[過去ログ] 相模鉄道(δ相鉄)スレ64両目 δSOTETSU (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154
(1): (東京都) 2011/09/15(木)02:05 ID:L8rkvo360(1/2) AAS
相模大塚古墳があった
155
(1): (関東・甲信越) 2011/09/15(木)07:43 ID:0oPY9SJXO携(1/2) AAS
55運急行が遅れて星川通過しやがった。混雑遅延だってタチ悪いんだから急行利用しない立場から迷惑だ
156: (関東・甲信越) 2011/09/15(木)07:56 ID:0oPY9SJXO携(2/2) AAS
結局三ツ境で体調不良遅れだった。どっちにしろ迷惑極まりない
157: (東京都) 2011/09/15(木)09:23 ID:L8rkvo360(2/2) AAS
つカルシウム

余裕を持って通学しようね
時間も心も

せめて趣味の掲示板ぐらいは楽しもうよ
158: (東海・関東) 2011/09/15(木)12:42 ID:eXj2i0NAO携(1) AAS
>>151
本来はそのあとアルコール浸したぞうきんやモップで拭いたりして消毒しないといけない。
乗ろういるす保菌者が吐いたのかもしれんからな
159
(2): (神奈川県) 2011/09/15(木)18:52 ID:libkpMzR0(1) AAS
糞鉄
160: (dion軍) 2011/09/15(木)20:33 ID:oJ4pb6/w0(1) AAS
>>153
F/A-18スパホと相鉄がグモ
161: (神奈川県) 2011/09/15(木)21:44 ID:9TAueoK+0(1) AAS
>>159
糞はお前1人でじゅうぶん
162: (神奈川県) 2011/09/15(木)22:15 ID:rENgzuCI0(1) AAS
>>159
お前に糞と言われる相鉄が可哀想。
それ以前にお前には見下す権利なんか無い。
163: (神奈川県) 2011/09/15(木)22:17 ID:Dr7hpd2j0(1) AAS
>>154
調査したら古墳じゃなくてただの山だったらしい
164
(1): (チベット自治区) 2011/09/15(木)23:22 ID:Of5Xe5pE0(1) AAS
>>155
立場には相鉄は通ってない。地下鉄が通ってるが。
165: (空) 2011/09/16(金)05:44 ID:RZjbzI9t0(1) AAS
>>164
先生!時間がたてばと言うけど、時間がたちばとは言わないと思います。
166
(3): (長屋) 2011/09/16(金)12:28 ID:kS3SAEdc0(1) AAS
相模鉄道本線の天王町駅―星川駅周辺の高架事業6年遅れ、総事業費も90億円増/横浜
news.kanaloco.jp/localnews/article/1109130059/
167
(1): (内モンゴル自治区) 2011/09/16(金)13:28 ID:yyk3pMVJO携(1) AAS
>>166
工事期間が1.6倍になるのは酷すぎる。
残りの用地取得が200メートル位だけど、やはり天王町駅前なんだろうな。

最近の相鉄は全て計画より遅れてるな。
新塗装化や新保安装置切替や瀬谷駅。
こりゃ都心直通も遅れそうだな。現況見てると、とても2014年に完成、2015年に開通できそうもない。
完成する前に大震災が起きて全てパーにならなきゃいいけど…。
168: (神奈川県) 2011/09/16(金)15:36 ID:A0idfZ+i0(1) AAS
>>166
90億円も高くなるなら予定通り完了すればいいのに
90億円安くなるなら遅らせてもいいと思うけど
169: (神奈川県) 2011/09/16(金)17:59 ID:PZrHogiu0(1) AAS
>>166
工期が遅れている原因はやっぱり天王町の
ボロビルが原因・・・とも言えないのかな。
それより星川の仮駅舎はあと6年もつのか?
170: (神奈川県) 2011/09/16(金)23:47 ID:g4emKHf+0(1) AAS
>>167
大震災後に着工すればいいのに、とヲタ的には思う野田が
そうもいかない事情があったんだろうなあ。
171: (神奈川県) 2011/09/17(土)02:11 ID:zmvSV1QC0(1) AAS
相鉄線愛好家の特徴

1、11000系をもっと増やしてほしい
2、準急は星川駅に停める必要はないと思う
3、雌車は正直言ってうざい
4、今の会社の同僚は最悪だ
5、中学時代は科学部
6、カラオケではスーパーベルズの曲をよく歌う
省5
172: (dion軍) 2011/09/17(土)02:52 ID:JFvdb3pR0(1/3) AAS
1.その通り2.準急なんてありませんが?3.中間にあって通り抜けるのに邪魔
4.無職だから関係ない5.ずっと無所属6.歌は一切聴かない7.見ない8.普通
9.ゲイじゃない10.私立
173: (内モンゴル自治区) 2011/09/17(土)03:40 ID:rhMacTdLO携(1/2) AAS
↑オカイモノ急行の間違えじゃな。
確か、高島屋が乗り込んでテープで自動放送を流してたんじゃ。懐かしいのぅ〜。
たまーに3010系がオカイモノ急行に当たるとワクワクしたもんだがな。
174: (関東・甲信越) 2011/09/17(土)05:02 ID:HgP3fYc7O携(1) AAS
うんと昔に準急があったらしいが、伝聞で知るのみ。
175: (iPhone) 2011/09/17(土)06:32 ID:ih//MxRoi(1/2) AAS
準急の停車駅は、横浜・希望ヶ丘から海老名(本厚木)の各駅。

ただし、お買い物急行については、今の急行と同じ停車駅。
176: (iPhone) 2011/09/17(土)06:45 ID:ih//MxRoi(2/2) AAS
だから、星川うんぬんは関係ないかとw
177: (チベット自治区) 2011/09/17(土)08:39 ID:ui5o1+LW0(1) AAS
テープ」のスイッチはその名残か。
でも、スイッチは不使用固定してあるのに、分電盤は入れてあるのね。
178: (関東・甲信越) 2011/09/17(土)08:43 ID:10K4k1ubO携(1) AAS
1、増やしてほしい
2、準急はない
3、うん、ウザい
4、最悪だな
5、陸上部
6、歌わない
7、もちろん相鉄目当て
省3
179: (WiMAX) 2011/09/17(土)12:10 ID:WZWqaPzp0(1) AAS
お買い物電車ってガキの頃は、中に商品の陳列棚があると思ってた。
ただ地元駅が急行通過駅だったから、真実は知らなかったw

相鉄愛好家はな、急行は本厚木行きにしろと妄想すべきだ。
そして相鉄カラーを山吹色か象牙色と草色のツートーンカラーにしろと主張すべきだ。
バスは勿論小豆色だ。
180: (内モンゴル自治区) 2011/09/17(土)13:11 ID:rhMacTdLO携(2/2) AAS
9000系の9707Fが汚れすぎワロタ。
9707Fに限らず新塗装化最初の頃に塗装変更された車両は特に汚れが酷い。
ベースの色を白じゃなくてシルバーにしちゃえば良かったのに。
181: (神奈川県) [age] 2011/09/17(土)13:43 ID:ond/sLt80(1/2) AAS
側面があんなに真っ白だったら汚れも目立つ罠
ダサくて汚れやすいなんて最悪じゃないか
182: (神奈川県) 2011/09/17(土)14:42 ID:gKaaKqUL0(1) AAS
電車が汚れいるのは普通だけど
彼処まで汚れが酷いのは、洗車をしていないからじゃない?
定期的に洗車をしていればあまり汚れは目立たない
と思う。
まあ、もし洗車が面倒くて汚れているのが嫌なら
光触媒系の塗料にすればいい。
ただ、値が張るが
183: (dion軍) 2011/09/17(土)15:10 ID:JFvdb3pR0(2/3) AAS
幕張の房総209系に比べたらまだマシ
先頭車両なんて特に茶色くなっているし窓だって黒いガラスに
泥や架線の銅粉がこびり付いて曇りガラスみたいになってる
車両もあるし海沿い走る車両に比べたらまだ良い方
184: (神奈川県) [age] 2011/09/17(土)18:03 ID:ond/sLt80(2/2) AAS
海沿い走る車両は傷みやすいらしいけどステンレスだと傷みにくいのかな?
185: (チベット自治区) 2011/09/17(土)20:28 ID:Cgk09AVc0(1) AAS
比較の問題で、痛むことは痛むでしょ。
186
(2): (関東・甲信越) 2011/09/17(土)22:34 ID:5DU9AbF8O携(1) AAS
あれでも9000は、汚れを目立たなくする為に、
塗装を白色からライトグレーに変更したんだよね。

話は変わるけれど、相鉄もよく従来車を塗装する気になったね。
7000や8000なんて無塗装に青と橙の帯で良かったと思うんだけれど。

塗装は手間も増えるし汚れも目立つんじゃないか?
187: (庭) 2011/09/17(土)22:54 ID:MjcyOZxu0(1) AAS
>>186
アルミなので塗装は必要
以前はクリア塗装
188: (神奈川県) 2011/09/17(土)22:57 ID:LEoZe6630(1) AAS
>>186
君はバカか?

旧塗装の7000や8000も、透明の塗料で塗装されているんだよ

クリヤラッカーが白い塗料に変わっただけだから、手間は同じだろうが
189
(1): (dion軍) 2011/09/17(土)23:04 ID:JFvdb3pR0(3/3) AAS
相鉄の車両と既に廃形式となっている旧国鉄301系って似てるよな
車体:アルミ製
塗装:クリア+黄帯→グレー+黄帯→グレー+青帯
190: (dion軍) 2011/09/17(土)23:19 ID:lxDwEaVN0(1) AAS
>>189
国鉄301系も、新製からしばらくするとクリア塗装でも輝きにくい汚れが目立つようになったのと、
当時の入場車両のほとんどが103系などの塗装車中心だったから、在来車に合わせて普通の塗装になったと…
某雑誌に書いてあったような。

9000系を除く相鉄アルミ車も、経年で汚れが目立ってきているのもあるから、
塗り替えの手間が変わらないなら白地の新塗装でもいいという感じだったのかな。
191
(1): (庭) 2011/09/17(土)23:24 ID:bU3YSMqm0(1) AAS
下りの♀豚専用豚舎って平日のみだよな?
何で土曜なのに♀率9割超なんだよw
相鉄って♀豚専用豚舎の利用率高いよね。
192
(1): (神奈川県) 2011/09/18(日)00:37 ID:WYxCVg1X0(1) AAS
>>191
ヒント:弱冷房車
193
(1): (神奈川県) 2011/09/18(日)00:51 ID:xhC/KPPm0(1) AAS
ドアだけ銀だと余計に安っぽく見えるからドアの部分も白く塗ってほしい
194: (神奈川県) 2011/09/18(日)01:01 ID:lPOgvkCg0(1/2) AAS
>>193
個人的には銀ドアの方がアクセントがあっと
良いと思うけど。
特に9000系の銀ドアはカッコいい。
195: (神奈川県) 2011/09/18(日)01:03 ID:lPOgvkCg0(2/2) AAS
訂正
あっと→]
あって→〇
196: (関東・甲信越) 2011/09/18(日)01:34 ID:B7ozGKzQO携(1) AAS
あのドアの窓が複層ガラスなら尚良かった。
197: (東京都) 2011/09/18(日)01:46 ID:SL0I9Pol0(1) AAS
>ドアだけ銀だと余計に安っぽく見えるからドアの部分も白く塗ってほしい

俺はその方が安っぽく見えると思う
198: (神奈川県) 2011/09/18(日)02:44 ID:i3ZuOMCV0(1) AAS
車両スレでやれよ。
199: (庭) 2011/09/18(日)08:21 ID:g5eM8q/G0(1) AAS
>>192
ああ、なるほどね。
冷え性(笑)を自認する♀と、この暑いのに腕に日焼け防止だか冷え性(笑)対策だかの黒い布つけてる♀と、痴漢される(笑)と勘違いしてる♀って似てるからな。
昨日♀豚専用豚舎が空いてたから乗ろうとおもったけど、あまりに♀率高くて躊躇してしまった。氏ね。
それにしても相鉄の女ってレベル低いよなあ。何故だ。
200
(1): (神奈川県) 2011/09/19(月)00:24 ID:5a/hE2ZB0(1) AAS
気持ち悪い
201: (dion軍) 2011/09/19(月)03:06 ID:gYIX2kiq0(1) AAS
>>200
旧劇場版エヴァのアスカ乙。
202: (関東・甲信越) 2011/09/19(月)08:26 ID:1bO7cNQ5O携(1/6) AAS
緑園で人身
203: (関東・甲信越) 2011/09/19(月)08:27 ID:1bO7cNQ5O携(2/6) AAS
星川上り各停快速共に抑止くらってる
204: (関東・甲信越) 2011/09/19(月)08:35 ID:1bO7cNQ5O携(3/6) AAS
放送によると全線抑止。救出作業中で再開未定
205: (内モンゴル自治区) 2011/09/19(月)08:40 ID:b0+tkdo0O携(1) AAS
祝日の朝からナムーか
206: (関東・甲信越) 2011/09/19(月)08:46 ID:1bO7cNQ5O携(4/6) AAS
星川の放送だと50分に再開予定だって
救出作業終わって安全確認してる模様
207: (関東・甲信越) 2011/09/19(月)08:48 ID:1bO7cNQ5O携(5/6) AAS
再開予告キター
208: (神奈川県) 2011/09/19(月)08:58 ID:pHsgCPgI0(1) AAS
グモッチュイーン
209: (東京都) 2011/09/19(月)09:57 ID:wAkea1850(1) AAS
>緑園で人身売買

そりゃあかんな
210: (東京都) 2011/09/19(月)10:34 ID:rYM7ShP20(1) AAS
緑園都市って小奇麗で長閑な駅なのに・・・。
誤ってホームから落ちてしまったのかなあ。
211: (内モンゴル自治区) 2011/09/19(月)10:41 ID:cqmu8Mh3O携(1) AAS
当該は7715Fかな?
轢かれた女性は足を切断したけど意識はあるらしい。
認知症か?
212: (関東・甲信越) 2011/09/19(月)11:25 ID:1bO7cNQ5O携(6/6) AAS
用事で横浜行ったけどまさか巻き込まれるとはな。
いま横浜で快速待ってるけどもう10分遅れてる
213: (神奈川県) 2011/09/19(月)17:36 ID:dp+cM35k0(1) AAS
東名大渋滞か(・∀・)
214
(1): (dion軍) 2011/09/19(月)18:25 ID:O6HsE1a90(1/2) AAS
午前中に平沼橋や西横浜に撮り鉄集団居たけどなにかあったの?
215
(2): (神奈川県) 2011/09/19(月)19:05 ID:b/RLmsT30(1) AAS
>>214
たぶんありがとう113系横須賀線の旅を狙ってた人たちだと思うよ。
あんなかぶりそうな場所で撮るとか勇気あるなあ…。
216
(1): (dion軍) 2011/09/19(月)20:47 ID:O6HsE1a90(2/2) AAS
>>215
昨日だけじゃなくて今日もあったのか、サンクス
JR東管内じゃ本当に最後の113系だしもう二度と相鉄線の横を
走る事もないんだろうな
スカ線から撤退した後も鎌総があった頃は検査でたまに通ってたけど
217: (神奈川県) 2011/09/19(月)21:35 ID:KAwcxR3Q0(1) AAS
>>215
未更新E217を撮ろうと平沼橋に行ったらマリ183の団臨が偶然撮れた事がある
あと東海道線がグモのせいで横浜の手前まで横須賀線経由で走った時にも相鉄線側でネタ鉄が撮ってたよ
218: (東海・関東) 2011/09/19(月)22:44 ID:rd1e39zPO携(1) AAS
>>216
あとは豊田の115のホリ快キャバクラ号くらいしかないんだよな?
いずれにせよネタ鉄してる相撲沿線民は狙うに越したことはないよな。
219: (関東・甲信越) 2011/09/20(火)16:46 ID:5M2L/TdtO携(1) AAS
下り5分遅れてる
220
(3): (東京都) 2011/09/20(火)20:59 ID:EdZbFeXd0(1) AAS
角ばってダサい電車を作り続けてきた田舎の電車ガイシャ
今は、非貫通車にも関わらずゲロを吐きそうなほどセンスの無い電車を走らせる電車ガイシャ
それに乗るハマッコ(瀬谷区とか旭区とか)がいる

プププ

大爆笑♪
221: (神奈川県) 2011/09/20(火)21:21 ID:tkGEeyFO0(1) AAS
>>220
しゃぶれよ
222: (神奈川県) 2011/09/20(火)21:43 ID:fB0Dy6Dw0(1/2) AAS
>>220
お前の顔の方がゲロ吐くほどセンスが無い。
223: (神奈川県) 2011/09/20(火)21:53 ID:fB0Dy6Dw0(2/2) AAS
文がおかしいので訂正。
Your face does not have a sense.
See a mirror once again and come again.
こっちの方が良い。
224
(1): (関東・甲信越) 2011/09/20(火)22:21 ID:rIbhM6QNO携(1) AAS
10000以降のデザインはJRと同等以上のセンスは有ると思うんだがなぁ。
特に10000の前面のデザインは軽快で明るい感じがして良いと思う。
225
(2): (神奈川県) [age] 2011/09/20(火)23:44 ID:Q/ixGMzw0(1/2) AAS
>>224
10000はまだ許せるレベルだが11000は酷すぎると思う
E233をそのまま導入した方が絶対よかった

外:E233>>E231≧10000>>高い壁>>11000
内:E233>11000>>越えられない壁>>10000=E231

それと10000は登場当時の色の方が似合っていたと思う
226: (神奈川県) 2011/09/20(火)23:45 ID:Q/ixGMzw0(2/2) AAS
>>225
半角使ったらアンカーになっちゃったよorz
227: (チベット自治区) 2011/09/21(水)00:04 ID:28ATjHGg0(1) AAS
>>225
一万と万千の外観だったらそんなに差は無いんじゃないかなぁ
228: (チベット自治区) 2011/09/21(水)00:37 ID:hoGOuN4u0(1) AAS
途中で送信してたわスマソ
消防の頃、万系を初めて見たときは衝撃を受けたよ。他社の車が来たのかと。万系のデザインは夜に映えると思う。
E231は東海道の帯がどうもなぁ…

そういや、ラッシュ時は万系の座席使ってないわww
229: (内モンゴル自治区) 2011/09/21(水)01:40 ID:HtJCdYWsO携(1) AAS
内装についてはE233より11000のほうが良い。

E233は網棚を板にしてしまったから暗くて変な圧迫感があり、棚の上に積もった埃の塊が落ちてきて不快…と言うかその時は笑ってしまった。
11000は網棚がパイプなので変な圧迫感と暗さが無くて開放的。
椅子の色も明るくて床や壁の色と合っている。
230
(1): (チベット自治区) 2011/09/21(水)02:11 ID:oMZDf/rk0(1/2) AAS
相鉄11000・小田急4000・東急5000・E233の内装を見ると同じ系統だろうに
相鉄11000が一番ぱっとしない様に感じる。小田急が一番垢抜けてる印象。

前面は11000よりも万系のほうが好み。
231: (東日本) 2011/09/21(水)08:58 ID:6YHrvWZb0(1) AAS
大手私鉄比較の本を出してるお方によると…

相鉄11000は西武30000並みに広幅車体でユッタリしててよろしい、吊革がE233のように黒くないのがいい。
東急5000は在来車より見た目車幅が狭く感じる、小田急4000は東急5000のパクリ、小田急らしい全面デザインが
3000以降消滅して残念とのこと。相鉄の評価は割と高い。

俺的には車椅子スペースを小田急や京急みたいに乗務員室近くしたほうが良かった、と思うんだが。
232: (dion軍) 2011/09/21(水)12:45 ID:xZv66vUa0(1/2) AAS
車椅子スペースなんて法令上設置してあるだけで実際車椅子
利用者が乗ってきても最後尾の客室の一番乗務員室寄りだし
ただのデッドスペースだろ
233
(1): (関東・甲信越) 2011/09/21(水)14:33 ID:LlZ17JFOO携(1) AAS
星川以西で速度規制らしい。音楽聴いてるからよく聞こえなかったが
234: (iPhone) 2011/09/21(水)16:32 ID:ZiTjs64P0(1) AAS
全線で運転見合わせ!
風速計が基準値を超えたらしい。
1-
あと 767 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s