【早雲】後北条家総合スレッド 其の七【氏直】 (973レス)
上下前次1-新
950: 11/21(木)22:27 ID:D6OxY0Ck(2/2) AAS
(承前)
黒田氏の論旨は解るにしても、
伊勢宗瑞が伊豆戦争で従属させた伊東、土肥、狩野等の在地勢力はその時期に於いて「国衆」と看做される存在ではなかったのだろうか。
或いは明応七年大震災の被害対応等を通じて為し崩しに独立性を喪って宗瑞の被官と化した(氏綱期以降の彼等が北條家中に取り込まれたのは事実)という位置付けだろうか。
(終)
951(2): 12/22(日)08:53 ID:BQwLbr8g(1) AAS
北条一門
┃
奏者
┃
武将←こいつをなんと呼べばいいのか
奏者と奏者にぶら下がってる武将は
寄親・寄子とはまた違う関係なんだよね?
952: 12/22(日)14:20 ID:dVHl3EtH(1) AAS
>>951
例えば具体的には誰を想定している?
953: 12/22(日)21:31 ID:wQ4z31g3(1) AAS
又同じ日、宗恒を奏者. (寄親)とする同心(寄子)の史料があり(50)注目される。
954(1): 12/26(木)22:41 ID:/MVtSbfY(1) AAS
>>951
質問の文面があまりに簡潔過ぎて判断に迷うが、
貴意を推測で補って答えるならその「武将」は北條の一次史料に謂う所の「国衆」「外様衆」(現在の史学の術語では「国衆」に統一)に当たる。
***** 以下引用 *****
北条氏側から国衆への取次は、「指南」「小指南」と称され、国衆側から北条氏への取次は「奏者」と称された。
北条氏と国衆との政治的上下関係が、そのまま取次の呼称に反映されたかたちになる。
***** 引用終り *****
省2
955: 12/27(金)15:26 ID:6/73KZFj(1) AAS
>>954補足。
『北條家所領役帳』に於いてはこのような存在について「他国衆」と称している。
956(1): 12/28(土)21:30 ID:gFpVHdVF(1/2) AAS
?
「教師」⇔「生徒」
「上司」⇔「部下」
「寄親」⇔「寄子」
「奏者」⇔「 」 ここに入る歴史用語なり当時の固有名詞はないのかなと
?
軍事行動の際に奏者と「」に寄親・寄子のような指揮系統はあったのか
省5
957: 12/28(土)21:39 ID:gFpVHdVF(2/2) AAS
氏規から氏政・氏直へは直状ではなく披露状
氏規の息子へは氏直の一字書出を得て氏盛を名乗らせる
奏者からは脱線したが兄弟・叔父甥・従兄弟であっても身分格差は厳格だったんだなあと
958: 12/28(土)22:22 ID:rvL+P0YH(1) AAS
>>956
「奏者」なる単語が曲者だったか。
これは「下から上に取り次ぐ(=奏する)者」と云う意味の限りなく一般名詞に近い言葉だから特定しづらい。
> 北条一門に奏者を介するのは100貫文余以下の小身の家臣・寺社・百姓らだけか
その限定は無いかと思う。
成田、佐野、横瀬、…、と云った大規模な国衆でも彼等の側から北條に連絡する時には「奏者」を介する。
省6
959(1): 01/11(土)19:40 ID:twBATInn(1/2) AAS
小田氏治の生涯戦績は46戦19勝21敗6引き分け
北条一族の生涯戦績誰か調べない?
960(1): 01/11(土)19:48 ID:Dc9Xamu5(1) AAS
>>959
そういうゲーム脳丸出しの話はゲーム板あたりで相談したら如何か。
喜んで応えてくれる奇特な御仁もいるだろう。
史実として考える限り戦の勝敗など容易に判定できるものではない。
そもそも戦を何回やったかさえ確定できない。
961: 01/11(土)20:11 ID:1jK0/LoF(1) AAS
と ウスラバカは泣きじゃくっています
962: 01/11(土)20:11 ID:CpFPaVo7(1) AAS
北條じじいの戦歴なら負けしかないから容易に判定できるのにな
963: 01/11(土)22:03 ID:twBATInn(2/2) AAS
氏忠ってしょっちゅう負けてる気がするんだよな
北関東から伊豆駿河まであっちこっち引っ張り出される氏照・氏邦・玉縄(綱成・氏繁・氏勝)は戦績いいんだろうか
964: 01/11(土)22:11 ID:o6TknVhe(1) AAS
>>960
なんでお前はここに固執してずっといるの?
ここより高尚なw議論ができる場に行けば如何か
喜んで応えてくれる奇特な(誤用)御仁もいるだろう
965(1): 01/11(土)22:18 ID:RHXWGEC0(1) AAS
>>921
運でも何でも、結果が歴史を作ってるから
信長だって、信玄や謙信がタイミングよく死んでくれたから、あそこまでのし上がれたわけだし
966: 01/11(土)22:34 ID:6NxUzEZv(1/2) AAS
東京都青梅市成木地区における石灰焼き
角田清美
専修人文論集
外部リンク:senshu-u.repo.nii.ac.jp
成木の石灰について調べるうちに上掲論文に行き当たった。
成木石灰と云えば云うまでもなく慶長年間の徳川家康の江戸城修築資材として、また成木往還(青梅街道)整備の契機として名高い。
但しこれに先立つ天正年間、既に北條氏照の八王子城建設資材に当たっても活用された形跡がある。
省9
967: 01/11(土)22:36 ID:6NxUzEZv(2/2) AAS
(承前)
後に北條から離叛した三田は永禄六年、北條氏康・氏照に攻滅されるが(へそまんじう由来記!)、この間に技術の確立や自前の職人衆育成が進んで行ったのだろう。
支配者が替わっても在地の産業技術はそのまま承継されて八王子城建設に、やがては江戸城修築にも投入されたと考えられる。
この個別産業技術史自体が非常に面白いものではあるが、
>>46や>>75に書いた「社寺修築を梃子とした北條の産業技術改革」の典型例を成していることが特に興味深い。
成木石灰を活用した北條もやがて没落の秋を迎える。
しかしそれは替わった徳川の代にこそ真の隆盛を極めることになる。
省4
968: 01/12(日)14:16 ID:EkdkDo9o(1) AAS
ほんとこの爺はオナニーポエム好きだな
恥ずかしくないのかね
969: 01/12(日)14:43 ID:cu36Lcoq(1) AAS
論文や何か書くほどの域には達してないんだろう
だから掲示板しか居場所がないのさ
970: 01/12(日)15:19 ID:SuCZTFjw(1) AAS
>>965
むしろ信玄や謙信が運がいい
もう少し後に生まれていたら信長に首を取られていた
少し早く生まれたお陰でギリギリ逃げ切って負債を勝頼や景勝に押し付ける事が出来た訳だし
971: 01/13(月)23:55 ID:v71VAZnA(1) AAS
名前と戦績でググると氏照だけは36勝と出るな(別サイトで勝率は9割)
972: 01/14(火)00:51 ID:AoV4Aooa(1) AAS
だから豊臣にも勝てると思ったのか
973: 01/14(火)15:02 ID:Gj/UZcs1(1) AAS
小大名を虐めて勝率を稼いでもな
信玄や謙信でも破っていれば評価されたろうけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.698s*