[過去ログ] 坐禅と見性〇第4章☆生死大海を泳ぐ_ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312(1): あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA 04/08/25 23:28 ID:7JR3FTQ7(18/18) AAS
>>303
>>305
その、説明は、やはり、色を説明していると 思います。
空とは、何にも無い、空っぽ、だと、まず受け止める事が大切でしょうね。
ですか、何にも無いと言うわけでは、ありません。
インドにおけるゼロという観念は、そこから膨張していくという観念も持っているのだそうです。
マイナス方向にも、プラス方向にも。
省5
313: 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/25 23:28 ID:mXc8Uj9Z(26/27) AAS
>>307
貴殿の空の説明を読みました。
貴殿は空を説明しようとしてるんですが、それは色ですね。
そう心が心象として顕れてる現象ですから・・・これが色かとおもいます。
貴殿は知でもって考えあぐねてますが、禅においてはこの知というのが邪魔になる。
可笑しなもんですね。
まるで狸に馬鹿にされているようなもんですが、それが禅です。
省4
314: 名無しさん@3周年 04/08/25 23:32 ID:JJ9QqukD(3/3) AAS
あは氏と机氏の意見が珍しく一致しましたね。
315(2): 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/25 23:42 ID:mXc8Uj9Z(27/27) AAS
>>312
>空とは、何にも無い、空っぽ、だと、まず受け止める事が大切でしょうね。
こういうふうに書く人が多いですね。
重箱の隅を突付くようで申し訳ないが、「空っぽ」というのは色ですね。
つまり空は【状態】をいうてる訳ではない。
空っぽであっても、空っぽでなくても空です。
316(1): 名無しさん@3周年 04/08/26 00:07 ID:TceBLS69(1/2) AAS
>そういう状態で、どうして他人への関心、慈悲が生まれるのですか、と
>問うているのですよ。
あ、なんかこの言葉、俺の心にずっしり来た。w
俺が思ってる疑問もこれ。
自分が儚い存在でありながら、
なぜ希望を持つ必要があるのか。
希望を持てば裏切られるでしょう。
省4
317: あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA 04/08/26 00:09 ID:klC5u8vv(1/11) AAS
>>315
無、何もない、ゼロであるという観念も、大事にしていかないと いきなり「色は空である」と言い出しても、分からないのではないでしょうか。
そこを、色不異空、色は空と異ならずとまずもって、言っているのでは、ないでしょうか。
318(1): 名無しさん@3周年 04/08/26 00:56 ID:9yQze+Xs(1/2) AAS
>>297
反論を受け入れ無いのは良い、(個人の自由だ)
相手に考えさそうと答え答え無いのも良い、(禅がみつけた善だ)
>もはや貴殿は空については開眼なされてる御仁ではないか?
だが、相手迷うわそうとする、その無慈悲感が、魔境との言葉。
319(1): あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA 04/08/26 01:15 ID:klC5u8vv(2/11) AAS
>>315 さん
.>「空っぽ」というのは色ですね。つまり空は【状態】をいうてる訳ではない。空っぽであっても、空っぽでなくても空です。
空、または、無 は、
空っぽでは、ありません。
色、そのままで、空なのです。
あなたの空観、聞いてみたくなりました。
320(1): 久しぶりの300 04/08/26 01:40 ID:aXbmcCBF(1/2) AAS
>25さん
>>305
>お互いに借り物でまかなっている状態を「空」と呼ぶ
そうですな。
すべては、無常に移ろい行く。
一時の間、仮の形を成しているからといってそれが実態としてあるとは言えない。
これが「空っぽ」という意味です。
省14
321(1): 久しぶりの300 04/08/26 02:02 ID:aXbmcCBF(2/2) AAS
>>242
>スタヴローギンは知性が考え得るすべてを考えたが、結局は何もなかったのである。
>つまり生きる意味を見いだすことができなかったのである。とどのつまりの虚無。
本当に「虚無」であるなら、意味を見出すことができなかったら、
いや、意味付けすることがなくなれば・・・
彼は虚無を見るだろう。
>虚無に投げ込まれた人間は、あらゆ可能性であると同時にあらゆる不可能性なのである。
省17
322(1): 久しぶりの300 04/08/26 02:16 ID:60XpQ2Nq(1) AAS
虚無の前には誰も抵抗できない。
せいぜい、全力で逃げ出すか、一切をまかせ身を投げ出すしかない。
それしか選択肢はない。
もしも虚無にであったなら、それを認めることは難しい。
もしも虚無にであったなら、彼は最深部に到達している。
恐怖から逃げ出そうと、彼はもう見てしまった。もう後戻りはできまい。
323: 名無しさん@3周年 04/08/26 02:38 ID:9yQze+Xs(2/2) AAS
>>322
存在の前には誰も抵抗できない。
せいぜい、全力で逃げ出すか、一切をまかせ身を投げ出すしかない。
それしか選択肢はない。
もしも確実な存在にであったなら、それを認めることは難しい。 破壊する事は難しい。
もしも永遠普遍な存在にであったなら、彼は最深部に到達している。
永遠普遍な存在から逃げ出そうと、彼はもう見てしまった。もう後戻りはできまい。
省2
324: 名無しさん@3周年 04/08/26 02:45 ID:Cwq0+0Gg(1/9) AAS
>「平等性智」、「妙観察智」というのは仏教用語なので、もっと一般
>的で平易な表現で説明していただきたいのです。
もう一つヒント。
キリスト教でも「闇夜」について語りますね。
磔の後の復活とか。。。
325: 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/26 07:35 ID:eynWl3hi(1/16) AAS
>>318
>だが、相手迷うわそうとする、その無慈悲感が、魔境との言葉。
迷う手、迷うて、迷うて・・・迷いを一身に受けて、全て受容する。
そしてその受容を放棄する。
これ各人のお心しだい。
わたくすに何の作為があろうか?
326: 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/26 07:39 ID:eynWl3hi(2/16) AAS
>>319
>あなたの空観、聞いてみたくなりました。
いえいえ、見性された貴殿と、見性途上の私では釈尊に説法です。
お許しなされましm(__)m
327: 単、直 04/08/26 08:00 ID:PNnd34Kt(1) AAS
イヤイヤ、皆様昨日はお疲れ様でした。
見応えがありました。
きっと誰かの言の葉が誰かの深相意識まで届き為になった事と想いました。
ヤッパ生きてるって素晴らしい、縁って不思議
思いがけずこんな言の葉に出会って学びを得る。
今日のよろしくお願いします。感謝
328(1): 25 04/08/26 08:06 ID:1trC6GFZ(1/15) AAS
>>320
なるほど、非常によくわかります。
炭素原子には、所有者の名前が書いておらず、借り物に徹しているからこそ、
二酸化炭素にもなり、私の下腹にも化けられる。よって融通無碍であると。
しかし、「顔がのっぺりとした」炭素原子がいくら宇宙に満ちていたとして
も、そこから慈悲は出てこないのではありませんか。また、その満ち足りた
様子は、飽食の中で食べ残しに辟易するような、「満ち足りたニヒリズム」
省1
329: 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/26 08:17 ID:eynWl3hi(3/16) AAS
>>328
貴殿は面白い御仁なんで、おもわずカキコします。
すまんね。
なんにもないニヒリズムにおいて、なにゆえ善悪が生起するや?
直指人心。
己に問う以外ありませぬ。
これが禅なり。
省1
330(1): 25 04/08/26 08:24 ID:1trC6GFZ(2/15) AAS
>>321
>「人生には意味がある」「生きるには意味がある」「存在するには意味がある」
人生の出来事が偶然の連続にすぎないのなら、意味はないでしょう。
「顔ののっぺりした」炭素原子が、偶然の気まぐれで、私という人間になり、
300さんという人間になる。その間には共感など生まれっこない。逆に、もし
出来事にある意図が働いているとすれば、存在に意味が出てくるし、その意図
に合うか合わないかという意味での善悪の尺度が現れる。
省9
331(1): 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/26 08:36 ID:eynWl3hi(4/16) AAS
もともと属性のないもんを、意味連関していって魔境にはいる。
魔境の意味が、今わかりました。
ありがたう。
332: 25 04/08/26 08:46 ID:1trC6GFZ(3/15) AAS
ところが、人生に意味があるのか、偶然の産物にすぎないのか、は、人間には
判断できない。これはカントが哲学的に証明しています。判断できない以上、
「意味があってほしい」と願う人には意味があり、「意味などなくてもよい」
と考える人には偶然にすぎない、という「主観の違い」に行き着く。
真理はひとつのはずですが、自然(神)は、人間には全く見分けがつかない
ひとつのまがい物を用意した。人間がどちらを選んでも、途中で論理的に破綻
しないように巧妙な作りになっている。だから、どちらを選んだかとは、その
省6
333(4): 25 04/08/26 09:10 ID:1trC6GFZ(4/15) AAS
>>316
>他者の関係に価値を見出す人は
>その関係に終わりが来たとき苦しみを感じるでしょう。
まったくおっしゃる通りです。
ただ、もし他者との関係が永遠に続くとすれば、苦しみはなくなりますね。
これは、ある小説の受け売りなんですが、私は非常に心打たれました。
もし、全知全能の神が存在するとして、その永遠なる神を「私」という、
省9
334: 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/26 09:22 ID:eynWl3hi(5/16) AAS
>>333
なるほど。
青少年が抱く宗教観というのを垣間見るおもいです。
大多数の宗教板に出入りしている人は、貴殿と同じような考えですね。
私の経験上からもそうです。
335: 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/26 09:26 ID:eynWl3hi(6/16) AAS
>>333
参考までに言いますと、
禅はニヒリズムではないし、また世界のバックボーン(形而上学的諸問題)は無記です。
まあ、無記というても問題にもならない。
336: マンゴー先生 04/08/26 09:56 ID:EHzT+oJO(1/9) AAS
>>331
意味付けをすることが魔境というのでしたら、確かに今の私も魔境におります。
意味連関が苦を生むのも事実です。
しかし意味連関こそが生きる力となる。これがなければ虚無主義に陥って最後は
自殺しか残されておりません。
だからこそ一度意味連関を断ち切って、生まれ変わる必要があるのです。
300さんは相変わらず文章が上手いですね。以下の部分が大切かと思います。
省6
337: マンゴー先生 04/08/26 10:02 ID:EHzT+oJO(2/9) AAS
>>333
まったくおっしゃる通りです。
>ただ、もし他者との関係が永遠に続くとすれば、苦しみはなくなりますね。
これが私の体験談でお話した以下の部分に重なります。
>そのときにはっきりと分かったのです。「すべてがある」んだってね。
>親鸞さんが「阿弥陀の願いも親鸞ひとりのために」といった唯我独尊の喜びがここ
>にあります。大慈悲の気づきです。
338: マンゴー先生 04/08/26 10:14 ID:EHzT+oJO(3/9) AAS
>>330
>禅の修業は、出産の過程に似ていると思います。「空」の陣痛に苦しんで、
>いよいよこの世に出たあと、空っぽの肺に「何か」が吸い込まれなければならない。
>それに失敗すれば、死産です。
そうですね。これが道を求めて覚りに至った者と、ドラッグやら何やらで楽に簡単に
変性意識を求めた者との差かと思います。
すなわち初発心、発菩提心がすべてを決める。
省1
339: マンゴー先生 04/08/26 10:26 ID:EHzT+oJO(4/9) AAS
>>291
このように現象の一部だけを見ていては、大慈悲を実感することはできません。
意識が全体として観られるようになったときに初めて、空から大慈悲が顕現します。
ただ、これによって覚者が何にも考えずに線路に飛び込めるような聖人になるわけ
ではありません。覚後の修行が大切なのです。
彼らは何を為すべきかは知っているのですから、後は道に適うように生きようと精進
努力する。そういった積み重ねの中で、自然と線路に飛び込めるようになってゆくの
省1
340: マンゴー先生 04/08/26 10:30 ID:EHzT+oJO(5/9) AAS
>>263
エヴェレットの多世界解釈みたいですね。
341(1): マンゴー先生 04/08/26 11:01 ID:EHzT+oJO(6/9) AAS
>>333
>「永遠に続く他者との関係」
これを創造神に求めたのがキリスト教などの一神教。
これを輪廻転生と魂の成長に求めたのがスピリチュアリズム。
これを空、縁起といった自然の法に求めたのが仏教ではないでしょうか。
しかしながら空や縁起や覚りを求めている仏教者はいわゆる仏教徒の中でもごく僅か
であって、ほとんどの仏教徒は阿弥陀佛とか大日如来とか観音様とかに創造神と同じ
省4
342(2): 25 04/08/26 11:27 ID:1trC6GFZ(5/15) AAS
>>341
マンゴー先生の言っておられる「自己実現」というのは、世界を空や縁起で
見るという悟りに限定されているようですが、私は違う風に考えています。
自分の行為が、他者を喜ばせていることを感じ、それを自分の喜びとして
感じるならば、それだけで立派な「自己実現」です。その喜びを素直に認める
ことは現代人には照れくさいかもしれない。しかし、その喜びをニヒルに
否定するなら、スタヴローギンと同じ虚無に到ってしまう。彼が死ななければ
省3
343: マンゴー先生 04/08/26 11:48 ID:EHzT+oJO(7/9) AAS
>>342
私が自己実現という言葉に込めているのは、
>存在の意味を知り、為すべきことを知っている人は幸いである
というものです。そこに至る過程は各人によって違うでしょう。
その結果、
>自分の行為が、他者を喜ばせていることを感じ、それを自分の喜びとして
>感じるならば、それだけで立派な「自己実現」です
省4
344(1): 25 04/08/26 11:50 ID:1trC6GFZ(6/15) AAS
>このように現象の一部だけを見ていては、大慈悲を実感することはできません。
>意識が全体として観られるようになったときに初めて、空から大慈悲が顕現します。
>>281で引用した、スタヴローギンの「すべてはすばらしい」という叫びと
そのまま重なってしまうのですが。
345: マンゴー先生 04/08/26 11:54 ID:EHzT+oJO(8/9) AAS
>>342
接し方を分けるというのは、
覚りを求める人に対しては道を説く努力をする。
求めない人に対しては
>彼と共に涙してくれる他人
になろうと努力をするということです。
346(1): 25 04/08/26 11:56 ID:1trC6GFZ(7/15) AAS
>大きく分ければ至高体験を経た者と経ていない者
それは、マンゴー先生のつけたしでしょ?
マズローが言う「自己実現」は、職責とか、神秘体験よりも世俗社会での
役立ちに近い定義です。
自己実現は動機の状態に関して、基本的欲求による動機付けでなく、可能性、
能力、才能の絶えざる実現として、使命(あるいは天職、運命、天命、職責)
の達成として、個人自らの本性の完全な知識の受容として人格内の一致、統合
省2
347(1): マンゴー先生 04/08/26 12:00 ID:EHzT+oJO(9/9) AAS
>>344
スタヴローギンさんのことはよく存じませんが、彼が至高体験をしたことは間違いない
でしょう。違いは、
>そうですね。これが道を求めて覚りに至った者と、ドラッグやら何やらで楽に簡単に
>変性意識を求めた者との差かと思います。
>すなわち初発心、発菩提心がすべてを決める。
ということです。
348(1): 25 04/08/26 12:19 ID:1trC6GFZ(8/15) AAS
>>347
つまり、マンゴー先生は、空観を徹底しても初発心、発菩提心が
なければ、禅者は魔道に落ちると言われるのですね。
それなら、「空」から菩提心は出てこないという昨夜からの私の
主張が認められたということになりますね。
349: 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/26 12:34 ID:eynWl3hi(7/16) AAS
至高体験というのは、いわば自身の隣に美女をはべらかしてるようなもんですね。
本当に至高かとおもう。
しかしながら美女(至高)というのは三日で飽きる。ブスは三日で慣れる。
まあ、ここが無常の無常たる所以なんでしょう。
美女に飽きる人もいる、また飽きない人もいる、これは本人次第かと思います。
どちらがいいか?どちらがわるいか?という問題でもない。
美女を捨てる。という方法もある。
省3
350: 名無しさん@3周年 04/08/26 12:41 ID:Cwq0+0Gg(2/9) AAS
死なないとね。
351: あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA 04/08/26 13:28 ID:klC5u8vv(3/11) AAS
>>348 25さん
横レス、スマソ。
> 空観を徹底しても初発心、発菩提心がなければ、禅者は魔道に落ちると言われるのですね。
> それなら、「空」から菩提心は出てこないという昨夜からの私の主張が認められたということになりますね。
禅は、空を学ぶものです。
初発心、発菩提心があって、仏道に入り、見性を得る。その地点が、「空観を徹底した」↓地点と言えるのでしょう。
見性を得た人、「空観を徹底した人」にとって、「初発心、発菩提心」は、すでに、含まれていると言えるでしょう。
省2
352(1): 名無しさん@3周年 04/08/26 13:40 ID:Cwq0+0Gg(3/9) AAS
このスレの流れを見てると
なんだかんだ、あーでもないこーでもない、といって
限定つきかもしれんが、
結局「空」を否定する方向に話が進むね。
なんだか死ぬのを怖がっている病人みたいだよ。。
しかしこれだけは言っておく。
空が無ければ仏教はただの哲学に堕す。
353: あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA 04/08/26 13:48 ID:klC5u8vv(4/11) AAS
>>352
どなたも、空を否定されいる方は、いませんよ。
まず、あなたの空を、述べられませんか?
そこから、話しを、進めましょう。
354(1): 25 04/08/26 13:48 ID:1trC6GFZ(9/15) AAS
初発心が大切だというのはよくわかります。
白隠さんが出家したのは、子供の頃に見た地獄絵の恐ろしさが忘れられず、
なんとか地獄へ落ちるのは避けたい一心だった。病気だったから、「空」と
いう薬が効いたんですよね。ところが、病気でない人が、高邁な哲学を求めて
「空」に対峙した場合、どうしてもスタヴローギンと同じ道をたどらずには
終わらない気がする。「空観を徹底した人」というのは、結局のところ、自分
自身が虚空に消えてしまう直前にギブアップした人なんじゃないでしょうか。
省8
355(1): 名無しさん@3周年 04/08/26 13:52 ID:Cwq0+0Gg(4/9) AAS
>どなたも、空を否定されいる方は、いませんよ。
空には虚無の側面も確かにある。
そこを力いっぱい否定している方がいるでしょう。
356(1): 名無しさん@3周年 04/08/26 13:55 ID:Cwq0+0Gg(5/9) AAS
>東南アジアの高僧
これは多分ティックナットハーンのことと思うが、
彼ははしごを上らんうちから捨てろとは言っていない。
357(1): 25 04/08/26 14:00 ID:1trC6GFZ(10/15) AAS
>>355
ずばり、空とは何ですか。
私は「お互いに依存関係にある状態」と理解しているのですが。
>>356
きっとその方だったと思います。
私は「空」そのものを否定しませんが、354に書いたように、最初に「無私」
が基点になっていなければ、「空」はその人を虚無に落としてしまうという
省1
358: 名無しさん@3周年 04/08/26 14:06 ID:Cwq0+0Gg(6/9) AAS
>私は「お互いに依存関係にある状態」と理解しているのですが。
それは空を縁起として説明した場合ですね。
>最初に「無私」が基点になっていなければ、
>「空」はその人を虚無に落としてしまうという
虚無に落ちないと見えてこないものもありますよ。
ただ、ほとんどの人が手を離さないでしがみつく。
本当はそっちのほうが問題なんですけどね。。
省1
359(1): あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA 04/08/26 14:08 ID:klC5u8vv(5/11) AAS
>>354 25さん
> 「空観を徹底した人」というのは、結局のところ、自分 自身が虚空に消えてしまう直前にギブアップした人なんじゃないでしょうか。
色即是空のまえに色不異空と言うのがあります。
この色不異空の色と空について、どのようなお考えでしょうか?
> 東南アジアの高僧が「空は悟りへ到るための手段にすぎない。屋根に上がるにははしごが必要だが、一度屋根に上がってしまえ ばはしごは不要だ」と書いておられたのを拝見して、わが意を得たりとひざを打った記憶があります。
空即是色を、言い出されようとしたのだと思います。
百尺の竿頭に座する低の人、さらに、歩一歩を進めよ。
省3
360: あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA 04/08/26 14:13 ID:klC5u8vv(6/11) AAS
>>357 25さん
> ずばり、空とは何ですか。
> 私は「お互いに依存関係にある状態」と理解しているのですが。
358 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/08/26(木) 14:06 ID:Cwq0+0Gg
>私は「お互いに依存関係にある状態」と理解しているのですが。
それは空を縁起として説明した場合ですね。
↑ 同意。空ではなく、縁起、縁滅を、おっしゃっているとわたしも思います。
361(2): 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/26 14:28 ID:eynWl3hi(8/16) AAS
人はなにゆえ善悪といふ二元で世界を見るのか?
果たして世界は善悪という相で成立ってるのか?
それとも人が善悪に迷うのか?
限りなく疑を向けていき、そこに空があるのです。
疑なくば空論になります。
362(2): 名無しさん@3周年 04/08/26 14:33 ID:N2Px5wME(1/2) AAS
>>361
善悪というのは集団の中のルールです
宇宙の小さな星に自分一人が住んでいるのなら、善も悪もありません。
363(1): 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/26 14:39 ID:eynWl3hi(9/16) AAS
>>362
そういうことですね。
そういった属性なるもんを排除していく。
この道筋こそ肝要。
364(3): 25 04/08/26 14:42 ID:1trC6GFZ(11/15) AAS
>>359
色とは物質現象で、空とはそれを形作る依存関係と私は理解している、
これを前提として、
「引き寄せて結べば草の庵にて解くれば元の野原なりけり」の場合で言えば、
「庵」という存在は、人間がその道具性(雨露をしのぐ道具という意味で)
から名づけたものです。しかし、材質は草に変わりはない。だから、解体
すれば元の草に戻る。色不異空とは、「庵」=「草の配列」が成り立つという
省4
365: 名無しさん@3周年 04/08/26 14:43 ID:N2Px5wME(2/2) AAS
>>363
そうです。今日はこれにて終わります。
366: 25 04/08/26 14:48 ID:1trC6GFZ(12/15) AAS
>>362
ふ〜ん。では、そいつが自殺することに善悪はないわけだ...。
367: 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/26 15:00 ID:eynWl3hi(10/16) AAS
>>364
>ここの住人の方は、私の空を否定するばかりで、ちっとも具体的に説いて
>くれない。もう堪忍袋の緒が切れた。この「庵」と「草」を例にして、
>とっくりと空を語っていただきましょう。
とっくり空を語るには、ワンスレッド使いきりますね。
途中で相手がスレを放棄する可能性だってある。
何方か空を語る奇特な方がいたらいいのですが・・・
省2
368: あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA 04/08/26 15:02 ID:klC5u8vv(7/11) AAS
>>364 さん
悟り、を、言え、ごちゃごちゃ、言うな!
と言う事だと思います。
自得、する以外に、手立てはないんです。
怒りの火に油を注ぐような、答えですが。
ですから、皆さんが、あなたの空観を、お聞きして、どう答えたらいいものか、ベクトル(方向性)を、さぐっているのだと思います。
あまたは、頭も良く、すぐれた方です。
省3
369: あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA 04/08/26 15:03 ID:klC5u8vv(8/11) AAS
訂正
あまた→あなた
370(2): 名無しさん@3周年 04/08/26 15:12 ID:HLEMWkof(1) AAS
空だ虚無だと言ってみたところで
自分の存在が自明なものだという錯誤と
自他や主客という二項対立の呪縛からは
やはりなかなか逃れられないようですな
思い込みだけで現世に未だ
自分を縛り縛られしている者も
たくさんおりますからな
省5
371: 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/26 15:15 ID:eynWl3hi(11/16) AAS
>>370
そういうことですね。
372: 25 04/08/26 15:21 ID:1trC6GFZ(13/15) AAS
>>370
>空を観じているところのその「私」を
>愛することに手一杯である限り
>慈悲が分からんのはもちろんのこと
>空もよく分かっとらんということでしょう
私が言いたかったのもそういうことです。
「空」を使って「私」を箔付けする輩が多すぎる。
省1
373(2): 1@仏教スレッド 04/08/26 15:38 ID:rAe0K4Up(1) AAS
いくら座っても無明は断てないよ。
無明を断つには順番があるらしい。
というかチェックポイントがある。
まずは、仏陀の教えを信じているかどうか。
皆さん信じる信じてないどころか、仏陀の教えからは
はるか遠くで遊んでいるように見える。
仏に会えば斬っちゃうんでしょう?斬ったら仏教
省2
374: 名無しさん@3周年 04/08/26 15:57 ID:5or6HgAX(1) AAS
表面的な解釈はバカの見本にしかならん
375: 25 04/08/26 16:02 ID:1trC6GFZ(14/15) AAS
>>373
なんだ、誰かと思ったら不落因果の輩か。
376(1): 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/26 16:07 ID:eynWl3hi(12/16) AAS
>>373
>仏に会えば斬っちゃうんでしょう?斬ったら仏教
>にはならないよね。
仏を斬る。というのは、そこに仏の慈悲を顕している。
377: 名無しさん@3周年 04/08/26 17:05 ID:1Esq2i9l(1/2) AAS
近頃の、机先生におかれましては、その妖刀の切れ味凄まじきものあり
われら凡夫は、ただただ身を縮ませ、恐れ入るばかりです
378(1): 名無しさん@3周年 04/08/26 17:07 ID:Cwq0+0Gg(7/9) AAS
>そして逆もまた然り
ここを見落としちゃいかんね。
>「空」を使って「私」を箔付けする輩が多すぎる。
>そんな「空」なら、犬にでもくわしてしまえ。
こういうのとか↑
こういうの↓は。。。
>なんだ、誰かと思ったら不落因果の輩か。
省2
379(1): 25 04/08/26 17:15 ID:1trC6GFZ(15/15) AAS
>>378
私は、化け物がうようよしている巣窟で、慈悲の剣をぶん回している
だけですが、それが何か。
380: あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA 04/08/26 18:00 ID:klC5u8vv(9/11) AAS
>>376 さん
>>379 さん
ほとけに会うては、、ほとけを殺し
これは、ほとけさんが、「おまえは、ほとけだ、と言って差別するな、おまえとおんなじなんだから」と言っているからです。
だから、おれは仏だなどと言って出てくるやつがいたら、それは、ほとけでは無いから、そんなものにひれ伏さないで、きりころしてしまえ、」と言っています。
これは、見性を得た人に、言っている言葉ですので、悟後の修行になると思います。
381(1): けちゃっぷ 04/08/26 18:18 ID:gLbadLZf(1/2) AAS
素朴な疑問。「空」ってどちらかというと名詞じゃなく形容詞・形容動詞では?「赤い」について問う場合、「赤いって何ですか?」と問うより、「赤いってどういうのですか?」と問うほうがわかりやすい。
382(1): 愚堂東寔 ◆2Z94Sex/3o 04/08/26 18:45 ID:A2MCOgWd(1) AAS
おまいら悟ってないくせ「空」を語ってんじゃねーよ!論外だ!
383: 名無しさん@3周年 04/08/26 18:47 ID:1Esq2i9l(2/2) AAS
空なりです
384: 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/26 18:50 ID:eynWl3hi(13/16) AAS
>>381
空のひとつの言い方として・・・
喩えでいうと、「空とは何だろう?」。と考えるのは色ですね。
だから。考える想起以前のことですよね。
善悪を考える(想起する)以前。
慈悲は想起して、善悪と心はたえず変化する。
変化以前の慈悲。→空性。
385: あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA 04/08/26 19:27 ID:klC5u8vv(10/11) AAS
>>382 さん
たしか、親鸞さんの門徒さん だったですよね。
あなたの空観を、語ってください。
386: 魔法のマント ◆zPDVctO00E 04/08/26 19:33 ID:8hOdmyOu(1) AAS
机=白黒TV。(つまんないの)
387: 名無しさん@3周年 04/08/26 20:58 ID:yGwilPxq(1) AAS
像法捨てて良し。
388: けちゃっぷ 04/08/26 21:09 ID:gLbadLZf(2/2) AAS
砂糖でできてると甘い。甘さに気付けば、甘いものを食べ過ぎないよう注意できる。縁起で成り立つ物事だから空なり。空だと気付けば、執着を予防し、人生の苦悩を軽減できます。
389(1): マンゴー先生 04/08/26 21:22 ID:Zou7MRNt(1/2) AAS
>>346
私はマズロー思想の宣教師ではないので、それは私の付け足しですと言っても
差し支えはないのですが…。
『完全なる人間 魂のめざすもの』Maslow P157より
「ただ至高経験者のみが完全な同一性に達し得るということになるかもしれない。
至高経験者でない人は、つねに不完全にとどまり、欠乏し、努力し、なにかに欠
けた存在として、目的のうちによりも手段の段階で生きなければならないことに
省7
390: マンゴー先生 04/08/26 21:32 ID:Zou7MRNt(2/2) AAS
>>364
25さんの空に関する理解は特に間違ってはいませんよ。
ただ視点が限定的というか局所的というか、そんなところです。
370さんがおっしゃっているように、
>自分の存在が自明なものだという錯誤と
>自他や主客という二項対立の呪縛
という部分、すなわち自らが空となってゆかないと仏教は始まらないということ
省1
391: 机龍之介無心斎 ◆8Z1PfzdK1. 04/08/26 21:59 ID:eynWl3hi(14/16) AAS
>>389
2chスレ:kyoto
このスレの>>109、>>110、>>114あたりのレスが、マンゴー氏の至福体験と一致するかと思う。
じつは白隠も、これと同じような体験をしている。
参禅帰りの、白隠の見性体験。ということになってる。
私も同じような体験はしていますが、
>「すなわち、自分自身の至高体験を、抑圧したり、抑制したり、否定したり、拒んだり、
省5
392: 名無しさん@3周年 04/08/26 22:23 ID:Cwq0+0Gg(8/9) AAS
>私は、化け物がうようよしている巣窟で、慈悲の剣をぶん回している
あなたも十分そのお仲間と思うが。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 609 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s