[過去ログ]
幽霊等がいないとの証明は「悪魔の証明」か? 2 (988レス)
幽霊等がいないとの証明は「悪魔の証明」か? 2 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
812: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/10/19(土) 19:16:39.28 ID:PMjmGGFz 制限速度は法律である以上守るべきであり、守らない車が圧倒的多数である現状は由々しき事態。 だがそれは置いておくとして・・・ 大多数の車は制限速度を守っていない。これって常識だよね。 でもこの根拠は多くの人の個人的体験であり、 その時間・その場所での道路の状況に過ぎず、 本来なら「だから大多数の車が制限速度を守っていない」という普遍化はできない。 同じとき・同じ場所で複数の人間が同じ「制限速度違反」を目撃した事例はまずない。 けれど常識として 「大多数の車が制限速度を守っていない」 だろう。 個人的な体験でもその数が膨大になれば それは客観性が高まり、そして普遍化もされる つまり 幽霊を見たという人が多数なら 幽霊はいるとの結論になる http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/812
813: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/10/19(土) 19:22:12.91 ID:??? 例え話を無条件に普遍化してしまうところ、文系の一番悪い所だと俺は思う http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/813
814: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/10/19(土) 19:23:29.25 ID:??? 言うまでもないと思うが 例え話からの連想、アナロジーは論理ではない http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/814
815: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/10/19(土) 19:24:21.47 ID:??? メコスジナメイン69 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/815
816: 811 [sage] 2013/10/19(土) 19:27:51.88 ID:??? >>813,814 まさにそのとおりですね。 >>812への反論としてはそういうこと。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/816
817: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/10/20(日) 06:45:59.98 ID:5p2Thpzr >>814 カタカナ語使えば説得力があるとでも? じゃあなんで「制限速度違反が一般的」が世論なんだ? 論理的に反論しろよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/817
818: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/10/21(月) 06:57:45.49 ID:FQAncIk+ 人間社会は多数決で動くのは間違いない http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/818
819: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/10/21(月) 17:28:49.47 ID:??? >>812,818 ここは「学問・理系」カテであって 「一般常識」や「世間智」の類の話をする場所ではない >じゃあなんで「制限速度違反が一般的」が世論なんだ? 現実的にほとんどの車が厳密には制限速度を守ってないからだよ。 その時・その道での車の流れに乗って走った方が道路全体としてはスムーズに流れる、という 車を運転する人なら誰でも知ってる「世間智」を優先させてるから、というのが 「みんなが必ずしも制限速度を守らない」理由だろうね。 でそれが「幽霊の存在」と何の関係が?w http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/819
820: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/10/24(木) 09:02:34.77 ID:zce85K1F というわけで、呪いを信じてない人は以下の木を切ってみろってんだ。 中央本線(八王子支社内)の駅にある有名な祟られる木の存在を。 この木を切ろうする者は後日原因不明の病気や事故で必ず命を亡くすという木。 本線を支障しても切れないから木を避けていた。 今は線路を移設しているけどね。 木と人間の違いだけど祟りは同じ。 霊を甘く見るな。 浮游霊を連れて来ちゃうぞ。 甲斐大和下り方にある木です。わざわざ金かけて覆いを作ったぐらいだもんな。 君がその木の枝を一本だけ切ってこいよ。 一週間以内に死ななかったらタダの偶然。 もし原因不明の病気や事故等で死んだら祟り。 http://blogs.yahoo.co.jp/reserved_dojin/archive/2010/7/9 http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/9c/df/reserved_dojin/folder/1126993/img_1126993_61476453_5?1278747932 http://yamakowa.fc2web.com/body0766.html 向かって左が下り本線。 シェルターのすぐ左にあるのが問題の木。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/820
821: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/10/24(木) 09:04:36.48 ID:zce85K1F >>819 本論と全く関係ないが、 学問的な話をするなら、 > 現実的にほとんどの車が厳密には制限速度を守ってないからだよ。 こんな前提は学術的根拠がない。あんたの思い込み。 警視庁や警察庁の調査結果でも「大多数の車が守っている」と言ってるしな。 >その時・その道での車の流れに乗って走った方が道路全体としてはスムーズに流れる、という 。車を運転する人なら誰でも知ってる「世間智」を優先させてるから、 誰も知ってる、じゃなくて、お前個人の思い込みだろww 目に見える”道路標識や道路標示”よりも、 目に見えない”流れ”なんて漠然で曖昧としたものを優先させるのは、 学問的思考が出来る人ならあり得ない http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/821
822: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/10/25(金) 00:33:32.14 ID:??? >>821 >警視庁や警察庁の調査結果でも「大多数の車が守っている」と言ってるしな。 だったら>>812が言ってる「大多数の車は制限速度を守っていない。これって常識だよね。」 という前提がそもそも根拠レスだってことになるなw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/822
823: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/10/25(金) 00:40:19.23 ID:??? >>820 >この木を切ろうする者は後日原因不明の病気や事故で必ず命を亡くすという木。 こういう怪談めいた伝説って、実は実態はなかったりするんだよね。 「ツタンカーメンの呪い」とか。 この件についてはどうなのよ? 本当に、その木を切ろうとした者は後日原因不明の病気や事故で必ず命を亡くしてたの? (つーか、今書き写してて気がついたけど、 「その木を切ろうとした者は『後日』原因不明の病気や事故で」死んでるんなら、 その木を切り倒す作業は済んでるはずなんじゃないのか? >君がその木の枝を一本だけ切ってこいよ。 JRの敷地内に勝手に忍び込んで、木を切ったりしたら犯罪になる。 犯罪教唆乙w http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/823
824: 823 [sage] 2013/10/25(金) 00:56:36.07 ID:??? 「ツタンカーメンの呪い」についてはソース挙げとこうか。 ttp://www.nazotoki.com/noroi.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/824
825: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/10/29(火) 20:29:04.47 ID:??? 超能力者が霊と話して沈められた遺体を発見したってテレビでやってる。 霊と話すのか、過去を見てるのかとか何か能力があったとして 何なんだろうかなあと。なんで他の霊は教えてこないんだとか どうすりゃ死後教えることができるような霊になれるんだとか。ナゾだらけ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/825
826: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/10/30(水) 07:15:31.33 ID:??? 霊がいる事は化学的に証明できない でも霊がいない事も化学的に証明できない だから「霊がいる」とも「霊がいない」とも断言はできない ってのが現実なんじゃないの 呪いや超能力もそう http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/826
827: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/10/30(水) 12:30:55.52 ID:??? >>826 でも、事実はいるかいないかの二択だから。 で、いない方が圧倒的に確率が高い。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/827
828: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/10/30(水) 22:29:02.55 ID:??? >>826 >霊がいる事は化学的(科学的の誤変換?)に証明できない こう言いきってる段階で、「霊はいない」と言ってるのとほとんど同義なんだけどね。 こういうのは、「霊が存在する」と主張してる側が、積極的にその存在証明を行うべきなのが当たり前。 相手側に「いないことを証明してみろ」というのは、議論上アンフェアな話なのでルール違反。 例えば、「白いカラス」がいることを証明しようとしたら、 「白いカラス」の写真を撮るとか、実物を捕まえてくるとかすれば「実在の証明」はできるよね? でも「白いカラスが存在しない」ことを証明しようとするには、世界中のカラスの生息地を残さず調査して そんなカラスは一匹も見つからなかったと言っても、 「それはアンタがたまたま巣から離れてた白いカラスを見逃しただけかもしれないじゃないか?」 という反論があり得てしまう。 なので、不在の証明を相手に求めるのは、相手に際限のない労力を強いることになるから 「アンフェア」だと見なすのが論理学上のルール、ということになってる。 「霊が存在する」と考えている側がそれを証明できないと認めるならば それは「霊は存在しない」と言ってるのと同じこと。 「霊が存在する」と考えている側がそれを証明しようとしない限り、話は先に進まないんだよ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/828
829: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/10/31(木) 18:52:41.43 ID:??? ソースがテレビ番組って時点でもうね… http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/829
830: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/04(月) 16:40:15.83 ID:??? 心霊映像系で幽霊の姿や声だと言われるもののほとんどは、撮影者自身が微妙に作り出してる効果で有り得る範囲内でしか言われない。 極めて微妙な時、曖昧なものを指してしか幽霊によるものだと言われない。 幽霊が独立して存在して徘徊してるなら撮影時の挙動+外部の環境的要因+自動調整機能に依存する必要はない。 幽霊になる時に、だるまさんが転んだ検定でもやるのかいなっていう。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/830
831: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/04(月) 17:59:26.67 ID:??? 簡単な話じゃん 電気信号と化学反応の結果に過ぎない機械的な物が、 何で停止後も中身が抜け出して活動し続けるなんて考えられるの?、って事 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/831
832: 名無しさん [age] 2013/11/06(水) 01:39:09.39 ID:??? 霊や神霊の存在は シュレーディンガー方程式が 分かれば、あの世があることも理解でき 納得できるはずだが? 馬鹿か? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/832
833: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/06(水) 01:44:58.32 ID:LEQ+YDOD 神は霊の領域は存在しうる http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/833
834: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 03:26:43.78 ID:??? メコスジ野郎がいないとの証明は「アクメの証明」か? 69 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/834
835: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 12:50:10.25 ID:??? >>832 いい加減オカルト肯定したいが為に科学を超解釈するのはやめましょう http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/835
836: 名無しさん [age] 2013/11/06(水) 13:35:45.96 ID:??? 数学も物理も分からない霊界オタクの輩が語ってるだけだろ、ここは? 数式で語れよ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/836
837: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/06(水) 16:52:28.11 ID:c6/WfK38 幽霊がいるというなら、 1匹でもいいから見せてくれ。 第三者にも検証可能な形でな。 幽霊に限らず、超能力でも宇宙人でも 呪術でも死後の世界でもいいけど。 第三者にも検証可能な形でな。 「目に見えないから信じられない」というのがやっぱり大きい。 放射能や細菌や原子に分子だって原則目には見えないが、 道具を使うその他で客観的に存在を証明できる(道具を使えば目に見えるものもあるし)。 でも幽霊は・・・ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/837
838: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/06(水) 16:55:00.72 ID:c6/WfK38 ただし、証明できないからといって いないことにはならない。 >>782が真実だ。 (>>782再録) あの世は多次元世界だし、 幽霊もこの次元にいるんじゃないから、 科学的に証明はできないし物理法則に反するのも当然なんだが・・・ 別に今の物理学が間違っているとかじゃなくて、 そもそも、概念・次元が違うってこと。ニュートン力学の範囲外。 科学というのは現世三次元が研究対象なんだから、 そもそも多次元世界のことが解明できないのは当然。 今後、もし科学が多次元世界を研究すれば 幽霊の存在は直ちに明らかになるだろうが、 現状、誰も多次元世界を研究しようとしていないので、 今の方向性として科学がいくら進歩しても幽霊は証明できないだろう。 まあ別に証明する必要もないことだからそれでいいとは思うけど。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/838
839: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/06(水) 16:57:19.11 ID:c6/WfK38 今の科学の方向性では どうあっても幽霊を証明はできない。 三次元を研究しえる以上はどれだけ極まってもそれ以外の次元は関係ないし。 無理矢理置き換えて例えれば、 東京基準として、 大阪に行くための交通手段がどんどん速くなり技術が進歩に進歩を重ねても、 青森に行くのは速くならないみたいなもんだ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/839
840: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 17:17:26.27 ID:??? 結局君もトンデモの肩を持つのか http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/840
841: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 17:19:12.53 ID:??? >ただし、証明できないからといって >いないことにはならない。 証明できないのなら、「いない」と見なしても問題ない。 それが「科学」というものだ。 「いる」と判断し得る根拠はどこからきているのかな? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/841
842: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 18:15:13.01 ID:??? 幽霊やあの世の信者は、次元という言葉の響きだけからくるイメージに囚われ過ぎ。 次元の意味を知っているんだろうか。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/842
843: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 18:25:46.16 ID:??? 「次元」 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E5%85%83 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/843
844: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 20:44:31.62 ID:??? 「悪魔の証明」「悪魔の証明」とよく言われるが、お前ら、√2が有理数でないことを証明したこと無いの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/844
845: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/06(水) 20:54:22.12 ID:mCg//ugu >>843 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E5%85%83 見てほしいなら直リンにしろ。 そういうことができない時点で論理以下の存在だお前は http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/845
846: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 20:57:25.57 ID:??? >お前ら、√2が有理数でないことを証明したこと無いの? それは「√2が無理数であること」の証明と一緒でしょ。 >>828みたいな議論上のアンフェアさを回避するための決まり事としては 『「悪魔の証明」を相手に求めることは議論のルール違反』というのは有効だと思うけど。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/846
847: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 20:58:58.92 ID:??? >>845 直リンはサーバーに余分な負荷をかけるんだよ。 専ブラだったら頭のhを削った状態でもリンクとしては機能するし。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/847
848: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/06(水) 21:03:30.93 ID:mCg//ugu >>847 だから何? それが見る人に何の関係があるの? しかも、みながみな一斉にアクセスしない限りサーバーダウンはしないし、 直リンくらいでサバ落ちする鯖ならWEBに参加する資格はないな 専用ブラウザ入れてる人ばかりじゃないし もっと言えば自宅から見てるとも限らない http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/848
849: 結論 [] 2013/11/06(水) 21:14:22.80 ID:mCg//ugu あの世は多次元世界だし、 幽霊も我々の次元にいるんじゃないから、 科学的に証明はできないし物理法則に反するのも当然なんだが・・・ 別に今の物理学が間違っているとかじゃなくて、 そもそも、概念・次元が違うってこと。ニュートン力学の範囲外。 科学というのは現世三次元が研究対象なんだから、 そもそも多次元世界のことが解明できないのは当然。 今後、もし科学が多次元世界を研究すれば 幽霊の存在は直ちに明らかになるだろうが、 現状、誰も多次元世界を研究しようとしていないので、 今の方向性として科学がいくら進歩しても幽霊は証明できないだろう。 まあ別に証明する必要もないことだからそれでいいとは思うけど。 ちなみに、幽霊が見える時というのは、 何らかの原因で次元干渉あるいは”歪み”が起きて、 我々の三次元と幽霊のいる次元がシンクロ(同調)した場合に見れるということ(←これは霊感の弱い人の場合ね。霊感強い人はもっとよく見えるはず。)。 ちなみに呪術・魔術も同様で多次元世界のエネルギーを使っている。 今の科学の方向性では どうあっても幽霊を証明はできない。 三次元を研究しえる以上はどれだけ極まってもそれ以外の次元は関係ないし。また、「今の科学が幽霊に追いついていけない」というワケでもない。(ということで、科学が劣っているわけではない)。 無理矢理置き換えて例えれば、 東京基準として、 大阪に行くための交通手段がどんどん速くなり技術が進歩に進歩を重ねても、 青森に行くのは速くならないみたいなもんだ。 ま、科学はあくまで帰納法の学問である以上は常に「反証可能性」があるので、 「非科学的だからない」なんて本末転倒だけどな。 ↓(参考) 武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/104 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/849
850: 結論(改訂版) [] 2013/11/06(水) 21:16:34.01 ID:mCg//ugu あの世は多次元世界だし、 幽霊も我々の次元にいるんじゃないから、 科学的に証明はできないし物理法則に反するのも当然なんだが・・・ 別に今の物理学が間違っているとかじゃなくて、 そもそも、概念・次元が違うってこと。ニュートン力学の範囲外。 科学というのは現世三次元が研究対象なんだから、 そもそも多次元世界のことが解明できないのは当然。 今後、もし科学が多次元世界を研究すれば 幽霊の存在は直ちに明らかになるだろうが、 現状、誰も多次元世界を研究しようとしていないので、 今の方向性として科学がいくら進歩しても幽霊は証明できないだろう。 まあ別に証明する必要もないことだからそれでいいとは思うけど。 ちなみに、幽霊が見える時というのは、 何らかの原因で次元干渉あるいは”歪み”が起きて、 我々の三次元と幽霊のいる次元がシンクロ(同調)した場合に見れるということ(←これは霊感の弱い人の場合ね。霊感強い人はもっとよく見えるはず。)。 ちなみに呪術・魔術も同様で多次元世界のエネルギーを使っている。 ただし、「悪魔」「神」などに関しては、本当に実体としているのか、それとも観念上の存在で比喩的なものなのかは、謎。 今の科学の方向性では どうあっても幽霊を証明はできない。 三次元を研究しえる以上はどれだけ極まってもそれ以外の次元は関係ないし。また、「今の科学が幽霊に追いついていけない」というワケでもない。(ということで、科学が劣っているわけではない)。 無理矢理置き換えて例えれば、 東京基準として、 大阪に行くための交通手段がどんどん速くなり技術が進歩に進歩を重ねても、 青森に行くのは速くならないみたいなもんだ。 ま、科学はあくまで帰納法の学問である以上は常に「反証可能性」があるので、 「非科学的だからない」なんて本末転倒だけどな。 ↓(参考) 武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/104 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/850
851: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 21:17:43.65 ID:??? ネット上のリソースの無駄遣いは避けるべき、というのもネチケットのひとつ。 専ブラでないなら、そのURLをコピペしてhを書き足せばいいだけの話だし。 何を甘えたことを言ってるんだ。 そんなことで「論理以下の存在だお前は」とか暴言吐くし。 ロクな奴じゃないなw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/851
852: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/06(水) 21:29:13.17 ID:mCg//ugu >>851 ・お前が最初から直リンにしてりゃこんなやり取りが発生しなかった、 つまり無駄遣いはお前だ★ ・ケータイからだとコピペ困難。 パソコンからでも、みながみなコピペの方法を知っているとでも?初心者もいる。 というか、他に保持してるコピペがあったらうかつにコピーできないが ・ネチケットを言うなら、不特定多数が見るこの掲示板では、 見やすい読みやすい文章を書くことも大事(段落を入れるとかね)。 自分がそういった努力を放棄するどころか 「甘え」とはwwwwwwww ・グダグダ言ってるが、コピペすればいいだけということをほざくなら、 お前が最初からhを入れればいいだけの話とちゃうんかw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/852
853: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 21:32:58.34 ID:??? >>850 >科学的に証明はできないし物理法則に反するのも当然なんだが 「物理法則に反する現象が生起している」ことが事実であるなら、 そういう現象を捉えて観察すること自体は不可能ではないはず。 それすらできないから、不可知論の循環論法に逃げ込むしかないんだろ?w >ちなみに、幽霊が見える時というのは、 >何らかの原因で次元干渉あるいは”歪み”が起きて、 >我々の三次元と幽霊のいる次元がシンクロ(同調)した場合に見れるということ 何の立証プロセスも無しに「断言」するバカバカしさw >ちなみに呪術・魔術も同様で多次元世界のエネルギーを使っている。 「呪術・魔術」がこの我々が住む『3次元世界』で使役可能だということを ぜひ実証してみせてくれw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/853
854: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 22:25:55.27 ID:??? >>850 次元干渉とか、多次元世界とか、 一件科学用語のように見えて、実際はSFの範疇だよな。 結論、と言っているけど、何の論理的証明も経ていないよ、君の文章は。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/854
855: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/06(水) 22:42:27.30 ID:mCg//ugu 現代人の多くは 科学と懐疑主義に毒され、何事にも証明を求める。 だがそもそも奇跡とは 証明できないからこそ奇跡なのだ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/855
856: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/06(水) 22:45:11.90 ID:mCg//ugu 武田教授が幻冬舎から出している『原発事故、放射能、ケンカ対談』という、武田と副島の対談?の本。 これのP52にいいこと書いてある。 科学というのは必ず進歩していきます。 私が名古屋大学で物理の講義をしているとき、14回までは普通の講義をし、 15回目に必ず、「今まで私が14回講義したことはみんな嘘だ」と学生に言います。 なぜ嘘かといったら、万有引力だって、ニュートンが生まれる前は「地下の悪魔が引っ張っている」と言い、 アインシュタインが生まれるまでは「質量に比例する」と言い、今は「エントロピーだ」と言っています。 万有引力という物が落ちるということですら、この500年間に説明が3回変わっているのです。 ということは、これから500年の間に説明が変わらないということがおかしい。説明は必ず変わる。 けれども私は、とりあえず皆さんをニュートンの肩の上にのせるものだと話します。 既知の知識があることは必ずしもマイナスじゃない。だから、ニュートンの肩の上から学生たちは遠くの 景色を見るのだけれど、見た景色は、おそらく半分ぐらいは間違った景色だと伝えます。 それが人間の進歩というものだから仕方がありません。 「私は14回、今までの物理体系のマチガイを講義したけど、あなたたたちはわれわれのつくった物理体系の間違いを明らかにしてください」という講義をいつもしていました。 先日もあるテレビの放送で、「武田先生は原発の将来をどうお考えですか」と聞かれたので、 私はこう言いました。 「私は将来は議論したくない。なぜなら、科学というのは将来を議論できない学問である。 現状までは説明できるが、現状の先に何があるか分からない。 けれども科学は世界の片隅で、まったくわれわれが考えもしない新エネルギーが明日にでも発明されるかもしれない。 現在の知見の延長線上だったらこうだと思いますが、おそらく間違ってます、という言い方しかできない」と。 これはいつも私が学生に講義している内容と同じです。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/856
857: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/06(水) 22:46:07.32 ID:mCg//ugu これはちょっとオカルトだけど。 http://musyoku.com/bbs/view.php/1099704017/ あの世に宗教はありません。宗教は人間のつくったものです。この世が厳然と存在するように、あの世も厳然と存在します。 現代科学で解明できないから、否定するという考えは、とても幼稚な考えです。まだ脳のことも20%程度しかわかっていません。 心の存在は誰もが認めるものですが、それなら心はどこにあり、どんな成分で働いていて、心を写真やビデオで見たことがあるのでしょうか。解明できないから否定するでは、心も否定しなければならなくなります。 このまま環境破壊を続けたら、数十年後にはもう地球に住めなくなることがわかっていますが、現代科学では環境破壊ばかりして、解決できません。現代科学は人間でいえば、まだ赤ちゃんです。赤ちゃんは僅かなことしかできません。 よく人生は1回だと思っている方が多いですが、もし人生が1回で、死後は永遠に無なら、この世では、辛いこと、嫌なことが溢れています。永遠からみたら、10数年で自殺した人生も、80数年で寿命を真っ当した人生も、何ら変わらないでしょう。 本当に人生が一回なら、人口の半分か3分の2の人間は自殺して、世の中では、自殺は肯定され、賛美されているはずです。自殺は悪いことだと考えられているのは、無意識に死後の世界を感じているからです。苦しいときは守護霊様が助けてくれます。 自殺したら、この世での修行を途中で放棄してしまったという理由で、同情のカケラもなく地獄に叩き落とされてしまいます。 だから自殺だけは絶対にしてはいけないことです。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/857
858: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/06(水) 22:46:40.44 ID:mCg//ugu 事件は現場で起きているわけで、机上の空論で「それは専門的には反する」と言うのは本末転倒であろう。 うつ病治療に有効とされる「認知行動療法」だって、 議論を好まない日本人には不向きじゃないか、など、専門家同士でも見解は分かれる。 あるいはこの療法を肯定する人でさえ、 「心理学的には適切だが現実には重症者には無理」と言っている、現場を見ている証拠だ。 http://kaoru.to/hypothesis.htm 飛行機は仮説で飛んでいる http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/858
859: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/06(水) 22:48:46.59 ID:mCg//ugu これはちょっとオカルトだけど。 人生は1回ではない。あの世は確実に存在する。 - 無職.com http://musyoku.com/bbs/view.php/1099704017/ あの世に宗教はありません。宗教は人間のつくったものです。この世が厳然と存在するように、あの世も厳然と存在します。 現代科学で解明できないから、否定するという考えは、とても幼稚な考えです。まだ脳のことも20%程度しかわかっていません。 心の存在は誰もが認めるものですが、それなら心はどこにあり、どんな成分で働いていて、心を写真やビデオで見たことがあるのでしょうか。解明できないから否定するでは、心も否定しなければならなくなります。 このまま環境破壊を続けたら、数十年後にはもう地球に住めなくなることがわかっていますが、現代科学では環境破壊ばかりして、解決できません。現代科学は人間でいえば、まだ赤ちゃんです。赤ちゃんは僅かなことしかできません。 よく人生は1回だと思っている方が多いですが、もし人生が1回で、死後は永遠に無なら、この世では、辛いこと、嫌なことが溢れています。永遠からみたら、10数年で自殺した人生も、80数年で寿命を真っ当した人生も、何ら変わらないでしょう。 本当に人生が一回なら、人口の半分か3分の2の人間は自殺して、世の中では、自殺は肯定され、賛美されているはずです。自殺は悪いことだと考えられているのは、無意識に死後の世界を感じているからです。苦しいときは守護霊様が助けてくれます。 自殺したら、この世での修行を途中で放棄してしまったという理由で、同情のカケラもなく地獄に叩き落とされてしまいます。 だから自殺だけは絶対にしてはいけないことです。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/859
860: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 22:49:21.17 ID:??? >>855 そりゃ、奇跡は偶然の要素が大きいからな。 個人のたゆまぬ努力の結果もあるが。 それで、君の言う定義もはっきりしない多次元世界と、幽霊と、奇跡の関係は如何に。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/860
861: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/06(水) 22:49:54.03 ID:mCg//ugu 事件は現場で起きているわけで、机上の空論で「それは専門的には反する」と言うのは本末転倒であろう。 うつ病治療に有効とされる「認知行動療法」だって、 議論を好まない日本人には不向きじゃないか、など、専門家同士でも見解は分かれる。 あるいはこの療法を肯定する人でさえ、 「心理学的には適切だが現実には重症者には無理」と言っている、現場を見ている証拠だ。 99.9%は仮説 思い込みで判断しないための考え方 http://kaoru.to/hypothesis.htm 飛行機は仮説で飛んでいる http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/861
862: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 22:50:42.19 ID:??? >>859 逆だろ。 人生は一回しかないから自殺してはならないんだ。 定言命法。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/862
863: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/06(水) 22:53:47.98 ID:mCg//ugu >>854 >>結論、と言っているけど、何の論理的証明も経ていないよ、君の文章は。 理論だの論理だのむずかしーことはわかんねーけどさー、 実際 見た んだからいいでしょ 飛行機が飛んでいるのは多くの人が目撃しているが、 じゃあ飛行機がどうして飛ぶって原理を知ってる人がどれだけいるんだよ。 ベルヌーイの定理って単語くらいなら知ってる人はいるかもしれないが 厳密な数式とかを説明できる人は一般人にはほとんどいないだろ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/863
864: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 22:55:58.37 ID:??? >>863 君が幽霊を見たというのなら、そのことについてはとりあえず突っ込まないが、 なぜ、それが「多次元世界」のものだと言える? 多次元世界の定義からはじめて、説明してもらえるか。 できないのなら、個人的体験としてとどめておくべき。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/864
865: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/06(水) 22:56:23.38 ID:mCg//ugu >>853 不可知論の循環論法 >>862 定言命法 難しい言葉使えば説得力が増すと思ったら大間違い。 っていうか文系の俺にも分かるように日本語でおk (とはいえ国立大学卒業だし高校レベルの物理まではおkだが) http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/865
866: 864 [sage] 2013/11/06(水) 22:57:46.55 ID:??? 追加。 飛行機の例で例えると、多次元世界にあたるのは、 まさに流体力学などの、飛ぶ原理だと思うが。 矛盾してるぞ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/866
867: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/06(水) 22:58:28.94 ID:??? >>865 おいおい、定言命法はむしろ文系の範疇だろ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/867
868: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/07(木) 00:09:38.23 ID:??? >>865 「不可知論」も「循環論法」も理系限定の専門用語ってわけでもないし、 そんな言い回しすら「難しい言葉」と認識してしまう 君の国語力・語彙力が乏しすぎる、としか思えないね。 今の「国立大学」のレベルの低さと、そこで教える先生方の苦労が垣間見えるようだ… http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/868
869: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/07(木) 11:52:47.65 ID:838OdWSQ >>868 国立つっても東大や京大じゃないんだからさ、 そういう大学もあるってことだ というか、例えば「慫慂」なんて単語は一般的な国語辞典に載っていないし、 ある程度の教養のある人では常識となっている単語であっても それが一般常識ではないってことだ >>864 簡単な話。 ・俺は幽霊を見た。 ↓ ・しかし幽霊は、ニュートン力学・・いや、それ以前の問題で、 中学校レベルの理科の知識(作用反作用の法則)から考えても存在しえない。 つまり、この次元に幽霊がいるのはありえない ↓ ・でも俺は見た ↓ ・ということは 俺が見たのは別次元のものだった http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/869
870: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/07(木) 13:11:36.52 ID:??? ボボ色のメコス人生 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/870
871: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/07(木) 13:53:39.62 ID:??? >>869 だから、君の個人言語である「別の次元」の定義をしっかり示せよ。 今のところポエム以上の何物でもない。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/871
872: 名無しさん [age] 2013/11/07(木) 15:35:34.89 ID:??? 旧帝・早慶同・理科大以下の連中は書き込むなよ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/872
873: 名無しさん [age] 2013/11/07(木) 15:38:39.87 ID:??? 物理学者は(アインシュタインもそうだった)が無視したい理論、 これで別次元があることは証明されている ↓ シュレーディンガー方程式 シュレーディンガー方程式 シュレーディンガー方程式 シュレーディンガー方程式 シュレーディンガー方程式 シュレーディンガー方程式 シュレーディンガー方程式 シュレーディンガー方程式 神の数式は存在するんだ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/873
874: 名無しさん [age] 2013/11/07(木) 15:39:53.38 ID:??? この方な http://www.museumpreneurs.org/shu.htm http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/874
875: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/07(木) 17:47:14.98 ID:M1R5fywj >>871 日本語でお願いします。 ポエム? 詩って言え、詩って。 >>828 証明の話となると、 「いる」と主張する側に証明責任・立証責任があるのは 当然とも思うが、 しかしなんでそうなっているのだろうか? 俺は法律には詳しくないが、 米国の裁判では 日本と違って原告に因果関係の立証責任があることを証明するのではなく、 被告が「因果関係がない」ことを証明しないといけないと聞いたことがあるが… 例) 日本→マクドナルドの食べ物のせいで太ったことを原告に立証責任 米国→マックの食べ物で太ったと訴えられたら、被告であるマクドが「因果関係なし」と立証責任 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/875
876: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/07(木) 17:48:20.27 ID:M1R5fywj そもそも、証明とかするようなものではないんだけどね。 神社のお参りでどんな内容を祈ったかってのは あんまり口外するものではないでしょ つか、お前ら非科学的なものを信じないなら どうして葬式とかお盆とかやるのww http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/876
877: 名無しさん [age] 2013/11/07(木) 19:10:02.69 ID:??? お前らはオカルト版いけよ、非科学的な盲(メクラ)どもめが。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/877
878: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/07(木) 19:21:00.86 ID:??? >>876 形式としてやってるだけ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/878
879: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/07(木) 20:18:45.76 ID:??? >>873,874 「シュレーディンガー方程式」のwiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F を見ても、 >>874のリンク先を読んでも、 「別次元があることは証明されている」なんてことはどこにも書いてありませんけど http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/879
880: 名無しさん [age] 2013/11/07(木) 21:05:50.16 ID:??? Wikiって何なの? 数式見たら分かるだろ、物理か数学やってる人だよね? 数式見ても分からない馬鹿文系は消えてくれるかな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/880
881: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/07(木) 21:48:33.05 ID:??? >>880 >馬鹿文系 「国立大学卒業」で「高校レベルの物理まではOK」な文系の人のことですか?w http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/881
882: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/07(木) 22:07:05.72 ID:??? ・俺は幽霊を見た。 ↓ ・しかし幽霊は、ニュートン力学・・いや、それ以前の問題で、 中学校レベルの理科の知識(作用反作用の法則)から考えても存在しえない。 つまり、この次元に幽霊がいるのはありえない ↓ ・でも俺は見た ↓ ・ということは 俺が見たのは勘違いや思い込みに由来する「誤認」だった http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/882
883: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/07(木) 22:37:02.16 ID:??? >>876 先祖あっての今の自分が存在して、生きているんだから、 死者に敬意を示すのは、家族であっても国民であっても当然だろう。 一連の生命の継走の上に現在が成り立っているんだ。 葬式やお盆は、家族や人間の歴史を省みるための、生者にとっての祭礼だと言える。 だから、死後の世界や幽霊が存在しないとしても、それは何ら問題はない。 尤も、葬儀やお盆を霊を鎮めるためだと信じて行なっている人も、少なからずいるけどね。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/883
884: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/11/07(木) 22:37:20.06 ID:M1R5fywj 東洋医学やまたその漢方薬も 科学的に証明はできないし 再現実験もアレなのだが あんたらは東洋医学も否定するの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/884
885: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/07(木) 22:49:09.87 ID:??? 漢方薬はその薬効成分の分析もある程度は進んでいるし、 数百年にわたる「経験則」によって効果があること自体は立証されてるし。 「漢方薬を服用して効果があった」という事象は客観的に観察可能なことだけど、 「オレは幽霊を見た」というのは主観的な体験にしかならない。 まず「幽霊がこの世に現れていること」を客観的に確かめられるようにしてほしいんだけどなあ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/885
886: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/07(木) 22:58:18.52 ID:??? 東洋医学が分かりにくいのは、 西洋医学のように、身体を部分に分割して治療するのではなく、 身体全体を一つのものとして捉え、病「気」を癒す方法論をとっているから。 東洋医学には歴史の中で培われた理論があるし、 幽霊とは異なり、しっかりと治療という結果もたらしているから。 一緒にしないで欲しい。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/886
887: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/07(木) 23:01:48.08 ID:??? で結局「シュレーディンガー方程式」が「別次元の存在を証明している」ことを 説明できる「理系の人」は現れない、とw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/887
888: 名無しさん [age] 2013/11/08(金) 00:11:00.01 ID:??? アホ、アインシュタインですら黙殺したんやで? なぜか? 本気で考え出したら気が狂ってしまう危険すらあるからなの パラレル多次元空間、量子力学の基本方程式、シュレーディンガー方程式、 数学上の仮説空間 こんなんキミらに分かるか? ↓ http://d.hatena.ne.jp/nuc/20050613/p4 分からんやろ? おとなしくオカルト板に行きなさい。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/888
889: 名無しさん [age] 2013/11/08(金) 00:12:15.58 ID:??? 俺は宇宙物理の専攻だが考えたくもないね 忘れさせてくれ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/889
890: 名無しさん [age] 2013/11/08(金) 00:14:26.76 ID:??? 俺は宇宙物理の専攻だが考えたくもないね 忘れさせてくれ この程度なら旧帝文系な君でも理解できるかと思う http://homepage2.nifty.com/eman/quantum/schrodinger.html http://www.geocities.jp/manse216/sonota-contents/se.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/890
891: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/08(金) 00:33:36.96 ID:??? >>888-890 >おとなしくオカルト板に行きなさい。 オマエガナーw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/891
892: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/11/08(金) 00:40:28.89 ID:??? シュレーディンガーの猫とボーアの相補性とゲーテの色彩論 http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity1031.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1323943614/892
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 96 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s