[過去ログ] 【早雲】後北条家総合スレッド 其の七【氏直】 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
681: 2024/05/20(月)06:17 ID:u9WYyh/g(2/4) AAS
>>640
きっと友達もいない人なんだよ。
可哀想に。
682: 2024/05/20(月)06:26 ID:u9WYyh/g(3/4) AAS
>>679
正式な名前は「北条」なの?それとも「北条」なの?
ト-オモワレル君。
683: 2024/05/20(月)06:29 ID:u9WYyh/g(4/4) AAS
>>679
訂正。
「北条」が正式な姓なの?「北條」が正式な姓なの?
684: 2024/05/20(月)14:48 ID:k72Y85ne(1) AAS
今川義元がいつもデブ扱いなのって
氏真の晩年の肖像のせいじゃないの?
685: 2024/05/20(月)20:49 ID:VSrIIeX+(1) AAS
スレチ
686: 2024/05/26(日)19:00 ID:a+BrIVKF(1) AAS
今更ながら江戸城奪取五百周年。
687
(1): 2024/05/29(水)22:55 ID:GeTe7y+q(1) AAS
なぜ江戸城は残り関宿城は残らなかったのか
688: 2024/05/30(木)00:09 ID:A9b7GREU(1) AAS
>>687
明治期の払い下げと河川改修工事--だったかと。
うろ憶え。
689: 2024/05/30(木)00:42 ID:xYspQh52(1) AAS
スレの主旨から些か逸脱するが、
関宿の衰退は明治以後の政策に起因する事案であって、
薩長軍閥政権の陸運偏重・水運軽視の象徴とも云える痛恨事だった。
太田扇谷北條徳川と承継された「水都」江戸のグロテスクな破壊改悪もこれと軌を一にする。
これらは本邦の文明史/文化史的重大損失と断ぜられる愚挙だった。

かの田舎者政権が如何に俯瞰的歴史観的を欠いた下衆なものであったか、
この一事を以てしても容易に知れる。
省1
690
(1): 2024/05/30(木)14:28 ID:OaJkhnZi(1) AAS
60年も持ってたなら太田扇谷当時とはだいぶ変わってるんだろうな>江戸城
691: 2024/05/30(木)21:12 ID:5ZgxwbEq(1) AAS
>>690
齋藤慎一氏『江戸-平安時代から家康の建設へ-』に拠って>>535-537を書いた。
その要約。
 
太田道灌の江戸城域は淀橋台の平川右岸低地に果てる突端、
今日の本丸から道灌濠の東側即ち今日の西ノ丸にかけての区域だったとみられる。
 
省15
692: 2024/05/31(金)17:49 ID:8uYwi0xp(1) AAS
このたび金沢に移住が決まり売却します
私が手にかけて育てた城です
田舎ですが、江戸城、河越城あと何だっけとか言わないでください
占領されてても気にしない方にお譲りします
うじくに
693: 2024/06/01(土)15:43 ID:NgF9JCeB(1) AAS
鉢形城。北條氏邦の城か。
暑くなる前に秩父ツーリングのついでにでも行ってみるかな。
 
694: 2024/06/01(土)17:19 ID:iVhsxRZP(1) AAS
ついでに行くなんて勿体ない
一日かけてジックリ散策すべし
695: 2024/06/02(日)18:12 ID:yLq9g1KA(1) AAS
秩父は蒸し暑くて何もいいことがない
696: 2024/06/06(木)22:29 ID:g0SGO5+F(1) AAS
箱根も蒸し暑い。
697: 2024/06/08(土)04:43 ID:rRHxl9L2(1) AAS
戦国期小田原城の正体 −「難攻不落」と呼ばれる理由− 歴史文化ライブラリー
↑評判良いらしいけど誰か読んだ人いる
698: 2024/06/08(土)12:03 ID:ptgXKcYz(1) AAS
落城してるのに難攻不落とか
699: 2024/06/08(土)12:56 ID:lnYOFhqd(1) AAS
日本語の慣用句と云うものを知らない外国籍の人かな。
言葉尻の上げ足を取っても始まるまいに。
700: 2024/06/08(土)14:43 ID:c9mPscXP(1) AAS
日本語理解してない奴が外人だろ
言ってる事が支離滅裂
701
(2): 2024/06/09(日)14:12 ID:9cLVai4e(1) AAS
小田原という都市は城下に何度も攻め込まれてるが
商業流通的にはどうだったんだろうな
702
(1): 2024/06/09(日)14:45 ID:T3mupmg4(1) AAS
包囲されたら外との行き来が出来ないのだから流通も何もないかと
上杉や武田は数日で引き上げたからどうという事もなかっただろうけど
703: 2024/06/09(日)15:00 ID:RbhCP0BO(1) AAS
放火や略奪はされまくったろ
704
(1): 2024/06/09(日)15:09 ID:twJ76P+t(1) AAS
>>701
平時に於ける都市小田原の流通機能を論じようとしているのか、
それとも>>702の云う如く「攻囲されている最中の流通状況」を問題にしているのか。

当方は前者だと解釈したのだが如何。
705: 2024/06/10(月)09:09 ID:ilhK+Rzo(1) AAS
城下の総構えはそれなりに出来ていたみたいだから小田原城下の被害は殆どなかったでしょ
城に籠ってしまって迎撃しなかったから相模の他の村々が略奪放火の憂き目に遭った訳で
どんなに堅城であってもやはり籠城は最後の最後に当主が腹を切るまでの時間稼ぎに行うべきだわな
兵がいるうちは国境まで出ていって戦うべき
706: 2024/06/10(月)22:14 ID:t2fnQ/5v(1) AAS
話が>>701からズレまくっている。
まあ、彼が>>704に返答してくれないことには議論の進めようも無いわけだが。
707: 2024/06/15(土)23:45 ID:QVDLNYES(1/2) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
708: 2024/06/15(土)23:47 ID:QVDLNYES(2/2) AAS
その末文。

此虎之御印判ニ代官之判形を添、小事をも加被仰出、虎之御印判なくハ、郡代同雖有代官之判形、不可用之、於此上はうひを申懸者あらハ、交名をしるし、庭中ニ可申者也、仍如件
 
709: 2024/06/17(月)07:25 ID:SfIlvI0T(1/2) AAS
とにかく神奈川県が悪い 少しはロビー活動しないといけない しないのは山梨や長野や新潟を見下してるから 鼻持ちならない 東京の植民地のくせに
710
(1): 2024/06/17(月)10:41 ID:gaEAb0Qf(1) AAS
神奈川県民は偽北条なんて興味ない
岡山にあげるからそっちでやりたまえ
711
(2): 2024/06/17(月)13:03 ID:SfIlvI0T(2/2) AAS
早雲が備中国荏原荘出身ってのもどうかなあ~ 
母の実家で生まれ育ったかも 京都生まれ京都育ち
こうなったら伊豆で行くしかねえ
するってえと静岡県か 最近家康と今川義元のダブル推ししてるからな 
もうひとり増えても問題ないだろう がんばれ静岡 家康、義元、早雲だ
712: 2024/06/17(月)21:53 ID:oSsOqVTC(1/3) AAS
>>710
童貞和尚ヲタ君、毎度。
相変わらず「恨・五百年」の粘着御苦労様。
713: 2024/06/17(月)21:56 ID:oSsOqVTC(2/3) AAS
>>711
伊勢宗瑞一代に限れば本拠は最後まで韮山だった。
またその身分も生涯「今川家御一門」「氏親後見人」「駿河國侍大将」のままだった。
静岡県と云うなら静岡県で全く問題無し。
714: 2024/06/17(月)22:03 ID:oSsOqVTC(3/3) AAS
>>711
もう一つ。
「早雲」なる虚構の存在はいざ知らず、
伊勢新九郎盛時は京都生まれ京都育ちと云うのが現在の主流学説。
715
(1): 2024/06/18(火)23:41 ID:F4jbu8/q(1) AAS
北條氏、戦国板粘着御苦労様

現在の主流は
始まるまいに、云う如く、如何、於ける、駿河國
など使わんだろう

議論の進めようも無い 否定のないを漢字にするなよ
716
(1): 2024/06/19(水)00:00 ID:EVBZFswX(1) AAS
>>715
貴君、相変わらず他人に対する誹謗以外の書込をする能力は無いと見える。
自分の意見や議論を提起したことが一度でもあるか?
スレッドの主旨に則った議論をするだけの知見も知識も知性も知能も皆無ならば無理をして書き込む必要は無い。
黙ってこの場を去ることだ。
 
717: 2024/06/19(水)02:41 ID:xmsAQah8(1) AAS
>>716
見事なブーメランやな
718: 2024/06/19(水)18:08 ID:WN3C1eiJ(1) AAS
喧嘩すなや
719: 2024/06/19(水)19:16 ID:XtgauSgX(1) AAS
北条と伊達政宗って同盟結んでただけあってそっくりだよな
周囲の諸将は秩序を維持する為にルールを守って大人しくしていたのに
一人だけルールを無視して大暴れして俺tueee!!と勘違いして調子に乗り格上にまで喧嘩売って潰された
ボクシングの試合に刃物を持って乱入して大暴れしていたら銃を持った警察に取り囲まれてゴメンナサイと土下座して投降みたいな
720
(1): 2024/06/19(水)19:20 ID:voJzpLqp(1/2) AAS
20240628、つまり今月末発売。

図説 北条氏康
黒田基樹(著/文)
発行:戎光祥出版
外部リンク:www01.hanmoto.com
 
721
(1): 2024/06/19(水)19:41 ID:voJzpLqp(2/2) AAS
黒田氏は今までに北條五代のうち伊勢宗瑞、北條氏綱、北條氏政、北條氏直の単独本格評伝を上梓、
北條氏康を最後に残している。
一般知名度は五人の中で最も高い氏康だけに氏としても会心の作とすべく満を持しているものと拝察していた。
 
…所へ、いきなりこれが出る。
氏康をクロニクル形式で扱うならわざわざ氏を担ぎ出す必要があるのかと云う気はする。
過去の『図説』シリーズの事例から見て、
省5
722
(2): 2024/06/21(金)22:48 ID:+uAi2r2A(1) AAS
北條氏康と云えば。
永禄七年(1564)の第二次国府台合戦は戦国史上屈指の激戦として著名だが、
実は永禄六年一月と七年一月、
丸一年の間を置いた二回の合戦を後世の軍記作者が混同して一回にしてしまったものという学説が有力になりつつある。
慥かに従来知られた劇的過ぎる展開よりもそんな真相の方が遥かに現実的ではある。

小生の知る限りこれを最初に提示したのは房総史研究で有名な千野原靖方氏だった。
氏は在野の人ではあるが徹底した博捜による実証の姿勢は正統アカデミズムに属する諸権威をも凌ぐものがある。
省1
723
(1): 2024/06/25(火)16:26 ID:/0utrIly(1) AAS
「北条」ではなく「北條」が正しいんですかね。
某先生。
724: 2024/06/25(火)18:17 ID:VgLlBy4U(1) AAS
新撰組と新選組の違いみたいなもんじゃね
725: 2024/06/26(水)01:29 ID:Wpv6osAa(1) AAS
>>723
懲りもせず粘着御苦労様。
 
正しいとか間違っているとか以前に、
本人たちがそう書いていると云うだけの話。
それでも変換時に苦労して探さなきゃならない字なら考えてしまうが(豐とか德とか、な)、
北條など瞬時に出て来るんだからそっちを選ぶ。
省8
726: 2024/06/26(水)06:04 ID:+nzTpbfF(1) AAS
>>722
北条な
727: 2024/06/27(木)13:34 ID:uy0ZcFMx(1) AAS
常用漢字に條がないので教科書新聞雑誌では常用漢字にある略字の条を用いているだけの話だ
坂本龍馬が坂本竜馬に、芥川龍之介が芥川竜之介になったのと同じこと
728: 2024/07/01(月)22:16 ID:ihneEhdv(1/2) AAS
『図説 北条氏康』(>>720)購入。
 
本文内容はこれから味読するとして、
前口上に於いて興味深い記述が為されている。
曰く;
・北條五代のうち四人の単独本格評伝を上梓した黒田氏が未だ氏康を書かない/書けない理由
・氏がそれを書くまでの間--書くと宣言している!--は本書が繋ぎの役割を果たすであろうこと
省7
729
(1): 2024/07/01(月)22:47 ID:ihneEhdv(2/2) AAS
黒田氏は北條氏康を未だ書かない理由を「検討すべき問題がいくつか残っているから」としている。
素人の弥次馬としてその「問題」群に含まれるかもしれない項目について二つばかり邪推してみる。
 
【「第二次」国府台合戦(>>722)二回説】
 従来は通説通りこの合戦が永禄七年正月に勃発したとしてきた黒田氏が、
 最近俄かに支持を得つつある千野原靖方氏以来の「足掛け二年/二回説」をどう扱うか。
 再反論・自説維持か、自説修正か、それとも無視か、
省12
730: 2024/07/07(日)11:53 ID:VxpnvYBW(1) AAS
外部リンク[html]:www.odawara-kankou.com
テレビ朝日『じゅん散歩』で小田原特集!
7月8日(月)- 7月12日(金)の各日、小田原特集が放送されます。

・番組名:「じゅん散歩」(テレビ朝日)
・放送日時:7月8日(月)- 7月12日(金)9:55 - 10:30
・公式HP:外部リンク:www.tv-asahi.co.jp
731: 2024/07/21(日)01:31 ID:yUoyBRYZ(1) AAS
北条研究の第一人者黒田基樹でさえ使ってないのに北條w
お前の仮想戦記の落書きなんかどーでもいい
732
(1): 2024/07/21(日)17:39 ID:X1GZrZt0(1) AAS
BS時代劇・塚原卜伝で中尾彬が演じる伊勢宗瑞が出てるけど家紋が三つ鱗
時代考証はいなかったんかい
733
(1): 2024/07/21(日)19:38 ID:NV2I5UcN(1) AAS
>>732
当スレに於いてさえ虚構の「北条早雲」に固執する蒙昧が余喘を保っている。
ましてや衆愚に媚びるテレビ風情に多くを期待しても虚しいだけと見切るべし。
 
734: 2024/07/21(日)21:35 ID:cYJ7yACE(1) AAS
>>733
北條早雲な
735: 2024/07/22(月)17:34 ID:2ceSvZVx(1) AAS
そうとう悔しいのかな?
736
(1): 2024/07/24(水)15:55 ID:CXWKBZiC(1) AAS
豊満熟女
略して北条となった
豆知識な
737: 2024/07/28(日)12:04 ID:3ESYvjy1(1) AAS
>>721
ポニーキャニオンの社員さん
お仕事お疲れ様です。
738: 2024/07/30(火)14:12 ID:4lWkqb6D(1) AAS
うんこ
739: 2024/08/01(木)18:11 ID:ncxkTsKg(1) AAS
>>729
往年の関宿は交通や流通のカナメだった印象がある。
740: 2024/08/03(土)20:55 ID:7xqrokFs(1/2) AAS
執権北条氏も京の武家平氏が伊豆に土着したと言われてるし
京下りの人間は伊豆あたりが拠点にしやすいのかもな
山がちな地勢的に物凄い強大な勢力ってのもないし
741: 2024/08/03(土)20:59 ID:7xqrokFs(2/2) AAS
>>736
歴代当主の顔を見てるとみんな同じ
豊満熟女の血は入ってないみたいだな、、、
742: 2024/08/04(日)13:20 ID:xui4NjXr(1) AAS
お母さんはみんなやせ形で貧乳のキツネ顔だったんだろうな
みんな才槌頭で顎が尖ってるものね、面長の美男子とも違う
743: 2024/08/09(金)02:23 ID:gKEAE9zw(1) AAS
今般の九州地震で南海トラフ地震発生が懸念されている。
伊勢宗瑞の後半生…と云うより戦国時代中期の在り方そのものを規定した明応七年大震災は、
南海トラフ地震が東南海トラフから駿河トラフまで動かした三連動型地震だった。
九州から関東にまで及ぶその被害の凄まじさは一次史料の断片的記録からも充分に窺い知れる。
 
当時とは比較にならないほど複雑に組み上げられた社会システムに依存する現代日本。
明応大震災同様に太平洋岸が壊滅的被害を受けたらどうなることか。
省1
744: 2024/08/09(金)02:39 ID:HaipVyrX(1) AAS
【参考書籍】
『戦国争乱と巨大津波 ―北条早雲と明応津波―』
 (金子浩之 雄山閣 2016)
外部リンク[php]:www.yuzankaku.co.jp
745
(1): 2024/08/09(金)13:36 ID:g7siTdy4(1) AAS
前は津波の混乱に乗じて攻め込んだ説があったけど
最近じゃ無関係と否定されてるんだっけか。
まあ、堀越御所を瞬殺した説がそもそも成り立たなくなって、
茶々丸とも最後は駿東で戦ってたからな。
746: 2024/08/09(金)13:47 ID:h8O5Ks0A(1) AAS
>>745
それは明応四年大震災。
大正関東大震災と同じメカニズム、相模トラフが震源。
明応年間は四年、七年、九年と馬鹿馬鹿しい頻度でM7超級の大地震が連発した。
 
明応七年大震災の被害によって;
・伊豆の國衆勢力が崩壊したことで伊勢宗瑞の勝利が決定的になった
省5
747
(1): 2024/08/10(土)00:39 ID:cE01vXVb(1/2) AAS
まじかよ地震で降伏とかシャレにならねえな
でも何で武田領まで影響が?あの辺地盤固いだろ
748: 2024/08/10(土)01:07 ID:r4X5YVEL(1) AAS
>>747
『勝山記』とか『王代記』を見ると強い震動が確かにあったようだ。
列島内陸の地盤がいくら固くても、
その地盤の乗っかっている基盤そのものが九州から駿河までバ~ン!!と跳ね上がった、というのがこの地震のメカニズム。
749: 2024/08/10(土)06:43 ID:iGwP+ONB(1) AAS
P社の人お疲れ様です
750
(1): 2024/08/10(土)21:35 ID:cE01vXVb(2/2) AAS
伊勢宗瑞は地震に乗じて国盗人を働いた男
地震泥棒
751: 2024/08/10(土)23:27 ID:7etANVM8(1) AAS
>>750
『名将言行録』より。
「一年、小田原にて馬盗人を捕らへて、之を長氏の前に出だす。
 其賊曰く、某(それがし)馬を盗みしことは定まりなり、あの国を盗みたる人は如何に、と長氏を指さす。
 長氏、之を見て器量ある奴なり、と言て之を免るせり。」
 
出典が出典だけに実話ではなかろうが、
省3
752: 2024/08/11(日)17:31 ID:qeHGZ4GE(1) AAS
>>1
北条とは保司(ホウシ、村の代官)のことで
今川とは江間川のことで、足利ではなく北条の子孫
伊勢新九郎が今川領を守るために関東に出向したのは同族だからに他ならない

血は水よりも濃いのだ
753
(1): 2024/08/15(木)23:58 ID:6h1bTGO0(1) AAS
氏康も良いけど、氏綱・氏政も増量が必要な気がする。
今の2倍くらい分量あってもいいかな。

吉川弘文館のシリーズって値段の割に内容が…ってのもあるな
大友とか毛利とか西国大名がスカスカだったで
754: 2024/08/16(金)00:12 ID:sAhgtG5h(1) AAS
>>753
手許にある黒田氏の『北条氏綱』はミネルヴァだが、
もう少し「産業政策」に関する議論を増やしてもらいたいと前々から感じてはいた。
特に氏綱期北條の寺社修築事業などは周知の軍事・外交・祭祀に於ける意義の他に
もっと実体的な工業技術革新、ひいては産業構造改革の側面を絶対に軽視はできないと考えている。
二倍とは云わない、20%ぐらいの頁増で詳しく書けると思うんだが…。
黒田氏の畠からは稍々外れるから敢えて踏み込まなかったかな。
755: 2024/08/18(日)17:21 ID:UGNu6m7Z(1) AAS
2006年に立って現存する古いスレを流し読みしていたらこんな書込を見つけた。
不明にしてこれは今まで知らなかった。

宗氏は結局のところ加増・転封を断ったわけだが、
彼等がこれを受けていたら北條は故地への帰還を果たしていたのか…。

**********

【対馬】宗氏について語るスレ
2chスレ:sengoku
省4
756: 2024/08/18(日)17:52 ID:j1+zjyoP(1) AAS
幕府歩兵隊の指揮官に北条新太郎という人がいる
天狗党追討で名前が出てくる
757: 2024/08/22(木)20:59 ID:Av4uHUh2(1) AAS
北条氏直読んでる
758
(1): 2024/08/24(土)19:30 ID:9l9jGiHP(1) AAS
黒田さんは北条の豊臣への従属過程がレールに乗ってて
最後の最後で取次の力で掛け違えた、従属は難しいんよみたいな発想だよな。
斎藤しんちゃんも同じか。

一方で、天正15年以来、豊臣と北条はほっとけば衝突だっただろ
島津も長宗我部も討伐受けてぎりぎり助かっただけだろって書いてる人もいる。
759
(1): 2024/08/24(土)19:53 ID:+ZRk5Z/I(1) AAS
毛利も上杉も徳川も長宗我部も島津も初めは敵対していたのに本領安堵された
それなのに北条は取り潰し
更に氏政や氏照は死罪の上に獄門という完全な罪人扱い
北条にはよほど苛つかせるものがあったんだろうな
760
(1): 2024/08/24(土)22:31 ID:TBGmdtZa(1/3) AAS
>>758
> 斎藤しんちゃんも同じか。

少し違う。
齋藤氏は天正十六年八月二十二日の北條氏規出仕を以て北條は「豊臣公儀」体制に従属・参入を遂げた、
即ち「戦国大名」であることを已めて徳川や上杉と同様の所謂「豊臣大名」になったとしている。
石田三成の宇都宮国綱宛書状によればその後の「豊臣公儀」体制内に於ける北條の処遇はそれなりに良かったようで、
宇都宮等反北條勢に肩入れしてきた石田は「貴家もサッサと出仕しないと北條の方が上位になってしまうぞ」と煽って、否、むしろ脅している。
省19
761
(1): 2024/08/24(土)23:15 ID:TBGmdtZa(2/3) AAS
>>759
苛つくの何のなどと云う個人感情ベースの低次元な言説に留まっていては何も見えない。
>>760に記した通りこれは「豊臣公儀」の法システムによる処理だ。
島津等に対する措置と北條に対するそれとの相違--北條氏政と氏照は正に「罪人」と位置付けられた--についても760を読めば理解できよう。
1-
あと 228 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s