[過去ログ] 一般人の鉄道への疑問を解説するスレ Part4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
325
(2): 2005/12/29(木)23:41 ID:aRAv6Eln(4/5) AAS
>>273>>299

>>324 というわけ。分かった?
326: 325 2005/12/29(木)23:41 ID:aRAv6Eln(5/5) AAS
まちがえた、>>273じゃなくて>>279だった。
327: 2005/12/29(木)23:58 ID:gwGhaPkO(3/3) AAS
>>325
相手を子供みたいに扱うなよ
解った?ってこっちから聞くな馬鹿!
そんな回答するな!
328
(1): 2005/12/30(金)00:08 ID:nzxW3nuR(1) AAS
電車って何で銀色が多いんですか?
329
(1): 2005/12/30(金)00:59 ID:E9QZeLiE(1) AAS
>>328
アルミやステンレスを使用して、軽量化や防錆効果を図っているんですね。
アルミ車体は軽量化→動力の省力化→省エネを、
ステンレス車体は海の近くなどの路線に用いられ、防錆=老朽化の防止を
それぞれ考慮して造られているようです。
で、かつてのように車体表面全体を塗ってしまうと、それ自体にも維持にも
改造や改色にも手間とコストがかかるということで、地の金属の色を残して
省3
330
(2): 2005/12/30(金)10:56 ID:YjEjVKNa(1/3) AAS
>>329
やり直し
じゃあ鋼鉄だろうとステンレスだろうと
塗装する(ペンキを塗る)面積が違うのは何でだ?
じゃあなんで鋼鉄は全面塗装でステンレスは一部塗装なんだ?
言ってみろ!
鋼鉄で一部塗装、ステンレスで全面塗装でも良いじゃん。
省4
331
(2): 鉄ヲタその2 ◆gxx9vF504Q 2005/12/30(金)11:11 ID:ksf/++8m(1/4) AAS
>>330
ステンレスに塗装するのは少ないね。テープが多い。
鋼鉄はサビ止めを塗ってるから塗装している。

あと日本語喋れ。
332
(2): 2005/12/30(金)11:13 ID:YjEjVKNa(2/3) AAS
>>331
やり直し
アルミの密度と強度は?
333
(1): 2005/12/30(金)11:14 ID:YjEjVKNa(3/3) AAS
>>331
お前が日本語喋れ
俺は日本語喋ってる。
334: 鉄ヲタその2 ◆gxx9vF504Q 2005/12/30(金)11:14 ID:ksf/++8m(2/4) AAS
>>332
強度は維持しているはず。
日本人ですか?
335: 2005/12/30(金)11:26 ID:IZNPH1+C(1) AAS
AA省
336: 2005/12/30(金)11:33 ID:sEV+tXPX(1) AAS
一般的な通勤電車用のステンレス鋼
 ・・・SUS304(鉄−18%クロム−8%ニッケル)
337: 2005/12/30(金)11:41 ID:4l0zE1hS(1) AAS
<密度>
アルミニウム ・・・2.70g/cm^3
鉄      ・・・7.86g/cm^3
ステンレス  ・・・8.03g/cm^3

<ヤング率>
アルミニウム ・・・ 7.05E+3 kgf/mm^2
鉄      ・・・19.60E+3 kgf/mm^2
省1
338
(2): 2005/12/30(金)13:38 ID:+VaVc6Wh(1) AAS
新たな列車ダイヤがスタートする時、運転手さんはどこで練習してるんですか。
まさか、ぶっつけ本番じゃなかろうに・・・。
339
(2): 2005/12/30(金)13:44 ID:sWrGb0NM(1) AAS
なんで北米の鉄道はディーゼルが多いの?
340: 鉄ヲタその2 ◆gxx9vF504Q 2005/12/30(金)13:56 ID:ksf/++8m(3/4) AAS
>>338
新車じゃなければぶっつけ本番かもw

>>339
電車だと電気設備が必要なので大変なんですよね... あっち草原の中に線路だけある感じだし。
341
(1): 2005/12/30(金)14:02 ID:JTSDzavq(1) AAS
>鉄ヲタその2
>>330>>332>>333はいつものおかしな人(通称FAQ厨)なのでスルー推奨です
342: 2005/12/30(金)14:13 ID:ksf/++8m(4/4) AAS
>>341
ごめんなさい...
なんか見極めるコツを教えて欲しいorz
343
(2): 2005/12/30(金)17:02 ID:WbUxgjac(1) AAS
>>338
それまでの時間が少しずれるとかいう場合は、ぶっつけ本番だろ、きっと。
どこに信号とか標識とかの設備があるか、すでにわかってるわけだから。

でも新しい路線ができたときとか、それまでなかったスジで新しい編成で
運行はじめるってときには、練習するはず。
前者は半年くらいやるし、後者なら終電後とかじゃないか?
344: 2005/12/30(金)18:27 ID:GkYMy7Hw(1) AAS
つかね、強度のお話で耐力とか降伏とか出てないのは片手落ちだな。FAQ厨はやっぱりダメだね。
345: 2005/12/30(金)23:35 ID:FxxHC98E(1) AAS
>>339
列車の本数が少ないから。長い長い線路にダーッと架線柱並べて架線張り巡らして、
でその線路を1日に貨物列車が数本通るのみ、とかだと、あまりにも無駄が多い。
だから、東海岸の一部を除き、ディーゼルが多い。

ちなみに、電化しないことの副次的メリットとして、線路上に架線がない=車両の高さを
かなり高くすることができる、というのがある。アメリカの貨物列車などでは、コンテナを
2段重ねにしているものもあるくらい。
346
(1): ◆8z1A4K.yYU 2005/12/31(土)03:03 ID:OPLPy8is(1/2) AAS
>>343

俺も鉄板住人だがわからないことがあるのでお便乗質問。
新規路線の場合でも、車両搬入ができないところはやはりぶっつけ本番ってありえる?
みなとみらい線なんかは自社線内に車庫とか無いし、全線地下だから搬入できないよなぁ・・・。
東急と路線がつながったのは開業一日前だし・・・。
みなとみらい線内は終日横浜行きだったあの空白の一日で練習できたかもしれないけど、(横浜使えないから無理か?)
横浜〜東白楽はぶっつけ本番としか思えないんだけど・・・。それで何とかなるものなのかしら。
347: 2005/12/31(土)03:17 ID:9ZhxTWNj(1) AAS
そこで電車でGO研修。
348: 2005/12/31(土)10:37 ID:ZzPUCp9i(1/2) AAS
電車のゲーム、やはり運転手は最初から上達早いのかね。
349
(2): 解説する鉄オタ@帰省中 ◆NPbOnjJMGE 2005/12/31(土)10:51 ID:FSetjErs(1) AAS
帰省中なのでなかなか返信できませぬ、すいません

本当の運転士=電車でGO!がうまい というわけでもないらしいですけどね
速度を体感することとかがしにくいらしいです
運転練習用の、高性能なシミュレータもあるんでしょう

>鉄ヲタその2 ◆gxx9vF504Qさん
家に帰ってから捨てアド晒しますので、そのときにメールくださいな
伝えたいことがあるので(ここで詳しくはいいませんが)
350: 2005/12/31(土)11:49 ID:ZzPUCp9i(2/2) AAS
>>349
そうですか。確かに免許ない高校生が車のゲームうまいとかありますもね。
351: 2005/12/31(土)12:43 ID:zR9tlvox(1) AAS
>>346
確かつながる前に搬入して試運転してた気がします。
ただ横浜〜東白楽は...
352: 2005/12/31(土)15:56 ID:/WrOg5CN(1) AAS
って言うか電車でGOは距離とか現実と違うから運転士でもミスる時もある
353
(3): 2005/12/31(土)16:00 ID:wbt+tCmN(1) AAS
「走るんです」ってどこを走ってる電車のことですか?
354: 2005/12/31(土)16:02 ID:VUUHzaBI(1) AAS
線路の上を走る電車のことです。
355: 2005/12/31(土)17:02 ID:DhGMToDF(1/3) AAS
蒸気機関車(SL)は砂を撒いて摩擦を増やして
上り坂を登るそうですが
電車も砂を撒いて坂を登るんですか?
356
(1): 2005/12/31(土)17:07 ID:DhGMToDF(2/3) AAS
Q、「後続の列車が遅れているので待ちます」というアナウンスを聞いたのですが
先行の列車が遅れて前に進めないと言うのならわかりますがなぜ後続の列車が遅れて先行の列車が待つんですか?
A、列車は後続の事も考えないといけないからです。そこが車とは違います。
理由はまず乗車率、乗車人員のバランスです、時間差が大きくなって先行列車ががら空き、後続列車が激混みという事態を防ぐためです
そのために待って時間間隔を一定にして乗車率のバランスを一定にします。
また雪だるま式に遅れが発生するのを防ぎます
これは列車は折り返し上下が変わって反対方向に進むということを繰り返します、なので折り返しで反対方向、再び同方向となるためたった二つの列車の時間差が何十本もの同じ路線を走る列車に影響を与えてしまいます
省12
357: 2005/12/31(土)17:23 ID:OPLPy8is(2/2) AAS
>>353

JRのE231系や東急の新5000系を初めとする、廉価量産型車両のことです。
車体のほとんどのパーツをリサイクル前提で作られており、廃車しても次の車両に使えます。
製造コストも大幅に抑えられています。また、JRだけでなく、東急などの車両も同じ生産ラインで大量生産することで
さらに製造コストを抑えています。その代わり、車両の寿命も短く、すぐに廃車されます。
だからこそ各パーツをリサイクル前提で作っているのです。
その使い捨て車両みたいな様が、使い捨てカメラの「写ルンです」みたいだから皮肉ってそう呼んでいるのです。
省3
358: 2005/12/31(土)17:32 ID:DhGMToDF(3/3) AAS
>>353
電車の本業(仕事)は「走ること」ですから
カメラが「写すこと」で「写ルンです」
に掛けて、「走ルンです」と呼ばれます
JR東日本を中心に
東京臨海高速鉄道、東急などが共同でやっています
東急車輛という車両工場でJRも一緒にやっています
省4
359: 2005/12/31(土)17:32 ID:V9Bcxg3a(1) AAS
 時間がないぞ!急げ!!
 2chスレ:hneta
360
(1): 2005/12/31(土)17:40 ID:6zm7iX4z(1) AAS
>>302
武蔵野線は、都心を通過して東海道と東北を結ぶ貨物列車を郊外へ迂回させるために計画・建設されたためです。
旅客列車はあまり通さない計画だったので、出来るだけ人がいないところを選んで建設されました。
武蔵野線の御陰で埼京線・湘南新宿ラインが通っている線路(山手貨物線と呼ばれます)に貨物列車を走らせる
必要性が薄まり、間接的ですが新路線を都心に開業させることが出来た、と見ることもできます。

また、京葉線や埼京線が乗り入れている東京臨海高速鉄道も、東海道と千葉方面を結ぶ貨物列車を通すために作られた
路線を利用しています。
361
(1): 2005/12/31(土)17:43 ID:vkIntl5j(1/2) AAS
リニアモーターはトンネルドン(?)の騒音が小さいと
聞いたんですが、なぜですか?
362
(2): 2005/12/31(土)18:26 ID:YzZAzjd+(1) AAS
>>360
302はFAQ厨だから、って書かれてるからスルーされてたのに、
なんでいちいち返すんだよ?
おまいさん、あまり人の話きかないほうだろ?それとも同一人物か?

>>361
今開発中のは、全長がかなり短いからじゃないか?
営業用と同じ長大編成になればきっと同じように、トンネルドンはあると思う。
363: 2005/12/31(土)18:40 ID:vkIntl5j(2/2) AAS
>>362
なるほど・・・ありがとん!
364: 2005/12/31(土)20:51 ID:bog4K2VC(1) AAS
>>362
(・∀・)ニヤニヤ
おまいさんもスルー出来ない池沼って事だな。
365
(1): 2006/01/01(日)12:45 ID:JSdKCNmA(1) AAS
雨が降るとスピンすることを恐れてか電車がのろのろになって遅れるんですが
スタッドレスタイヤに変えないんでしょうか?
366: 2006/01/01(日)13:02 ID:7JaGbMFr(1) AAS
>>365
列車にはスタッドレスタイヤなどと言うものはありません
列車はタイヤ(車輪)を履きかえられません
ただでさえ、摩擦が少ない鉄(金属製)レールの上を鉄(金属製)車輪で走るわけで
氷の上を走っているようなものに
更に摩擦が減るわけですからとても危険なわけです
また国土交通省令(政令)で新幹線など特殊なものを除いて列車(特に在来線の殆ど)は600m以内に制動距離を抑えて停止しないといけないわけです
省11
367
(1): 2006/01/01(日)22:25 ID:0VuxAze9(1) AAS
>列車はタイヤ(車輪)を履きかえられません

補足

台車を変えれば車輪の交換はできる。
でもかなりの手間と費用がかかるので雨天ごときで履き替えしたりは不可能。
368: 2006/01/01(日)23:52 ID:xkHsUYkA(1) AAS
>>367
補足
車はジャッキアップ程度でできるが
鉄道は全車両をクレーンで持ち上げて多数の作業員が一気に作業する必要があるので
人件費などが掛かる
甲種鉄道輸送という新車や転属など車両を運搬する時などでどうしても交換しなければ成らない時(ゲージ幅を合わせる時)などに台車交換はするが
毎日交換などはできない。
省7
369
(1): 2006/01/01(日)23:59 ID:bvIENodz(1) AAS
レールの回りにある石はなんのためにあるの?
あとレールの下に等間隔に敷いてある板もなんのためにあるの?またソレは木でなければいけないのか?
370
(1): 2006/01/02(月)00:34 ID:ZAu4QiBL(1) AAS
>>369
敷石は「バラスト」と言います
現在は木ではなくコンクリートが主流です(PC枕木というコンクリート枕木です)
騒音防止などが主体です
高架橋などはバラスト式ではなくスラブ式という枕木と敷石を組み合わせた方式ではなく
直接コンクリートの地面にレールを固定する方法もあります。
外部リンク:ja.wikipedia.org
省7
371: 2006/01/02(月)17:24 ID:80y8jG4t(1) AAS
>>370
日本語を喋ろうね
372
(2): 2006/01/02(月)22:49 ID:qzoYZ4LM(1) AAS
蕨→大阪の切符を持ってるのですが、もしかしたら、川口から乗るかもしれなくなるんです。
それで、もし川口から乗る場合って蕨→大阪の切符でも乗れるんですか?それとも別に切符が必要なんですか?
あと乗れる場合自動改札でも大丈夫でしょうか?
373
(2): 2006/01/02(月)22:51 ID:ozyNSBrD(1) AAS
>>372
乗れますよ〜。自動改札でも大丈夫だと思うけど...

よかったらみどりの窓口へ持っていって「川口〜大阪市内」に乗車変更してもらうほうがいいと思うよ〜。
374
(1): 2006/01/03(火)00:03 ID:bJ7qGQvB(1) AAS
帰省ラッシュに際して、よく新幹線の中で人が立っている
風景をテレビでよく見ますが、あれは自由席の風景なのでしょうか?
それとも、指定席まで入り込んでいるのでしょうか?
指定席まで入ってきているとしたら、何か、それって違うだろう!!って、
思うのですが^^;;
375
(1): 2006/01/03(火)00:06 ID:MyCEPqQJ(1) AAS
>>372 「東京都区内〜大阪市内」に変更してもらって、赤羽〜川口は別に切符を買ったほうがいいと思います。
376
(1): 阿呆眼鏡 ◆8eQvR6kb3k 2006/01/03(火)00:13 ID:o91rF4Ig(1/3) AAS
>>373
あー、自動改札だとはじかれますつ。
以前神戸市内〜大宮の切符で上野から乗ろうとしたら、はじかれましたから。

>>374
自由席の風景の「はず」ですつ。
・・・・・保障はできないけど。
377
(2): 2006/01/03(火)00:22 ID:OHKw6kYD(1/4) AAS
常磐線の特別快速とつくばエクスプレスに乗車しました
つくばエクスプレスはなぜ編成が短くて6両しかないんですか?
駅のホームで鳥の鳴き声が流れていましたけど何ですか?
常磐線特別快速はなぜ北千住や我孫子、天王台を通過してしまうんですか?
我孫子を通過してしまうと各駅停車(東京メトロ日比谷線直通)と接続できなくなってしまって困ります
常磐線快速列車は三河島と南千住に停車するのに
常磐線の普通や特別快速が通過するのはなぜですか?
省1
378
(3): 2006/01/03(火)00:23 ID:r4n8R1L9(1) AAS
ふたつ質問させてくれ

@府中本町から横浜まで貨物用のトンネルあるってほんと?旅客はやってないの?

A総武線って朝晩なんで御茶ノ水止まりになるの?
379: 2006/01/03(火)01:05 ID:042zRzih(1) AAS
>>373>>375-376
ありがとうございます。
時間があればそうします。
380: 2006/01/03(火)01:05 ID:OHKw6kYD(2/4) AAS
>>378
@はいそうです
タモリ倶楽部(テレビ朝日)で少し前にやっていました
貨物専用でホームはありません
しかし臨時列車などの一部の旅客列車は通過していって停まらない線路として通ります
定期旅客列車が通らないだけで臨時旅客列車は通ります
南武線と並走する形であります
省11
381
(2): 2006/01/03(火)01:21 ID:OHKw6kYD(3/4) AAS
>>377
まず6両編成の理由は新規開業で急ピッチで工事をしたこと
常磐線の混雑緩和など補助的な意味合いが強いので取り合えず6両で良いということです
車両もホームも6両のみです
7両以上に増やすとホームを延伸しないといけないので増結は考えにくいです(考えられないと言っても良いでしょう)
やるとすれば車両を増備して増発するぐらいしかありません。
鳥の声のようなものは「盲導鈴(もうどうれい」という視覚障害者への音での案内です、凹凸ブロックや階段の点字の手摺と一緒に
省8
382: 2006/01/03(火)01:33 ID:FEdlnCCk(1) AAS
>つくばエクスプレスはなぜ編成が短くて6両しかないんですか?

それは最長6両の阪神電車に対するイヤm(ry
383: 2006/01/03(火)01:38 ID:OHKw6kYD(4/4) AAS
>>377
常磐線特別快速が北千住や我孫子や天王台を通過する理由は
つくばエクスプレス対抗で駅を通過して速く運行しようと言うものです
つくばエクスプレス開業前にダイヤ改正で先制攻撃のように設定されています
取手以北が各駅停車なのもつくばエクスプレスに客を持っていかれないための方法です
上野付近はつくばエクスプレスが客を取れない駅(松戸など)を除いて北千住や南千住などつくばエクスプレスが賄える駅の客は見捨てるように通過しています
なのでつくばエクスプレスとの住み分けなのです。
省9
384: 阿呆眼鏡 ◆8eQvR6kb3k 2006/01/03(火)01:47 ID:o91rF4Ig(2/3) AAS
>>378
補足@
存在しますつ。その貨物線、武蔵野南線といいますつ。
府中本町から新鶴見信号所……地図上で示しますね。
外部リンク:maps.google.co.jp
この新川崎駅のちょっと南側にある「新鶴見貨物駅」
ここまでをほぼ地下で結んでいます。
省1
385
(2): 阿呆眼鏡 ◆8eQvR6kb3k 2006/01/03(火)01:48 ID:o91rF4Ig(3/3) AAS
>>378
補足A
総武線ってことは、千葉側から来る黄色の電車が、何故御茶ノ水折り返しになっちゃうか、
ということですよね。
一般に総武線と呼ばれてるのは、三鷹〜千葉を走る黄色い電車のようですが、
まぁこれは上にもあるとおり「正式名称では」誤りで、
総武線は千葉方〜御茶ノ水プラスいわゆる「総武快速線」をあわせたものですつ。
省18
386: 2006/01/03(火)11:43 ID:hdp5GB+R(1) AAS
>>385
おい、せめて10行以内にまとめろ。頭わるいのモロバレだぞ。
「ちょっと長くてわかりづらかったかな。」ってわかっててやるのは
最低だ。猛省してくれ。以上。
387: 2006/01/03(火)12:45 ID:HNd3v22l(1) AAS
(゜д゜)ハァ?
ヲタの自己満足スレで何言ってんだか?
388
(3): 2006/01/03(火)14:07 ID:sOyNmWB4(1/2) AAS
電車はレールまでどうやって運んでいるんですか?
青森の某私鉄なんですが、使ってる車両で一番新しい?のが
昭和38年製で吊革に東急と入っているのですが、
どうやって運んできたのか分かりません。
389: 2006/01/03(火)14:18 ID:N6qqjNMZ(1) AAS
夜中に他の電車が走っていないとき、こっそりいろんな線を走りついで来るんだよ。
390: 2006/01/03(火)14:57 ID:aFq5T07O(1) AAS
新幹線が道路を走ってるのを見たことあるよ。
流石にでかかった。
391
(1): 2006/01/03(火)18:45 ID:dC9IOxA8(1) AAS
>>388
「甲種鉄道輸送」といって
鉄道車両を「貨物として」運搬していきます
線路を使って運びます
JRの線路を使います、東急車輛は首都圏にある会社です
レール幅(ゲージ幅)が違う線路の場合は台車(車輪)を履き替えて走らせます
夜間に車(トレーラーなど)や船で輸送する場合もありますが
省22
392: [おかえししときますよ] 2006/01/03(火)20:00 ID:JKBQWAZy(1) AAS
>>391
おい、せめて10行以内にまとめろ。頭わるいのモロバレだぞ。
「ちょっと長くてわかりづらかったかな。」ってわかっててやるのは
最低だ。猛省してくれ。以上。
393: 388 2006/01/03(火)21:33 ID:sOyNmWB4(2/2) AAS
>389-391
ありがとうございます。車両自体を貨物扱いなのですね。
貨物列車と電車が連結出来る事自体知りませんでした。
新幹線の鼻のとがった先頭車に連結出来る事も今まで知らなかった・・・orz
394
(1): 2006/01/04(水)00:19 ID:vPwZ3AFM(1) AAS
>>381
TXは8両に簡単に対応できるようになってる
ホームは用地が確保されてるし電留線もきちんと長さが確保されてる
増結すると
TX1000は3M3T→4M4Tに
TX2000は4M2T→4M4Tになるようです
395: 2006/01/04(水)00:45 ID:n5ExUal7(1) AAS
>>394
全駅をホーム延伸で急対応は無理だろう。
ドアカット(はみ出し停車)にでもするしかない。
396
(1): 2006/01/04(水)02:04 ID:x4LsqVwB(1/2) AAS
>>385
端的にまとめると、
「早朝・深夜は快速やめて各駅のみで走ります。
 そのため総武線からの乗り入れをやめます。
 御茶ノ水で乗り換えて利用してください」
ということになってるわけです。

阿呆眼鏡さんすみませんです。
397: 396 2006/01/04(水)02:06 ID:x4LsqVwB(2/2) AAS
あ、二行目は
「中央線は早朝・深夜は快速やめて各駅のみで走ります。
に訂正します…
398: 2006/01/04(水)02:56 ID:uJxT614/(1) AAS
>>388

短くてわかりやすいバージョン

東急とJRの路線はつながっているので、東急がJRに頼んで青森まで在来線を東急の車両を運んでいってもらいます。
路線がつながっていない場合は、車で陸上輸送したり、船で海上輸送することもあります。

以上。
399: 2006/01/05(木)00:02 ID:TgDhYfwg(1) AAS
電車の吊革って
何であんなに前後の間隔が狭いんだ?
400: 2006/01/05(木)01:20 ID:8tV299op(1) AAS
つり革は本来は進行方向を向いてつかむものだから。
窓を見ながら持つのがそもそもの間違い。
401
(3): 2006/01/05(木)18:27 ID:9o+mU+cz(1) AAS
電車のブレーキってもっと簡単な操作にならないの?
電車でGOやってわかったけど、なかなか自分の思い通りには止まらない。
402: 2006/01/05(木)18:31 ID:1uVu6Spj(1) AAS
‘鉄道員‘のピエトロ・ジェルミは、やっぱ最後死んじゃったの?
403: 2006/01/05(木)22:20 ID:QG664V5W(1) AAS
>>401
乗客が転ぼうが飛ぼうがどうなってもいい、ってんなら、
たぶんもっとすごく簡単にはなると思うよ。
404
(1): 2006/01/05(木)23:59 ID:DkGkURBT(1) AAS
>>401
鉄のレールの上を鉄の車輪で走ることからくる「摩擦の少なさ」がまず1つ。
スケートしてて、パッとその場で停まれって言われても、難しいし。それに
加えて、列車そのものの「重さ」が、ブレーキ操作を難しくしてるんだろうね。
大型トレーラーなんかでも、下り坂でブレーキ掛けたときに、「後ろの
トレーラーから『押されている』という感覚が伝わってくる」なんて話も
聞いたことがあるし。
省9
405
(1): 2006/01/06(金)01:11 ID:R5J8kvtS(1) AAS
どうして電車がそんなに好きなのか分からないけど、
夢中になれるものがあることはいいことだよね!

電車の写真撮るためにホームで張ってる人を見ると、いいな〜って思う。
1-
あと 596 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s