[過去ログ] 2つの封筒問題について Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108: 2016/02/25(木)18:18:24.91 ID:BOfRLULH(14/18) AAS
>>104
> >>102
> いやだから、どこのレスの何行目?
> 答えられないなら、ないとしか思えないんだけど
た〜くさんw 言葉を濁した奴に言うことだな。言葉を濁した奴を咎めたわけだからね。
ゴミを散らかした奴を咎めた奴に、ゴミの場所を延々と聞くって、まー荒らしの手法でよくある。
そんなことは容易く分かるのに、付き合ってもらえると思った?
省1
151: 2016/02/26(金)23:47:06.91 ID:WQM5SQdw(2/2) AAS
インチキコインを1回投げる試行における表が出る確率というのはベイズ確率の例としては微妙だよな
しかも「{表,裏}に対して理由不十分の原理を適用して確率1/2とする」というのは
数学的には「確率1/2ずつと仮定したら確率1/2となる」というトートロジーを述べてるだけで糞つまらん
せめて2回連続で投げて、2回とも同じ面が出る確率とか
1回目が表の時に2回目も表になる確率の具体的な数値を計算するとかしないと面白くないだろ
以前、インチキコインを1回投げる時のベイズ確率の話を持ち出してきた癖に
2回投げた時の確率は計算できない(インチキコインは2回投げることができない)
省1
163(1): 2016/03/03(木)08:09:49.91 ID:+647y4sV(1) AAS
交換した方が良い派と
してもしなくても同じ派
ずっと平行線
172(1): 2016/03/06(日)10:33:13.91 ID:SjDIyOSQ(1) AAS
Prob(X=20000|Y=10000)=Prob(X=5000|Y=10000)=1/2…[2]
179: 2016/03/07(月)19:54:23.91 ID:/VnCtjNT(2/2) AAS
頻度確率しか認めない。ベイズ確率は認めない。
これも宗教だな ww
329(2): 2016/05/29(日)17:58:59.91 ID:exbXMbQd(4/6) AAS
3つの未開封箱のうち、偶然に1つが落ちて開いてしまい、中身はハズレだった。
プレイヤーは未開封箱2つから1つ選ぶが、まだ開けない。
プレイヤーが最初に選んだ箱と、もう1つの未開封箱のアタリ確率は?
6)プレイヤー選択・後回し+偶然版2
ディーラーが3つの未開封箱のうち、ランダムで1つ選んで、1つと2つに分ける。
偶然の事故で、2つのほうから1つが落ちて開いてしまい、中身はハズレだった。
プレイヤーは未開封箱2つから1つ選ぶが、まだ開けない。
省3
349: 2016/05/31(火)19:48:18.91 ID:gR74emt5(1) AAS
1だけアタリが入った3つの箱をA、B、Cの3人が順番に取っていく。
Aが箱を1つ選んだが、まだ開けない。
Bが続いて箱を選んで、開けて見たらハズレだった。
Cが残りの1つを取ったが、まだ開けない。
AとCのアタリ確率はそれぞれいくら?
みたいのでもいいの?(答がどうなるのか考えてません!)
元の問題の応用?編で、解答者が1つを選んだ後、司会者が偶然ハズレを開けるってことは、偶然アタリを開けることもあるんだよね?
省1
392(1): 2016/06/03(金)08:48:58.91 ID:cO4v4AdF(2/13) AAS
>>379
> いやだからちゃんと最後まで書いて?書けないなら書けないと言っていいから
「それなら任意のn桁目の次には必ずn+1桁目がありますね。」くらいかな。
最大の桁数が存在しないことが分からないのなら、そう言っても分からないとは思いますが。
> 分かるかどうかはこっちで判断するから一度書いてみて
もういろいろ書きました。分かるまでつきあうということはできません。
> 書くの面倒ならこのページのこの部分を見ろ程度でもいいから
省6
429(1): 2016/06/04(土)13:58:14.91 ID:syL5+Va6(7/15) AAS
>>428
俺が素朴について言及したのは>>426の
>いえ、>>323の説明では数え尽くしたんですから、素朴な集合ですよ。そして矛盾が生じます。
>ZFCでの矛盾解消は、>>323的な素朴な集合論に対するものです。
この部分について
数え尽くしたから素朴な集合というのは意味不明だし、別にここから矛盾も生じない。
何というか君は数学の話じゃなくて、言葉から感じられる気分の話をしたいのか?もしそうならこれ以上の議論は無駄。
525: ¥ ◆2VB8wsVUoo [age] 2016/06/18(土)02:40:00.91 ID:3GXqstO/(1) AAS
¥
561: 2016/06/22(水)15:16:53.91 ID:R6kD6dpP(3/4) AAS
確率変数の値は決まらない(だから確率変数なのだ)と
確率変数の分布関数が判らない(仮定されていない)の
区別は解ったのか?無理か…。
ま、そうだろうな。これまでの反応から見て。
630: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/11/30(水)16:50:26.91 ID:xXCVnO0M(5/10) AAS
¥
638: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/12/04(日)14:55:06.91 ID:l4ny/Yu3(1/71) AAS
¥
667: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/12/04(日)16:19:47.91 ID:l4ny/Yu3(27/71) AAS
¥
712: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/12/04(日)20:59:22.91 ID:l4ny/Yu3(64/71) AAS
¥
731: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/12/05(月)03:31:21.91 ID:bn4bYe8l(9/50) AAS
¥
795: 2016/12/06(火)06:22:50.91 ID:/1fpRRE7(3/3) AAS
ついでに付け加えると…
たとえAとBを反転させた状況が常にあり得るとしても、この条件だけでは「全ての状況を考えた結果1/2になる」とは言えない。
AとBを互いに反転させた状況が常に同じ重み・起こりやすさを持つことまで仮定すれば1/2と言える。
858: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/12/16(金)15:27:47.91 ID:XSHCKxgO(10/10) AAS
¥
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s