[過去ログ] 今後必要な津波対策 一波目 (538レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420: (大阪府) 2011/09/12(月)10:45 ID:F2+rRd9v0(2/2) AAS
>>417
ということは、60万人くらいは転出したと思ったが、警察庁のデータが見つかった。
外部リンク[pdf]:www.cao.go.jp
避難者数推移は3月がピークで47万人くらい。

残りの13万人はどこに消えたのかな?海か?

避難者にならずに、そのまま引っ越したとも思えるけど。
421: (東日本) 2011/09/13(火)05:34 ID:S+TDW3ly0(1) AAS
戸籍住民票があるだけで実際にはそこに住んでいない人(転出届を出していない人)も結構いるんじゃない?
転出届を出さないくらいの人なら「無事です」って報告もしないんじゃないかと。
それとは逆に、住んでないけど通りすがったとか旅行とかで被災した人もいそう。独り身の人なら不明届も出されない。
422: (芋) 2011/09/13(火)19:31 ID:Y/tWamq7P(1) AAS
貞観時代の東京は大変だったみたいだな。
青木ヶ原樹海も貞観時代の巨大噴火で出来たしな。
423: (東京都) 2011/09/18(日)15:42 ID:euvSUKon0(1) AAS
小学校時代の教科書とか見てても平安時代に関東平野に人が住んでた形跡があんまりないのが不思議だったけど
今回はっきり判ったわ
424: (北海道) 2011/10/07(金)09:14 ID:JW8EAkL20(1) AAS
津波警報専用の大音量の音花火を打ち上げたらどうだろうか。
保管管理とか打ち上げ場所の選定、気象状況やら人員の確保とか色々難しいか。
425: (東日本) 2011/10/08(土)06:44 ID:CBBP3Xx10(1) AAS
「どっかでガス漏れして爆発してるっぺか?」
426
(1): (東京都) 2011/10/09(日)02:23 ID:cgZKcFhS0(1) AAS
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
色丹島、3千年間に6回の大津波 北方領土で初の古地震調査
2011年10月9日 02時02分

大地震が多発する千島海溝近くの北方領土で、
過去約3千年間に少なくとも色丹島へ6回、国後島に3回の大津波が押し寄せた可能性を示す砂層を、
北海道大大学院理学研究院の西村裕一助教らが確認していたことが8日、分かった。
色丹島の1回は17世紀初頭と推定され、北海道東部で痕跡が確認されている
省6
427: (チベット自治区) 2011/10/09(日)02:36 ID:7IypDrdO0(1) AAS
津波が来ると予測できたとこに
そもそも住んでた方が悪いんだよな?
明治時代の先人が忠告してるのに
埋め立てて馬鹿が住んでるんだから手に負えんわ
428: (東京都) 2011/10/09(日)03:20 ID:JZXFwyVU0(1) AAS
>>426
ってことは近いうちに北方領土で大地震と大津波が来る訳か
429: (dion軍) 2011/10/09(日)07:37 ID:jcSeADAV0(1) AAS
港湾空港技術研究所の「PARI Club」って機能してますか?
一つも掲載されていないし、投稿しても返事がこない

何かの隠れ蓑?
430: (dion軍) 2011/10/10(月)09:04 ID:eHH91fYx0(1) AAS
なんかおかしいな
431: (dion軍) 2011/10/11(火)05:40 ID:YNKwVXGX0(1) AAS
港湾空港技術研究所の研究って莫大な費用がかかるものしかやらないのかな?
見ていて、これじゃおいそれと設置できないと思った

何か方向性が違う気がする
432: (静岡県) 2011/10/11(火)07:02 ID:jxQpBOObP(1/3) AAS
東北は今後、巨大地震が起きても津波襲来まで30分以上かかることが分かった。
逃げる時間は十分にある。
しかし東海大地震は震源域に陸地も含まれ駿河湾沿岸では津波襲来までわずか早い場所で5分。
奥尻島大津波並みに早い。揺れが収まるの待っていたら大津波に巻き込まれる。
しかも沿岸部に都心機能や住宅地が密集していて平地が多い。
駿河湾沿岸を名取市閖上、石巻市街クラスの津波が襲ったら駿河湾沿岸だけで死者5万人を超えるかも。
三連動地震になれば名古屋市や高知市も地獄絵図になるのは容易に想像がつく。
433: (東京都) 2011/10/11(火)08:44 ID:XEp3lhsf0(1/2) AAS
で?
どうすんの?
434: (静岡県) 2011/10/11(火)10:13 ID:jxQpBOObP(2/3) AAS
数年以内に起こったらなすすべ無し。
次の巨大津波までに次世代に考えてもらう。
435
(1): (東京都) 2011/10/11(火)10:31 ID:XEp3lhsf0(2/2) AAS
安全な場所に引っ越せば間に合うよ
436: 434(静岡県) 2011/10/11(火)10:41 ID:jxQpBOObP(3/3) AAS
>>435

俺は自宅が東京多摩だから問題ない。
問題は昨日から一時帰省している海の近くの実家。先祖代々の土地だからしがらみが多い。
町内会では避難ビル確保に向けて複数のオートロックマンションと交渉中。
437
(1): (群馬県) 2011/10/26(水)23:25 ID:PLZEpFN+0(1) AAS
2chスレ:dataroom >1
438
(1): (東京都) 2011/11/07(月)12:31 ID:VBc2S87P0(1) AAS
津波は堤防で防ぐのが一番有効、太平洋岸は20mの堤防で囲うべきだ、
海上の津波の2倍あれば普通は防げる、今回の津波の平均値は15m前後だろう。

例えば逗子市なら、海岸沿いに1.2kmの堤防を作る、堤防は味気ないと
思うのなら6階建のビルを堤防の代わりに並べる。鎌倉なら延長2km
になる、平地以外の海岸も20mを目安に低ければ堤防を追加すべきだ。

津波の破壊力というが、津波は徐々に上がるので衝撃は少ない、
だから堤防は水圧に耐えれば持つ。
439: (東京都) 2011/11/07(月)13:40 ID:gILfba4W0(1) AAS
>海上の津波の2倍あれば普通は防げる、今回の津波の平均値は15m前後だろう。

無理無理
堤防二倍にすれば津波も二倍になるだけ
440: (愛知県) 2011/11/08(火)17:32 ID:nC0/QI010(1) AAS
てか東北の方では 以前から
「30mの津波が来た」と言い継がれてきた訳だし

津波の破壊力を考えると、そんなの防ぎきれない

50cmの波(高潮)は簡単に防げる
しかし50cmの「津波」が来ると、木の板ぐらい
簡単に打ち砕いてしまう
1mになると鋼鉄の板がひん曲がって押し流される
省7
441: (東日本) 2011/11/09(水)03:28 ID:SWCNP/GX0(1) AAS
>>438
世界一の堤防って言ったって自重はせいぜい万トンレベルだろ。津波の威力は直撃で防ごうとしたら億トンレベルだぞ。
高さを倍にしたって自重を10倍にしたって本気の津波が直撃したらへの役にも立たないから。
442: (芋) 2011/11/09(水)09:39 ID:g5gTIEpxP(1/3) AAS
釜石はギネス級の堤防があったから街が原型をとどめて営業を再開する店すらある。
鉄筋コンクリートの建物に避難した多くの命が救われた。
もしあのギネス級堤防が無かったら釜石は原型をとどめない陸前高田市のようになってただろう。釜石駅も跡形もなく流され、内陸奥深くまで更地になってたよ。
やっぱり津波にはより安全な超ギネス級堤防が一番効果がある。

今回は千年に一度の超巨大津波だったので無残に破壊されたが昭和三陸津波級なら釜石はほとんど死者が出なかった気がする。明治三陸津波は揺れが小さかったので釜石の大半の住民がなくなった。
443: (茸) 2011/11/09(水)13:05 ID:G4Ubaz5u0(1) AAS
もうある程度は越流し易い形状ねして洗掘防止で裏法面とのり尻から数メートルを被覆したらいいかも
スーパー堤防みたいなのは危ないと思う
車でも人でも地震と津波がきたとき海沿いにいると被害が拡大する
それと浮力に耐えるために堤防の自重を重くしたり根入れを深くしたり‥
444: (東京都) 2011/11/09(水)15:11 ID:sYvYm7lx0(1/6) AAS
30mというのは遡上高さ、だから海岸で測ると20m程度になるはず、
海岸で20mなら海上では10m程度の高さの津波だ。

高さ20mの津波なら、最大2気圧の圧力しかない、だから平米20トンの過重に
なる、それに耐えられれば堤防は持つ。船なら厚さ5mmの鋼鈑で十分に耐えられる、
海岸に高さ20mの鉄骨作りのビルを並べて、海側を5mm厚の鋼鈑で覆えば壁と
しては20mの津波に耐えられる。ただし、水圧が横圧となって建物を押すので、
その力で倒れたり浮き上がらないようにビルの構造と基礎を工夫する必要がある。
省6
445: (東京都) 2011/11/09(水)15:45 ID:sYvYm7lx0(2/6) AAS
遡上高さが高くなるのは、平地を津波が流れる秒速数十mの速度が高さに転換
するから高くなる。津波は徐々に高さが増すので、海岸で食止めれば海上の
2倍程度の高さに収まる、それは波動の一般的な性質で波の端点は元の倍の
高さになるのが普通だ、ただし海岸の形状によってはもう少し高くなる。
446: (芋) [sage] 2011/11/09(水)16:33 ID:Xv0SUqb+0(1) AAS
現代版 万里の長城作る位なら移住した方が遙かに安上がりだな
447: (東京都) 2011/11/09(水)16:52 ID:sYvYm7lx0(3/6) AAS
移住したり高台に移転しないで、元の場所で復興するには堤防が必要で、それが
一番安上がり、しかも安全が確保できるから次の大津波で被害は最小に抑えられる。

移住するのが安上がりな理由が判らない、今の場所で安全に暮らせるのならそれ
が一番安上がりだろう、もっと条件の良い職場があるというのは全く別の話だ。

万里の長城は効果があり、それで匈奴の進入は抑えられた、無用の長物ではない。

日本では町を城壁で囲う事はしないが、普通は戦乱を恐れて町を城壁で囲った、
それを見て、城壁など必要がないという見解は、何か勘違いしていると言う
省1
448: (芋) 2011/11/09(水)17:21 ID:g5gTIEpxP(2/3) AAS
静岡県富士市には高さ17.5m 総延長10kmの万里の長城があるよ。
駿河湾の奥にあり昔から津波や高潮の被害が酷い場所で街(吉原宿)が今の東名富士インター付近に移転した歴史がある。
449: (東京都) 2011/11/09(水)17:26 ID:sYvYm7lx0(4/6) AAS
北陸に今高い堤防を築くのは50年先の大津波への投資になる、だから、
堤防は今すぐ役に立つのではなく、2代先の孫の世代を考えて作る事になる。

今の世代に安上がりになる提案が優先され、手抜きして移住するとか高台に
移転するとか、何の効果も期待できない案を平気で主張する。

高台に移転すれば住宅は助かるが、港湾設備や倉庫や工場や店舗は流されてまた
被害が出る。それに、仕事場の海岸には毎日時間を掛けて通うことになり
費用と時間が無駄に掛かる、高台の整備にも膨大な資金と期間が必要だ。
省3
450: (芋) 2011/11/09(水)17:33 ID:g5gTIEpxP(3/3) AAS
今回の大津波で難を逃れた岩手県普代村は視察にくる人が後を絶えない。
津波で流された民家はゼロ。明治三陸の時は全滅したが村長が反対を押し切って高さ15.5mの堤防を造った。今回の津波ではあと1mで超えるところだったらしい。
451: (東京都) 2011/11/09(水)18:58 ID:sYvYm7lx0(5/6) AAS
普代村も堤防の無い山の東側と海岸の魚市場や倉庫や船舶が被災している。

岸壁の際にビルを建て、魚市場も船舶も津波から守れるようにするのが理想だ、
普代村だと堤防になるビルを建てると集落の半分をビルに収容できてしまう、
被災棟数が少ないので逆に過剰投資になってしまう。
452: (東京都) 2011/11/09(水)20:41 ID:JGHbKL7i0(1) AAS
>普代村も堤防の無い山の東側と海岸の魚市場や倉庫や船舶が被災している。

もしそこにも堤防があったら津波の高さはもっと高くなっていた訳だよ
453
(1): (東京都) 2011/11/09(水)23:57 ID:sYvYm7lx0(6/6) AAS
津波の最大高さは海上の高さの倍よりは高くならない、地形により多少は上下するが
堤防が海上にあっても海岸にあっても同じ、むしろ海に近ければ誤差は少なくなる。

津波がより高くなるのはV字型に開いている湾の奥や、津波が平地に乗り上げて速度
の速い流れになった場合がある。普代村の15mの津波高さは海上で8mの今回の
津波からは妥当な高さと言える。

20mの堤防は土を積上げた土塁が一番簡単に作れるが50m幅の基礎になり場所を
取る、それで場所に応じて工夫する必要があり、浮き板にして普段は海に浮かべて
省1
454: (芋) [sage] 2011/11/10(木)00:11 ID:qB0nJzTp0(1) AAS
まぁ机上の空論だな
できたとしても関東圏だけだし作る前に地震きそ
東北は放射能垂れ流しだから 費用対効果で意味ないし
455: (神奈川県) 2011/11/10(木)03:39 ID:ZCodwYvR0(1) AAS
画像リンク[jpg]:s2.gazo.cc

受け止めようとするから悪い
海からきてんだ、海に返せばいいのだ!
456: (東京都) 2011/11/10(木)07:05 ID:ev6bebhc0(1/2) AAS
三陸海岸は明治以来50年周期で大津波が来ている、毎回逃げるだけの
対策では消極的すぎる、堤防を作っても過去の津波より低い堤防に抑える
理由も理解できない、過去の最大の高さで整備するのが当然だろう、
土塁を積み上げるのが安上がりとも限らないから堤防整備も工夫次第だし、
堤防は数十年掛けて整備しても十分に間に合うから、費用を理由に高さを
抑える理由にはならないはず。

本州南岸は三陸と比べれば津波の被害は少ない、それでも東海から四国まで
省5
457: (東京都) 2011/11/10(木)08:09 ID:e56HtdEc0(1) AAS
堤防作ると言ってもだな 河口や港湾はどうするんだ?
堤防で抑えた水が河口を一気に遡っていくぞ
河口も堤防で囲うしかない
458
(1): (長屋) 2011/11/10(木)08:13 ID:FMBV33pu0(1) AAS
山を切り崩して、津波被害想定地域は強制的に高台移転。費用は全額公費。
459: (東日本) 2011/11/10(木)09:01 ID:hChl2qj60(1) AAS
>>458
なんか上の方で高台整備より超堤防の方が費用が安いとか書いている変な人がいたけど、
実際はそっちの方がはるかに費用は安いのにな。
460: (静岡県) 2011/11/10(木)10:52 ID:y5fGGIHnP(1) AAS
世界でも日本という国の三陸海岸を除けば超巨大津波なんて千年単位でしか起きない極めて頻度の低い災害。その度に万人単位の犠牲者が出て沿岸は壊滅。
そしてわずか数十年で無かったかのように風化する。
世界各国で繰り返されてきた歴史。ポリトガルもそう。
461: (東京都) 2011/11/10(木)12:56 ID:ev6bebhc0(2/2) AAS
日本では開けた平野なら既に人が使っている、山は急傾斜だから高台を整備するには
山を数十mを削って谷を数十mを埋める事になる、周囲は崩れないよう石垣が必要に
なる、それでも安くできるという理由が判らない。それに、高台に移転してもまた
大津波が来れば高台の住宅は無事でも、平地にある設備は甚大な被害を受ける。
平地を嵩上げするのは堤防以上に費用が嵩む、堤防より低い嵩上げなら津波を
防げず無意味だ、選択肢は堤防しかないだろう。

河口は今でも可動堰で仕切っている、港には堤防の代わりにビルを建て、
省1
462: (東京都) 2011/11/13(日)17:37 ID:H7kUoQsA0(1) AAS
>>453
>津波の最大高さは海上の高さの倍よりは高くならない

それは定常波の場合だけな
津波は進行波だから海水の供給がある限り大きくなる
463: (愛知県) 2011/11/15(火)03:26 ID:3ro56ryY0(1) AAS
その人の論は他にも突っ込みどころが多いみたいだね
10メートルの津波の力は1気圧とか、それは静止した水の場合だとかね

横方向のベクトルがあるのを全く考えていない
50cmの高さの静止した水が 木の板を粉みじんに打ち砕く事はない
と言うか、静止した水なら、木の板で十分支えきれる

が、津波の実験では 実際にはそうはならない
464: (静岡県) 2011/11/15(火)16:55 ID:ygoHlck/P(1) AAS
相馬市松川浦に来た津波を見ると恐ろしい。震災前は凄く好きな場所だったが震災後
に再び行ったら高い堤防は木っ端微塵に破壊され大きな松の木は途中で90度折れ曲がり
道路のアスファルトすら滅茶苦茶になってた。福島や宮城県南部、岩手県北部はこんな波の場所が多い気がする。

動画リンク[YouTube]
465
(1): (東京都) 2011/11/17(木)01:33 ID:ov8OireK0(1) AAS
229 地震雷火事名無し(埼玉県) [sage] 2011/11/15(火) 03:24:21.69 ID:OTKLYeco0 Be:
山形には有名な画像の避難ビルがあるじゃないか
画像リンク[jpg]:tontokaimo.blog.so-net.ne.jp

沿岸沿いに一定間隔でこれ作っておけば皆助かっただろ
馬鹿にしていた奴らは謝れよマジで
466: (チベット自治区) 2011/11/28(月)22:41 ID:f+7f088+0(1) AAS
15mの津波がきたから15m以上の堤防を作れというのはバカである
467
(1): (芋) 2011/11/28(月)23:14 ID:Or3ES55rO携(1) AAS
>>465
作った画像だな
468: (東京都) 2011/11/29(火)17:30 ID:FTSB4lgq0(1) AAS
堤防を作らないで毎回津波に浚われ、命だけは助かり良かったというのが本当の馬鹿。
469: (長野県) 2011/11/30(水)01:00 ID:oBLywch20(1) AAS
高台に住め
470: (芋) 2011/12/07(水)18:35 ID:Zhv+RCjJO携(1) AAS
海抜低い地域での居住認可を厳しくする。
土地の強制接収も含めて、避難道路の整備を進める。
チャコのなんたら、ネームバリューだけは凄い地域、勝手気儘に引かれた路地は狭く、行き止まりだらけ。物凄く分かり難い。
次なる悲劇の舞台だ。人口と平均年収は東北の比にならん。国家レベルでのダメージは途方もないものとなろう。
小中学校、病院、老人介護施設、市役所、保健所、ショッピングモール、
公共性の高い施設には高さ制限の特例を認め、頑丈な鉄筋コンクリート造りで海抜30m以上のフロアを持たせる。
所管はどこでもいいから、津波警戒レーダーを整備する。
省4
471: 除染すべきはジャップ(福井県) 2011/12/07(水)19:10 ID:ItKZEdmp0(1) AAS
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
省11
472: (芋) 2011/12/12(月)15:44 ID:miiseL2MP(1) AAS
仙台平野が巨大津波にあったのは二千年でわずか三回。
千年に一度という表現はほぼ正しい。ただ、明日、西日本を同規模の津波を襲う可能性はある。高知市だけで数万人が亡くなるかも。
473
(1): (愛知県) 2011/12/14(水)14:48 ID:m3j9kDNX0(1) AAS
ん?
地元の人に言わせると、30mの津波が来たのは事実なのに
全くそれを考慮に入れてなかったって話だけど
474: (東京都) 2011/12/14(水)15:03 ID:eWONGWr00(1/3) AAS
高知はまじでやばいってNHKが去年の番組で言ってた
475: (東京都) 2011/12/14(水)15:05 ID:eWONGWr00(2/3) AAS
>>473
頑丈で二度と壊れない堤防作ったら
建設利権どもが仕事なくなって儲からないだろ
適当に作って適当に壊れてまた適当に作るのが
利権連中の儲かる仕組みなんだよ
476: (東京都) 2011/12/14(水)18:35 ID:Tg67bnTVP(1) AAS
国道45号線に建っている「ここから津波浸水想定域」という大きな標識を
「ここより先に家を建てるな」って書き換えるだけでも危機感を喚起する心理的な効果は絶大だと思うよ。
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp

あれを見ると想定外は嘘だったと分かる。
477: (東京都) 2011/12/14(水)18:46 ID:eWONGWr00(3/3) AAS
その看板あちこちにあるけど
結構な山の中にもあるよね
今回のでみんな思い知ったかもしれないけど
それまではありえないとか考えてたんじゃないかな
478: (関東・甲信越) 2011/12/23(金)06:04 ID:WjO2unHGO携(1) AAS
湘南は豪快に津波で呑まれるって
479: (静岡県) 2011/12/23(金)08:04 ID:P0MoNlGH0(1) AAS
石巻が道路の5mかさ上げで浸水域を住宅地にするようだけど5mの道路で大丈夫なのだろうか?
15mはかさ上げしてくれないと俺なら安心出来ない。
石巻市に今回の規模の津波が来るのは数百年先、千年先かもしれないがまた大勢人が亡くなることになる。
480: (関東・甲信越) 2011/12/23(金)08:27 ID:h1h1BN2iO携(1) AAS
>>467
本当にあるよ
481: (愛知県) 2011/12/24(土)14:55 ID:jo3jbaqh0(1) AAS
今日の新聞に出てたよー
どんな頑強な堤防作っても、それより ちょこっと強い津波が来るだけでアウト

だから堤防は、津波の力を分散し、時間を稼ぐだけのものだと言う認識で、
基本的には人間が逃げる以外に方法は無い

1933年の昭和三陸大津波で、既にその結論は出ていたんだけど
建設技術の進歩から驕りが生まれ、結局今回のような惨事になった

また同じ教訓を思い知らされる事になったわけだけど、
省1
482: (家) 2011/12/24(土)15:36 ID:Q07R48us0(1) AAS
地上10Mくらいのペデストリアンデッキを町内につくり、それを隣町のデッキに繋げ、ネットワークする。
終点は、高台までとし、終点までの要所要所に津波非難ビルも設け、そのデッキと繋げる。
483: (公衆) 2011/12/24(土)16:28 ID:Z8d94doc0(1) AAS
マンホールのふた跳ね、水噴き出す/佐藤新一さん=仙台市泉区高玉町・コンビニオーナー

画像リンク[jpg]:www.kahoku.co.jp
画像リンク[jpg]:www.kahoku.co.jp

自宅で大きな揺れに襲われた後、経営するデイリーヤマザキ仙台蒲生店(宮城野区)に向かいました。
県道仙台塩釜線(産業道路)との交差点で、交通規制のため、多賀城方面の車線に入りました。
片側3車線の道路はひどい渋滞でした。

突然の出来事でした。道路にあるマンホールのふたが次々と空中に跳ね上がり、2〜3メートルほど水が噴き出しました。
省9
484: (愛知県) 2012/01/03(火)15:19 ID:ZcvvECPe0(1) AAS
当然だね

浜岡原発再稼働、津波対策しても知事「認めぬ」
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
菅直人前首相の要請で全面停止している中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)について、
川勝平太・静岡県知事は、読売新聞の取材に「福島第一原発事故で(浜岡原発と同じ)
沸騰水型は危ないというのが日本人の共通認識になった」として、中部電の津波対策が完了しても
再稼働を認めない方針を初めて明言した。
省1
485: (静岡県) 2012/01/11(水)09:09 ID:aeEeIwWIP(1) AAS
浜岡の津波対策ってコンクリートの薄い壁造るだけだよね?
あんなの巨大津波が真正面から着たら破壊される。
浜岡を再稼動させる為には中央高速の片側4車線化とリニア中央新幹線の開業。
甲州街道の全線6車線化。が必要。

大事故が起きたら東西の大動脈が半永久的に寸断される。
486: (愛知県) 2012/01/11(水)18:03 ID:Q8yxM72Y0(1) AAS
まあそれ以前に東と西と、ついでに中部の大都市自体が
終わってしまう可能性大なんだけどね。。。
487: (東京都) 2012/01/17(火)11:11 ID:StyPn+C20(1) AAS
外部リンク[html]:megalodon.jp
津波浸水シミュレーション 平塚市、DVDに
2012年1月17日 09時42分

神奈川県平塚市は十六日、大津波発生時の市内の浸水域や浸水方向を
カラー動画のDVDでまとめた「津波浸水モデルシミュレーション」を県内で初めて作製し、報道陣に公開した。
東日本大震災の発生を受けて昨年七月、東海大学(同市)工学部の山本吉道教授に、
製作費五百四十七万円で依頼していた。 (加藤木信夫)
省13
488: (神奈川県) 2012/01/17(火)13:44 ID:7ETS55oC0(1) AAS
南三陸町じゃ地震での津波を6mと想定していたが
三階建ての防災対策庁舎が飲み込まれた
大船渡じゃ16mの津波が来たのにこの動画は10m想定
相模湾は広いから津波が集約されるなんて事はあまりなさそうだけど
にしても値段のわりにしょぼいCGだ‥
489: (チベット自治区) 2012/01/18(水)17:07 ID:FZMM4zUb0(1) AAS
ALがあるから東京湾は被害が少ないかと
490
(1): (dion軍) 2012/01/19(木)02:53 ID:9bpozlx60(1) AAS
大阪って入り組んだ奥にあるし
南海とか来ても梅田まで浸水するってイメージが沸かない
491: (東京都) 2012/01/19(木)03:20 ID:FedHVijp0(1) AAS
梅田どころか茨木高槻枚方もカバーします
492: (東京都) 2012/01/22(日)13:26 ID:OeuMf3UY0(1) AAS
山へ逃げろ
493: (神奈川県) 2012/01/25(水)16:51 ID:x4jBZt4j0(1) AAS
津波が来たら気化爆弾で吹っ飛ばす
494: (東京都) 2012/02/08(水)17:48 ID:oC+8Ygob0(1) AAS
pgr
495: (東京都) 2012/02/13(月)21:34 ID:32AQzjJH0(1) AAS
1カ月以内にM7地震も ロシア極東カムチャツカで予測 2012.2.13 19:42
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

ロシア極東のカムチャツカ地方政府は13日、地元のロシア科学アカデミーの地球物理学
研究者による予測として、今後1カ月以内に同地方南部でマグニチュード(M)6〜7の
地震が発生する可能性があると発表、住民に注意を呼び掛けた。

研究者によると、1月に異なる八つの地震予測方法で同時に異常を観測。
地震発生の場合、カムチャツカ半島南部から千島列島にかけての地域が震源地となり、
省7
496: (やわらか銀行) 2012/02/19(日)07:27 ID:2BOEU2iF0(1/3) AAS
今回の津波の海上での高さは6〜7m程度だった、海岸では倍の12m〜14mの高さの津波が襲う。
今回の規模以上の地震があっても、更に倍の高さの津波は来ないだろう、だから20mの高さで
十分に津波の被害を防げる、ただし、全てが防げるのではなく、越える場所も残るのは諦める。

で、多くは20mでも不足としているが、50mを想定して高台に移転すると、今回の津波で浚われた
地域の十倍にはなる。もし、本気で高台に移転すると、それは実際には今回の津波被害の何倍もの被害
を受けたのと同じ結果になり損害額も急増するだろう。

高台に移転する理由が想像以上の高さの津波を理由に挙げてるのは、僅かながらでも進歩の跡が見ら
省2
497: (東京都) 2012/02/19(日)07:39 ID:ZExB5Ib50(1) AAS
高台に引っ越さなくても
高床式の建物にすれば委員で内科医?
498: (やわらか銀行) 2012/02/19(日)07:50 ID:2BOEU2iF0(2/3) AAS
改装費用は堤防の数十倍は掛かるだろう。それに、津波の高さ以下の改造なら役に立たないのは当然で、
それは堤防でも同じだ。高台に移転する場合にも津波の高さの想定は必要と言う意味では、どの案でも
同じで過大な高さを想定すれば費用はそれなりに嵩む。
499: (やわらか銀行) 2012/02/19(日)08:17 ID:2BOEU2iF0(3/3) AAS
だから、問題は二つに分けるべきだろう、つまりどの位の高さの津波を想定するかという
問題と、どの様にして津波の被害を防ぐのかという問題だ。

津波の高さは20mで十分と考えている、それを覆すような有力な情報は皆無だ。残るのは、
何もせず逃げるのか、高台に移転するか、建物を改装するか、堤防を築くかになる。

何もせずに逃げるのが当面は一番安上がりだが、津波の被害は避けられない。
高台に移転すると、現状の被害の数倍の地域が移転対象になる、損害も数倍に膨らむ。
建物を改装すると、高台移転同様に数倍の地域の建物が改装対象になる、費用も掛かる。
省1
500: (愛知県) 2012/02/19(日)16:52 ID:WnH/b1k40(1) AAS
その議論以前に、前提が間違っている件について

動画リンク[YouTube]
1:24 1771年 八重山地震 石垣島で波高40m、遡上高80m 津波石は高さ8m重さ700トン
1-
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s