[過去ログ] 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
697: 2022/05/15(日)16:18 ID:udiTxeRI0(1/15) AAS
ウソではないが日本の実態を表してる訳でもない
あくまで「東証上場企業」の話だから
外部リンク:www.nikkei.com
この記事が正しいなら、たった20日で1兆1300億円の貿易赤字
「悪い円安」か「良い円安」かご自分で判断してください
705(1): 2022/05/15(日)16:24 ID:udiTxeRI0(2/15) AAS
輸出金額は約15%伸びてるよ、ここだけ切り抜けば「円安は日本に有利」
けど輸入金額が約35%伸びてる、だから貿易赤字なんだよ
これは為替レートの関わらず2022年1-4月、
輸出約15%増輸出約35%増という数値はほぼ同じ
いずれも日経の記事だから、書いてる中の人は知ってるんだろうけど、
この記事だけ見た人たちは「円安は日本に有利」と思うわな
713(1): 2022/05/15(日)16:29 ID:udiTxeRI0(3/15) AAS
もっと言えばほとんどの人は時価会計という概念を知らない
簿記1級か2級だったかな?だから知らない
会社に勤務してたら嫌でも簿記の基礎的な概念は頭に入るが、
海外事業をしてる大企業か、貿易をしてる企業以外では「時価会計」など使わない
だから決算時の算定為替レートが20%上がれば、
何もしなくても「ドル建て収益は20%増える」というのも知らない
716(1): 2022/05/15(日)16:34 ID:udiTxeRI0(4/15) AAS
>>708
2022年1-4月が同じ傾向で輸出約15%増輸入約35%増
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
ネット検索するのが面倒くさいなら、ここで概要部分を見たら良い
ウクライナ侵攻は2月24日、1-2月は影響を受けてない
これ見て分からないなら、そもそも知識が足りない
つかな、botに意味不明なアンカー付けられてる感覚しかない
723: 2022/05/15(日)16:44 ID:udiTxeRI0(5/15) AAS
>「悪い円安」か「良い円安」かご自分で判断してください
バカか?
730: 2022/05/15(日)16:52 ID:udiTxeRI0(6/15) AAS
おれは「良い円安」とも「悪い円安」とも言ってない
事実として売上が同じだとしても、
「算定為替レートが20%増加なら、ドル収入を円換算したら20%増える」
輸入企業も「製品価格が値上げしてる売上は増える」
輸入企業の利益に関しては10%値上げしたとして、「兼材料の売上高比率次第」
735(1): 2022/05/15(日)16:54 ID:udiTxeRI0(7/15) AAS
無視したら逃げたってになるの?
2022年は1-2月は資源高の影響をあまり受けてない
741: 2022/05/15(日)17:00 ID:udiTxeRI0(8/15) AAS
「鬱苦死い国(うつくしいくに)」だっけ?
747: 2022/05/15(日)17:03 ID:udiTxeRI0(9/15) AAS
まあ、今後の生活で「良い円安」か「悪い円安」か分かるんじゃないの
収入増加率より支出増加率が上回ったら「鬱苦死い国(うつくしいくに)」だから(笑)
761(2): 2022/05/15(日)17:11 ID:udiTxeRI0(10/15) AAS
確実なのは2022年1-4月の輸入約15%増、輸出約35%増
この傾向が続くなら「日本はずっと血を流し続けてる」となる
企業収益が上がるなら「赤字部分を負担してるのは家計部門」だから
「企業収益が上がり人が死ぬ」と言うのが国益なら「日本に有利な円安」でしょうね
768: 2022/05/15(日)17:15 ID:udiTxeRI0(11/15) AAS
たしか「うつくしいくに」は「鬱になって苦しんで死いたる国」の略だったよね?
貿易赤字が兆単位で拡大して企業収益が上がるのであれば、
「赤字を負担してるのは家計部門」という結論しかない訳だが・・・
791: 2022/05/15(日)17:31 ID:udiTxeRI0(12/15) AAS
だから本質的な意味での輸出はあまり増えないんだよ
そもそもトランプ政権時に関税強化があったから、アメリカ向けは現地生産になってる
アメリカはTTPもその時に離脱したから、アメリカ向けの輸出は増えにくい
で数か月1年円安が続いても「日本に工場移転」とはならない
関税率を上回る円安になるなら別だが、そうなったら更に関税を関税率が上がるだけ
803(2): 2022/05/15(日)17:35 ID:udiTxeRI0(13/15) AAS
「良い円安」か「悪い円安」かはその人次第なんだよ
円安で利益を得る人にとっては「良い円安」
円安で損をする人にとっては「悪い円安」
日本全体という意味では「貿易赤字なら悪い円安」
「日本全体で円安が有利か不利か」の判断基準が「貿易収支しかない」から
808: 2022/05/15(日)17:39 ID:udiTxeRI0(14/15) AAS
スレ閉じるわ、NGにしても意味不明なアンカー付けるやつがわいてくる
823(1): 2022/05/15(日)18:00 ID:udiTxeRI0(15/15) AAS
政府あるいは日銀が「円安が日本に有利」と言ってる根拠が、
「円安になれば輸出が増えて日本にプラス」
なのでこの根拠で「円安が日本全体に有利」というのであれば、
「輸出が伸びて貿易黒字」にならないとおかしいのです
だから「貿易収支以外に判断基準が無い」となる
これすら分からないのであればこちらとしては対話の価値がないのです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s