[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59
(1): 2022/12/03(土)19:04:28.50 ID:WgHJdhw/(2/2) AAS
>>57
>>コスト無視していいなら

コストを無視して(機能拡張用)チップを積めばいい、という話ではないよ。

SFCの本体スペックであっても媒体容量さえあればCDROM2のタイトルはほぼ移植できるだろうという話。

>>本体にアホほどチップ積んで

機能拡張ためのの信号線がカートリッジI/Fに存在することは拡張性というスペックにはなるだろうが、サウンドチップや演算用DSPは本体スペックとは言えないだろう。
省5
151
(1): 2022/12/13(火)07:24:52.50 ID:z+Vxk7so(2/3) AAS
>>
ムーアの法則に従ってたのは最新ハードで最新規格を追いかけた場合に過ぎない。

ムーアの法則って知ってる?
半導体の集積度は18ヶ月で2倍になる、という事だぞ?
最新規格とか関係ないんだけど。

昨夜は酔ってたから計算ミスったが12年もあれば、集積度は256倍まで増える。

次世代機に移行しなければCD一枚分のROMカートリッジも充分ありえたわけだ。
288: 2022/12/23(金)14:47:59.50 ID:yOnvNJWg(5/7) AAS
>>285 続き
> 実際、媒体原価は本体スペックとは関係ないからな。

> 6MB1万円だろうが100万円だろうが本体スペックは変わらない。

> 噛みつくも何も媒体原価は本体スペックに関係ないからな。

この辺は結局言ってることは全部同じ。馬鹿みたいに繰り返してるが >>276

> ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
> さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
省29
377
(1): 2023/01/04(水)12:57:39.50 ID:+tDP2dx7(1) AAS
>>373
>>54でだの56でだの言っても無意味。それは50で言った事を前提に話してるだけ。

50のことをギャーギャー言っても無意味。
50は42から49までの流れを読めてないだけ。

>>それで言ったら >>46 で指摘されてる通り49もスレ違いだろ。自分のことは棚上げかw

「ファミコンの限界」だから性能やスペックの話。

少なくとも製品化とは次元が違う。
459
(2): 2023/01/11(水)23:55:10.50 ID:dC+DiLEN(5/5) AAS
>>457
なんで再生産の話なんかしてるんだ? そんなの例として普通に相応しくないだろう。
制作チームは開始時期に応じて採算分岐内のROMサイズを選択することになるが
安ければ当然大きいROMサイズを選択する事が可能になる。

小さいROMを選ばざるを得ない時期ならば、開発チームはコンテンツを収めるために
圧縮に工夫を凝らす必要があったりやデータ管理にリソースが割かれたりして、
本来やりたかった表現やモードを少々諦めて製品化するかもしれない。
省5
615
(1): 2023/01/22(日)17:23:55.50 ID:UryMX/9K(1/2) AAS
>>613
>>8bitCPUでもメモリ64kB上限だったように、
>>アドレス系に使うレジスタは16bitの物が多い
>>レジスタが16bitなら16bitCPUと言うなら68000は32bitだし、Z80だって16bit名乗れるわ

支離滅裂なことを言うなよ。

>64kBを256バンクしてて、
>インデックス、スタック、プログラムカウンタなどレジスタが16bitな点
省10
771
(2): 2023/02/09(木)00:01:33.50 ID:/4mmQc3A(1/3) AAS
>>768-769
> 「移植する事ができるか」は「製品化できるか」ではありませんね。

結局、具体的にどんな移植があり得るのか示してないね。答えてるようでこれは答えてない。
「容量さえあれば・・・製品レベルの移植ができる」これは普通にわかる
だが、「容量さえあれば・・・○○の移植ができる」と言う例は他に示せない
いやむしろ、ここまで出てこないなら、この先に仮に言える例が出てきても
49の話が「製品レベルの移植」の話だと考えたって全然おかしくない訳だ。
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s