[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
454: 2023/01/11(水)14:57 ID:IpPHYmm6(1/2) AAS
>>447
>>それ抜きで、ロムの認識可能容量の最大はいくつなんだろうね。

Huカードの最大は18MB。
ところが「スト2ダッシュ」は20MB。
ファミコンでも利用されたバンク切り替え技術を利用している。

SFCのカートリッジの最大は6MB(48Mビット)。
実際に発売されたのは「テイルズオブファンタジア」で6MB(48Mビット)が最大。
省15
455
(1): 2023/01/11(水)15:17 ID:dC+DiLEN(3/5) AAS
>>448
内臓音源をMIDI並の負荷と例えるのは無理があると思う。
MIDIは演奏自体がシリアル通信をやってるようなもので内臓音源の方は本来負荷は
そこまで高くない。ただサウンドドライバを高機能にしたりとか、音に凝るためには結果的に
処理負荷は増えるので単純なMIDI演奏より負荷が高くなっても不思議ではないけど

>>449
データレコーダーってパソコン内臓機種の場合はソフトからの制御で早送りとか巻き戻しとか
省1
456
(1): 2023/01/11(水)17:25 ID:IpPHYmm6(2/2) AAS
>>447

今さら製品化するわけでもないから技術的に可能かどうかを考えればいい。

また、>>543=50は公式かどうかにこだわっているが、MD版ダライアスもセガ公式タイトルではないから公式にこだわる必要もないだろう。
実際、95年ごろにも任天堂非公式のタイトルは存在した。

SFC側から6MBというカートリッジのアドレス空間に、540MBのデータやプログラムとしてを配置できれば良いだけなんだよな。

95年ごろは技術的にバンク切り替えは可能であってもROM単価が高額でチップサイズも大きくなり大容量ROMは実現できなかったし、現在ではSDカード読み込みなどで技術的に実現可能だが、実現可能であっても需要がない。
需要があればバンク切り替えチップを作ることも可能だ。
省2
457
(1): 2023/01/11(水)21:26 ID:G/BcSLvb(1) AAS
>>452
>>これをみれば年次が進んでROMが安くなるほど、容量を増やすという選択肢が増えてるのは明らか。

16Mビットタイトルを半導体単価が下がった翌年に再生産した場合、原価が下がっても本体スペックは上がらない。
16Mビットタイトルを半導体単価が高騰した翌年に再生産した場合、原価が上がっても本体スペックは下がらない。

16Mビットタイトルと、32Mビットタイトルでは表現力は変わるものの本体スペックは変わらない。

24Mビットの容量が必要なソフトを16MビットROM+8MビットROMでカートリッジに収める場合と32MビットROM 1個でカートリッジに収める場合は、原価は変わっても本体スペックは変わらない。

媒体原価はスペックとは関係ないな。
省1
458
(1): 2023/01/11(水)23:53 ID:dC+DiLEN(4/5) AAS
>>456
> ROM単価が高額でチップサイズも大きくなり大容量ROMは実現できなかったし、
> 現在ではSDカード読み込みなどで技術的に実現可能だが、実現可能であっても需要がない。
> 移植は可能だが製品化は無理というだけだな。

結局、「製品化は非現実的」という認識を持ちながら他人にレスする時だけその事実を認め
こちらにレスする時は一切間違いも非も認めない。これをなんと言うのかというと日本語で「こじらせ」と言う。

> 需要があればバンク切り替えチップを作ることも可能だ。
省1
459
(2): 2023/01/11(水)23:55 ID:dC+DiLEN(5/5) AAS
>>457
なんで再生産の話なんかしてるんだ? そんなの例として普通に相応しくないだろう。
制作チームは開始時期に応じて採算分岐内のROMサイズを選択することになるが
安ければ当然大きいROMサイズを選択する事が可能になる。

小さいROMを選ばざるを得ない時期ならば、開発チームはコンテンツを収めるために
圧縮に工夫を凝らす必要があったりやデータ管理にリソースが割かれたりして、
本来やりたかった表現やモードを少々諦めて製品化するかもしれない。
省5
460
(1): 2023/01/12(木)00:18 ID:nDfp+uDt(1) AAS
>>458
>>結局、「製品化は非現実的」という認識を持ちながら他人にレスする時だけその事実を認め

結局も何も、はじめから製品化の話などしてないからな。
「移植」=「製品化」だと思い込んだ50のこじらせでしかない。
461
(1): 2023/01/12(木)00:28 ID:oy988ueW(1) AAS
>>459
>>なんで再生産の話なんかしてるんだ? そんなの例として普通に相応しくないだろう。

媒体原価がスペックに影響するなら再生産で媒体原価は変わればそれに応じて本体スペックが変わるべき。
ところが本体スペックは変わらない。

容量に応じて本体のスペックを引き出せるということは言えるが、容量が少なくても本体スペックを引き出すことはできる。
大容量はあくまでも引き出しやすいというだけ。

容量がないとスペックを引き出せないと言うなら、そもそもその程度の開発能力しかないということだな。
省1
462
(1): 2023/01/12(木)00:28 ID:Y2HfvTWG(1) AAS
スーファミミニの第2弾があったとして、サプライズ新作としてどんなのが収録されるだろうね。
ゲームは100本入れてなお有り余るストレージで、ギガサイズの新作が作られる。
フルボイスのFF123456、ドラクエ123456くらいはあるかな。戦闘中もずっとしゃべって。
イベントシーンはフルサイズのムービー。あらゆるfxチップも搭載して。
463
(1): 2023/01/12(木)00:49 ID:lbW/8uz9(1/7) AAS
>>459
媒体原価の上下で本体スペックのどこが良くなったり悪くなったりするのか変わる点を明確に答えてくれよ。
それが無ければ媒体原価は本体スペックとは関係ないということだ。

いつまでもつまらん屁理屈を並べてるんじゃねえよ。
464
(1): 2023/01/12(木)00:55 ID:SUkCOjM8(1/7) AAS
>>460
> 結局も何も、はじめから製品化の話などしてないからな。

1、「500MB級のバンク切替ROMが、(製品レベルで)安価に提供可能」と言ったのは何だったのか?
2、「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか?

この2つに答えず逃げてるだけじゃん。

さらに >>50 は明らかに製品化を見据えた話をしていて、その話に対して「実現可能」と返しておいて
ずいぶん後になってから「製品化ではない」と言い張るのはどういうつもりか?
省3
465
(1): 2023/01/12(木)01:45 ID:cVmgo/dh(1/2) AAS
>>464
>>1、「500MB級のバンク切替ROMが、(製品レベルで)安価に提供可能」と言ったのは何だったのか?

(製品レベルで)って、括弧付になっていることからわかるように50 が勝手に追記したんだろ。

>>2、「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか?

スペック的に移植てきるか、だろ?

いいかげん製品化の話はやめて移植の話をしてくれよ。
466
(2): 2023/01/12(木)02:44 ID:SUkCOjM8(2/7) AAS
>>461,463
>>306 の1を無視して繰り返してるだけだな。「容量があれば移植できる」という話に
最初から移植の実現性の話を返してるだけだし、その話はスペックに無関係じゃないと言ってるだけ。

それなのに「本体スペックと関係ない」と返すのはそもそも斜め上過ぎる。
それこそが「つまらん屁理屈」であり「こじらせ」というものだ。
467
(2): 2023/01/12(木)02:56 ID:SUkCOjM8(3/7) AAS
>>465
> (製品レベルで)って、括弧付になっていることからわかるように50 が勝手に追記したんだろ。

勝手にも何も、>>50 の内容から製品化の話であることは明らかだし、その流れで答えたのだから当然そういう意味になる。

> スペック的に移植てきるか、だろ?

スペック的に移植できるかとはもっと具体的にどういう意味? 技術的に表現が可能か、部分的に移植が可能か
とかの意味であれば「容量があれば」という部分がいらないし違う話になってくる。ってのはもう言ったとおり。

> いいかげん製品化の話はやめて移植の話をしてくれよ。
省11
468
(1): 2023/01/12(木)08:08 ID:lbW/8uz9(2/7) AAS
>>466
お前はいつも質問には答えないな。

媒体原価の上下で本体スペックのどこが良くなったり悪くなったりするのか変わる点を明確に答えてくれよ。
それが無ければ媒体原価は本体スペックとは関係ないということだ。
469
(1): 2023/01/12(木)08:15 ID:lbW/8uz9(3/7) AAS
>>467
>>勝手にも何も、>>50 の内容から製品化の話であることは明らかだし、その流れで答えたのだから当然そういう意味になる。

49の内容からスペックの話であることは明らかだし、50が勝手に製品化の話だと思い込んだだけ。
しかも媒体原価は本体スペックとは関係ないと指摘されてもそれを理解できす粘着しているだけ。

媒体原価の上下で本体スペックが変わることを一度も説明できていない。
470
(1): 2023/01/12(木)08:40 ID:cVmgo/dh(2/2) AAS
>>467
くどいやつだな。

CPUスペック的に移植できるかという話をしているのに50 の時点で製品化の話をしたことがまちがいだろ。

いい加減製品化の話はやめて、移植できるかの話をしてくれよ。
471
(1): 2023/01/12(木)12:04 ID:m/PibntX(1) AAS
>>466
>>「容量があれば移植できる」という話に最初から移植の実現性の話を返してるだけだし、

どのような方法を用いても技術的に大容量ROMは不可能でるなら実現性はないが、現実は大容量ROMは実現可能。

実現可能な大容量ROMにおいて、スペック的に移植可能かどうかを論じることはなんら問題ない。

「移植=製品化」だと思い込み、グダグタ粘着する50がこじらせの原因だな。

>>その話はスペックに無関係じゃないと言ってるだけ。
省3
472
(3): 2023/01/12(木)13:50 ID:lbW/8uz9(4/7) AAS
ところで「移植する」=「製品化する」って発想、どこから得た知識なんだろうな。

「デジタル大辞泉」で「移植」を引くと、
【コンピューターで、ある特定のシステムや環境で動くソフトウエアを、他のシステムや環境でも動くように変更すること。ポーティング。】
とある。これが常識なんだけど。
473: 2023/01/12(木)17:29 ID:1VHCuN7a(1/2) AAS
>>455
>外付けのファミコン用でもそんな機能あったっけ?
ごめん仮の話 もし発売されてたらPCエンジンより先にしゃべったかなって
カセットはディスクシステムのようにレコーダーの方に移って
本体のカセット端子にはこれまたディスクシステムのような拡張メモリが乗っかるかなとか
474: 2023/01/12(木)17:31 ID:1VHCuN7a(2/2) AAS
>>462
その場合実験的に解像度を320x240に引き上げたゲームを収録して欲しいな
スーファミミニ
475
(1): 2023/01/12(木)19:20 ID:m58xdCG/(1/2) AAS
>>472
仮の話をすると「製品化の話だ」とか「実現性がない」と50が噛みつくぞ。
476
(2): 2023/01/12(木)20:03 ID:SUkCOjM8(4/7) AAS
>>468
> お前はいつも質問には答えないな。

自分がこっちの質問をスルーして自分を棚に上げてるだけだろ?
「その質問はおかしい」と言ってるのに「答えろ」とごり押しするのは
むしろ俺の指摘には何も言えないってことでしかない。

>>469
> 49の内容からスペックの話であることは明らかだし
省3
477
(1): 2023/01/12(木)20:04 ID:SUkCOjM8(5/7) AAS
>>470
> CPUスペック的に移植できるかという話をしているのに

つまりそれがどういうことなのかは、説明不可能ってことでいいのか?
俺が解釈するに、そのままの意味に取ると「容量があれば」とは相反して矛盾する話になる。
そのせいで話の齟齬が生まれて言い合いに発展したってことになると思うがw

> いい加減製品化の話はやめて、移植できるかの話をしてくれよ。

俺もいい加減この話を終わらせたいので、いつまでも矛盾を放置してごまかしてないで
省3
478
(1): 2023/01/12(木)20:29 ID:SUkCOjM8(6/7) AAS
>>471
> どのような方法を用いても技術的に大容量ROMは不可能でるなら実現性はないが

一番最初の >>50 からして「コスト無視なら実現可能。製品化するなら非現実的」
って話をしてるのわかってて後からそんな事を言うのは、話をはぐらかしてるに過ぎないな。

> 「移植=製品化」だと思い込み、

「移植≠製品化」だと後だしで言い訳して、根拠を問われるとスルーして
このワードだけ何度も繰り返す粘着っぷりなのが49
省10
479
(1): 2023/01/12(木)20:30 ID:SUkCOjM8(7/7) AAS
>>472
> 「移植する」=「製品化する」って発想

「容量があれば」を意図的に抜かしてるのか? 
機種間の移植の話で「容量があれば移植可能」と言えば製品化可能かどうか
の話に聞こえるのは普通だと思うぞ。

>>49 は単に移植とは言ってないからな。

>>475
省2
480
(1): 2023/01/12(木)20:54 ID:m58xdCG/(2/2) AAS
>>476-479

50の頭の悪い思い込み。
「CPU性能が低いとはいえ移植できるだろ」=「CPU性能が低いとはいえ製品化できるだろ」
「ROM容量さえあれば移植できるだろ」=「ROM容量さえあれば製品化できるだろ」

じゃ、「移植できても製品化は難しいだろ」は「製品化できても製品化は難しいだろ」
になるとでも思ってるのかね?

移植と製品化は別物だということが未だに理解できていないし、理解しようともしない。
省1
481: 2023/01/12(木)21:25 ID:lbW/8uz9(5/7) AAS
>>476
>>自分がこっちの質問をスルーして自分を棚に上げてるだけだろ?

棚上げなどしてないな。
お前の思い通りの答えが返ってこないとお前が「答えにならない」と言ってるだけ。

で、お前がこちらの質問に答えるのは簡単だぞ。
媒体原価の上下で本体スペックのどこが良くなったり悪くなったりするのか変わる点を明確に答えてくれればいい。
それが無ければ媒体原価は本体スペックとは関係ないということだ。
482
(1): 2023/01/12(木)21:44 ID:lbW/8uz9(6/7) AAS
>>472
>>「容量があれば」を意図的に抜かしてるのか? 
>>機種間の移植の話で「容量があれば移植可能」と言えば製品化可能かどうか
>>の話に聞こえるのは普通だと思うぞ。

お前にとっては普通かもしれないが、世間は「移植」=「製品化」だとは思っていないし、辞書にも書いてない。

「容量があれば」があろうとなかろうと今さら製品化の話だと思う奴はいない。「移植」=「製品化」と思い込んでいるおまえぐらいなものだろう。

お前のためだけに「「移植」=「製品化」ではない」と書く必要もないが、54でスペックの話しだとわざわざ指摘しても理解できないのがお前。
483
(4): 2023/01/12(木)22:21 ID:T8TTSMqD(1) AAS
頑張ればセガマーク3にFZERO移植できる?
484: 2023/01/12(木)23:17 ID:lbW/8uz9(7/7) AAS
>>483
>>頑張ればセガマーク3にFZERO移植できる?

移植はできるよ、遜色ありすぎだが。
開発環境は揃えられるだろうから、頑張って移植してみてくれ。
レトロゲームブームだから運が良ければ製品化されるかもな。
間違っても製品化しようなどと考えるなよ。あくまでもプログラムの勉強だ。
485
(20): 2023/01/13(金)01:11 ID:mRvuzmxH(1/4) AAS
306のまとめだけでは足りなくなってきたらしいので追加

(1)
「500MB級のバンク切替ROMが(製品レベルで)安価に提供可能」と言ったのは何だったのか?

(2)
「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか?
さらに同様に「スペックの話」とは具体的に何か?

(3)
省11
486
(1): 2023/01/13(金)01:23 ID:mRvuzmxH(2/4) AAS
>>480,482
「容量があれば移植できる」という話で=文脈から「製品化レベルの移植」と言ってる。
本当にそれが違うなら、とっととレスできたはずなのに、散々実現可能と言っておいて
その話が現実的ではないと指摘されてから、>>178 になってから「最初から製品化の話なんかしてない」と言い出した。

現に、>>485 の(2)の質問から逃げ回ってる時点で、
むしろ「移植=製品化と思い込んでる」と言うのは見苦しい言い訳に過ぎない。

お前が示してた勝手移植はこの2通りで全然説明になってない。
省10
487
(1): 2023/01/13(金)07:23 ID:ybqBpMHH(1) AAS
>>486
>>「容量があれば移植できる」という話で=文脈から「製品化レベルの移植」と言ってる。

言ってません。技術レベルの話。

>>本当にそれが違うなら、とっととレスできたはずなのに

技術的に可能なので、スペックの話しだとレスしてます。

>>散々実現可能と言っておいて
その話が現実的ではないと指摘されてから、
省30
488
(1): 2023/01/13(金)09:11 ID:rl0PcZkH(1) AAS
49「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」

これを読んで「製品化」の話だと思う方が変だな。
ROM容量があっても「その逆は無理な気がする」のはスペック的な理由だとわかるからな。

仮に製品化の話だと思い込んだとしても、製品化にあたりROM容量は充分にある前提でCPUスペック的に移植できるのかに対するレスをするのが普通の会話。
媒体原価の話などCPUスペック的に移植できるかということに関係ない。

やはり、「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」を混同している50がこじらせの原因。
489
(1): 2023/01/13(金)10:56 ID:uJMxp8sM(1) AAS
>>483
頑張る敷居を少し下げて
マーク3にCDROMドライブがあったら、みたいな構成でおねがい
490
(3): 2023/01/13(金)15:37 ID:3qcWJoLD(1) AAS
>>489
ハード追加したらあかんでしょ。
ハングオンみたいなラスター3Dで、マシンのデザインは縮小ぎみに持ってきたら形にはなるんかな。
やはりグリグリ回転床をやるとしたらできるんだろうか。
ファミコンは色数はさておきできるんだっけ?エフシータみたいなスーファミのファミリーサーキットみたいなのはあるけど。
491
(2): 2023/01/13(金)20:17 ID:3dq9jcvv(1) AAS
>>490
>>やはりグリグリ回転床をやるとしたらできるんだろうか。

ぐるぐる回転床をやるとなると
マークIIIはラスター単位で拡大縮小は無理だろうから、フレーム毎にVRAM書き換える必要になる。
となるとに対象の解像度を下げて演算量とVRAM書き換え量をを減らす必要があるのと、演算のためのワーク用のメモリが必要になるだろう。
画面解像度を32x24ドットぐらいにすればできるかも。
自機も敵機も米粒だが、遠目に見ればFZEROに見えなくもない。
省5
492: 2023/01/13(金)20:59 ID:NhSkVuRZ(1) AAS
>>491
HuZEROのようにラスターだと表示が破綻しない様に必ず画面上部に道があり、
しかも縁石?の歪みが一定以上にならない様に手前だけでカーブを表現のためかなり不自然に。
493: 2023/01/13(金)21:10 ID:TbwE+OeF(1) AAS
マーク3はわからんけど、ファミコンならDOOMが動くくらいだし同じ手でF-ZEROもできるんじゃないか。
494: 2023/01/13(金)21:40 ID:og/khVMl(1) AAS
>>491
手前を曲げると軸回転っぽく見える気がする。
疑似3Dレースものって山形を左右にひしゃげるのがほとんどだけど、手前を逆方向に曲げるのってあんまなくね?
処理的にめんどくさいのだろうか。
疑似3Dレースものって実は画面外にはみ出した部分が逆側から出てこないようクロッピングしてるんだよね。
495
(1): 2023/01/13(金)22:18 ID:G9b5VxEb(1) AAS
グラフィックは荒くなるがMSXturboR向けのF-nano2なんかは良く出来てる方だと思う
496
(1): 2023/01/13(金)23:57 ID:mRvuzmxH(3/4) AAS
>>487
ほとんどがただ否定するだけで意味のない繰り返しだな。

> 「容量があれば移植可能」が「容量があれば製品化可能」にはなりません。

「CPU性能が低くても容量があれば(同時期のゲーム機間で)移植可能」と言って
「全体の移植がそん色なく移植可能」なら端的に言って「製品レベルの移植が可能」と解釈してもおかしくない。

> 最初から製品化の話などしてません。

違うなら >>50 に対して「そういう話じゃない」と否定できたはずだが、「容量はスペックか?」という
省12
497: 2023/01/13(金)23:59 ID:mRvuzmxH(4/4) AAS
>>488
>>485 で聞いてるように、
「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか?
これを説明できない時点で意味不明の言い訳に過ぎない。

自分に都合が悪いことを答えたくがないために、アレコレ無意味な言い訳をしながら
攻撃的ワードで人を否定するなんて害悪でしかない。
498: 2023/01/14(土)00:05 ID:X0bfdZt1(1/2) AAS
>>495
BGチップ一つを1ドット扱いで、路面を表現してるわけね。これなら自機や敵機、背景は米粒にはならんね。

ただ、MSX TURBO Rはメモリも多くCPU性能に差があるので、マークIIIで実現できるかは疑問。
499
(1): 2023/01/14(土)00:30 ID:X0bfdZt1(2/2) AAS
>>496
>>
> >「CPU性能が低くても容量があれば(同時期のゲーム機間で)移植可能」と言って
「全体の移植がそん色なく移植可能」なら端的に言って「製品レベルの移植が可能」と解釈してもおかしくない。

製品レベルの移植は可能だと捉えることは特に否定しませんが、製品化の話などしてません。

>>>最初から製品化の話などしてません。

>>違うなら >>50 に対して「そういう話じゃない」と否定できたはずだが、
省20
500
(2): 2023/01/14(土)00:30 ID:nyJe/WUM(1) AAS
マーク3ってファミコンでよくあったステータス画面を下や上に出しながらの縦スクロールも出来なかったらしいね。
ファンタジーゾーンの差が顕著だが、忍は縦はキャラクタ単位スクロールさせてたな。
縦スクロールシューティングはスプライトでステータス表示してたから画面が広く感じる。
こういう制御の差異がエフゼロみたいな割り込み命のプログラムの足かせになりそう。
501
(1): 2023/01/14(土)00:31 ID:JXmAg5u+(1/5) AAS
>>490
グリグリ回転床は無理だろうね
エフシータみたいな擬似的な荒いドットで処理するのは、一応マーク3のスペック的に可能そう。
ただスプライトと使える数がトレードオフのマーク3では別の壁があるかもしれない。
その上で、エフシータの荒いドットで倒しこみ回転床まで表現しようとするとCPUパワーがネックになるだろうね

結局、 >>483 がどのレベルを見越してるかだよなあ
HuZEROレベルでラスター処理のコース表現ならマーク3でもたぶん可能。
省3
502
(1): 2023/01/14(土)00:52 ID:JXmAg5u+(2/5) AAS
>>499
> 50では製品化の話ではなく媒体原価の話なので

媒体原価を出してるが、その真意は >>306 だと言ってる。
それを無視して「媒体原価の話だ」と繰り返すのは見苦しい言い訳。くだらない。

> 媒体原価はスペックとは関係ないと指摘してます。

なのでこれは何の意味もない。

> 50が常識外れの「移植=製品化」だと言いだしたのははるかに後です。
省12
503: 2023/01/14(土)01:06 ID:fvPD/h4W(1) AAS
>>500
ファミコンでもその固定する部分を次々にずらしていくなど面倒な事をしていたのではなかったかな。

製品では無いが一応特殊なmk3の実装例
動画リンク[YouTube]
mk3ソフトでSG-1000互換モードを使う(混在)は違反らしいから

最初の例の様に縦横スクロールさせながらは標準サポートしてないけれど
以下のURLの解説に設定項目が見られるように
省6
504: 2023/01/14(土)04:00 ID:r/9Pf7gB(1/2) AAS
>>490
個人的にゲーム進行自体よりも画面似てるほうがすき
ドラえもんにさ 船の絵描くなら先っぽ描いてみるんだのび太
みたいな話があって滅茶苦茶のびた上手く描いてたけどああならんもんかなーって
505
(1): 2023/01/14(土)07:32 ID:xTkJEGwl(1) AAS
>>502
>>>>> 50では製品化の話ではなく媒体原価の話なので
>>媒体原価を出してるが、その真意は >>306 だと言ってる。
>>それを無視して「媒体原価の話だ」と繰り返すのは見苦しい言い訳。くだらない。

306でようやく真意とやらを出してきても、50の時点では媒体原価の話しかしてないのだから、「本体スペックの高い低いと媒体原価は関係ない」と指摘されて終わりですね。

また、306では、「(媒体原価は)スペックのうちと言えばスペックのうちだろ」と言っていますが、媒体原価の変動で本体スペックは変わることはないからすでに否定されてます。

大容量ROMの採用は本体スペックを引き出せる可能性が高いのは事実ですが、本体スペックが変わるわけではありません。
省16
506
(1): 2023/01/14(土)13:19 ID:r/9Pf7gB(2/2) AAS
全部同じ顔で色だけが違うキャラって
パレットを変えて使い回すのと
あえてABCDって絵を用意するのとでは
ロード時間とか何かの節約になったりするんかね
507: 2023/01/14(土)14:33 ID:VP1jiowO(1) AAS
>>506
めちゃくちゃなるでしょ。
PS、SS時代の格闘ゲームで同キャラだとロード早いなんてよくあった話。
508
(3): 2023/01/14(土)16:33 ID:JXmAg5u+(3/5) AAS
>>505
> 306でようやく真意とやらを出してきても

あまりに同じ話を繰り返すので、それより前から何度も言ってる話をまとめただけ。
306で初めて出した話はなにもない。これは485なども同様。

> 50の時点では媒体原価の話しかしてないのだから

よく読めば「原価の例を出して製品として非現実的である」と指摘してるだけの分かるはずだけどな
それを「原価の話しかしてない」と思う時点で解釈が間違ってる。
省21
509
(1): 2023/01/14(土)17:21 ID:esG2Qszd(1/3) AAS
>>501
>>結局、 >>483 がどのレベルを見越してるかだよなあ
>>HuZEROレベルでラスター処理のコース表現ならマーク3でもたぶん可能。

50なら「製品化の実現性がないから無意味」とコメントすべきところだな。
510
(1): 2023/01/14(土)18:12 ID:esG2Qszd(2/3) AAS
>>508
>>50以降は製品化の話であることが前提だというこちらの主張は崩れないし、その流れで「実現可能」と
>>言ったのなら、それは「(製品として)実現可能」と言ったことになるのは当然の流れだ。

49以降はスペックの話だから、勘違いしたのは50。

どれだけ言い訳や屁理屈を重ねても49にレスしたのが50だからな。
50が思い込んだという事実は変わらない。

>>よく読めば「原価の例を出して製品として非現実的である」と指摘してるだけの分かるはずだけどな
省3
511
(1): 2023/01/14(土)19:06 ID:esG2Qszd(3/3) AAS
>>508
>>> さんざん 50 について話していたのに「ずっとそれが製品化の話だとは思わなかった」のなら
>> 本当によっぽど頭が悪いとは思わないのか?

49は元より54以降もさんざんスペックの話だと明確に言われていながら、製品化の話ではないと気がつかない50の方が頭が悪いな。

一方、50は77でようやく現実性とやらを言い出しただけ。製品化など想定していないので大容量ROMの現実性は技術的に可能かどうかで終わり。

製品化の話だと言いだしたのは遥かに後。

「移植」=「製品化」
省2
512
(1): 2023/01/14(土)21:04 ID:JXmAg5u+(4/5) AAS
>>509
完全にイチャモンだな。49なら「それはスペックの話じゃない」とか
「製品化の話はするな」って言うところだな。などと煽ればいいのか?
アホらしい。

>>510
> 49以降はスペックの話だから、勘違いしたのは50。

「49がスペックの話である」と明示されてるところはどこだ?
省12
513
(1): 2023/01/14(土)21:08 ID:JXmAg5u+(5/5) AAS
>>511
> スペックの話だと明確に言われていながら、製品化の話ではないと気がつかない50の方が

そもそも「スペックの話だから製品化ではない」って事ではないからな。
「スペック上可能なのでそのまま製品化も可能」って話もありうるし、
「スペック上の話に過ぎず現実的でない」って話もありうる。

49はそこから話が通じてないアホだったのかw

「スペックの話に過ぎなくて製品化じゃない」ってのは >>178 ではじめて言った話だろ?
省10
514
(3): 2023/01/15(日)02:30 ID:I+A44l8n(1/3) AAS
>>512
>>完全にイチャモンだな。49なら「それはスペックの話じゃない」とか
>>「製品化の話はするな」って言うところだな。などと煽ればいいのか?

50は「移行」=「製品化」論者だろ。
今さらマークIIIタイトルの製品化などありえないから、50に言わせれば「製品化の実現性がないから無意味」とコメントしているところだろ?

SFCで移行の話をすると無意味で、マークIIIで移行の話をすると無意味でない、ここが50のダブルスタンダードたる所以なんだよね。

>>「49がスペックの話である」と明示されてるところはどこだ?
省19
515
(1): 2023/01/15(日)02:51 ID:I+A44l8n(2/3) AAS
>>513
>>何を言ってるんだ? >>50 の表現自体が現実性の話ではないと今更主張するのか?

50 の表現自体は
媒体原価が高いから大容量ROMの話をするのは無意味、と言ってるだけで現実性がどうのと言ってるわけじゃないな。

むしろ金をかければ発売される可能性を示唆している。
スペックの話だから、大容量ROMはどうやっても実現不可能なら現実性がないが、大容量ROMは実現可能だから現実性がある。今なら安価に実現できる。

「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」を混同しているのが50だということだな。
省1
516
(1): 2023/01/15(日)04:10 ID:I+A44l8n(3/3) AAS
「製品レベルの移植」は製品にしても恥ずかしくない程度の移植という再現度の話であって、製品化の話じゃないな。

再現度が低くくても製品化される場合もあれば、再現度が高くても製品化されない場合もある。

このあたりを意図的に混同させてこじらせるのが50のやり方。
517
(1): 2023/01/15(日)07:15 ID:vbg4nbqX(1) AAS
>>508
>>> 50の時点では媒体原価の話しかしてないのだから
>>よく読めば「原価の例を出して製品として非現実的である」と指摘してるだけの分かるはずだけどな

スペックの話をしているこちらとしては、媒体原価は本体スペックに関係ないと指摘してます。
仮に製品として非現実的であっても技術的に大容量ROMを搭載することはできるので仮定の話をする事は無意味ではありません。50はの勘違いレスであることは明白です。

>>「話として関係がない」ということ自体が結局無意味だろう。

スペックの話に関係の無い製品化の話で割り込んでくる方が無意味ですよ。
省13
518
(1): 2023/01/15(日)20:11 ID:7q1SxpO9(1/4) AAS
>>514
> 50は「移行」=「製品化」論者だろ。

違うぞ。頭が悪すぎて話にならん。何度も「容量があれば(機種間で)移植可能」と言えば
「製品化レベルの移植」以外に何がある?と言ってるのに丸々無視してごり押しするだけ。
そんな思考停止の馬鹿を相手にしてると疲れるね。

> SFCで移行の話をすると無意味で、マークIIIで移行の話をすると無意味でない

あれ?冒頭だけの凡ミスじゃなくて「移植」の話を丸々「移行」にしてるのか?
省23
519: 2023/01/15(日)20:11 ID:7q1SxpO9(2/4) AAS
>>514 続き
> 182になって「大容量ROMの実現性」から「製品化の実現性」に豹変。

50の時点で「そんなメーカーはない」と製品としての実現性の話をしてて、その話の流れだけど?
182で豹変とか言うのは「50の内容が読めてない馬鹿です」と自己紹介してるだけだ。

> そして286で突然「普通、ゲーム機の機種間での移植と言えば当然製品化の話」だと言い出した。

アホ臭い。未だにお前が「移植=製品化ではない」と繰り返すから出てきた
49の解釈の話に過ぎないじゃん。お前のレスが発端の話に、突然言い出したとか
省13
520: 2023/01/15(日)20:15 ID:7q1SxpO9(3/4) AAS
>>515
> 媒体原価が高いから大容量ROMの話をするのは無意味、
> と言ってるだけで現実性がどうのと言ってるわけじゃないな。

お前は普通に読解力が低いアホなんだな。それが結論っぽいw
国語の長文問題とかでほとんど点数取れなさそう。
真意を含めて散々あとでも説明してるのを無視してる時点でそういう事なんだな。

> むしろ金をかければ発売される可能性を示唆している。
省26
521
(1): 2023/01/15(日)21:26 ID:6vcBjkAK(1) AAS
>>518
>>何度も「容量があれば(機種間で)移植可能」と言えば
「製品化レベルの移植」以外に何がある?と言ってるのに丸々無視してごり押しするだけ。

なんだ、製品化の話はしてないんだ。
じゃ、49に「製品化の話だ」と噛みつく必要はないだろ。

>>この2つ。誰が読んでもそれが分かると明示してる箇所を示せ、と何度も言っるが?

42 スペック的には・・・
省20
522
(2): 2023/01/15(日)23:51 ID:7q1SxpO9(4/4) AAS
>>517
> スペックの話をしているこちらとしては、媒体原価は本体スペックに関係ないと指摘してます。

つまり「原価の例を出して製品として非現実的である」と指摘してるだけなのが分からない馬鹿です。
と言ってる訳だ。本当にそうならもうどうしようもない。馬鹿の相手をしても無駄だって意味でね。

> 仮に製品として非現実的であっても技術的に大容量ROMを搭載することはできるので

それなら50とは矛盾する箇所は何もないので、否定的にレスを返す必要がないはず。
と言う指摘も何度もしている。むしろなぜ否定的なレスをしたのか?
省32
523
(3): 2023/01/16(月)00:22 ID:gfJqw9RH(1/5) AAS
>>521
> なんだ、製品化の話はしてないんだ。

製品化レベルと製品化の違いが分からないのか?
お前が >>178 で、

> >>技術的に可能でも現実的に採算が取れないから製品化は無理なんて話は普通にあるし

と俺のレスを引用し

> だれも製品化される話などしていない。
省33
524
(1): 2023/01/16(月)11:00 ID:mR29uc4c(1/5) AAS
>>522
>>つまり「原価の例を出して製品として非現実的である」と指摘してるだけなのが分からない馬鹿です。

そもそも製品化の話しなどしていないので、コスト的に非現実的であっても技術的に実現できないのであればifの話をしても問題ないと考えます。
ifの話をしてはならない理由を教えてください。

また、現在では媒体原価は大きな問題ではないも考えますが、わざわざ媒体原価を持ち出した理由を教えてください。

>>>> 仮定の話をする事は無意味ではありません。
>>そしてその仮定に「非現実的だ」とツッコミを入れるのも自由だ。
省24
525
(1): 2023/01/16(月)11:01 ID:mR29uc4c(2/5) AAS
(続き)
>>522

>>>>「スペックとして移植可能性か」と「ビジネス的に製品化の可能か」は別の話ですね。
>>いやとくに矛盾しない場合はどちらにも掛かりうる話だろ。

別の話ですよ。
50が無理やり絡ませようとしているだけです。

>>もし製品化ではないと明言してる箇所が
省19
526
(1): 2023/01/16(月)17:34 ID:gfJqw9RH(2/5) AAS
>>524
> そもそも製品化の話しなどしていないので、コスト的に非現実的であっても技術的に実現できないのであればifの話をしても問題ないと考えます。

それならなおのこと、50に対するレスは「そうかもしれないですね。私の話はそこまで想定していません」
とでも返していればそれで終わっていただろう。でも49は性格的にこじらせているので、素直にそうは言えなかった。

> ifの話をしてはならない理由を教えてください。

そんな事は最初からずっと言ってない。なので聞かれる理由が分からない。

> わざわざ媒体原価を持ち出した理由を教えてください。
省33
527
(1): 2023/01/16(月)17:41 ID:mR29uc4c(3/5) AAS
>>523

「製品化の話」なら製品として発売する・しないの話ですね。

「製品レベルの話」なら製品相当の品質に関する話ですね。
実際に製品化するかどうかは関係ありません。

「製品化レベルの話」なら製品化の製作過程に相当する話ですね。実際に製品化するかどうかは関係ありません。

49ではスペックの話をしており、製品化の話をしているわけではありません。
省2
528: 2023/01/16(月)17:43 ID:gfJqw9RH(3/5) AAS
>>525
> 本体スペックは媒体原価とは関係ないと再三言ってますよ。

すでにその後の真意でそれを連呼しても無駄と説明済み。
むしろ、それを繰り返す限り何も示されてない。

> その都度50は「媒体原価はスペックに含まれる」と言っているので

真意は >>306 であり「その都度、媒体原価はスペックに含まれると言ってる」は49のウソ。
なので、それに続くレスは全部無効。
省31
529: 2023/01/16(月)17:53 ID:mR29uc4c(4/5) AAS
>>526
>> それならなおのこと、50に対するレスは「そうかもしれないですね。私の話はそこまで想定していません」

50は媒体原価の話ししか出てませんからね。
こちらはスペックの話であり製品化の話はしてませんので、媒体原価は本体スペックとは関係ないと言いましたよ。

また、仮に製品化する場合であっても需要があれば媒体原価は下がるし技術的に不可能ではないので、「そうかもしれません」などと言うことはありませんね。

>>> わざわざ媒体原価を持ち出した理由を教えてください。
>>
省3
530
(1): 2023/01/16(月)17:57 ID:gfJqw9RH(4/5) AAS
>>527
> 49ではスペックの話をしており、製品化の話をしているわけではありません。

>>50 は「コストを考えれば、そんな移植をするメーカーはない」と言ってるだけなので
49が製品化を度外視してるなら「コストや実現性は度外視の発言だった」と言えば終わったのに
なんで否定したの?

スペックの話だと連呼したところで、製品化が度外視かどうかとは直接関係がないため
50に続くしばらくのレスは結局、無意味だったってこと。
省11
531
(1): 2023/01/16(月)21:05 ID:mR29uc4c(5/5) AAS
>>530

>> >>50 は「コストを考えれば、そんな移植をするメーカーはない」と言ってるだけなので
49が製品化を度外視してるなら「コストや実現性は度外視の発言だった」と言えば終わったのになんで否定したの?

現在であれば大容量ROMは実現可能だし、需要があれば製品化されるかもしれませんね。
こちらはスペックの話をしているので製品化されようがされまいが関係ありません。

たから、54で本体スペックの高い低いの話に媒体原価は関係ないと言ったまでですね。

それ以降は大容量ROMは実現できないとする50に対して、実現可能だという話が続いているだけですね。
省7
532
(1): 2023/01/16(月)22:00 ID:gfJqw9RH(5/5) AAS
>>531
> たから、54で本体スペックの高い低いの話に媒体原価は関係ないと言ったまでですね。

原価は引き合いに出しただけで「媒体原価の話ではない」とのちに説明してるので
こちらの真意を無視して一方的な言い訳をしてるだけに過ぎないね。

> それ以降は大容量ROMは実現できないとする50に対して、実現可能だという話が続いているだけですね。

実現だけなら最初からずっと不可能とは言ってない。「コスト的に非現実的だ」と言ってるだけ。
それに対し49は「ムーアの法則を知らないのか?」「安価に実現可能」などと繰り返しているので、
省13
533
(2): 2023/01/16(月)23:33 ID:c1qRApMz(1) AAS
>>523
50は「製品化の話」をしてたのか?
それとも「製品化レベルの移植の話」をしていたのか?

「製品化の話」や「製品化レベルの話」なら媒体原価や開発費など製品として出荷するまで発生する費用を含む。

「製品レベルの話」「製品化レベルの移植の話」なら製品として出荷できる程度の移植品質の話であり、媒体原価は含まない。

50は媒体原価云々を言っているから「製品化の話」だろ。
49は「スペックの話」をしているのだから媒体原価がどうのという「製品化の話」である50は見当違いのレスだと言ってるわけだ。
省27
534
(2): 2023/01/17(火)01:44 ID:1QECxepT(1/5) AAS
>>532
>>原価は引き合いに出しただけで「媒体原価の話ではない」とのちに説明してるので
>>こちらの真意を無視して一方的な言い訳をしてるだけに過ぎないね。

後出しで「媒体原価の話ではない」と言われても、50の時点で
は媒体原価の話だけですよ。

また、50は「現実性の問題」

>>実現だけなら最初からずっと不可能とは言ってない。「コスト的に非現実的だ」と言ってるだけ。
省20
1-
あと 289 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s