【バカ殿】織田信雄 Part2【茶筅丸】 [転載禁止]©2ch.net (530レス)
1-

1: 2015/07/09(木)21:36 ID:BhjrFYla(1/2) AAS
織田信雄は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。
大和宇陀松山藩の初代藩主。
永禄元年(1558年)、尾張国丹羽郡小折(現在の愛知県江南市)の生駒屋敷で織田信長の次男として生まれる。
生母は生駒家宗の娘・吉乃。
時代劇では馬鹿殿扱いされることが多い。
安土城を焼いた。

過去スレ
省2
450: 2017/03/14(火)14:10 ID:Kba7lMeJ(1) AAS
信孝は、北陸方面平定の仕事を柴田勝家と共に行ない、勝家に大器と認められる
信雄は、伊勢方面平定の仕事を織田信包と共に行ない、信勝の失敗をいつも信包にフォローしてもらう

清州会議
勝家は、信孝を強力に推した
信包は、信雄を無視し、会議に介入しなかった

何故だ!?
信包にとって信雄は、さんざん手を焼かされた可愛い甥だろ
451: 2017/03/15(水)03:19 ID:tnQO3OJw(1/2) AAS
清洲会議の模様のほとんどが架空なんで
勝家が信孝推したって資料は存在しない
452: 2017/03/15(水)12:20 ID:+QNpjkpu(1) AAS
でも次男なのに誰もが信雄様をと言わなかったのがあれだよねw
嫡男が死んで、健康な次男がいたら普通は第一候補だろ
そもそもどうしても次男には継がせられないから会議になったんだろうけど
453: 2017/03/15(水)13:34 ID:tnQO3OJw(2/2) AAS
次男に継がせると三男(信孝派)と内紛になるかもしれない
家督を譲った信忠の嫡男なら神輿に担ぎやすいし
異論を出す余地もない
だから秀吉も勝家も三法師で決めた、が事実やん
454: 2017/03/15(水)18:20 ID:uVvLuddu(1) AAS
織田信雄と今川氏真は対面したことあるんかね?
信長とはあるみたいだけど
455: 2017/03/16(木)00:21 ID:RzNbYxod(1) AAS
バカ殿同士の対面は見てみたい
456: 2017/03/17(金)11:47 ID:ZXA2aU7l(1) AAS
バカ殿同士の対面なら、信雄と秀吉の対面で実現しているが
457: 2017/03/19(日)11:45 ID:eqL98ZIT(1) AAS
秀吉をバカ殿いうのはさすがに…
458: 2017/03/19(日)12:12 ID:equzw89W(1) AAS
バカ殿というより、暴君だもの
459: 2017/03/21(火)10:19 ID:dViGRheJ(1) AAS
ノブオちゃんをいぢめる暴君かw
460: 2017/03/23(木)07:41 ID:0iNOUvWI(1) AAS
小田原征伐までは家康より上座に座ってたんだよなあ
461: 2017/04/15(土)08:22 ID:mV7Xre26(1) AAS
浅井三姉妹を保護したのは秀吉ではなく、信雄
462: 2017/04/15(土)12:18 ID:NlON9Hlq(1) AAS
信雄偉い
463: 2017/05/09(火)19:02 ID:eVirFfWO(1) AAS
織田信雄は今川氏真に通じるものがある。
共に愚鈍な二代目といわれているけど戦国時代をしぶとく生き残った。
464: 2017/05/09(火)19:03 ID:9fEhzG3S(1) AAS
で?っていう
465: 2017/07/09(日)12:13 ID:u9fKqd4H(1) AAS
こいつの生き様を見ると「頼まれなくたって生きてやる」という某アニメのキャッチコピーを思い出す
466: 2017/07/09(日)17:21 ID:f+qiuL9H(1) AAS
映画『忍びの国』のヒットで信雄もブレイクするかも
外部リンク[html]:www.shinobinokuni.jp
467
(1): 2017/07/09(日)23:07 ID:2VY1cRSN(1) AAS
小牧長久手の講和の時に秀吉が信雄以外に人質を求めたのは
長益、滝川雄利、中川定成、佐久間正勝、土方雄良、雑賀松庵の6人
松庵以外は当時の信雄の支城主層
この6人が信雄の政策決定に影響力があるとみなされていた
468: 2017/07/09(日)23:28 ID:fgtnFiUr(1) AAS
ほう
469: 2017/07/10(月)00:51 ID:r+qzD/R2(1) AAS
信長が少しでもこいつにも期待してちゃんと教育してたら瓦解せずに済んだのにな
470
(1): 2017/07/25(火)16:05 ID:5CD/w/pV(1) AAS
>>467
後の五人がそれぞれ織田家ゆかりの歴々の中で雑賀松庵って何者?
471: 2017/07/25(火)18:07 ID:fdEuWqVn(1) AAS
>>470
ググってみたら「織田信雄奉行人雑賀松庵について」って本が出てるみたいだよ

なんか実務官僚のトップみたいだね
2750貫、貰っていたそうだ
472
(1): 2017/07/26(水)09:12 ID:MWP9JVVQ(1) AAS
小牧・長久手の戦いの構造 藤田達生 編 岩田書院 2006.4
「天下分け目の戦い」の時代へ 藤田 達生
ブロック形屋敷地群の成立と展開 伊藤裕偉
乱世から静謐へ 立花京子
史料論
外交論
実態論
省11
473: 2017/09/21(木)22:02 ID:r0Yw7whc(1) AAS
三介殿のなさる事よ
474: 2017/09/28(木)21:13 ID:cqqns3jY(1) AAS
三介殿は残念ぶりが自分とよく似てて武将の中ではつい感情移入してしまう人
475: 2017/09/30(土)18:54 ID:kgYzcyOE(1) AAS
安土城炎上事故は、信雄から亡父信長への送り火だった説
476
(1): 2017/10/01(日)10:28 ID:cEXASiTi(1) AAS
あれって単に、世間から信雄が濡れ衣着せられただけな気がする
犯人身内にしておけば、一番丸く収まるね〜っていう当時の人の知恵w
477: 2017/10/02(月)00:04 ID:396njLYq(1) AAS
>>476
しかも仕方ないねで済まされそうな人物w
478: 2017/10/02(月)07:11 ID:2SzSDe9n(1) AAS
三介殿がやった事なら仕方ない
479: 2017/10/03(火)22:43 ID:1cit8JZw(1) AAS
誰か信雄の株が上がりそうなエピソードない?
480: 2017/10/04(水)00:34 ID:ZamQI5Qi(1) AAS
楽山園はなかなかきれい
481: 2017/10/04(水)03:53 ID:O+PkQ/w5(1) AAS
大坂の陣で家康討つために単騎城を出て徳川方へ向かったのって通説なん?
482: 2017/10/04(水)07:52 ID:VLNa1lLK(1) AAS
能の腕前はプロ級だったらしいよ
483: 2017/10/05(木)06:26 ID:f5WujH3o(1) AAS
見事な舞を披露する信雄の横に
背の低いデブデブ太って不格好な家康がしゃしゃり出て
下手くそな舞をして笑いを誘ったエピソードもある
家康はアホのふりをして太閤殿下の警戒を解こうとしたのだろうと周囲からは評されている
484: 2017/10/14(土)11:23 ID:zHFqZzmT(1) AAS
大坂陣で信雄総大将と宇喜多秀家泳いで参るとだと、信雄がリーダーになった方が大坂方の勝率あがる
485
(1): 2017/10/27(金)16:15 ID:LmRi5tvy(1/2) AAS
大坂の陣で泥舟に乗らなかった事は評価してもいいような気がする。
486: 2017/10/27(金)16:22 ID:LmRi5tvy(2/2) AAS
そういや大名に復帰した晩年の迷エピソードって何かあったっけ?
(小大名にしかなれなかったってのはナシでw)
487: 2017/10/28(土)02:55 ID:fZ78dGv4(1) AAS
信雄って元は親父の家来だった豊臣をバカにしてた? 
488: 2017/10/29(日)02:08 ID:YpErrUno(1) AAS
小大名であっても取り潰されなかっただけマシ 
489
(2): まこと 2017/10/29(日)17:27 ID:nEk7366W(1/2) AAS
誰かとバカ話でもして、思いっきり笑いたい
490: 2017/10/29(日)17:29 ID:nEk7366W(2/2) AAS
>>489

大嫌いな父親に死なれて、漸くら自分が
恵まれた環境にいたことがわかったか?
ん?
56歳ニート
491: 2017/10/29(日)20:56 ID:8SRObQrZ(1) AAS
>>489
信雄は秀吉のバカ話の相手(御伽衆)してお金もらってた訳だが
492: 2017/10/29(日)22:56 ID:4NJVk8ok(1) AAS
>>485
片桐暗殺をやろうとしたのは信雄という説もあるけどなw
493
(1): 2017/10/30(月)00:10 ID:IlTPzUR2(1) AAS
大友宗麟のバカ息子(信雄と同い年)「もう少し長生きできてればなあ・・」
494: 2017/10/31(火)01:00 ID:IMJ+RvhT(1) AAS
>>493
その息子「大坂の陣で豊臣側についたのでしょうな」
495: 2017/11/05(日)20:10 ID:UAW3MoFa(1) AAS
『忍びの国』見たけど
バカ殿っていうか単なる弱々しいお坊っちゃんじゃん

殿様が部下に張り倒されてメソメソ泣くって
とても知名度&イメージアップにはなりようがない

しかも荒武者がそのけなげな様子に心打たれて忠誠誓うって、アッーにしか見えんかった
496: 2017/11/07(火)21:53 ID:yibqLn3/(1) AAS
安土城を燃やしたのって秀吉側の人間じゃないのかな
あの時点で織田の象徴みたいなものだったけど
あれがなくなって秀信が安土城に入って織田家をまとめることもできなかったし
城のせいだけではないが

豊臣秀頼も大阪城が燃えて別の小規模な城に移ってたら豊臣の権威は落ちてたかも
信長が死んで一年以内に安土城を超える大阪城を造った秀吉にとっては
安土城なんて邪魔で燃やして信雄のせいにしたとか
497: 2017/11/10(金)07:02 ID:2J2pRFGz(1) AAS
天守閣は焼け落ちたが清須会議の結果織田家の嫡孫の秀信が安土城二の丸に入居した
秀吉が3年後に安土城を廃城にしたのは将来天守閣が再建されるのを憂いたからだろう
498
(3): 2018/04/21(土)10:10 ID:oR1ttmP5(1) AAS
信雄研究というと

? 織田信雄―豊臣期の織田氏
藤田 達生「豊臣期の織田氏―信雄像の再検討―」
  (安土城考古博物館特別展『残照―本能寺の変からの織田一族』1994年)
加藤 益幹「織田信雄の尾張・伊勢支配」
  (有光友学編『戦国期権力と地域社会』、1986年)
岡田 正人「織田信雄の改易について」
省11
499: 2018/05/04(金)19:15 ID:I6NYIrCZ(1) AAS
秀信(三法師)が早死にせず大坂の陣の頃に生きてたら,
豊臣側についてたのか、はたまた大名・旗本として迎えられ
徳川側についてたのか
500: 2018/06/05(火)23:05 ID:p78dGtSq(1) AAS
年齢的に頼長と同心して最終的に領地なしになりそう
501: 2018/11/28(水)23:04 ID:Fv3fK762(1) AAS
なんやかんやで戦国の重要な政局の裏で暗躍してる危険人物
502: 2019/02/08(金)18:42 ID:KxirNZGC(1) AAS
エオロッパにまで鳴り響いた壮大な安土城を焼き払ったのが信雄だったら、これに勝る悪事はありますまい。
503: 2019/02/23(土)16:48 ID:ZX7JUsEb(1) AAS
本能寺で散っていたのが信忠ではなく信雄だったらなあ
504: 2019/03/31(日)19:45 ID:1RJ3NZmL(1) AAS
4月2日放送の忍びの国見てね
パパに討つなよ!討つなよ!絶対に討つなよ!って言われてたのに
勝手に戦しちゃった伊賀の乱だよ
忍者側が主役だけど信雄の成長物語でもあるよ
505: 2019/11/08(金)23:23 ID:njZQzCx+(1) AAS
信雄の内政総奉行雑賀なにがしに興味深い今日この頃
506: 2019/11/26(火)19:48 ID:enCfLiDV(1) AAS
アニメディア編集長
507: 2019/12/26(木)23:05 ID:6NtyIofr(1) AAS
織田信雄を無能だと言う奴とは関わらないようにしてる
そういう論調の記事や番組も相手にしない様にしてる
508: 2019/12/27(金)15:16 ID:nljEKSko(1) AAS
>>498
吉川の人物叢書で「信雄」欲しいね
509: 2019/12/28(土)15:47 ID:1l9nxAeA(1) AAS
ミネルヴァ書房では「織田長益」予定されてる
長益出すんなら、信雄も出してほしい
510: 2019/12/28(土)18:09 ID:ClRXwqiZ(1) AAS
江戸時代の尾張の繁栄ぶりの基礎を作ったのは、意外にも織田信雄だった

清須会議によって尾張を相続した信雄は、さっそく清州城下とその周辺の経営に着手した
大した戦歴もなく、伊賀攻めや韮山城攻めに苦戦した事で、合戦能力ではボンクラ呼ばわりされる信雄だが、
領地経営では非凡な才能を発揮している
信長が岐阜や安土に拠点を移動してからは、清州城は城代が置かれるだけの実質空城となり、
さらに清州周辺は河川が多く、水害も多かった事から、城下も廃れ始めていたが、
そこへ商業の発展と水害対策を行い、その土地を再び繁栄させたのが信雄である
省11
511: 2020/01/28(火)01:05 ID:HDW2o7H6(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
512: 2020/05/19(火)23:02 ID:eCGTgKeh(1) AAS
センゴク最新話で信雄再評価
513: 2021/01/22(金)11:54 ID:laXCy1+G(1) AAS
家康や秀吉相手に破滅ギリギリのとこまで傾き通したんだから大したもん
弟の信貞は腰抜け
514: 2022/01/11(火)23:50 ID:V3OYVYnG(1) AAS
>>498
和田裕弘 天正伊賀の乱 中公新書
も追加で
515
(1): 2022/02/20(日)22:22 ID:ByDAT9zO(1) AAS
>>498
>>515
高橋成計 織田信長の伊賀侵攻と伊賀衆の城館 アメージング出版刊
516: 2022/03/09(水)23:38 ID:fpjJEo8b(1) AAS
天正伊賀の乱が何か注目されてるのかな?
517: 2022/12/01(木)00:02 ID:UCMkaImY(1) AAS
小牧長久手のあと、どんな気持ちで秀吉の臣下になったのだろうか。戦国時代、下克上は数あれど、ここまでの主従逆転ってあんまりないよね
518
(1): 2023/01/25(水)18:36 ID:5E83eMI7(1) AAS
親が大大名の庶子なら割とあるあるだとおもう
519: 2023/01/25(水)20:36 ID:SnXqRq/2(1) AAS
織田家の人間でない時期も長かったので
織田家重臣は自分に仕えるべき
という感覚だったかどうか

仮にそういう性格だった場合
厳に戒められる立場ではなかろうか
520: 2023/02/02(木)03:18 ID:8FdRhmsP(1) AAS
>>518
例えば?
521: 2023/08/20(日)21:17 ID:3rui0w56(1) AAS
自分の器を見切ったところがすごい。
小牧長湫あたりまでは大将だと思ってたが、
大坂の陣で大将になってほしいと懇願されたときには
もう自分はその器でないと早々に辞退。
522: 2023/08/27(日)18:49 ID:5ApLe2kG(1) AAS
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
523: 2023/08/27(日)20:10 ID:IPL3UjwS(1) AAS
戦国群雄伝(シナリオ2)
織田信雄(伊勢志摩城主)
政78戦67魅90野76
当時の光栄の担当者は何考えてこんな高い能力評価したんだ?
524: 2023/10/17(火)16:32 ID:a5bfKMo1(1) AAS
歴史探偵 本当はスゴい!織田信雄
18 (水) 22:00 〜 22:45
525: 2023/11/05(日)16:25 ID:tEzS/6KS(1) AAS
なんか最近は生き延びたとか世渡り上手とか勝手に評価してるけど結局信長の子という権威に頼りまくってただけの無能でしかねえな
526: 2023/12/24(日)20:40 ID:Wi6sSehM(1) AAS
ある意味信忠より賢いとも言える
527
(1): 04/08(月)10:04 ID:Xy2OHdfz(1) AAS
大坂冬の陣の時、ぜひ大坂方の大将にと懇願されたけど
「僕はもうそういうんはいいねん」
と言ってあっさり断ったってエピソードが好き。
あそこで引き受けて真田の提案取り入れて勝利したら、
彼は将軍になってたかもしれんが。
528: 04/15(月)14:19 ID:0RQyhpeQ(1) AAS
>>527
むしろ負けて織田家取り潰しになってるでしょ
529: 04/20(土)23:39 ID:JYQrSNBL(1) AAS
信雄を総大将にしようとしたらビックリして大坂から逐電してしまったことよ。
530: 04/24(水)07:29 ID:50xLR0TU(1) AAS
勝ち目ないからお断りしたんだろう
秀吉の親戚筋の福島正則さえ関ヶ原からずっと家康についたのに、織田家強奪した豊臣に信雄がつく必要ないわな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.832s*