだな。
73: 2020/05/19(火)22:31 ID:GtOKOczi0(1) AAS
ライター党首こと大島氏はただのサカ豚だと思ってたけど
ちゃんと嘘は言わないとこはプロのライターだな
74: 2020/05/19(火)22:33 ID:ZEpcUa6S0(1) AAS
これで焼き豚に禿デカい面はさせない
75
(1): 2020/05/19(火)22:47 ID:ZnZs8CWY0(3/3) AAS
おいサカ豚、なんなんだい?
このJリーグが主張する親会社の定義は

親会社(直接の親会社だけに限らず、例えば、親会社と同一の企業グループに属する関係会社やスポンサー企業で、当該クラブの事業活動を通じて広告宣伝効果を受けると認められるものを含みます。)

外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
76
(1): 2020/05/19(火)22:58 ID:cQ/QLT0/0(1) AAS
>>75
これ、関係会社やスポンサー企業、って言い方がミソだな
資本関係一切ないイチスポンサーでも赤字補填分を損金認められるなら革命的
77: 2020/05/19(火)23:15 ID:RONxlX8V0(1) AAS
これは経費で落ちません!
78
(1): [Sage] 2020/05/19(火)23:19 ID:F7AHhgeF0(1) AAS
>>76
親会社と同一の企業グループに属する関係会社やスポンサー企業なのだから例えば親会社無い札幌や仙台のスポンサー企業なんかは適用受けないだろ。
79: 2020/05/19(火)23:22 ID:Le6FXHUb0(1) AAS
これでビッグネームとか呼びやすくなりそうだからいいやん
80: 2020/05/19(火)23:28 ID:F/PjO5RZ0(1) AAS
>>78
それだったら「関係会社」だけで良くない?
スポンサー企業って書いてる理由が色々察する
81: 2020/05/19(火)23:52 ID:LA0p3mOz0(1) AAS
てか親会社じゃなくても適用されるってとんでもない税制優遇だな

野球はもう単独黒字だから通達関係ないけど
ベイスターズのスポンサーであるノジマがベイスターズの赤字を広告費で無限節税できるわけだ
しゃばい
1-
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.216s*