[過去ログ] 岡田牧雄「JRAダートGⅠもう一つ作るべき」 2つしかないGⅠの勝ち馬が最優秀賞の流れに苦言 (561レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95: 2024/02/12(月)23:43 ID:Lsw8LVyX0(1) AAS
>>88
帝王賞がGIになかなか昇格出来ずに手こずってるのが問題なんでしょ
実際には今からでは仮にJRAが協力してくれてもAPCで例外が認められるのは厳しいと思うけどな
本来はG3から上げていけって話なわけだし
96: [age] 2024/02/12(月)23:44 ID:f4gQDhVz0(1) AAS
夏に作るんなら「帝王賞」よりも強そうな名前にしないといけない
97(1): 2024/02/12(月)23:46 ID:cHqX9czZ0(1) AAS
地方に丸投げ状態なのは何とかしないといかんな
98(1): 2024/02/12(月)23:46 ID:629/zjRt0(1/2) AAS
そもそもダートG1が不要なんだが・・・😓
99(1): 2024/02/12(月)23:46 ID:wAv8od4g0(1) AAS
>>91
レモンポップが今引退してもせいぜい種付け料200万程度でしょ
それでは不満だからゴドルフィンがサウジCドバイWCBCクラシック(ダートマイル)を勝たせたいわけだし
100(2): 2024/02/12(月)23:46 ID:C199AQDY0(1/2) AAS
最優秀スプリンター 対象G1→2レース
最優秀障害馬 対象JG1→2レース
最優秀ダートホース 対象G1→2レース (地方に対象G1→1レース、対象Jpn1→12レース)
うーん
101: 2024/02/12(月)23:47 ID:o67zqLcY0(1) AAS
自分が賞金欲しいだけw
102: 2024/02/12(月)23:48 ID:twm7dxlJ0(1) AAS
>>97
地方に丸投げ状態をさらに加速して最終的には完全に地方のみにしようとしているのが
今のダート三冠を含めたダート改革なんだが
JRAがそれを望んだからやっと実現したのに今更ちゃぶ台返しするわけが無い
103: 2024/02/12(月)23:49 ID:ClKYEx040(3/3) AAS
つまり国内ダート賞と海外ダート賞を作ればいいんだ
104: 2024/02/12(月)23:49 ID:PI0Nj6fO0(2/2) AAS
>>98
最優秀ダート馬もいらんわな
105(1): 2024/02/12(月)23:50 ID:C199AQDY0(2/2) AAS
>>99
別に勝ったところで
産駒が走らせるレースが増えるわけじゃないから変わんねえよ
106: 2024/02/12(月)23:50 ID:WCWKCx6f0(1) AAS
0でいいです
107(1): 2024/02/12(月)23:50 ID:jt46BlDX0(1) AAS
>>28
Jpn1が全てG1に昇格するってことはないんじゃないかと思う
2033年に国際グレードに移行する、としか言われてないわけで、Jpn1→G2とかもあり得るんじゃないかな
108: 2024/02/12(月)23:52 ID:phXBd7mk0(1/2) AAS
そもそも3勝クラス以上のダート戦が必要か?って話まで持っていくのかな?
ダート戦がなければ現状スカスカの芝の中距離戦に出して
ノーザンの有力馬の噛ませ犬として走り続ける運命になるだけなのに
109: 2024/02/12(月)23:52 ID:pyy9LskI0(1) AAS
>>107
JpnI→G2どころかかなりの確率でJpnIは一度全てG3にせざるを得ない
2033年としたのは単なる時間稼ぎ
110(1): 2024/02/12(月)23:53 ID:6TDal9sS0(1) AAS
このままサウジにトップ層が流れ続けるとフェブラリーはG2格下げの危機になるかもな
111: 2024/02/12(月)23:53 ID:I21JLFut0(1) AAS
地方に丸投げなど心外な
中東に丸投げしているじゃないか
112: 2024/02/12(月)23:53 ID:UU9Xs3rO0(1) AAS
>>105
ゴドルフィンが実際にレモンポップをそうしてるわけだから文句はゴドルフィンにどうぞ
113(1): 2024/02/12(月)23:54 ID:phXBd7mk0(2/2) AAS
コリアカップが国際G3から昇格するのを甘んじて受け入れたわけだから
パート1国の日本もルールに従って昇格させないとダメだろうな
114(1): 2024/02/12(月)23:55 ID:B2wGB9QF0(1) AAS
>>110
面白いことにフェブラリーSのFRRはむしろ上昇して(2022 115.25 2023 116.00)2026年までG2降格の可能性は無くなったわけで
115(1): 2024/02/12(月)23:55 ID:629/zjRt0(2/2) AAS
>>1
このオーナーも頭が悪いな・・・サウジが盛況でフェブラリーが空洞化してるなら、
フェブラリーは要らないよねって話にしかならんと思うのだが😓
そういう話がしたいのけ?
116: 2024/02/12(月)23:57 ID:BhpgSz8s0(1) AAS
>>113
問題は地方競馬はJRAの言うことを必ずしも聞いてくれない点だろうな
だからダート三冠みたいな飴でコントロールしていくしかない
117: 2024/02/12(月)23:57 ID:Q3bvmsvI0(2/2) AAS
>>114
レーティングが維持できるほど上がってる理由が地方と海外で結果残したからなのは草
118: 2024/02/12(月)23:58 ID:gTPbxdmx0(1) AAS
いや3つあるけど
119(1): 2024/02/13(火)00:00 ID:w2anAzPN0(1) AAS
ダートオヤコロってなんで砂をそんなに憎んでるんだろうね
別に砂がなくなっても仕組み上芝レースが増えるわけ無いと思うんだが
仮になくなったとしてもその分障害が増えるか開催日が減るかのどっちかしかないと思うぞ
>>69
中央四場の砂2000は阪神しかないがお前らの大嫌いな芝スタートだ
なのでジャパンカップダート仕様の1800にするしかない
120: 2024/02/13(火)00:02 ID:TIXztX810(1/10) AAS
是正するとしたら、本来グレードレースの数が
G1<G2<G3で、かつG1+G2<G3でないといけないから
G1が2つでG2が東海Sだけなのはダート重賞だけで見たら問題なのよね
芝重賞で条件満たしてるから問題ないけど
121(2): 2024/02/13(火)00:03 ID:1pNLi9Vz0(1) AAS
中央のダート路線を縮小ではなくむしろ充実を現場は望んでるということか
まあ芝ばかりになったら馬場はボコボコになるしファンも似たような番組ばかりで飽きるだろうしそんないい事ないように思うけどな
地方の3冠整備はいいとしても中央は引き続き芝ダートをバランス良くやることがお互いの利益になる
122: 2024/02/13(火)00:03 ID:722s1eU00(1) AAS
>>119
ダート親コロってJRAのことだぞ
それを牧雄みたいなボケ老人が認めたくないからそれをJRAじゃない誰かと言ってる陰謀論として作り出した存在なだけ
123(1): 2024/02/13(火)00:05 ID:pCVARsuS0(1) AAS
なんでJRAはダートを地方でやろうみたいな路線なんたろうな
芝より管理も楽だし中央で広げれば良いのに
雑魚は地方行けはわかるけどダート馬は皆地方に行けは将来絶対につまらなくなるだろ
124: 2024/02/13(火)00:05 ID:zmkkFMDY0(1) AAS
>>121
仮に現場が望んでたとしてもAPCのルールも知らないような現場の連中には何も出来ない
125: 2024/02/13(火)00:05 ID:I60G9Fhp0(1/12) AAS
普通に帝王賞とジャパンダートダービーをG1に格上げすれば良いよ
126(1): 2024/02/13(火)00:06 ID:IaUkMVEB0(1/4) AAS
>>121
まぁ現場の意見ばかり採用してたらG1だらけになってしまうだろ
ちょっと前は北海道に中央G1作れとか、牝馬の中央ダートG1作れとか、3歳の中央ダートG1作れとか喚いてたし
127(1): 2024/02/13(火)00:06 ID:zcTtZOL40(1) AAS
まず世界で日本しかやってない似非ダートの砂競馬を止めるところから始めてはいかがですかね
128(2): 2024/02/13(火)00:07 ID:kDpTdzUv0(1) AAS
G1 2 フェブラリー、チャンピオンズ
G2 1 東海
G3 12 根岸、平安、武蔵野ほか
G2が1つだけってどういうことだよ
G1増やすにも無理じゃん
129: 2024/02/13(火)00:07 ID:TIXztX810(2/10) AAS
芝とダートをバランスよく、ってのが
芝 新馬・未勝利:計2R、1勝・2勝・3勝・OP:各1R
ダート:未勝利:3R、1勝:2R、2勝:1R
芝とダートで6Rずつやってバランスいいでしょ?ってことでは
130(1): 2024/02/13(火)00:08 ID:I60G9Fhp0(2/12) AAS
>>127
でもこっちの方が怪我しにくいんよなあ
芝の方は圧倒的に日本の方が怪我しやすいけど
131: 2024/02/13(火)00:08 ID:y5TUTOpH0(1) AAS
>>123
ダートで面白くしようと思っていない、というか今のパートI国の日本ではダートで面白くしようとすることがそもそも不可能
だから地方競馬やJpnIみたいな歪んだ負の遺産が今もゾンビのようにのさばっている
132: 2024/02/13(火)00:08 ID:ad6+hs7b0(1) AAS
6月あたりに欲しいよな
133: 2024/02/13(火)00:08 ID:qWvmHfDD0(1/2) AAS
>>115
ホントな
有力馬がみんなサウジに行くんだから「最優秀ダートは国内優先というのはおかしくないか?」くらい言うのが普通の状況なのにな
134(1): 2024/02/13(火)00:09 ID:xJi9oEsx0(1/10) AAS
G1昇格は簡単にできない
帝王賞がG2ならもうG1昇格条件クリアしてるんだがLだから特例認められないとG3から
135: 2024/02/13(火)00:09 ID:CCtb2VRt0(1) AAS
>>128
レーティング的に無理だからだよ
芝よりダートのがレベルが低いのだからどうしょうもない
136: 2024/02/13(火)00:10 ID:Jep0uy8S0(1/9) AAS
>>128
だって昇格できるレースもないし
137(2): 2024/02/13(火)00:11 ID:I60G9Fhp0(3/12) AAS
>>134
東京大賞典はなんで可能だったの?
138: 2024/02/13(火)00:11 ID:jMGZxuV+0(1) AAS
そもそも日本では、芝保護のためのダートレースじゃないの?
そういう立ち位置なのに、G1が存在しているのだから、めちゃくちゃ優遇されてるのでは?
139(1): 2024/02/13(火)00:11 ID:PbGRafJQ0(1) AAS
>>126
というか現場はあまりにもルールを知らなさすぎだろ
競馬サークルって中卒高卒だらけだろうから仕方ないのかもしれんが
140: 2024/02/13(火)00:12 ID:TIXztX810(3/10) AAS
レーティングの仕組みがヨーロッパでできたものだから、レートが芝>ダートなのは仕方ない
141: 2024/02/13(火)00:12 ID:KQIbaxYX0(1) AAS
>>1
大井のアレとかもあるからなあ…
多分NAR側の賞金額を引き上げないと意味がないんだよなあ
142(1): 2024/02/13(火)00:13 ID:IaUkMVEB0(2/4) AAS
>>139
そうそう、現在G1のを転用するしかないから影響があまりなくて変えられるのなんて
NHKマイルかヴィクトリアマイルぐらいしか無かろうて
143: 2024/02/13(火)00:14 ID:EK2qxzPw0(1) AAS
ダートスプリントの頂上決戦とか見たいし何なら古の東京大賞典2800Mも種牡馬価値無かろうが見たい
144(1): 2024/02/13(火)00:14 ID:qHoXZJbt0(1) AAS
>>137
当時はまだAPCのルールが緩かったのと日本がパートI国に昇格したばかりでJRAにもまだ芝クラシックの外国産馬や外国馬を制限していた影響で
JpnIが一部残ってたからそこら辺も配慮された
145: 2024/02/13(火)00:15 ID:xJi9oEsx0(2/10) AAS
>>137
当時は今より昇格条件が緩かったみたい
146: 2024/02/13(火)00:16 ID:xrr0BcpL0(1) AAS
ダート路線盛り上がらん
147: 2024/02/13(火)00:16 ID:TIXztX810(4/10) AAS
>>142
さすがに芝→ダートへの変更はリステッドかグレード無しにリセットでしょ
148(1): 2024/02/13(火)00:21 ID:I60G9Fhp0(4/12) AAS
>>144
マジでか…
でも今からでも帝王賞やジャパンダートダービーを1から格上げして行くしかないんよな。
日本の競馬の文化的に新しく中央ダートG1なんて作った所で爆死するのは目に見えてるし。
149(1): 2024/02/13(火)00:23 ID:JewXF1Ec0(1) AAS
>>148
手遅れだよ
それに今はジャパンダートダービーなんてレースは無い
150(4): 2024/02/13(火)00:24 ID:TIXztX810(5/10) AAS
ダービーグランプリの代替としてレパードS作って、賞金もスーパーG3と言っていい金額にしたのに
一向にG2にできるレートにならないから結局賞金も普通のダート重賞レベルに落としたんだっけ
151(3): 2024/02/13(火)00:26 ID:I60G9Fhp0(5/12) AAS
>>149
ジャパンダートダービーが無いってどういう事?
152(1): 2024/02/13(火)00:26 ID:TIXztX810(6/10) AAS
日本にダービーを冠するレースは芝の日本ダービーとダートの東京ダービーだけ
それ以外のレースはダービーを名乗ることを禁止する!ってのもどうなんだろう
153: 2024/02/13(火)00:26 ID:I60G9Fhp0(6/12) AAS
>>150
結局の所ネームバリューと歴史が無ければ誰も認めないんよな。
154: 2024/02/13(火)00:26 ID:Jep0uy8S0(2/9) AAS
>>150
あんな暑い時期に使いたがる陣営なんていないから当然
場所もコースもクソだし
流石にビジョンが甘すぎた
155(1): 2024/02/13(火)00:27 ID:+PmCYVyf0(1) AAS
日本のダート馬が毎年のようにケンタッキーダービーや米三冠のどれかは勝てるようになれば
2033年くらいにはジャパンダートクラシックはGIに昇格出来るかもしれないが
このスレの趣旨的には地方のレースじゃGIになってもダメなんでしょ
じゃあ日本のダートは終わっているというしかないね
156(1): 2024/02/13(火)00:27 ID:Jep0uy8S0(3/9) AAS
>>151
改名して秋に移設したでしょおじいちゃん
157: 2024/02/13(火)00:28 ID:oIi+ifUm0(1) AAS
>>152
日本ダービーは通称で東京優駿だよ
158(1): 2024/02/13(火)00:28 ID:qWvmHfDD0(2/2) AAS
>>151
ジャパンカップダートと勘違いしてんのかな?
159: 2024/02/13(火)00:28 ID:I60G9Fhp0(7/12) AAS
>>156
そう言えばそんな話あったな
ジャパンダートクラシックって聞いて思い出した
160: 2024/02/13(火)00:29 ID:I60G9Fhp0(8/12) AAS
>>158
いや、それは違うだろ
161(1): 2024/02/13(火)00:29 ID:YoDM0k7O0(1) AAS
ダートG1はもういらんよ
交流G1腐る程あるんだから、それを盛り上げろ
162: 2024/02/13(火)00:29 ID:IaUkMVEB0(3/4) AAS
>>151
よしシーサイドステークスふっかつだ
163: 2024/02/13(火)00:29 ID:3+lj3PpY0(1) AAS
>>150
ダート三冠で不来方賞(旧ダービーグランプリと不来方賞が統合)がJpn2になったのも因果としか言いようがないな
164: 2024/02/13(火)00:31 ID:YhtbbKjv0(1) AAS
歴史があるからあれだけどレース名もフェブラリーとチャンピオンが並列になってるの変だよな
165(2): 2024/02/13(火)00:32 ID:Iw6BTtQQ0(1) AAS
>>161
というかこれからJpnIをGIに昇格していくという死ぬほど大変な作業が残されているわけで
それについて語る関係者を全く見かけないのは実際にはその気が無いからだろうか
166(1): 2024/02/13(火)00:33 ID:6KnCNY/20(1/2) AAS
国内ダートから種牡馬成功した馬はほんの僅かしかいない
去年のJRAGIの出走馬の父は全て米国馬か芝馬
ダートGIが種牡馬選定レースになってないのが一番の問題
馬場を変えるのが無理ならせめてフェブラリーは1400mすべき
短距離なら地方で活路がある
167(1): 2024/02/13(火)00:33 ID:tfwYfqWB0(1) AAS
帝王賞G3(Jpn1)にすれば良い
168: 2024/02/13(火)00:34 ID:TIXztX810(7/10) AAS
>>165
既成事実を作っといて、Jpn1をいきなりG1に昇格できるようごにょごにょできるっしょ
って楽観的に考えてる役人が多いんじゃない?
JRAの担当者が役人(公務員)なのか官僚なのか知らんけど
169: 2024/02/13(火)00:35 ID:I60G9Fhp0(9/12) AAS
いっその事フェブラリーステークスを大井に移設して名称変更したと言う名目で帝王賞をG1に出来ないだろうか?
旧帝王賞は廃止したと言う事にして。
170: 2024/02/13(火)00:35 ID:ZuSVNcN30(1) AAS
>>166
日本のダートのレースで種牡馬選定する必要が無いだけ
それに海外主要GIが勝てないような馬が種牡馬になっても成功しない
171(1): 2024/02/13(火)00:35 ID:NIpScxAZ0(1/7) AAS
>>155
現場の人間だって人的資源には限りがあるからな
わざわざ地方に赴こうなんて思わない
近場で舞台を用意しろということ
172(2): 2024/02/13(火)00:36 ID:GXSVhK5W0(1/2) AAS
これ牧雄自身が海外行きたくないだけだろ
遠征に金かけて負けたら大損だからな
今はパンサラッサとかウシュバの例で一攫千金の夢見てるけど負けが込んで来たらすぐ流行りは終わる
173(1): 2024/02/13(火)00:37 ID:M5Ra/Cpi0(1/2) AAS
JpnIを大量に作ったんだしレーティングはこれから盛り盛り出来るでしょ、おじいちゃん
174: 2024/02/13(火)00:37 ID:Qb8QtA150(1) AAS
>>167
全日本2歳優駿L(JpnI)が既に実現してるわけだから帝王賞G3(JpnI)も可能なはずだがやらないのはやりたくないからでしょ
175(1): 2024/02/13(火)00:37 ID:I60G9Fhp0(10/12) AAS
>>171
地方競馬と言う名称はともかくとして大井を地方と呼ぶのは違うだろ
何なら日本で最も都市部に存在する競馬場だぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 386 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s