[過去ログ] 男なら軽自動車 part.7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
855: 2022/09/18(日)16:43 ID:qsyca3vr(17/20) AAS
>>853
園芸用の土を数袋買うにも荷室が狭すぎて後部座席倒さないと積めないべ
856(1): 2022/09/18(日)16:47 ID:8ruJdcJj(2/3) AAS
ツードアスポーツクーペも良いんだけど、それ乗ってどこ行くのよw って話しだよ
857(1): 2022/09/18(日)17:05 ID:qsyca3vr(18/20) AAS
>>856
山や海よ
近所をチョロチョロ走るだけのときは別の車を使う
858(1): 2022/09/18(日)17:14 ID:FnB1hNbT(1) AAS
昔のようにスピード出して走れる所も無くなってるし法定速度プラスアルファで1日200~300km程度の移動なら軽で充分だと思うな
人数が多いとか荷物が多いとかなら別だけど
859: 2022/09/18(日)17:32 ID:tHe4puc4(1/2) AAS
>>858
軽に4時間も乗ってたら下りるとき体バキバキよ
860: 2022/09/18(日)17:40 ID:1f302a8a(3/3) AAS
かろーらつーりんぐwwwwww
861(1): 2022/09/18(日)17:59 ID:8ruJdcJj(3/3) AAS
>>857
若いなぁw
862: 2022/09/18(日)18:03 ID:tHe4puc4(2/2) AAS
>>861
このスレの中では若いほうだろうな
863(1): 2022/09/18(日)18:47 ID:eo9Qq5qb(1/2) AAS
夫婦二人暮らし共働きがいちばんお金がたまるのかもしれない。
864: 2022/09/18(日)19:00 ID:qsyca3vr(19/20) AAS
名目上、副社長や会長ってことにして夫婦で所得を分散したほうが所得税は抑えられる
その代わり社会保険料も二人分払うことになる
865: 2022/09/18(日)19:08 ID:L2EdAjyw(10/10) AAS
>>849
「違うな」だってwww。今の軽を全く知らずに、走り屋っぽいアピールするあたり、
懐かしいというか微笑ましいというか。普段どこでどんな走り方してんだって話。
866(2): 2022/09/18(日)19:36 ID:eo9Qq5qb(2/2) AAS
エンジンをレッドゾーン手前まで回さず2000回転くらいで余裕をもって
走る。また、エンジンをレッドゾーン手前まで回して、頑張ってる感で走る。
前者のようにゆとりあるトルクでゆったりと走る快適さ、
後者のようにエンジンを使い倒している気分になる楽しさ、
これらの趣向はずーっと平行線だろう。
ただ、俺は後者の楽しさに目覚めた感じ。
867: 2022/09/18(日)19:38 ID:z7mJvUZt(6/8) AAS
カローラツーリングで何かあったの?
あぼ〜んが多くて理解できない
868: 2022/09/18(日)20:01 ID:qsyca3vr(20/20) AAS
>>866
ロードスターはトルクがないから、上り坂で加速したいときはギア下げて回す感じよ
869: 2022/09/18(日)20:11 ID:z7mJvUZt(7/8) AAS
>>866
どこを走るかによるけど公道であれば200馬力程度が使って楽しい感じかな
そういった意味では現行の86とかBRZはいいよね
逆に3500ccくらいのトルクがあると余裕を持った走りができて楽しい
ターボで500馬力超えるとサーキットが一番楽しいね
870(1): 2022/09/18(日)20:18 ID:z7mJvUZt(8/8) AAS
軽自動車だとEA11とアルトワークス、トゥデイのMトレも楽しかったな
871(1): 2022/09/18(日)20:51 ID:AKF8rALF(2/2) AAS
>>849
目指してる楽しさが全然違うのはわかった
手強さなんていらないのだよね
自分の足としてどんなところにでも気軽にいけることが楽しいから
872: 2022/09/19(月)01:58 ID:LWoWvPJI(1) AAS
>>863
夫婦だけで子供いないけど趣味とかに結構使ってるから
お話にならない位そんなに残ってないよ。あと自分は年功序列な職場ではないのでとんでもなく収入が低かった時期が割とあった。まあこれ以上も多分そんなに上がらないけどね。
873: 2022/09/19(月)07:02 ID:w73Dd/o1(1/23) AAS
>>870
MTRECってトゥデイにも載ってたのか。知らなかった。軽いから楽しかったろうな。
874(1): 2022/09/19(月)07:21 ID:w73Dd/o1(2/23) AAS
>>871
スポ車の考え方は、自分の思い通り最優先。燃費関係なく。昭和ってだいたいそんな感じ。
でも、SDGs的意識の高い今の人は、かけていいリソースとのバランスを常に感じられてる。
スポ車も今のよく出来た軽でも、目的地までかかる時間はほぼ変わらないのに、
スポ車は倍の重量と倍の燃料が必要ってことも、フィーリングに自然と織り込まれる。
小さい車で、気軽に自由に軽快に、どこでもどこまでも行けるって最高。
875: 2022/09/19(月)07:47 ID:TLtFRw5W(1) AAS
だからハイブリッドからプラグインやEVに流行が移ってきてるんじゃねーか?
金あったら軽なんか選ばねーよ
876(1): 2022/09/19(月)08:00 ID:mKN3vy/r(1/13) AAS
遠出するのに軽だと気が重い
877: 2022/09/19(月)08:04 ID:w73Dd/o1(3/23) AAS
今の軽HVは、トヨタHV凌ぐ燃費のクルマが半分以下の価格で手に入る。
製造にかかるリソースもずっと少ない。走りもなかなかで、これで遠出して疲れるのは、
運転未熟か、体力不足かのどちらか。
878(2): 2022/09/19(月)08:11 ID:mKN3vy/r(2/13) AAS
東京圏からの客がメインの長野や福島のスキー場の駐車場を見れば、軽自動車なんてほとんどいない
879(1): 2022/09/19(月)08:18 ID:nBEGjSMv(1) AAS
このスレ初めて見たけど「男なら軽自動車」って、もちろん軽のマニュアル車だよね?
880(1): 2022/09/19(月)08:23 ID:w73Dd/o1(4/23) AAS
>>878
当然だろ。友達と乗り合わせて荷物いっぱい。スタッドレス履いた普通車に白羽の矢。
881: 2022/09/19(月)08:26 ID:JJX/u+dj(1/2) AAS
>>876
ガソリン高くて買えないから、、遠出できね~
882(1): 2022/09/19(月)08:27 ID:JJX/u+dj(2/2) AAS
>>878
レンタカーとかじゃないの?
ソレか、普通車乗ってる人に頼むとか、、
883: 2022/09/19(月)08:52 ID:mKN3vy/r(3/13) AAS
神奈川から会津まで日帰りでスキー行って観光しながら帰る
こういう行程だと軽だとキツいだろ
画像リンク[png]:imgur.com
画像リンク[png]:imgur.com
観光しながら1日400km以上走るとかもね
画像リンク[png]:imgur.com
画像リンク[png]:imgur.com
省6
884(1): 2022/09/19(月)08:55 ID:6FiB+w3I(1) AAS
>>874
あ~~経験不足からくる思い込みかもよ。
色々な人と色々な車で色々な場所に行きまくると、大抵は「軽は一人で短距離用だなぁ」と思えてくるよ。
>>882
友達同士ならね。家族だと軽自動車でスキー旅行はキツイし、荷物が多く早朝出発夜遅くに帰宅となりがちな日帰りスキーはレンタカーは借りづらい。
885: 2022/09/19(月)09:09 ID:mKN3vy/r(4/13) AAS
ビーナスラインはスキー場密集地域だけど、冬は「わ」ナンバーほとんど見ないな
夏や秋の休日は「わ」ナンバーがかなり多い。休日のビーナスライン走ってるデミオとかヤリスはほぼ「わ」ナンバーってくらい
車持ってない運転不慣れな層が積雪地域にレンタカーで行こうと思わないってのと、
スキー行くのが好きな層は板積める車買って持ってる事が多いんだろうな
886(1): 2022/09/19(月)09:39 ID:w73Dd/o1(5/23) AAS
スキー場行き、せっかく道中時間があるから、無理しても乗り合いだね。話が弾む。
実際何人も降りてくる。一緒に乗りたくないと思われたら、声がかからんだろうが。
887: 2022/09/19(月)09:48 ID:w73Dd/o1(6/23) AAS
>>884
俺も色んな車であちこち行ったから、気持ちもわかるが、今の若者はバカじゃない。
上を知ったらできなくなる、は消費を煽る昭和の常套句。今の軽は十分「できる」し、
SDGs的な感覚とも合う。その点では、徒歩や公共交通機関がSDGsにそぐうのだろうが、
できることがまるで違う。
888: 2022/09/19(月)09:51 ID:w73Dd/o1(7/23) AAS
一昔前と違い今の若者にそれほど金もない。でも彼らには、車であちこち行って、
積極的にいろんなことをして欲しいところ。安い中古軽でも何でも、車に乗ってなんぼ。
有ると無いじゃ全然違う。もちろん、そうしない人を否定も貶めもしないが。
ところが周囲が面倒くさい。軽はダサい、軽ならカスタム、男ならマニュアル。
ほっときゃいいんだよ。AT免許でいいんだよ。そりゃ車離れするわな。
889(1): 2022/09/19(月)10:02 ID:w73Dd/o1(8/23) AAS
ここの軽叩きに限らず、マウンティングや承認欲求の風潮、何とかならんかね。
好きでやってりゃいいが、こうでなきゃダメ、とくる。軽の一人旅が楽しいと言えば、
すかさず>>822。結婚してる者にも>>155。クソな世の中になったもんだ。
せめて若者はそっとしてやれと思う。為を思っての声はわずかだけ。嫌気がさす。
890: 2022/09/19(月)10:03 ID:fVpe3e3k(1) AAS
軽自動車で新潟から東京まで行って帰ってきたけど昔のAT時代からCVTに変わって運転がだいぶ楽になったね
加速も良くてパワー不足も感じないよ
おまけに静かだし
891(2): [sag] 2022/09/19(月)10:05 ID:DObbToNi(1) AAS
軽の車検代が払えない
892: 2022/09/19(月)10:06 ID:w73Dd/o1(9/23) AAS
>>891
時間の余裕があるならユーザー車検に挑戦するもよし。Youtubeやブログ参考に。
893(1): 2022/09/19(月)10:22 ID:mKN3vy/r(5/13) AAS
>>889
20代前半くらいまでの年齢層が軽自動車一台ってのは全然否定的に見てないぞ
894: 2022/09/19(月)10:35 ID:w73Dd/o1(10/23) AAS
>>893
「せめて若者は」だけに反応か。文意を汲めないで類稀な頭脳とは笑止。
895(1): 2022/09/19(月)10:42 ID:9+fzN9ke(1) AAS
>>879
具体的には男の軽四たるダイハツ・ハイゼットやろなぁ
896: 2022/09/19(月)11:24 ID:mKN3vy/r(6/13) AAS
>>895
燃費悪いぞw
897(2): 2022/09/19(月)11:41 ID:mKN3vy/r(7/13) AAS
>>886
俺も20代前半くらいまでは乗り合いでスキー行くことも多かったけど、
30過ぎればそれぞれ結婚して、友人同士で乗り合わせてスキーに行く機会は無くなったね
898: 2022/09/19(月)11:49 ID:wz1rIe21(1) AAS
かろーらつーりんぐwwwwww
899(1): 2022/09/19(月)12:10 ID:Pcpbzdsg(1/2) AAS
>>897
スキー場行くのに複数人で行くか単独で行くかだと思ったら家族連れか
そら家族同士で行くなら別々の車でいいな
900(1): 2022/09/19(月)12:18 ID:xU/hklOL(1) AAS
>>891
EPARK車検で検索したら格安車検が一杯あるじゃん
軽なんて4万円程度で車検できる
休み取ったり、書類作ったりする、ユーザー車検よりよいよ
以前は車もユーザー車検していたが、今は格安車検が増えてきているからそこに出してる
バイクはまだ高いからユーザー車検している
901(2): 2022/09/19(月)12:31 ID:w73Dd/o1(11/23) AAS
>>899
人間関係次第。ひとそれぞれ。いつまでも仲のいい友人関係もあるし、忙しいからこそ、
道中の時間も貴重。そんなことより、また極端設定からの、だから何?のオチ。
どうしても、ネチネチと神経質に軽にケチつけずにはおれないんだな。
902: 2022/09/19(月)12:43 ID:w73Dd/o1(12/23) AAS
>>900
「車検」がよく分かってるユーザー車検経験者の意見だな。でも、格安車検と言いながら、
「これを替えないと車検に通らない」のオンパレードってことも。本当にそうなら、やって
もらうしかないが、そうでないケースも多々。でも、よく分かってれば「それ無しで」で済む。
903: 2022/09/19(月)13:04 ID:lRPcp5MV(1) AAS
もう50代だけど仲のいい友人はいるにはいるけど皆異動とかで離れてるし電話とかで話すとかはあっても10年以上会ってないとかそんなのばかりになったな。
904(1): 2022/09/19(月)13:28 ID:Pcpbzdsg(2/2) AAS
>>901
軽にケチはつけてないしむしろ自分は肯定派だけどね
荷物が少なくて4人までの移動だったら一番優れていると思うよ
905(1): 2022/09/19(月)13:41 ID:jUoniIW6(1/4) AAS
スキーねぇ。そんな遊びあったね忘れてた
906: 2022/09/19(月)13:46 ID:mKN3vy/r(8/13) AAS
>>901
山登りだと、オバサンは友人同士で乗り合わせて登山口に来てるのも見掛ける
オッサンは一人か夫婦
907: 2022/09/19(月)14:03 ID:zXiXE9el(1) AAS
やっぱ男の軽自動車で一人キャンプよな
908(1): 2022/09/19(月)15:10 ID:UrFGKRuV(1) AAS
MOVEの4WDで4輪スタッドレスで夫婦2人でスキーに行く俺の立場って・・・
909: 2022/09/19(月)15:29 ID:w73Dd/o1(13/23) AAS
>>904
レス番違いだった。>>897だった。申し訳ない。
910: 2022/09/19(月)15:30 ID:w73Dd/o1(14/23) AAS
>>908
うらやましいの一言に尽きる。
911: 2022/09/19(月)15:37 ID:w73Dd/o1(15/23) AAS
>>905
スレチだが、スキーは今かなり美味しい。ボーダーとの共存で、ゲレンデからコブが消えた上、
道具が進歩して、昔に比べ格段に簡単に。道具もウエアも昔の1/3の価格。リフト日券も安い。
912: 2022/09/19(月)15:48 ID:jUoniIW6(2/4) AAS
俺もスキー場に通ってた頃は軽なんて眼中に無かったよ。
913(2): 2022/09/19(月)15:52 ID:jUoniIW6(3/4) AAS
でも今は軽で十分なんだよね。因みに次に買う車はEVかも。今気になるのは日産のサクラ。自宅の屋根にソーラー付けてV2Hしようかなと。
このまま将来もガソリンが高騰し続けるリスク回避の為にね。でもそうはならない気もするので様子見。
914(1): 2022/09/19(月)16:16 ID:w73Dd/o1(16/23) AAS
>>913
EV、太陽光発電の買取終了で投げ売りの人には特にいい選択。うちは納期が合わず断念。
ガソリン価格はどうだろね。温暖化だのCAFE規制だの言っても、低コストで採れる
化石燃料の魅力に結局は勝てないから、高騰が続くのが最も有効な圧力だけど、
産油国が絶妙なタイミングで絶妙に下げてくる。今まさにそう。
915(2): 2022/09/19(月)16:58 ID:vNVvgXhF(1) AAS
>>913
自宅の屋根にソーラーより車庫にソーラーの方が良いよ
後付けだと容量が稼げないし、家が傷む
9kwのパネルで、良くて一日50kwhくらいしか発電できない
2台持ちなら交互に使えて良いのだろけど通勤に使うと充電できない
買電で充電するならソーラーは考えなくても良いのかもしれない
サクラでもバッテリ容量20kWhしかない
省4
916: 2022/09/19(月)17:40 ID:w73Dd/o1(17/23) AAS
>>915
パネル載る車庫のある人も、屋根に9kWも載る家もかなり少ないと思うよ。
いずれにしろ、サクラが家にあるって、楽しそうと思ったね。東京で補助金フル活用なら、
100万円台だったらしいし。でも、バッテリー価格が思ったほど下がらないね。
917(2): 2022/09/19(月)17:45 ID:0BrzLuhN(1) AAS
軽自動車より排気量が大きい車のが楽ってのは嘘だわ
東京→福井 200km
の往復したけど、片方は10年前の2000ccの車だったけど、最新の軽自動車(オートクルーズとレーンアシストあり)のが遥かに楽だった。
918(1): 2022/09/19(月)17:53 ID:LhT+zJGs(1/2) AAS
>>917
ボケ老人?
919(1): 2022/09/19(月)18:00 ID:gHbHeP+6(1) AAS
運転支援装備の有る無しは特にロングドライブにおいては車の基本性能以上に重要ってだけの話だね
920(3): 2022/09/19(月)18:07 ID:fRo3cN3R(1) AAS
10年前の2000ccなら最低でもクルコン、他それなりの運転支援くらいあってもおかしくない
※具体的な車名あげてみろよ軽太郎くん
921: 2022/09/19(月)18:21 ID:mKN3vy/r(9/13) AAS
軽の助手席に5時間座ってるのと、Dセグセダンを自分で5時間運転するのと、
どっちがキツいかって言ったら軽の助手席だな
922(1): 2022/09/19(月)18:57 ID:w73Dd/o1(18/23) AAS
残念ながら、>>918-920では、>>917の「遥かに楽だった」の本人の実感は否定できない。
今や軽にも運転支援は付いていて実際楽だし、10年前の2000ccで付いてた個体は少ない。
人の乗ってる車について、お前ら何でそんなに必死なんだ? 自分でどう思う?
923: 2022/09/19(月)19:01 ID:mKN3vy/r(10/13) AAS
>>915
カクイチのガレージ建てると、屋根に太陽光パネル設置させてくれって営業が来るね
自宅の屋根に後付するとなると、パネル自体は25年位使えるものだけど、家をあと何年使うつもりがあるのかって話にもなるな
924: 2022/09/19(月)19:06 ID:mKN3vy/r(11/13) AAS
>>922
まず、東京から福井までは片道200kmどころではないから、そこからして嘘松臭がする
どういうルートか知らんが、東京から200kmだとまだ静岡か長野だ
福井までは片道400~500kmくらいある
925: 2022/09/19(月)19:14 ID:w73Dd/o1(19/23) AAS
それにしても、人のケチ付けるのにそんなに必死って異常だろ。>>920なんか、
「運転支援くらいあってもおかしくない」だぜ。ないとお前が死ぬのか。
ほとんど祈りや願いに近い感じだが、何でそんなに切羽詰まってるんだ?
そんなんじゃ、>>801の通り、周りの人間に「クズがバレてる」。何があったか書いてみ。
926: 2022/09/19(月)19:21 ID:mKN3vy/r(12/13) AAS
東京から福井ではなく福島なら、いわきまで片道200kmくらいだが、
本当の話なら福井と福島間違えるわけない
927(1): 2022/09/19(月)19:38 ID:w73Dd/o1(20/23) AAS
人が高速運転で疲れる原因は、大方、余計・過剰な不安による緊張。自分の運転の
ちょっとしたことでどうにかなるんじゃないかと。大型トラックだらけの高速道路で、
軽の小さいサイズは、心細さの原因。こういう人にとって運転支援のご利益は、
車格によるそれよりずっと大きいことも十分理解できるし、食ってかかる話じゃない。
928: 2022/09/19(月)19:43 ID:aUd9PWRQ(1/2) AAS
疲れる人はシート変えた方がいいよ
929: 2022/09/19(月)19:46 ID:aUd9PWRQ(2/2) AAS
疲れる原因はシートが9割、今の軽自動車ならそんなもん
930(1): 2022/09/19(月)19:52 ID:LhT+zJGs(2/2) AAS
トーションビームは疲れる
931: 2022/09/19(月)19:54 ID:jUoniIW6(4/4) AAS
そもそもうんてんに「楽」を求めてないんよ。
932(1): 2022/09/19(月)20:04 ID:+Y+i0Aa4(1) AAS
必死すぎるって言ってるid:w73Dd/o1が側から見ても一番必死すぎなんだがw
933(1): 2022/09/19(月)20:08 ID:w73Dd/o1(21/23) AAS
>>932
俺は軽乗り。当事者。お前らにとって軽自動車は他人事。俺が必死だとして、
さもありなんだが、お前らはなぜ他人の乗る車に必死なんだって話。答えてくれるのか?
934: 2022/09/19(月)20:12 ID:nBok3lgz(1) AAS
荒らしの相手する奴も荒らし
そもそもキチガイ相手に会話なんぞ成り立たん
935: 2022/09/19(月)20:12 ID:w73Dd/o1(22/23) AAS
>>930
俺は独サス党だが、最近のトーションビームは良く出来てる。スタビ付独サスに迫る感じ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.047s*