もし関ヶ原の戦いで西軍が勝っていたら・・・ [転載禁止]©2ch.net (612レス)
1-

1: 2015/03/16(月)00:54 ID:cUQ9nX1P(1) AAS
西軍総大将の毛利輝元が天下をとって“毛利幕府”になっていたと思う?
あと、徳川家康の処分はどうなっていた?
処刑?切腹?戦死?
豊臣家の行く末はどうなるのか
532: 2016/11/29(火)01:01 ID:hzQSSXSJ(1) AAS
島津義弘を大老にして執政させれば睨みは効く。
533: 2016/11/30(水)18:52 ID:tTQGtJNL(1) AAS
>>524
岐阜城がすぐ落ちたから家康は秀忠軍を待つ余裕がなくなった→織田秀信の手柄
534: 2016/11/30(水)23:33 ID:83geK7lV(1) AAS
幼少の秀頼に関白は無理だろうから
宇喜多なり木下家の誰かなり
豊臣家の柱になる奴を関白にしないと
奉行衆だけじゃ厳しいよね
征夷大将軍は幼少でもなれるから
将軍秀頼執権宇喜多にするのがベストだが
535
(1): 2016/12/04(日)07:40 ID:QgXmOOUz(1) AAS
平氏姓を源氏姓にしないと豊臣に征夷大将軍は無理だろ。
徳川だって家系図を藤原姓から源氏姓にこっそり書き換えてるし。
536: 2016/12/04(日)18:05 ID:67Z4fPjj(1) AAS
征夷大将軍に源氏は関係ないよ
537: 2017/06/28(水)15:25 ID:hAdVr+wL(1) AAS
八丈島から潜水で泳いで参って浮上!
538: 2017/07/05(水)16:05 ID:3uj3Pd4f(1) AAS
>>326
立花の3000は他の10000に相当するって小早川隆景さんが言ってたぞ
539: 2017/09/04(月)05:19 ID:BDOMddTx(1) AAS
>>531
対立どころか三成の地位も石高も毛利よりずっと格下なのが明らかな事なんだが
540: 2017/09/04(月)11:54 ID:0abb2wTZ(1) AAS
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
541: 2017/09/06(水)14:58 ID:a4yPqrgg(1) AAS
立花宗茂軍は弟の高橋軍を含め4000だろ
542: 2017/09/10(日)00:26 ID:+mxa52fn(1) AAS
どっちみち徳川系の世
543: 2018/01/27(土)21:01 ID:4GuS6yex(1) AAS
上杉佐竹伊達関東連合軍
前田丹羽あたり北陸連合軍
豊臣恩顧は所領安堵寝返り
西から石田立花宇喜多小西毛利小早川などの征伐軍
家康は江戸城籠城
秀忠は宇都宮で攻撃を防ぐ
結果家康自害秀忠幽閉
544
(1): 2018/01/28(日)12:34 ID:q7H5zFMH(1) AAS
>>142
池田、田中、中村、山内、堀尾とも絶対に裏切らない。
彼らは秀次事件の恨みで豊臣家自体に敵対しており、家康と運命を共に
する以外に選択肢はないからだ。
545: 2018/02/23(金)00:10 ID:RIS0zwwV(1) AAS
>>524
徳川が二手に別れて進軍したせいで、上杉と石田の連絡がつかずに上手く連携できなかったのが一つの西軍の敗因らしいな。
546: 2018/03/09(金)19:10 ID:/Igqvxw2(1/3) AAS
>>445
ほんとにそれ
毛利のは日和見というより、単に優柔不断
547: 2018/03/09(金)19:14 ID:/Igqvxw2(2/3) AAS
>>460
そんなことを朝廷も認めるわけもないわけで
三成が絶対勝利できるならともかく
548: 2018/03/09(金)19:24 ID:/Igqvxw2(3/3) AAS
なにやっても三成は捨て石だろ
毛利だろうが上杉だろうが、三成なんて捨てて自領拡大するだけ
三成は悪役をおしつけられておわり
549
(1): 2018/04/13(金)02:16 ID:sD/Q9OFJ(1) AAS
布陣図でメッケルが西軍の勝ちって即座に答えたっていうが
西軍いくら鶴翼って言ってもスカスカだし
どう見ても最初から東軍優位にみえるわ・・
550
(1): 2018/04/13(金)02:54 ID:TJMgT5DR(1/2) AAS
馬鹿かお前は
南宮山の毛利勢が東軍の背面にいるから西軍有利なんだよ
551: 2018/04/13(金)06:23 ID:GNoORM3B(1) AAS
>>549
布陣自体ではたしかに西軍有利ではあるでしょ
東軍が誘い込まれて包まれてフルボッコになる形なんだから
ただ、包み込んだ連中がほとんど動かない前提でした、っていう条件付けがあるという
552: 2018/04/13(金)07:13 ID:TJMgT5DR(2/2) AAS
背後もうごかねぇ、右翼も動かねぇ
勝てるわけない

もっとも動かないって分かってるからこそあの中に入っていけたんでしょ
あるいは小早川を救いに来たか
553: 2018/04/13(金)08:13 ID:kBJdC7+3(1) AAS
小田原城って健在なんだろ?
江戸城行かないで小田原城に籠城
554: 2018/04/13(金)12:04 ID:sNN6nTvb(1) AAS
小田原は秀吉が無力化してなかったか
555: 2018/04/14(土)16:13 ID:dsrfiSvD(1) AAS
50万石ぐらいで生き残ったんじゃね? でも国がえされたかも
毛利に備前をあげるなら宇喜多に国替えしてもらわないといけない
150万石はあげないと嫌だっていうだろうし
駿河・相模・甲斐・伊豆・武蔵あたりで
556: 2018/04/15(日)01:54 ID:mOpOqM3n(1) AAS
>>531
石田と毛利の対立では石田家の分が悪すぎる。
動員可能兵力だと毛利と宇喜田石田連合でも正直毛利優勢なくらいなのに。宇喜田石田の方が京都大阪伏見に近いけど。

力がないのは関ヶ原後の豊臣ではなく秀次粛清か秀吉死後といった方がいいような。

>>535
源氏でなくても坂上氏や藤原氏でも征夷大将軍にはなれるぞ。
坂上田村麻呂や鎌倉時代の摂家将軍が先例に使える。
省3
557: 2018/04/15(日)06:15 ID:y434M6i/(1) AAS
石田は基本的に三成のせいで落ち目一方
558: 2018/04/15(日)08:51 ID:Ol0cDZap(1) AAS
西軍勝つと毛利は宗家、小早川、秀包に加えて
吉川、秀元も大封もらうはずで更に安国寺らもいるとすると
戦前の徳川すら圧倒する大勢力になってるはず
石田宇喜多上杉が連合しても手も足も出ないんじゃ
559: 2018/05/16(水)17:03 ID:JCQhZEQj(1) AAS
西軍勝利後の九州がどうなるかが気になる
西軍が勝利したからといって史実と逆になるわけでないだろうし
560: 2018/05/16(水)22:08 ID:v+woHpv8(1) AAS
小早川と小西は畿内近郊に大封もらって
九州北部は秀包と立花が大きく増加
鍋島は減らされて龍造寺の再興はありそうだ
561: 2018/05/16(水)23:22 ID:RMyTUvT6(1) AAS
筑後一国32万石は立花宗茂の領有となり、小早川秀包は備前美作52万石に。
また、小西行長は肥後一国54万石、島津義弘は、薩摩・大隅に加え、日向一国を加増。
豊前・長門には毛利秀元が分立し、ここに九州の主だった陣容は決定した
562: 2019/04/29(月)00:43 ID:cYwGRiro(1) AAS
保全
563: 2019/06/02(日)19:15 ID:n05F4aTl(1) AAS
映画の関ヶ原は松山ケンイチの直江兼続が曲者っぽくて良かった
今夜21時からテレビ朝日でやるから見てみ
564: 2019/06/15(土)15:00 ID:96ZbpRxE(1/7) AAS
関ヶ原で合戦と決まった前日
大谷が立花に布陣せよと伝令
急ぎ駆けつけるのがお昼頃
大谷の後に布陣して一旦お昼休憩
吉継と宗茂は作戦会議
戸田平塚大谷勢吉継軍を残し全軍藤堂京極に突撃
そのすきに立花は京極陣の裏手に回る
省5
565: 2019/06/15(土)15:05 ID:96ZbpRxE(2/7) AAS
背後をつかれた京極勢
突撃を食らう藤堂
寺沢 本多が駆けつけるが立花が強くジリ貧

金吾 今じゃ
一気松尾山を降り藤堂に襲いかかる
566: 2019/06/15(土)15:11 ID:96ZbpRxE(3/7) AAS
知らせを聞いた家康は
小早川秀明を討ち取ると怒り狂う
井伊直政 拙者が参ります
秀明が裏切ると吉川も動くでしょう
今なら撤退可能です岐阜城までお引きくだされ
567: 2019/06/15(土)15:23 ID:96ZbpRxE(4/7) AAS
直政の赤備えは小早川に突撃

家康が引いて行くのを見た吉川広家は
遂に重い腰をあげ池田輝政に襲いかかる
続いて安国寺恵瓊 毛利秀元 長宗我部盛親 長束も続く
浅野幸長も加わるが一気に押され家康隊と接触
それを中村一氏と山内一豊が必死の防戦
568: 2019/06/15(土)15:30 ID:96ZbpRxE(5/7) AAS
京極高知 藤堂高虎 討ち死
赤備え直政 鬼の形相で小早川と戦うが討ち死
福島正則は 小早川 大谷 立花に横から攻められ松平忠吉 田中吉政と共に 討ち死
569: 2019/06/15(土)15:37 ID:96ZbpRxE(6/7) AAS
勢いを増した西軍 に
黒田長政 加藤嘉明は単騎敗走
生駒一正 金森長近 平野長泰 織田有楽 吉田織部は家康隊が毛利勢と戦っているすきに敗走
570: 2019/06/15(土)15:40 ID:96ZbpRxE(7/7) AAS
ついに黒田 加藤嘉明隊も破れ
東軍壊滅

家康と共に逃げた生駒達は岐阜城迄逃げ延びた
571: 2019/06/15(土)18:45 ID:m5pBehkx(1/3) AAS
一方前田利長は美濃を目指して進軍中であった
東軍破れ家康は岐阜城に後退
されど本体3万と生駒等および敗走兵1万は生き残る と聞き
岐阜城に向かうのであった
572: 2019/06/15(土)18:54 ID:m5pBehkx(2/3) AAS
大津攻めと鍋島 大垣城留守居を加えた13万の西軍に岐阜城は包囲されそうになると知った家康は清州城迄後退する
そして木津川で睨み合う
幾度と川を渡ろうとするが
東軍の鉄砲隊がこれを阻止
このような状態が数日過ぎた
そうして前田利家2万5千が犬山城に入城
早く攻めないと秀忠がやってくるよ
573: 2019/06/15(土)18:58 ID:m5pBehkx(3/3) AAS
三成に上杉景勝からの使者 赤耳が到着
伊達とは和睦 最上もたいらげ
結城秀康と交戦中
佐竹もこちらにお味方となり進軍中である
574: 2019/06/15(土)19:03 ID:OjAbTyCF(1) AAS
三成は考える
13万と7万五千では勝ても兵も消耗するであろう
されど秀忠が合流すると11万三千に膨れ上がる
575
(1): 2019/06/15(土)19:16 ID:j5i1nmpD(1) AAS
このまま小田原に逃げられても厄介
清須には秤量があり秀忠が加わればこちらにも攻めかかるであろう
されどこの木曽川
攻めるのが困難なのは敵も同様
長期睨み合いが続けば
真田 上杉 佐竹 伊達連合軍が家康の背後をつくに違いない

その時が決戦じゃ
576
(1): 2019/07/29(月)16:33 ID:UNlhqNgy(1) AAS
西軍が勝ってたら毛利輝元は本拠地を広島城のままにしてたかな。
さらに恩賞の所領をもらえば移転した可能性もあるね。
少なくとも西軍が勝っていれば佐和山城もそのままだろうから、
彦根城はないだろうしひこにゃんもなかっただろうね。
しまさこにゃんはいた可能性はあるけどね。
577: 2019/09/21(土)19:19 ID:zznpzs2Q(1/3) AAS
勝ち方によって展開が違う。
例えば関ヶ原で家康の首をとるのととらないのとじゃ全然違う。家康亡き後秀忠じゃ家臣団まとめられず、武田みたいに裏切り者を出してた可能性がある。逆に関ヶ原に勝っても家康に逃げられたらグダグダ展開になる。
578: 2019/09/21(土)19:20 ID:zznpzs2Q(2/3) AAS
>>576
そうなったら島左近は全国区の名将だね。
579: 2019/09/21(土)19:27 ID:zznpzs2Q(3/3) AAS
>>550
史実と違ってそいつらが家康の背後をつけば首をとれた可能性は高い。毛利は襲って来ないと当日はタカをくくってたから。
580: 2019/09/21(土)20:41 ID:gdmsVYqT(1) AAS
>>575
いいねえ
581
(1): 2019/09/22(日)18:13 ID:UpyKsri1(1) AAS
金吾が裏切りものから英雄に成り代わるのか
582
(1): 2019/09/27(金)03:03 ID:Oi26Kg0S(1) AAS
>>581
史実のあの時点で東軍左翼の福島隊に攻め掛かれば、理想的な予備隊投入に成る。
そうすれば、家康の本陣まで巻き込まれた可能性大。

討ち取られたと思うな。
583
(1): 2019/10/18(金)23:30 ID:oTeEPkdF(1) AAS
関ヶ原で西軍が勝ったら、
250年後の維新の志士たちは徳川を始めとする東国からでるんだろうな。
江戸と仙台あたりが薩長になったり。。。
584
(2): 2019/10/19(土)17:29 ID:AiojUElf(1/2) AAS
>>582
仮にあの合戦図が本当だったとしても家康には退路があるから討ち取るのは無理です
585: 2019/10/19(土)17:43 ID:G93Xmpii(1) AAS
金吾が家康を討ち取るとな?
586
(1): 2019/10/19(土)19:42 ID:0BLxMsQB(1) AAS
>>584
小早川がら空き動けば吉川広家も裏切りここぞと弁当ほうり投げて山を降りるでしょう
587
(1): 2019/10/19(土)20:01 ID:TaUqenio(1) AAS
>>586
吉川はじめ毛利勢が動かないのをみて家康は本体を前進させている。そこから小早川が裏切るまでのタイミングで時間差裏切りならワンチャンあったかも。それをみて逆に小早川が裏切りを取り止めるということも。
588
(1): 2019/10/19(土)20:19 ID:ufO2IohL(1) AAS
>>587
動き出すと止まりません。映画関ヶ原の様に。
589
(1): 2019/10/19(土)20:27 ID:pzbAmvSf(1) AAS
>>584
え?吉川、毛利、安国寺らが豊臣秀次残党を駆逐し退路を封鎖したら、
東軍相当やばいことにならね?
590
(1): 2019/10/19(土)20:33 ID:AiojUElf(2/2) AAS
>>589
なんでそんなに一方的に勝てる算段になるのか
池田、浅野に徳川が加わったら駆逐されるの毛利の方かもよ

せいぜい東軍左翼が壊滅して赤坂へ退却。秀忠隊を待って仕切り直しでしょ
591: 2019/10/20(日)07:02 ID:yi80kyPC(1) AAS
>>590
実は鍋島は関ヶ原の外れに着陣していた。大垣守備もそれを見て出陣。
592: 2019/10/26(土)17:16 ID:qJnFBrGT(1) AAS
>>588
映画の関ヶ原って評判どうだったんだろう?
593: 2019/10/26(土)19:31 ID:txdrYXz6(1) AAS
画面が暗い
滑舌が悪くて異様に早口で聞き取れない
など、ストーリーを云々する前に失敗作扱い
内容もさんざんな評価だけど
594: 2019/10/27(日)07:54 ID:+p6OXEj8(1) AAS
ちょっと前にTVでやってたな
始まると同時に聞き取りづらいってテロップ出たのには笑った
びっくりするくらいイマイチでした
595: 2020/01/23(木)20:46 ID:SIuLI3sz(1/4) AAS
>>408
その場合三成は挙兵しなかったはずだから関ヶ原の戦いはない
596: 2020/01/23(木)20:52 ID:SIuLI3sz(2/4) AAS
>>455
黒田長政か
597
(1): 2020/01/23(木)20:53 ID:SIuLI3sz(3/4) AAS
>>457
仲間見捨ててにげるのが狸親父家康の本性一番信用しちゃいかん手合
598: 2020/01/23(木)20:56 ID:SIuLI3sz(4/4) AAS
>>470
家康の代わりの総大将がボンクラの秀忠じゃね
599: 2020/01/28(火)01:03 ID:HDW2o7H6(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
600: 2020/03/15(日)01:08 ID:cyjL7ySs(1) AAS
豊家栄える
601: 2020/03/28(土)01:08 ID:iAqvprFO(1) AAS
島津義弘は日向一国を加増
小西行長は肥後一国
小早川秀秋は筑前に加え、関白料として播磨一国
602: 2020/04/11(土)16:08 ID:j/JcAJ1C(1) AAS
>>597
そんなんでも、メンツごときのために半島へ中途半端な勢力送り込み現地兵が地獄見てるときでものんきに花見してたり
うたた寝しては頻繁におねしょしてるような、まだらボケの老害よりは遙かにマシなんだよなぁ。
603: 2020/05/17(日)23:43 ID:zOT/09of(1) AAS
カルピス、ここに来るなよ。
604: 2020/05/23(土)20:57 ID:XlwJM8VV(1) AAS
あいつ関ヶ原ifスレが好きみたいだしな
605: 2020/06/21(日)14:46 ID:LM/rSTi/(1) AAS
>>583
250年も政権がもつわけない
606
(1): 2020/06/21(日)15:14 ID:U9CrED77(1) AAS
題名も作者も覚えてないけど、If小説を書いてるやついるじゃん。姫路城は落ちて豊臣家は滅亡したとかへんてこなやつ
607: 2020/06/21(日)17:33 ID:Y0fuMSAW(1) AAS
俺が読んでた関ケ原合戦IF小説は猿飛佐助が豊臣秀頼とクリソツで入れ替わるって奴だな
608: 2020/07/24(金)01:25 ID:7edGkNFa(1) AAS
>>606
以下のスレの作品かもね。
歴史群像新書で語る 14 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:sengoku
609: 2020/07/27(月)20:03 ID:oTu4V0yH(1) AAS
秀頼 親族いないからなあ 西軍勝っても
610: 2023/04/14(金)23:03 ID:Ha35UhbK(1) AAS
上げ
611: 2023/04/14(金)23:21 ID:h+M9iF+H(1) AAS
秀吉の親戚と言えば福島青木小出とか
北政所実家の無能揃いの木下あたりか
一番有力な福島が東についてるな
612: 2023/05/24(水)02:39 ID:v+W2Lmab(1) AAS
西軍勝っても三成は三日天下な気がする
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.202s*