[過去ログ] 【豊橋】東海道線名古屋口スレ65【米原】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
473(1): 2021/12/01(水)08:00 ID:btwdhqrv(1) AAS
>>470
なら、東海道線から直接、地下鉄のホームに直結。栄駅みたいな感じ
474(1): 2021/12/01(水)13:48 ID:J+PK3T79(4/6) AAS
>>470
東海道線のホームの下を掘ったら地下鉄のトンネルに穴が開くよ。乗り換えコンコースを作るスペースが取れない。
475: 2021/12/01(水)13:49 ID:J+PK3T79(5/6) AAS
>>474
間違えた。>>473宛てね。
476: 【吉】 2021/12/01(水)21:20 ID:1Xo6laf7(1) AAS
金山駅はもともと中央本線と地下鉄だけだったの忘れていませんか
(東海道本線は素通り、名鉄は南東の金山橋駅)
477(1): 2021/12/01(水)22:05 ID:J+PK3T79(6/6) AAS
元々は金山橋だけ→中央線金山駅→地下鉄金山駅→→→→総合駅化の順番よね。
一番最初の総合駅構想だと東海道線は2面4線あったんだよね。
今でも南側斜面を削れば2面3線にできるんだっけ?それとも東海道線ホームを広く取ったからもう作れないんだっけ?
478(1): 2021/12/02(木)19:36 ID:dUGxqOPB(1/2) AAS
>>477
工事見物の人のサイトに写真が出てるけど2面3線化はもう無理だよ
計画ではホームの南側を削って下り副本線にするつもりだったけど削る部分にエレベーターとエスカレーターを増設しちゃった
それに加えて副本線に支障しないようにホームのやや北寄りに建っていたきしめん屋を取り壊して、ど真ん中にキヨスクを作ってしまった
土手はいじってないから
479: 2021/12/02(木)19:37 ID:dUGxqOPB(2/2) AAS
>>478
途中で送信してもうた
土手はいじってないからそこにホームを作ること自体はできるね
480: 2021/12/02(木)19:56 ID:lV5aZbp7(1/2) AAS
金山駅の2面3線化自体にはあんまり意味はないかな
武豊線とのダイヤ上のバランスがあまり良くないのがネックだと思う
481(1): 2021/12/02(木)21:10 ID:FdJzDj5y(1/3) AAS
JRがダメなのは自治体に気を使いすぎ
名鉄みたいに豊明市の駅に特急停めない、新安城は快速特急通過とか絶対にしないからダイヤが使いにくい
もう少し変則的すれば良いのに
482: 2021/12/02(木)21:16 ID:lV5aZbp7(2/2) AAS
>>481
名鉄は優等列車の種別が特急、急行(事実上は準急も含む)とあるから、特急通過しても急行が停まれば利便性は確保できるというのがある
JRは特別快速、新快速、快速、区間快速とあっても、区間快速の岡崎以東が各停になるのを除けばわずかな違いしかない
だから快速通過となると一気に不便になる
483: 2021/12/02(木)21:24 ID:FdJzDj5y(2/3) AAS
俺が思うのはラッシュに刈谷行を増発しろと思うのと、武豊線で本数を他と合わせてる大府にも快速停めて、武豊行きを共和通過にしろと言いたい
使いにくいんだって
484: 2021/12/02(木)21:31 ID:UMM+6LH+(1) AAS
大府はもともと快速が止まりますよ
485(1): 2021/12/02(木)21:33 ID:FdJzDj5y(3/3) AAS
後は無駄に大府止まりの昼間の普通は刈谷まで運転しろよと思うし、そもそも刈谷駅利用客数は大垣ー豊橋で名古屋、金山除くと一番多いんだから、武豊行で快速を賄うなと言いたい
刈谷駅に行こうと思うとクッソ面倒なんだよ
武豊線が刈谷駅分岐ならいざ知らず
今のダイヤになった1999年?は刈谷駅利用随分少なかったけど今は多い
そろそろ快速運転を見直せ
486: 2021/12/02(木)22:23 AAS
しかし特快廃止すると馬鹿がまた新快速に集中するからな
487: 2021/12/02(木)22:46 ID:yYjt05bl(1) AAS
新快速やめて特快と快速以下だけでいいんじゃない?
488(1): 2021/12/02(木)23:20 ID:wJHpaWxv(1) AAS
>>485
普通刈谷行を毎時2本追加して普通を6本にするとかでいいんでね?
そしたら名古屋市内の人も恩恵受けれるっしょ
489: 2021/12/03(金)01:36 ID:w0hMCVCi(1) AAS
そうだろか
490(2): 2021/12/03(金)03:14 ID:nUhzceSs(1) AAS
>>488
南方貨物線が有れば余裕なのにな
491: 2021/12/03(金)07:17 ID:TDP/v2zM(1) AAS
今のダイヤを新快速快速普通の4+4体制にして、武豊快速は金山から大府までノンストップ、特別快速を2本増発豊橋ー岡崎ー刈谷ー金山ー名古屋ー尾張一宮ー岐阜ー大垣で良くね?いや本当
492: 2021/12/03(金)08:44 ID:UVWRAJBw(1/2) AAS
熱田で退避すればいけるんじゃないかなぁ
493: 2021/12/03(金)08:57 ID:UVWRAJBw(2/2) AAS
>>490
南大高の2面の方を一つ潰せば線路作れそうではあるけど…
494(1): 2021/12/03(金)09:47 ID:NL3+tdVL(1/3) AAS
ぶっちゃけ快速がクッソ混むのは実質4本体制だから
やっぱり岡崎まで6本体制が良い
上に上げた停車駅の特別快速2本、新快速2本、区間快速2本岡崎から各停
普通豊橋行2本岡崎行2本
区間快速武豊行2本共和通過←大府通過の特別快速代わり
共和には快速豊橋行で大府以東の利用改善
実際の駅の利用状況だと大府が若干過剰だけど武豊線接続駅を考慮
495: 2021/12/03(金)11:05 ID:NXcOwJf8(1) AAS
複線で快速系統2×4+普通4+貨物はスジ屋さんの頭がやられる
496(1): 2021/12/03(金)11:30 ID:NL3+tdVL(2/3) AAS
何で名鉄は複線なのにあんな複雑なダイヤが可能なのか?JRは無理なのか?
497: 2021/12/03(金)11:43 ID:R9aE+UgJ(1) AAS
>>496
編成が長くてスピードの遅い貨物が走ってないから
498: 2021/12/03(金)11:53 ID:NL3+tdVL(3/3) AAS
終日は無理でも朝夕はやって欲しい
499(2): 2021/12/03(金)16:45 AAS
>>494
昔の武豊快速は金山〜大府無停車だったが
500(1): 2021/12/03(金)16:52 ID:S+QkNErv(1) AAS
>>490
貨物線があっても北側と同様に貨物専用なのでは。
501(1): 徳田都 2021/12/03(金)16:53 ID:4Plx77Tw(1) AAS
>>499
DCで足が遅いからでは?
502: 2021/12/03(金)19:51 ID:Ad7U7dqN(1) AAS
>>499>>501
キハ58、65の快速の時代だよね。
503: 2021/12/04(土)03:59 ID:522mUWMh(1) AAS
>>500
貨物がいなくなるだけで
ダイヤに目茶苦茶余裕出来るよ
504: 2021/12/04(土)09:10 ID:tc5Ju5Ti(1/3) AAS
大府ー名古屋を複々線にすれば複雑なダイヤが可能だよな
武豊線をなんとかするだけで良い
それかいっそのこと、大府の配線を変えて、夕の対面乗り換え見たいに4、5番線に武豊線と本線入線させて名古屋方面対面乗り換えさせて直通廃止とか?やっぱり無理だよな
505: 2021/12/04(土)09:23 ID:N2eRkD4K(1) AAS
大府駅の配線はなんとかしたいね。
5番線?を東海道線の下りにして、4番線を武豊線のホームにするとか。で、2番線を東海道線の上りにするとか。
506(2): 2021/12/04(土)09:25 ID:tc5Ju5Ti(2/3) AAS
リニア開通で東京ー名古屋の人的流動が何処まで発生するかだが、東京の郊外にオフィス構えるなら名駅周辺に構えた方が時間的に東京都心、大阪に近いし、どれくらい名古屋が発展するかで東海道線の改善も進むと思うが、何時までも南方貨物線の土地を払い下げないから期待出来るかも
貨物退避の信号場整備でも十分だろうし
507(1): 2021/12/04(土)09:25 ID:qYKU1wGA(1) AAS
武豊区快に東海道線の快速くっ付けて、大府で切り離してる間に特別快速通過させれば増発できん気がしなくもない
508: 2021/12/04(土)09:29 ID:tc5Ju5Ti(3/3) AAS
>>507
おお頭いいやん
12両運転対応せにゃいかんが
509: 2021/12/04(土)09:48 ID:bIAl64Up(1) AAS
>>506
放置された高架橋の上に集合住宅建てられたりしてるから(ヾノ・ω・`)ムリムリ
510(1): 2021/12/04(土)11:25 AAS
オブライエン飼ってるから山梨の地震は自業自得
511: 2021/12/04(土)12:25 ID:zPhOO0fa(1) AAS
大府駅が3面6線だったらなあ…
512: 2021/12/04(土)12:44 AAS
大垣駅のホームが14両対応だったらなあ…
513: 2021/12/04(土)12:49 ID:cJaSD60e(1) AAS
大府駅の5番線を下り本線にして、4番線を埋め立てて、武豊線と同じホームで乗り換えできるだけで、かなり便利になるかも。
514(1): 2021/12/04(土)19:41 ID:udGg7VgF(1) AAS
>>506
すでに南方貨物線の用地は転用されまくってて寸断されて使い物にならんぞ
515: 2021/12/04(土)21:53 ID:D2nzBhxI(1/3) AAS
>>514
笠寺から大府までは用地残ってるように見えるけど、あれは別なん?
516(1): 2021/12/04(土)22:07 ID:jSs4HUPd(1/2) AAS
あれはJR東海が買い取った。
517: 2021/12/04(土)22:13 AAS
まだやっとるんか名古屋を覗くだけの静汚韓国人のスレ
518: 2021/12/04(土)23:03 ID:D2nzBhxI(2/3) AAS
>>516
そうなんだ
ありがとう
わざわざ買取るってことは何かに使われるんじゃないかと邪推しちゃうね
519(1): 2021/12/04(土)23:10 ID:jSs4HUPd(2/2) AAS
たぶんだけど。高架橋が一体だし、地上部分も架線柱があの用地をまたいでるので、売却されると面倒とか。あと安全上の理由もあったかと。
活用法は資材置場くらいしかないか。
520(1): 2021/12/04(土)23:32 ID:D2nzBhxI(3/3) AAS
>>519
なるほどね
たしかにあの辺は高架橋の部分だけ売却とかは難しそうね
複々線とかあるかなーとうっすら期待をしてしまった…
521: 徳田都 2021/12/05(日)11:53 ID:1Uv9H230(1) AAS
>>520
ないない。稲沢線で我慢しなさい
522: 2021/12/05(日)13:34 ID:6R9ZJQLB(1) AAS
【滋賀】米原市の近江長岡駅前「カワバタ電機」地域密着のSONY特約電気店
外部リンク:maibarand.shiga.jp
523(4): 2021/12/05(日)22:47 ID:gdJ64wjW(1) AAS
東海も名古屋市内の駅はアスティ増やして不動産で事業したりしないのかな
某名古屋市内のJR駅近くで一人暮らしなんだけど近くにスーパーとかないのがキツイ…
524: 2021/12/05(日)23:14 ID:sNSQ0gPI(1) AAS
315系でロングシート化
525: 2021/12/05(日)23:32 ID:DvyO3H87(1/2) AAS
>>523
名古屋市内のJR駅で、近くにスーパーがない駅っていうと、笠寺か大高か
526(1): 2021/12/05(日)23:36 ID:6cWneODz(1/4) AAS
千種も大曽根もスーパーないかも。
527: 2021/12/05(日)23:36 ID:6cWneODz(2/4) AAS
あと尾頭橋も。
528: 2021/12/05(日)23:44 ID:DvyO3H87(2/2) AAS
>>526
千種や大曽根は中心市街地なので、何かしらのスーパーはあるよ
大型SCしか頭に浮かばないとあれだけど
大曽根は西側にユニーがあるし、東側のメッツ大曽根にヤマナカがある
千種は、車道にバローがある(今池も近いがさすがに徒歩10分以内に絞った)
あとは、個人営業の店も
529: 2021/12/05(日)23:48 ID:6cWneODz(3/4) AAS
大曽根のユニーは10年前に閉店。。
530(1): 2021/12/05(日)23:52 ID:6cWneODz(4/4) AAS
尾頭橋もユニーがあったなあ。しかしこれだけイオンモールだらけの名古屋を地盤にしてたユニーなのになんでこんな風になったのか。
531: 2021/12/06(月)01:24 ID:1+AcoRGd(1/3) AAS
ユニーが失敗した最大の原因は先ず店舗デザイン
黄色と黒の危険色として刷り込まれている色にしたのが先ず間違い
実家側に出来たアピタ岡崎北?店
見た瞬間、アピタ潰れるって思った
あれでは心理的に入りたくなくなる
結局一度も入った事がない
後は、あまりにも保守的な経営
省5
532: 2021/12/06(月)02:06 ID:FBUV0cSy(1) AAS
色は何でもいいけど、楽しみがないよねアピタは
533(2): 2021/12/06(月)06:04 ID:FHn6dqlM(1) AAS
>>523
春田もアブヤス→Mikawayaが閉店して更地になったので
近くにスーパーが無くなったな(少し歩けばバロー戸田店があるが)
自分ならそこまで行くよりは、途中にある某つけ麺有名店の本店があるので食事する
534(1): 2021/12/06(月)12:27 AAS
>>523,533
ここは静岡のスレだからそんなこと書いても意味ないよ
535(1): 2021/12/06(月)16:00 ID:nf9+ErOx(1) AAS
>>530
〇〇ウォークがほぼ全店舗赤字で借金だらけになったから
敗因は多いが1番大きな敗因でありイオンとの違いは良いテナントを全く連れて来れなかったから
そこら辺の街中にあるテナントしか連れてこれず悲惨
536: 2021/12/06(月)18:17 ID:7VeyTWAY(1) AAS
ユニーとジャスコ時代ならけっこう良い勝負してたよな
537(1): 2021/12/06(月)18:50 ID:GlOQ4WdE(1) AAS
岡崎なんてJR?島屋引っ張ってきてるし
538: 2021/12/06(月)19:07 ID:rUqqrQlC(1/2) AAS
>>537
イオンにできるやつね
欲を言うなら岡崎駅に作ってほしかったなぁ
539(2): 2021/12/06(月)19:28 ID:1+AcoRGd(2/3) AAS
岡崎駅って昔はウンコ駅だったのになんであんなに利用客増えたんんだ?
乾菓子岡崎駅の方が便利と思ってたが今は逆転しとる
540: 2021/12/06(月)19:28 ID:1+AcoRGd(3/3) AAS
乾菓子→東
ひがし?何この変換
541: 2021/12/06(月)19:38 ID:Xk8VYw41(1) AAS
>>535
ユニーは名古屋ローカルに徹すれば良かったのに、下手にいろんなところへ出ていったのが失敗の理由
食べ物は地域によって好みが分かれるから、他地方のスーパーが進出しても成功するなんてほとんどないんだよ
実際、イオンだって食品スーパーとしてはまったく儲かっていない
542(1): 2021/12/06(月)20:29 ID:rUqqrQlC(2/2) AAS
>>539
JRがまともに使えるダイヤにしたのとイオンの出店で康生の商店街が寂れたのと岡崎駅周辺の宅地造成、区画整理、宅地開発が進んできたから
543: 2021/12/06(月)21:47 ID:5irPE9uD(1) AAS
というより。ユニーは郊外ばっかりで、人口集積地の名古屋中心部はスカスカだった。そこにイオンモールが大量出店した。
544: 2021/12/07(火)00:45 ID:J+jVEuMw(1) AAS
>>542
今現在南部を開発中
もっと利用客が増えるぞ
545(2): 2021/12/07(火)23:59 ID:t+iqqIvc(1) AAS
>>534
> >>523,533
> ここは静岡のスレだからそんなこと書いても意味ないよ
おまえはこのスレにこなくてよい
546(1): 2021/12/08(水)00:21 ID:rXsoI9of(1) AAS
一宮駅や刈谷駅のようにJRと名鉄が同じ場所に有れば
駅前がもっと発展したのにな。
547: 2021/12/08(水)00:31 ID:Iu+kATbJ(1) AAS
>>546
弥富「お、おう」
可児「ウチら発展してるか……?」
鵜沼「いや全く?」
蒲郡「正直名鉄さんいてもいなくても一緒」
548: 2021/12/08(水)00:42 ID:3nMUs5A2(1) AAS
車社会だから関係無いのに
549(1): 2021/12/08(水)02:03 ID:w9wvzeeC(1) AAS
JRと名鉄の接続駅で一番発展してないのは岐阜羽島
550: 2021/12/08(水)02:15 ID:l53/BX2H(1) AAS
>>545
だってここ静岡のスレじゃん
551: 2021/12/08(水)06:59 ID:El/CeDer(1) AAS
>>549
弥富とどっちが都会か
552: 2021/12/08(水)07:56 ID:HFjhdENX(1/2) AAS
気になって岡崎駅調べたけど愛環1日1万人も利用客居るんだな
あのウンコ鉄道がここまで盛り返すとは
俺が岡崎に居たころはとてもとても使える鉄道ではなかったのに
本数結構増えてるし
553: 2021/12/08(水)08:07 ID:p9OKF0yn(1) AAS
一方安城市は安城、新安城、三河安城、桜井で再開発が進行し、どれも中途半端で終わった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 449 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.801s*