[過去ログ] 戦艦大和、大型モデルを作ろう 実質3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58
(2): 2005/09/26(月)23:55 ID:DkjCfuEY(1) AAS
大和の戦死者約3000名、武蔵の戦死者約1500名、
この差はなんだろうな。射撃要員の差かな。
あと映画の3333名はどこから出てきたんだ?
59: 2005/09/27(火)00:16 ID:IGGg7oC1(1) AAS
中韓朝
60: 2005/09/27(火)00:37 ID:VYF5Us/M(1) AAS
>>58
沖縄特攻時は、上陸後の戦闘要員を乗せてたはずです。内火艇格納庫のスペースを
改造して彼等の居住区にしたと記憶してます。
61: 2005/09/27(火)00:48 ID:Cx5nWT8S(1) AAS
>>58
映画の3,333名は知らんが、「出撃の日、副長が艦長に『二艦隊司令部を含め、
総員3,332名』と報告していた」との生存者証言はある。

あと「大和」は総員退去発令〜沈没まで殆ど時間が無かった(1〜2分位?)が、
「武蔵」は総員集合・軍艦旗降下(1915)〜副長訓示〜総員退去(1930)〜沈没(1935)
と時間的に「大和」より余裕があったのが大きいと思う。
62: 2005/09/27(火)04:56 ID:v+80Xi/M(1) AAS
対空戦闘要員の大幅増員により格納庫まで居住スペースとして利用。
沈没時に第二主砲及び第一副砲弾薬庫が大爆発を引き起こして中央部
より切断。ボイラーに水が一気に入って水蒸気爆発。
大量の破片が空中に舞ってキラキラと輝いた次の瞬間、生存者に降り
注いだ。熱くかつ破断面の鋭利な鋼鉄の破片は次々と生存者の生命を
奪い取っていったという。

続きは軍事板でどうぞ。
省1
63: あお 2005/09/27(火)19:48 ID:5Dd7gA8j(1) AAS
武蔵は沈むまでにかなりの時間があったからねぇ。退艦時間の差もあるかと。デアゴは苦労しております。田宮の350シリーズの方が作ってて面白いかな?正直ね。
64
(1): 2005/09/27(火)20:50 ID:RqtBzyvD0(1) AAS
しかし大和は2時間、武蔵は艦載機相手に孤軍奮闘5時間も撃ち合っていたのはすごいぞ。
65
(1): 2005/09/27(火)21:04 ID:orpT8Zcp0(1) AAS
長門は自爆?
66: 2005/09/27(火)22:05 ID:lE+A18290(1) AAS
>>65
戦後まで生き残ったものの、ビキニ環礁で原爆の標的に・・(;´д⊂ヽ
67
(2): 2005/09/27(火)22:07 ID:eQmNmAN80(1) AAS
おまいら鑑定団観たか?
画像リンク[jpg]:god.jikkyo.org
68
(1): 2005/09/27(火)22:13 ID:fGVZKHpf0(1) AAS
>>67
朝日伝聞社の社旗?
69: 2005/09/27(火)22:30 ID:baDcAkoEO携(1) AAS
>67うpありがとう! 大和の旗ならいくらいくかね?
70
(1): 2005/09/27(火)23:34 ID:D+Szw+mu(1) AAS
>>64
確かに大和は武蔵と比べてあっという間に沈んだって感じはあるが
それは敵軍が武蔵沈没に手間取ったため大和型への攻撃法を考えてたから。
片舷の対空装備をなぎ払った後、魚雷を集中させる方法をとり、それで
大和は沈んだ。
ちなみに武蔵の攻撃にあたった軍人は爆弾や魚雷をいくら打ち込んでも
平然と攻撃を続ける武蔵に目を見張ったらしい。
71: 2005/09/28(水)00:25 ID:ntDAQdI1(1/2) AAS
>70の話しを聞きながら俺の田宮大和をみると……(T^T)。 でも少し誇らしい☆
72: 2005/09/28(水)02:08 ID:VZJUZcpU(1/2) AAS
>>68
長門の旗(証拠の写真あり)

俺もよく知らないけど、普通、船にはなんかあったときのためにいくつも用意されてたらしいね。
で、たまに見つかるらしいけど、どの船に使われたかが証明できないものが多いらしい。

鑑定団に持ち込んだのは、アメリカ人。父親が長門をアメリカまで運ぶ責任者だった(←うろ覚え)
本人は300万円くらいだと思ってて、売るつもりだった。
が、鑑定結果は1000万円。
省5
73
(1): 2005/09/28(水)02:17 ID:PjEOC0EM(1) AAS
ようするに戦後のどさくさで略奪したもんだろ。
その泥棒米兵の息子が、日本のしかるべき施設に寄贈するのがスジだろ
74: 2005/09/28(水)02:21 ID:VZJUZcpU(2/2) AAS
>>73
>戦後のどさくさで略奪したもんだろ。

違う違うw
親が軍人さんだったから、米軍に接収された長門を運んだ。
どういう経緯で手に入れたか知らないが、俺は「それが残ってた」っていうのがうれしいかな。

君みたいに必死に反米感情むき出しになれなくてごめんねーw
75
(1): 2005/09/28(水)05:46 ID:JeDJCdp1(1) AAS
恨むなら長門を放棄した日本政府を恨め・・・・と。

続きは軍事板でどうぞ。
2chスレ:army
76: 2005/09/28(水)07:00 ID:KnBGUEjN(1) AAS
>>75
神経質な君は軍事板に帰ってくれ
77: 2005/09/28(水)13:47 ID:NSe5oR8r(1) AAS
軍艦旗は消耗品なので、各艦とも多数の在庫を持っている。
また、艦尾や斜桁に揚げる「軍艦旗」とマストトップに揚げる「戦闘旗」など
同じものでも大きさの異なるものが数種類あった。
備品として納品されたものは旗索側に「軍艦○○」と書いて収納されているので
どの艦のものか特定できる。
田舎の「護国神社」系には奉納されたものが結構あるので、宝物館などを
調べるといろいろ出てくるはず。さすがに大和のものはないと思うけど、
省3
78
(1): 2005/09/28(水)14:05 ID:OR8mlI5e(1) AAS
ビッグスケール大和の決定版は発売されないものか。
これだけ手を入れるのは普通の人にはたいへんだよ。
外部リンク[htm]:www.naritafamily.com
79
(1): 2005/09/28(水)18:50 ID:xPjxQDkB(1) AAS
ダメなやつに手を入れるのが楽しいんだが…。

    ↓↓↓これを手本にしてる。↓↓↓

外部リンク[htm]:homepage3.nifty.com
80
(1): 2005/09/28(水)19:12 ID:g35tkAVy(1) AAS
今晩NHKでまたまたまたまた戦艦大和
その時歴史が動いた戦艦大和の悲劇
81: 2005/09/28(水)19:41 ID:JT1QU0mZ(1) AAS
>>79
凄ぇなぁリンク先。
岡村さんの作品もあったね。なんつーかサスガな逸品。
82: 2005/09/28(水)20:37 ID:ntDAQdI1(2/2) AAS
>80ありがとう!! 試験で頭一杯で今日の放送忘れてたよ!! 感謝感激めるしーぼくぅー♪
83
(1): 2005/09/28(水)22:29 ID:0fGKRtSo(1) AAS
タミヤの1/350とエッチング2種類を注文してきた。
模型屋のオヤジの話だと12月じゃないと入荷しないらしい、最近は大和ブームで
俺みたいなヤカラが多いとのこと。

でも船作ったことないんだよなー俺....作れるかな....
84: 2005/09/28(水)22:55 ID:/1OBCU8e(1) AAS
>>83
きちんと丁寧に作れば大丈夫だと思いますぜ。
タミヤ1/350は、今現在粗組で比較した場合一番正確&作り易い大型プラモ「大和」
と思いますから。
85: 2005/09/28(水)23:06 ID:Is4l4Ynq(1) AAS
>>78
1/200 中の人、いいなあ
86
(2): 2005/09/29(木)07:44 ID:VzLKUbuj(1) AAS
海外では1/96の大和の模型も発売されている。
値段は$3100で確か長さが108インチちょっとだったかな?
87
(1): 2005/09/29(木)16:19 ID:48XBpEMm(1) AAS
>>86
詳細キボン
88: 2005/09/29(木)22:35 ID:sZEdZpE4(1/2) AAS
11月にタミヤからでる1/350大和の「映画仕様特別パッケージ」って何が違うんだろ。
価格は現行品と同じなんだけど
89: 2005/09/29(木)22:39 ID:og8cWENK(1) AAS
へえ・・
タミヤがそんなことするのって初めてじゃないか??
90
(1): 2005/09/29(木)22:45 ID:zs2MR0KA(1) AAS
映画のロゴが入るだけだったりして
91: 2005/09/29(木)22:53 ID:sZEdZpE4(2/2) AAS
>>90
なんか、説明見たかぎりでは、そんな感じみたい。そもそも値段一緒だし。
ここの一番下のほうに載ってる。

外部リンク[htm]:www.tamiya.com
92: 2005/09/29(木)23:26 ID:mR4HtC86(1) AAS
とことん「武蔵」が不憫に思えてまいりますた。
93: 2005/09/29(木)23:29 ID:6JE/EAMw(1) AAS
プララジショーで見た限りでも中身は変わらない。
ショーの展示は箱にカラープリントを貼り付けたプレゼンだったけどね。
尾道や呉で土産物として売るには丁度良いかな。
94: 2005/09/29(木)23:47 ID:UxUQX8Kn(1) AAS
俺、大人になったらテレビ局で働いて
武蔵の特番つくるよ!
95: 2005/09/30(金)00:40 ID:TlSzyq3/(1) AAS
ニチモ大和サイコー
96: 2005/09/30(金)00:55 ID:EAozmK/t(1) AAS
外部リンク:item.rakuten.co.jp

タミヤ マスターワークコレクション 1/350 戦艦大和 21009販売価格 57,400円
虎ペイント使用だったらショック
97: 2005/09/30(金)17:50 ID:QI4vIDNW(1) AAS
タミヤに謝罪と補償を要求汁!
画像リンク[jpg]:mokei.net
画像リンク[jpg]:mokei.net
画像リンク[jpg]:mokei.net
画像リンク[jpg]:mokei.net
98: 2005/09/30(金)20:30 ID:Vb1DmwqJ(1) AAS
またいつものパクリ商品か。大和だったら許してやらんでもないが。
99: 2005/09/30(金)20:59 ID:xf46u09g(1) AAS
<丶`∀´> 大和もテルピッツも桜も剣道もウリナラ起源ニダ
100: 2005/09/30(金)21:07 ID:qBfcwVGY(1) AAS
日本による文化侵略ですね。
謝罪と賠償を要求します。
101
(2): 2005/09/30(金)22:42 ID:32Rc7MUM(1/2) AAS
連合艦隊司令部は大和では無く武蔵にあったのに。
大和より後に竣工したのに、先に沈没した武蔵。。。
ブルネイから仲良く大和と出航したのに、その二日後に沈没した武蔵。。。
つくづくかわいそうだ。
でも、大和3番艦として建造されたのに、途中で無理やり空母にされ、敵と戦うことも無く
竣工後10日で、呉回航中に沈没した信濃がもっとかわいそうな気もする。

いかん、ここは大和版でしたね。
102: 2005/10/01(土)00:00 ID:1x3pvtVc(1) AAS
いや、模型板です。
103: 2005/10/01(土)00:02 ID:32Rc7MUM(2/2) AAS
楽天で1/72 ニミッツを売ってるのを見たんだけど、大和は無いのかな。

ちなにみにニミッツは全長4m60cm 「●※艦載機は付属しません。市販のプラモを作って載せて下さい。」
という注意書きがあった。
104: 2005/10/01(土)06:08 ID:PDPaP8Du(1) AAS
>>101
改造される前に長いことほっとかれていた事も
思い出して上げて下さい…
105: 2005/10/01(土)11:39 ID:FdjBd9JQ(1/3) AAS
>>101
流産で終わり解体処分に付された「第111号艦」の事も
思い出してやって下さい。
106: 86 2005/10/01(土)12:06 ID:2BbAL3Aa(1) AAS
>>87
Fleetscale ここに1/96の大和がある
外部リンク:www.fleetscale.com
107: 2005/10/01(土)12:17 ID:RO5e8n2l(1) AAS
全長275cm・・・・
絵を見ると竣工時なのかな
108: 2005/10/01(土)15:20 ID:CAQO3ZnF(1/2) AAS
ほとんどの運送会社が受付可能な長さを超えてます、てか。
109: 2005/10/01(土)16:18 ID:ivEc+JKJ(1) AAS
「建築資材」扱いで発送可能かと。
110
(1): 2005/10/01(土)17:05 ID:vGimWOK6(1) AAS
誰か特攻する勇者はいないのかな……
111
(1): 2005/10/01(土)20:26 ID:qVpjGvQK(1) AAS
>110一億特攻の先駆けとなれ!!
112: 2005/10/01(土)21:35 ID:FdjBd9JQ(2/3) AAS
>>111
一億皆1/96「大和」買うのか・・・。それはそれですげえ。
113
(2): 2005/10/01(土)21:37 ID:CAQO3ZnF(2/2) AAS
子供の頃だから、20年以上前の話だけど、大和のTV特集があって小さな港の
外から手作りの大和が自走して入ってくるっていうのを放送してたのを覚えてる。
艦橋が外れて中から人が出てきたのには驚いた。あれで何メートルあったのかな?
114
(3): 2005/10/01(土)21:56 ID:fggfmmh1(1) AAS
引っ越しで組み立て説明書を紛失してしまった(;´Д`)
どうしたらよいものですか?どなたが教えてくれさい(´・ω・`)
115
(2): 2005/10/01(土)22:52 ID:uCzNWK6A(1) AAS
>>113
連合艦隊大和ですね。1/20で13メートルです。東京お台場の船の科学館にあったと思う。
116
(1): 2005/10/01(土)23:24 ID:dptmpQsT(1) AAS
米戦艦型のボートに乗ってるおじさんの写真ネットで見たけどURL忘れた
117
(1): 2005/10/01(土)23:42 ID:FdjBd9JQ(3/3) AAS
>>115
1/20「大和」は、今では撤去されてまつ。合掌。( ̄人 ̄)
118: 2005/10/02(日)00:20 ID:P5/F8Adi(1) AAS
>>114
とりあえずメーカーに電話。
FAXで送って貰うか現物を着払いで送って貰うかは交渉次第。
倒産メーカーだったら諦めてヤフオクで探すか捨てメアドを取って
艦船模型好きのブログか掲示板で伺いを立てるべし。
119: 2005/10/02(日)00:46 ID:ElUHv1Mt(1) AAS
>114
ココで聞くより、まずメーカーと連絡を取るのが先ジャマイカ?
120: 2005/10/02(日)04:24 ID:m3+SRWt5(1) AAS
>114大和くらい説明書無しで作れるでしょ! 無い物ねだりはよくないぞ!!
121
(1): 2005/10/02(日)04:39 ID:vYX6h7Z7(1) AAS
【2005/10/01】
 ついに!大和ロケセット会場!入場者数20万人突破!!ボカーン!
そして『大和・ジュース自販機』も設置開始でますます尾道が「ツイア〜〜」
122
(1): 2005/10/02(日)08:57 ID:5CvDsub3(1) AAS
色々なご指摘はありがとうございます。(・∀・)v
とりあえずメーカーさんに問い合わせてしてみまふ。
TAMIYA は倒産はしてないはず(;´Д`)
123
(1): 2005/10/02(日)10:45 ID:+CstRnNO(1) AAS
>>122
本当に大丈夫か?手持ちは本当にTAMIYAかっ?

TAMEYAとかTAMAYAだったりしないか?
124: 2005/10/02(日)11:43 ID:lOQK2B3B(1) AAS
>>123
懐かしいな・・・。パクドラタマヤ溶液X-20 250ml。

・・・と言ってみる。
125
(1): 113 2005/10/02(日)22:24 ID:OHVKDDiE(1) AAS
>>115,116,117
情報ありがとうございます。近くなのに見に行ってませんでした。また今度
来ればいいと思っていたら二式抱いていいもいなくなっちゃったし orz

>>121
「ゆりえ様」ブースとか「大和ラムネ販売機」とかはないの?
126: 2005/10/03(月)02:03 ID:eT5eUOca(1) AAS
モビルフォース ガンガル
127
(1): 2005/10/03(月)06:05 ID:kWxFnmbw(1) AAS
1/250大和(イマイ)を作りはじめました。資料として、呉1/10の写真集を買いましたが、艦橋の形が違う・・・。

>>125
7月に尾道行ったけど、「かみちゅ!」の知名度はゼロに近かった。DVDが出て、これからかもしれんが。
128
(2): 2005/10/03(月)21:08 ID:G6OjX6+0(1) AAS
かみちゅDVD4巻初回版には、連斬大和 ラムネ製造機が付属します。
129: 2005/10/03(月)21:21 ID:A8XkA2qP(1) AAS
>>128
そのへんにしとけ。
ここはアニヲタスレではない。
130: 2005/10/03(月)22:27 ID:8vA6v1JH(1) AAS
>>127>>128

アニヲタ仲間の話しだったのか…。

盛り下がるぜ。
131: 2005/10/03(月)23:55 ID:4gkGcoVv(1) AAS
フジミと青島文化教材社の1/144戦艦大和について
132: 2005/10/04(火)00:23 ID:1xAJ4687(1) AAS
あれ、アオシマにもやるのか
133: 2005/10/04(火)00:26 ID:lZBL96On(1) AAS
やるのか
134
(2): 2005/10/04(火)00:27 ID:wPUvECvo(1) AAS
最近、デアゴ大和に話題を取られてるみたいなのでUPしてみましたよ。
当初マスキングでの段差で再現予定でしたが満足できなくなり
貼り付け、カットまで済ませていたものを剥がし、これにしました。
リベットは8500個以上打ち込みました。
なんかデコボコして気持ち悪いですね〜。

画像リンク[jpg]:mokei.net
135: 2005/10/04(火)01:14 ID:qfqjh/o2(1) AAS
アオツマの流れた企画をフジミが拾ってきたって感じ。

製造元は海外の同じメーカーね。
136: 2005/10/04(火)04:32 ID:0qvy6KZH(1) AAS
>>134
エチングですか?
137: 2005/10/05(水)00:30 ID:i/jexE2y(1) AAS
デアゴ大和スレは、挫折派、アンチデアゴ派の書き込みばっかで糞スレ化してるな。
138: 2005/10/06(木)20:35 ID:zitqFfbH(1/2) AAS
大和ミュージアムシンポジウム『戦後60年「戦艦大和」を語る』を開催します

悲劇の巨艦「戦艦大和」,その建造と歴史,更にはその後の日本の復興に果たした役割など,
「戦艦大和」を通して平和の大切さと科学技術の素晴らしさを語る。
NHK『その時歴史は動いた「戦艦大和の悲劇」(7月22日放送)』も上映します。
▼日時 平成17年10月10日(祝) 17:00開演(16:00開場)
▼場所 呉市文化ホール
▼整理券配布場所 呉市役所4階政策推進課,つばき会館2階観光振興課,呉市内の各市民センター,
省10
1-
あと 863 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.090s