[過去ログ] IGN「エルデンリングはゼルダBOTWとは違いオープンワールドの革新となるタイトルではない」 (580レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2022/04/07(木)12:51 ID:Au8HzP+60(1/6) AAS
IGN「エルデンリングはゼルダBOTWとは違いオープンワールドの革新となるタイトルではない」
外部リンク:jp.ign.com

>ブレス オブ ザ ワイルド」はオープンワールドに革新をもたらしたが、『ELDEN RING』はそうではない。

>広大な草原や荒野のような自由に探索できるような場所は、あくまでその広大な迷路の中の「道幅が広い通路」でしかなく、そこからまた分岐する通路を選択すれば、その通路の中は一本道だ。
140: 2022/04/07(木)13:14 ID:vkVH0X4D0(1) AAS
>>1
🤣

「ブレス オブ ザ ワイルド」を長くプレイしていると、やたらと同じ敵ばかり出てくることに気づく。主要な敵はボコブリン、モリブリン、リザルフォスの3体で、そのほかロケーションに合わせたものが数種類、これも属性違いのようなものが大半で、このゲームに出てくる敵の総数はかなり少ない。ボスキャラクターも名前が同じものでカウントしたら数えるほどしかいない。これは、ひとつの敵キャラクターが状況に応じて多彩な行動を取るようにデザインされているため、同じ敵キャラクターが別の場所で出てきても同じ遊びにはならないことが理由だ。

だが、それにしてもこうもどこに行っても同じものが出てくると、「ブレス オブ ザ ワイルド」をプレイする前に抱いていた、ハイラルの多様な光景がオープンワールドで見られるという期待を多少裏切る結果になっていることは否めない。
278: 2022/04/07(木)13:26 ID:zIRlLDqS0(1) AAS
>>195
>>1のIGNJに敵もロケーションの単調さもブレワイのが酷いって書いてるで
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s