トランキライザーガン (342レス)
1-

330
(1): 2023/08/25(金)19:29 ID:ZZLXrLYU(1/2) AAS
>>328
>昔のゲームはテキトーな部分あるよな

ハード的ソフト的な技術力以前に、ゲーム作りの姿勢的な部分(思想というかセンスというか)が未熟だった問題もあるんだよな。

同じセガで時期が近いスペースアタックも、本家インベーダーと比べると大味なところがあったよな。
本家と違って面が進むと、面開始時の敵の高さが侵略寸前のところまで容赦なく下がってくる。
なのに名古屋撃ちが使えないからそうなるとほぼどうしようもなく終わる。
面クリア時に出てくるUFOを撃墜するとエクステンドなのはせめてもの救済措置なのかもしれないが、焼け石に水だしな。
エンディングを設けてプレイヤーの勝ちという形で終わらせるわけでなく、でも延々とプレイはさせないという意思なのか、
無理やりどうしようもない理不尽な状況にも平気でしてくる。

あと、ディープスキャンは、難易度的な問題ではないけど、クレジット機能がないという欠陥がある。
プレイ中にコインを入れるとクレジット数に記憶されずに、強制的にゲーム中断でスタートボタン待ちの画面に戻ってしまう。
あるゲーセンでそれでトラブって店員が呼ばれてた場面を見たことがあるし、エミュでもそれが確認できる。
ただ、古いゲーム基板には「コインロックアウト」という端子がついてることがあったが(JAMMAコネクタにもあったような)、
これはプレイ中はソレノイドでコイン投入口のシャッターを閉じて物理的にコインを入れられないようにするためのもので、
ディープスキャンは純正筐体でそれを使うことが前提の作りだったのだろうか?

ヘッドオンは赤車がいるレーンには出口側から別の赤車が入ってくることはないように(レーン内で赤車同士が正面衝突することはないように)なってたと思うが、
状況によってはそんなこと(>>328)もあるんだな。
それより、死んだときにドットが全部復活してやり直しってのがひどいと思ったわ。
同じ1面クリア時でも、ノーミスより1回でも2回でも死んでた方が、取ったドットの数が多い分高得点になってしまうことになるし。
1-
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s