[過去ログ]
織田信雄を語る (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
833
: 2013/04/29(月)23:41
ID:lBr1/xNw(4/5)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
833: [] 2013/04/29(月) 23:41:13.59 ID:lBr1/xNw 光秀討死前にすでに家康も三法師を秀吉同様に擁立する動きを見せるなど なぜか織田家内ですでに信忠の兄弟ではなく側室腹の三法師を後継にする合意が存在する謎。 秀吉が三法師を廃止し坂本城へ幽閉し事実上織田嫡流家断絶。 木造家の傀儡北畠信雄政権樹立 秀吉の意を執行する家臣を信雄が殺したので信雄を降伏させる (ちなみに信雄の昇進は朝臣北畠国司と言う名家を継ぐゆえ) 小田原陣後に信雄を出家させた挙句に小姓1人だけしか付き添いを許さず秋田へ追放し傀儡北畠政権滅亡。 秀吉が朝鮮役での大陣容を見せ付けたいがために旧主筋だった出家中の信雄を呼び出し 息子に秀の名を与え羽柴秀雄(幼名三法師)と称させ4万5000石の領地を与える。 秀吉が信雄を追放した時に旧主への優越感から再興させた羽柴秀信13万石と(白紙期間が長く信忠の子と同一人物か全く不明) 秀雄4万5000石は関が原の戦い後に改易(どちらも秀吉により断絶を経験しておりもはや織田は継続性の無い秀吉の遊び道具化) 秀信は高野山からも信長の所業を理由に拒絶され野たれ死に 秀雄は1602年に野たれ死にそうなのを聞いた徳川秀忠の好意により蔵米3000俵を恵んでもらったが栄養失調のため27で死去。 困窮した信雄はどうしようもなくなり大坂城で生活保護を受けることになる。 大坂陣の1614年に家康により買収されて大坂落城後の1615年に7月に大和国宇陀郡、上野国甘楽郡で加増を受け織田家復興。 小幡藩の悪政ぶり 領民たちは織田信就の領土から幕府の直轄領に変えてくれと嘆願するほどで 上野国でもっとも貧しく上毛ならぬ不毛の地と揶揄された。 山県昌景の子孫で甲斐出身の山県大弐は(現在は尊王論者の神として山県神社で祭られている) 織田家の小幡藩で明和事件を引き起こし上野小幡藩主織田信邦 (高家旗本織田信栄の四男・ちなみに信栄に正室はいない) に蟄居隠居を強要し、高家から普通の旗本に降格とし 官位剥奪の上(2度と従四位下へなれなくなった)鍛冶橋門内の江戸上屋敷も没収。 織田信長の子孫と言うことで認められていた国主格の待遇も廃止。 (信長のおかげで国主格だった・・・これは表向きの理由で実際は信雄4男の信良の長女松孝院が 1623年に将軍徳川秀忠の三男・忠長(不和だった家光により自害に追い込まれる) と結婚していて徳川の外戚になっていたと言うのが本当の理由で 宇陀崩れや明和事件を契機に国主待遇は廃止された) 小幡藩改易に伴い信栄五男である織田信浮が継いで出羽入りしたが 天明の飢饉の災禍によってボロボロになり 明和事件で失った家格と旧領の回復を願うばかりで失意のうちに死去。 ちなみに信栄の次男の信憑は柏原陣屋の織田信旧養子となっている。 結局、織田の系統は山県昌景の子孫の謀略で 高家旗本から降格させられただの旗本になってしまった信栄系に乗っ取られた。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149993954/833
光秀討死前にすでに家康も三法師を秀吉同様に擁立する動きを見せるなど なぜか織田家内ですでに信忠の兄弟ではなく側室腹の三法師を後継にする合意が存在する謎 秀吉が三法師を廃止し坂本城へ幽閉し事実上織田嫡流家断絶 木造家の北畠信雄政権樹立 秀吉の意を執行する家臣を信雄が殺したので信雄を降伏させる ちなみに信雄の昇進は朝臣北畠国司と言う名家を継ぐゆえ 小田原陣後に信雄を出家させた挙句に小姓人だけしか付き添いを許さず秋田へ追放し北畠政権滅亡 秀吉が朝鮮役での大陣容を見せ付けたいがために旧主筋だった出家中の信雄を呼び出し 息子に秀の名を与え羽柴秀雄幼名三法師と称させ万石の領地を与える 秀吉が信雄を追放した時に旧主への優越感から再興させた羽柴秀信万石と白紙期間が長く信忠の子と同一人物か全く不明 秀雄万石は関が原の戦い後に改易どちらも秀吉により断絶を経験しておりもはや織田は継続性の無い秀吉の遊び道具化 秀信は高野山からも信長の所業を理由に拒絶され野たれ死に 秀雄は年に野たれ死にそうなのを聞いた徳川秀忠の好意により蔵米俵を恵んでもらったが栄養失調のためで死去 困窮した信雄はどうしようもなくなり大坂城で生活保護を受けることになる 大坂陣の年に家康により買収されて大坂落城後の年に月に大和国宇陀郡上野国甘楽郡で加増を受け織田家復興 小幡藩の悪政ぶり 領民たちは織田信就の領土から幕府の直轄領に変えてくれと嘆願するほどで 上野国でもっとも貧しく上毛ならぬ不毛の地とされた 山県昌景の子孫で甲斐出身の山県大弐は現在は尊王論者の神として山県神社で祭られている 織田家の小幡藩で明和事件を引き起こし上野小幡藩主織田信邦 高家旗本織田信栄の四男ちなみに信栄に正室はいない に居隠居を強要し高家から普通の旗本に降格とし 官位剥奪の上度と従四位下へなれなくなった鍛冶橋門内の江戸上屋敷も没収 織田信長の子孫と言うことで認められていた国主格の待遇も廃止 信長のおかげで国主格だったこれは表向きの理由で実際は信雄男の信良の長女松孝院が 年に将軍徳川秀忠の三男忠長不和だった家光により自害に追い込まれる と結婚していて徳川の外戚になっていたと言うのが本当の理由で 宇陀崩れや明和事件を契機に国主待遇は廃止された 小幡藩改易に伴い信栄五男である織田信浮が継いで出羽入りしたが 天明の飢の災禍によってボロボロになり 明和事件で失った家格と旧領の回復を願うばかりで失意のうちに死去 ちなみに信栄の次男の信は柏原陣屋の織田信旧養子となっている 結局織田の系統は山県昌景の子孫の謀略で 高家旗本から降格させられただの旗本になってしまった信栄系に乗っ取られた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 168 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.090s