同盟者としての後北条氏 (129レス)
上下前次1-新
1(2): 2023/11/08(水)20:06 ID:wJWpcRLH(1) AAS
伊勢宗瑞や北条氏綱の時は同盟者の要請に応えて救援も数多くしていたが
氏康以降の当主は世話にはなるけど要請には殆どいっていいくらい応えない
上杉謙信の小田原包囲に対して三河を捨ててまで援軍を送った今川氏真
御建の乱においては自家は佐竹にかまけていたせいで後れを取り滅んでしまった上杉景虎、さらにもっぱら武田を矢面に立たせたせいで不信を抱かれ離反、手切れ。
小牧長久手の戦いではやはり佐竹との国境紛争にかまけて家康に有効な援軍を送れなかった、氏康以降の北条氏と組んでもいいことなかったのでは?
2: 2023/11/09(木)21:40 ID:cI+Nm5/+(1) AAS
>>1
さもしい意図が露骨過ぎてあんまり反応したくはないんだが、碌に史料を調べもせず恣意的な切り取りが酷過ぎるんで簡略に反論。
遥々三方ヶ原にも援軍を出した。
甲相同盟はよく連携の取れた釣瓶の動きで越後勢を疲弊させた。
武田の第一次駿河侵攻時は援軍と云うよりも殆ど今川の代理で甲州勢を撃退。
謙信潰走の臼井城も重臣松田の後詰あっての勝利。
全て氏康~氏政の時期の事蹟。
省12
3: 2023/11/13(月)20:52 ID:2YUlrMAN(1/2) AAS
:BS11の歴史番組で上杉謙信の小田原攻城戦で「東京大空襲にあったようなもの」と評した某先生。
どの戦国武将であろうとも攻めてきたら規模が違えども周辺一帯の人々が被害に会うのは皆一緒なのに素晴らしいプロパガンダ。
4: 2023/11/13(月)20:55 ID:2YUlrMAN(2/2) AAS
>>1
関白・近衛前久が古河にいるのに、そこに攻め込む北条勢。
危うく前久が足利義輝見たいな最後になってたらどうなってたんだろうな。
5(1): 2023/11/13(月)23:14 ID:CIDKHkHL(1) AAS
大軍ではあるが寄り合い所帯なんで総攻めなんてありえないことわかってそうなのに、こちらも危機にある今川に援軍求める北条は鬼かよ、普通に籠城しとけばいいだけ、結局徳川家康に愛想尽かされて滅亡の原因の一つになってる
6: 2023/11/14(火)02:20 ID:WN9EYsy8(1) AAS
>>5
特定の意図はもういいよ。
シラケる。
7: 2023/12/20(水)18:23 ID:gOosE6GZ(1) AAS
秀吉も滅ぼすより取り込む事を基本方針としていたのに北条には激怒して打首獄門にしたくらいだからな
8: 2023/12/23(土)14:01 ID:VDhcOkn9(1/3) AAS
氏政は立ち回りが下手くそだった
9: 2023/12/23(土)15:20 ID:pmkLtyV3(1/2) AAS
相変わらずゲーム脳なのかマンガ脳なのか。
歴史を語るのに構造論を欠落させたまま個人の行動や資質をしたり顔で語って事足れりとする知性の低さには絶望を覚える。
10(1): 2023/12/23(土)17:16 ID:VDhcOkn9(2/3) AAS
中世戦国時代はトップの資質が大事だろ
11: 2023/12/23(土)17:38 ID:pmkLtyV3(2/2) AAS
>>10
全ての人為は時系列的因果律と同時代的状況によって形成された「構造」であって、
個々の個人や組織はその構造の或る部分に偶々配置された一要素に過ぎない。
謂わば機械の一部品だ。
その動作も機能も構造全体によって選択の余地無く規定される。
動力機械を構成する歯車や軸が好き勝手に動くことが不可能なように、
歴史に於いて個人の資質など何の効力も持たない。
省6
12: 2023/12/23(土)19:04 ID:VDhcOkn9(3/3) AAS
強引過ぎる説だな
承服しかねる
13: 2023/12/30(土)06:54 ID:I/H4X1FM(1) AAS
1行目から例の○○○○って分かる
14: 01/04(木)10:07 ID:PNL57T5X(1) AAS
北條おじさんは荒らしの自覚がないから困る
15: 01/20(土)08:40 ID:94k3dktf(1) AAS
御館の乱のあと、
対武田氏関係がなぜ破棄まで至ったのか今ひとつわからない
小田原から見たら武田氏が敵に回るのは大変な脅威のはずだが
そんなに外交のチャネルがなかったのかね
16: 01/20(土)10:40 ID:vcbhIq2G(1) AAS
単に勝頼が景虎を助けなかったのが気に食わなかったのだろう
だが大局を見れば破棄するべきではなかったわな
どうせ景勝が勝ったところで関東に遠征する事など無理だし武田を西からの脅威の矢面に立たせておけば北条は関東征服のみに注力できた
17(1): 01/25(木)02:42 ID:Z4lUNbeQ(1) AAS
長篠以後の武田は衰退の一途と思ってる人が多いが実際は北条の連戦連敗
交戦状態になると速攻で厩橋城主北条高広が北条から武田に寝返る
真田昌幸が上野戦線司令官になり破竹の勢いで調略、城攻めで連戦連勝
北条の上野衆は後詰求めるが送ることできず見殺し
上野の北条勢力は駆逐され武田が上野を完全支配する。北条氏康の三男氏邦が復讐しに軍勢派遣するも撃退され甲州征伐まで武田は上野を維持
北条から武田に寝返った者たちに戻ってきてと連絡するも断られる
水軍対決も武田水軍が連戦戦勝
省20
18: 01/25(木)17:09 ID:0/WT26ZF(1) AAS
北条と島津って似てるよね
氏政と義久は出てこないとか兄弟が大将で前線に出てくるとか
19(3): 01/25(木)22:00 ID:lFGXiN+5(1) AAS
>>17
やたら長文だから何か独自の考察でもあるかと期待して読んだが、
書いてあることは全て軍記や講談の受け売りばかりで失望した。
読んでるうちに
何だコリャ戦争のことしか書いてねえな、或る種の傾向を感じるなぁ、と思ったら案の定「ゲームでは」。
げぇむ。やっぱりソッチ系だったか。
失笑。
省5
20: 01/25(木)22:23 ID:P2V2YwxX(1) AAS
北条も氏康時代までは積極的に戦っていたけど氏政時代になると消極的になってぐだぐだだったのは事実だわな
氏康末期には周辺勢力と圧倒的に戦力差がついて氏政が相続してからは武田上杉も織田の方に脅威を感じるようになって関東方面にはあまり出てこなくなったので
北条は格下の小勢力を潰していくだけの作業になっていたからだろうけど
それによって驕りが生まれていた事は否定できないな
徳川や豊臣に対する外交の酷さは楽な戦を続けていた事で実務との剥離が生じていた事にほかならないし
21(1): 01/26(金)13:05 ID:1NpnjvhW(1) AAS
氏政は信玄を尊敬していたのか知らないが
信玄と同じ様に不義理かましまくって恨み買いまくったからな・・・
ただ信玄の場合、いつも前線で指揮を取った。戦死のリスクを背負う事で従属勢力の信頼を繋ぎとめていた
氏政はそれすらしなかったから小田原征伐じゃ支城郡に次々に寝返りされて防衛戦略が崩壊した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s