【早雲】後北条家総合スレッド 其の七【氏直】 (989レス)
1-

57: 2021/01/15(金)22:24 ID:gI5D/7u+(2/2) AAS
川越合戦で戦死した赤堀親綱の娘だった
ただ15年後に謙信が関東にやって来たときは、親綱の息子とされる景秀なる人物が由良氏の被官として記録されてる
58: 2021/01/16(土)00:08 ID:KDbEwWFK(1) AAS
織田信長の叔母、おつやの方も女城主といえまいか。
最期は信長に逆さ磔の刑にされてしまうのだが。
59: 2021/01/16(土)03:22 ID:ewcaPSpO(1) AAS
地元では女城主と呼んでたな
60: 2021/01/16(土)13:14 ID:d3M7QtDC(1) AAS
後北条家の誤解

1.初代の早雲は素浪人

2.小田原征伐で滅亡、断絶

江戸時代も北条家は続いてることを知ってる人はかなり少なさそう
61: 2021/01/16(土)19:15 ID:GlkjJOVK(1) AAS
後北条氏三大誤解

長綱は外交僧

歩兵主流で騎兵が少ない

綱成は北条氏康のNo.2
62: 2021/01/19(火)00:31 ID:Wj/1XDw6(1) AAS
新九郎、奔る!の次の掲載までが長い。
タイムリーな話題なのに。
63
(1): 2021/01/19(火)03:50 ID:Du+q5Tes(1) AAS
紀州藩士の北条内記家て後北条系かね?
64: 2021/01/23(土)22:23 ID:aByMZPic(1) AAS
伊藤潤、もう北条ものは書かないのか?

外部リンク[html]:dot.asahi.com

――もう北条氏は書かないのですか

予定はありません。今回の『北条五代』で卒業してもいいかなと思っています。

『北条五代』は、私の北条作品の集大成的大作であり、この作品でサーガに終止符を打てるのは、素晴らしいエンディングでもあるわけです。
65
(2): 2021/01/24(日)00:35 ID:8MDlHrcV(1) AAS
伊東潤は応援して来た小田原人のことをダサい田舎者だとTwitterで言ってからあまり好きじゃなくなったな。
歴史小説と歴史研究の違いもTwitterで語ってたけどなんだそれって感じだったし。
北条氏を専門に書く作家があまりいなかったからヨイショされてたけど実力はない。
66
(1): 2021/01/24(日)01:53 ID:kgxsBPlr(1) AAS
>>63
氏政五男の直定の子の氏時の系統が紀州藩に仕えてるから多分それ
67: 2021/01/24(日)02:03 ID:iptE1c9r(1/2) AAS
>>66
後北条も武田と一緒で一応完全に消えた訳では無いんだな
68: 2021/01/24(日)02:58 ID:x8vM2JmE(1) AAS
後北条は幕末まで大名として続くしな
最後に他家から養子になるのが残念だけど
69
(1): 2021/01/24(日)05:04 ID:J9gx5kom(1) AAS
現代まで続いてむしろ残念な事に…
70: 2021/01/24(日)12:43 ID:QIHahXHW(1/2) AAS
明日発売の少年ジャンプで『暗殺教室』の松井優征
先生の新連載『逃げ上手の若君』が来週開始!
なんと主人公は北条時行!!
主人公の逃亡譚になるとの話だが、俺のイメージでは
北条時行は生涯足利家への復讐の為戦い続けたという
イメージだが。いずれにしろ、これは楽しみ!!
71: 2021/01/24(日)12:50 ID:QIHahXHW(2/2) AAS
ちなみに福井あしび先生の新連載も開始予定!
こちらは歴史ものじゃなさそうだが。
72: 2021/01/24(日)12:54 ID:iptE1c9r(2/2) AAS
>>69
本家筋の横井氏は大地主やエリート一族として成功してるのにどうしてこうなった
73: 2021/01/25(月)13:31 ID:PeAFmJ6B(1) AAS
「逃げ上手の若君」。
まあ、予想通りだが、足利高氏の悪役ぶりが(笑)。
少年マンガらしくかなり歴史背景ははしょってる。
評価としたら及第点といったところか。
あとは後醍醐天皇をどう描くかが楽しみ。
74: 2021/01/27(水)22:49 ID:mTVMZrCx(1) AAS
富樫倫太郎もだが「北条サーガ」なんて言葉いつから使われだしたんだ
75
(2): 2021/02/04(木)18:11 ID:DCWGZvEN(1) AAS
ホテルニュージャパンの横井英樹も
横井一族なんだろうか。
76: 2021/02/04(木)18:18 ID:ZQntknTC(1) AAS
>>75
違うと思う
そっちの家系の人は大体時なんちゃらかだっと思うから
学者でこの一族っぽい人は2人知ってるけど
77: 2021/02/04(木)19:34 ID:nr2EnMxu(1) AAS
平野長泰の平野家も横井の庶流らしいね
長泰の父が入婿だけど母系で血を引いている
78: 2021/03/04(木)11:51 ID:AYKYWtKV(1) AAS
新九郎、疾る!はいよいよおもしろくなってきたな。
79: 2021/05/04(火)23:01 ID:VuZRXrSR(1) AAS
>>7
「日本外史」はその説を採用しているな。
江戸時代にあっても頼山陽レベルの教養人層は早雲素浪人説を斥けていたんだろう。
80: 2021/05/17(月)23:09 ID:8ZaI96nE(1) AAS
北條は最後まで内訌とは無縁だった。
地域覇権レベルの戦国大名としては稀有のことだが最大の要因は何だったんだろうか。
81
(1): 2021/05/24(月)16:46 ID:ViIrSZEW(1) AAS
小田原城の記念に「武将印」を 北条家5代イメージ
外部リンク[html]:www.kanaloco.jp

小田原城観光の記念にしてもらおうと、小田原市観光協会はこのほど、小田原北条家の歴代5当主をイメージしデザインした武将印とそのステッカーの販売を始めた。

初代の北条早雲こと伊勢宗瑞の武将印は伊勢家の家紋である「対(むか)い蝶(ちょう)」をあしらった。
2代目氏綱は北条家歴代当主が公印として用いた「虎之御印判(とらのごいんぱん)」を使いデザイン。
3代目氏康が使っていた朱印、4代目氏政は北条家家紋の「三(み)つ鱗(うろこ)」や花押も添えた。
豊臣秀吉の小田原攻めに備えて造成した総構(そうがまえ)もシルエットにして5代目氏直の武将印に使用した。
82: 2021/05/25(火)02:36 ID:gS7eukhj(1) AAS
>>81
カードの記名、「伊勢宗瑞」が正しいのは百も承知。
しかしここは敢えて「早雲庵宗瑞」にしてもらいたかった。
この企画、「北條早雲」への思い入れも深い我々爺ィ世代も主要客層だろう。
何とか史実ギリギリの落し所で両立を…と。
83
(1): 2021/05/28(金)21:59 ID:uxBdaAB2(1) AAS
北條五代を通じて重要な転機は幾つもあったが、特に第一次国府台合戦に注目している。
で、大きな疑問。

この合戦の時、
北條氏綱・氏康の大勝利を何故両上杉は指を咥えて座視してたんだろうか。
山内は基本的に古河寄りの立場とはいえ「関東管領を差し措いて他国の逆徒が…」という意地は無かったのか。
扇谷は完全に小弓方で且つ葛西城を奪われたばっかりなのに北條軍の背後を襲うほどの戦意も無かったのか。

関東上杉スレにも書いたんだが今一つ腑に落ちないんで、ここでも訊いてみた。
84: 2021/06/11(金)22:14 ID:F6/69buq(1) AAS
様々な断片事実を考え併せてみると、
「早雲=素浪人」説を流布した張本人は早雲庵宗瑞その人であるとしか思えなくなってきた…。
85
(2): 2021/06/20(日)22:19 ID:CyiiIlvr(1) AAS
22日(火)の夜、ブラタモリ小田原編の再放送あり。
86: 2021/06/20(日)23:38 ID:UYlVP/Yi(1) AAS
>>85
情報提供多謝。
見てみよう。
87: 2021/06/23(水)00:10 ID:+vxYK5hV(1) AAS
>>85
見てるぞ。
今、惣構の遺構歩きのくだり。
88: 2021/09/16(木)22:38 ID:OxUeeZmA(1) AAS
タウンニュースに氏照(北条藤菊丸)の高精細・カラーの棟札の画像があるのを見つけた
神奈川県内の中世棟札全部取材して載っけてくれないかな
89
(1): 2021/09/18(土)11:51 ID:IhVNE+CS(1) AAS
>>83
小弓勢は扇谷上杉との連携も考えていたと思われるが、
直前に葛西城まで落とされ、武蔵国内での勢力を著しく衰退させた
扇谷上杉はこれに応えられなかったのではないか。
また氏綱に小弓公方の討伐を命じたのは古河公方なので
山内上杉としては邪魔できないし、これと和睦していた扇谷も
もはや小弓に肩入れはできなかったのではないかとも思う。
90
(1): 2021/09/18(土)13:06 ID:X0unyiy6(1) AAS
>>89
なるほど。
北條氏綱はその辺の事情を冷徹に見切ってたかな。
それにしても、

> 氏綱に小弓公方の討伐を命じたのは古河公方

この事実の解釈に苦しむ。
何でまずは関東管領山内上杉に下命しないかねえ。
省4
91: 2021/09/18(土)17:00 ID:JphDlJCr(1) AAS
>>90

> それとも山内には既に小弓里見真里谷を討てる軍事力も威信も残ってないと判断したか。

だと思う。
92: 2021/09/21(火)23:01 ID:aF/uBhrO(1) AAS
大永元年(1521)記銘で「宗閑同伴衆」とある
新編武蔵風土記稿が図版を載せる弘明寺の扁額どこかに実物ないのかな
間宮康俊を宗閑とする近世の記録(系図、軍記類)は誤りってことになるんだが
93
(1): 2021/09/29(水)13:03 ID:ZFy4YO/T(1) AAS
>>22
最近の根拠のない氏政上げ考えると何かしらのな力が働いていると思われる。
だから内容もとっても公明な内容になるかと
94
(1): 2021/09/29(水)13:38 ID:Yt7xQCPv(1) AAS
>>93
上げも下げも無い。
お前さんがそう感じるあたり、軍記史観やゲーム脳症に犯されているのが解る。

まともな歴史研究はあらゆる動向を「構造」として解析する。
全ては因果律の函数が弾き出した結果として理解される。
そこからは個人の資質や記名性は排除されている。
「北條氏政」といえどもその構造の一要素としてのみ扱われる。
省2
95: 2021/09/29(水)17:24 ID:3GL/0qCx(1) AAS
氏政は汁かけエピソードばかり取り上げられて可哀想
96
(1): 2021/09/30(木)10:07 ID:X4ROLpve(1/2) AAS
>>94
言ってる意味分かんないな?
ここネットだぜ
そこに文献にもない氏政称えるエピのデマが蔓延してるから上げを指摘してるんだぜ
そもそも歴史研究だって研究している人の匙加減だろ
鎌倉幕府なり江戸幕府の開幕だって派閥で決まる訳だし
97: 2021/09/30(木)11:48 ID:m8gny9lF(1) AAS
ゲーム脳とはまた懐かしい
98: 2021/09/30(木)11:51 ID:qlIDIHMh(1) AAS
文献にもない氏政を称えるエピソードなんて蔓延してるの?
99
(1): 2021/09/30(木)12:11 ID:Iaj75jLW(1) AAS
>>96
具体的にどういうの?
100
(1): 2021/09/30(木)16:22 ID:X4ROLpve(2/2) AAS
>>99
氏政コピペで検索
ちなみに全部デマ

1(中)小田原征伐で焦土戦術却下、理由は「領民が困るから」
2(ニ)平時は週二回、百姓に混じって畑仕事
3(一)河川改修のために小田原城の畳敷にするのを後回しにする
4(三)2公8民の超低税率を達成
省5
101
(1): 2021/10/18(月)07:20 ID:SV1G4heA(1) AAS
「新編武蔵風土記稿」溝の口村(川崎市)百姓七右衛門の家に伝わる棟札
「其宅は天正年間の造作なりとて…損壊して後に修造せり、されど古の柱若干を用ひて今にあり、又古の棟札もあれど悉く烟にそみて文字読べからず」
この棟札は現存してるのかな
残っていたら現在の技術で判読できないんだろうか
102: 2021/10/18(月)20:58 ID:lF301FBd(1) AAS
>>101
東京及びその近郊は前世紀に於いて、
震災(1923)
空襲(1945)
五輪(1964)
と三度に亘る壊滅的災厄を被った。
遺憾ながら残存の可能性は限りなく低い。
103: 2021/10/19(火)20:57 ID:8JSh0gx/(1) AAS
横浜市史編纂のために集めていた市内旧家の古文書が庁舎もろとも焼けてなくなる
関東大震災の嘘のような最悪な話
104: 2021/10/27(水)20:37 ID:CNHOg5yZ(1) AAS
日曜TVKのカナフルTVって番組で早雲寺特集
105: 2021/11/08(月)23:24 ID:WBHTZJB7(1/2) AAS
伊勢原市伯母様
白根郷伯母様村・坂戸村を領した布施弾正康則が
伯母(梅林理香大姉)の菩提を弔うため高岳院を再興したことにに由来

らしい
106: 2021/11/08(月)23:26 ID:WBHTZJB7(2/2) AAS
伯母は天文19年3月1日卒
107
(1): 2021/11/17(水)18:40 ID:qRqeblz9(1) AAS
氏政って官位に叙された正式な記録ってあるんだっけ?
無位無官だよ派と違うよ派がいて、ちょろっと調べたがよくわからん
108: 2021/11/17(水)21:07 ID:C+I6uzpf(1) AAS
>>107
「左京大夫」が公式のものか、氏康からの流れで自称したものかは研究者の間にさえ議論があるようだな。
「官位?何の役に立つ?虚名だよ。」
という宗瑞の冷笑が聞こえるような気もするが。

史料&遺構遺物ベースの真面目な議論を望む向きは下記にお越し下さい。
宗瑞の話題に限らず北條五代及びその前史・後史、いずれも歓迎します。

【祿壽應穩】伊勢早雲庵宗瑞 part02【針積玉碎】
省1
109: 2021/11/18(木)17:31 ID:RPNTvXFv(1) AAS
やっぱり、まだ諸説ありの段階なんか
ありがとうです
110: 2022/01/08(土)22:55 ID:NT0e7+WH(1) AAS
川崎大師、西新井大師、成田山新勝寺って中世に全然見えなくて謎
北条・千葉の文書があっておかしくないのに
111: 2022/01/22(土)20:47 ID:ZCXRXxNL(1) AAS
川崎大師、西新井大師、成田山新勝寺は今BSでやってる解体的な調査しても何も出てこないんだろうか
112: 2022/02/10(木)23:54 ID:FIxUrKpN(1) AAS
御用とお急ぎでない方は是非↓に寄ってらっしゃい見てらっしゃい。

ワッチョイ導入議論スレ
2chスレ:sengoku
113
(2): 2022/02/19(土)22:10 ID:WaVl+reZ(1) AAS
宗瑞を伊勢宗瑞っていう人は親鸞も日野親鸞ていうんだろうか
114: 2022/02/19(土)22:37 ID:XcpY+jl9(1) AAS
>>113
少なくとも徳栄軒信玄を武田信玄、不識庵謙信を上杉謙信とは呼ぶ。
115: 2022/02/19(土)23:22 ID:DeHIp+jI(1) AAS
>>100
打線は誇張や曲解だったり逸話とか元ネタが何となくわかるものが多いが
これそういうのに全く心当たりがないデマなんだよな
まとめサイトとかで取り上げて拡散されてる。
誰かを貶めたり、持ち上げたりするデマも多いが
これは北条大河ドラマ化の動きでもあるのだろうか
116: 2022/02/20(日)12:07 ID:J01Vur4X(1/2) AAS
>>113
それまでの身分、すなわち名字も何もかも捨てて仏門に帰依するのが出家
だから親鸞には名字がないわけで日野親鸞と表記するのは誤りとなる
在家のまま生活スタイルを変えずに形式的に仏門に入るのが入道で、伊勢宗瑞、武田信玄、上杉謙信とかはこちらの方に当てはまる
117: 2022/02/20(日)12:26 ID:fs4OyIDF(1) AAS
弓削道鏡はどっちなんだ!
118: 2022/02/20(日)13:21 ID:J01Vur4X(2/2) AAS
れっきとした僧侶なんで道鏡と書くべきところを、権威欲や性欲に溺れた悪僧ってことでそういうふうに呼ばれてるんじゃない?多分だけど
119: 2022/02/20(日)16:13 ID:wfdtTxfr(1) AAS
釈氏だから苗字は「釈」とも言える

明治維新のときに本当に釈を名字にしちゃった人々も
120: 2022/02/20(日)21:32 ID:cm+PBYvu(1) AAS
武田信玄は一次史料でも「武田信玄」だな
121
(1): 2022/02/22(火)00:21 ID:Z74xC+PL(1) AAS
一次史料では
伊勢早雲
武田信玄
謙信
122
(1): 2022/02/22(火)00:54 ID:lJPNhPOn(1) AAS
伊勢宗瑞は当時の史料だと

上杉顕定 → 伊勢新九郎入道、伊勢宗瑞
上杉憲房 → 伊勢新九郎入道宗瑞
三浦義同 → 伊勢入道

今川家中 → 早雲、早雲庵

敵味方ではっきり呼び方が分かれてるのが面白い
道号は諱みたいなもんかな
123: 2022/02/22(火)00:55 ID:jgroO2X5(1/2) AAS
>>121
> 伊勢早雲

私文書や聞書の類では、な。
出家後の公文書では「宗瑞」以外の呼称は用いていない。
124: 2022/02/22(火)01:05 ID:jgroO2X5(2/2) AAS
>>122
山内顕定は「豆州」と記した例もあった筈。

これは本来山内管国であった伊豆國を長享ノ乱の方面戦争で奪った伊勢宗瑞を正当な國主として承認したことになる。
また更に後、山内家中の某が伊勢神宮参拝の旅に上るについて相模國内の街道の通行許可を宗瑞に求めている(取次は長尾景春!!)。
これも宗瑞を正当な相模國主と認めるものだ。
伊勢と敵対する上杉の総帥が意外にも柔軟な既成事実追認を繰り返しているのが面白い。
125
(2): 2022/02/22(火)12:20 ID:ttw+oTJh(1) AAS
伊勢早雲だと武田徳栄・上杉不識って言ってるような感じ?
126: 2022/02/22(火)13:59 ID:eIujRk+r(1/2) AAS
>>125
そういうことになるな
北条宗哲を北条玄庵、後白河法皇を後白河院と呼ぶのと一緒
法体となったときに開基にどれだけ尽力したかで院、斎、軒、庵と追号の格が決まるという感じ
当時の人が失礼のないように呼ぶならこっちで、まあ官位名みたいなもんかな
127: 2022/02/22(火)14:03 ID:eIujRk+r(2/2) AAS
あと島津忠良や柳生宗厳も入道してそれぞれ日新斎、石舟斎と号しているのに人名事典だと俗名表記になっているのは、
可能なかぎり名字+諱or道号の表記を用いるというルールに基づいて道号の不明なものは俗名表記にしているからなんじゃね?
128: 2022/05/12(木)19:08 ID:m0KgU+J6(1) AAS
経済圏を城塁で囲んだ北条「小田原城」はヨーロッパと同じ発想だ──世界とつながっている日本の城 第10回

外部リンク:www.gqjapan.jp
129: 2022/09/16(金)21:39 ID:OgY4SHe2(1/3) AAS
「伊勢氏綱社殿造営棟札」早雲寺殿天岳
「北条家朱印状」早雲寺殿 (奉者は山角、宛所は稲取片瀬代官、現所蔵は三島神社)
「大道寺盛昌書状」早雲寺殿様
「相模国先達衆言上状」早雲寺殿 (先達24人が奉行の江雪・長純に宛てた)
「小田原衆所領役帳」早雲寺殿
「相州日牌帳」早雲寺殿
「仏像伽藍記」早雲 (藻原寺の古記録。永正期の僧による書写)
省18
130: 2022/09/16(金)21:45 ID:OgY4SHe2(2/3) AAS
「北条氏康書状」武田信玄
「北条氏照書状」武田信玄/信玄
「小田氏治書状」信玄
「相馬治胤書状」信玄
「上杉輝虎書状」武田信玄/信玄
土屋昌続宛「宇都宮広綱書状」信玄
「織田信長書状」信玄
省21
131: 2022/09/16(金)21:55 ID:OgY4SHe2(3/3) AAS
>氏親/匠作 氏輝/龍王殿 義忠/長宝寺殿
氏親を「匠作」と呼んでいるのではなく
「氏親」「匠作」「氏輝」「龍王殿」「義忠」「長宝寺殿」が混在している

>>125
同時代史料をみると完全に違う
早雲は伊勢早雲
信玄は武田信玄
省1
132: 2022/09/16(金)22:33 ID:tPTL+wDu(1) AAS
宗瑞の事例群に、宗瑞自身が権力体の責任者として発行した公文書が一つも無いのは何故かな?
そこに何と署名してあるか。
それが全て。
それ以外に百万の例を持ち出しても全く無効。

己の結論ありき、で、都合の悪いものは無かったことにする。
まあ、典型的な文系脳の詐術だな。
133: 2022/09/19(月)22:51 ID:FJZnYnJu(1/2) AAS
早雲は虚構キリッ
134: 2022/09/19(月)22:59 ID:FJZnYnJu(2/2) AAS
花押を据えた文書や朱印状を私文書というようなバカは相手にしません
135: 2022/09/19(月)23:23 ID:TnXJGUqP(1) AAS
万人の共有し得る、恣意の介入の余地無き原理原則を立ててこれに基づいて議論をする。
この「科学の方法」に背を向けて俺ルールに自閉する文系脳はもはや独善的なカルトの範疇に在ると云うべきか。
度し難い。
136: 2022/10/05(水)23:37 ID:fX1VYKkU(1) AAS
朱印状は非科学的😰
137
(1): 2022/10/06(木)00:20 ID:PRZATiYQ(1) AAS
古文書を見るなんていう非科学的なことやってちゃ駄目だよ君たち
1-
あと 852 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s