[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 51 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
937(1): (アウアウクー MM7d-lpFL) 2021/09/12(日)21:59 ID:bzHlvPTzM(1/2) AAS
>>936
価格の低いRyzenよりIntel CPUが売れている理由が分からない?
938: (スップ Sd0a-PcEF) 2021/09/12(日)22:00 ID:bHikZFzzd(5/5) AAS
>>937
ローエンドしか作れないならそこで勝負するしかないよね
939(1): (アウアウクー MM7d-lpFL) 2021/09/12(日)22:11 ID:bzHlvPTzM(2/2) AAS
>>932
RyzenとIntel CPUの売上の差は年々縮まってきているが、AMDの生産能力は大して変わっていない。
売上の差が縮まってきている理由はRyzenとIntel CPUの性能差が縮まってきているから。
つまりCPUの売上は性能によって決まっている。
Intel CPUの性能が高いから、Intel CPUの方が売れている。
お前の理論でいくと、生産能力が大して変わっていないAMDのシェアが年々増えていることの説明がつかない。
940: (ワッチョイ 5d33-m40g) 2021/09/12(日)22:37 ID:+UcyT+2v0(3/3) AAS
RYZEN以前はintelはAMDの10倍以上を売り上げてたのに
ここ最近では5倍〜6倍程度まで落ちこんでるねえ
性能がいいならそんなに落ち込むはずないのにねえ
941(1): (ワッチョイ c558-gxqX) 2021/09/12(日)23:16 ID:TKv6LGR+0(4/4) AAS
>>939
こう何から何まで間違ってて、しかも論理の組み立てすら
つながっていないやつの頭の中身ってどうなってるんだろうな
ところで、IDコロコロ変えるのはやめたの?
942: (ブーイモ MMc9-Z8wj) 2021/09/12(日)23:19 ID:pys/KfSWM(1) AAS
>>930
AMDの16コアに対抗する製品がintelだと20コアくらいになる現実見ようよ
943(2): 909 (アウアウクー MM7d-Y0uI) 2021/09/13(月)00:49 ID:F3D170scM(1) AAS
>>941みたいな奴でも分かるように説明しよう
前提1
CPUの売上はCPU性能によって決まる
(売上が生産能力によって決まる事はない)
売上が生産能力によって決まるのなら、生産能力を強化したわけでもないのにAMDのシェアが伸びている事を説明できない
事実1
AMD CPUは総じて同等のIntel CPUより安い
省4
944: (ワッチョイ 89d3-QWGU) 2021/09/13(月)01:41 ID:MzYYUAFr0(1/2) AAS
Intelの場合は巨大企業ゆえか今までのお得意様とのビジネスがあるからさ
大人の事情で急には取引停止ってわけにはいかんのよ
とはいえ徐々にサーバー部門は侵食されてるみたいだが
945(2): (ワッチョイ 6a83-dGLa) 2021/09/13(月)01:57 ID:ev88suG10(1/6) AAS
IntelのほうがAMDより優れてるなら鯖のシェア減ったりしないんだよなぁ
946: (ワッチョイ 66c5-p/5t) 2021/09/13(月)02:28 ID:f1lGuWTe0(1) AAS
>>943
前提で蹴躓いてるw
947(1): (ワッチョイ a958-uZtK) 2021/09/13(月)03:19 ID:x9JkH3is0(1) AAS
つまりCeleronはXeonより遥かに性能が上って事か
948(1): (ワッチョイ c558-gxqX) 2021/09/13(月)08:06 ID:MHFAit9T0(1/3) AAS
>>943
× CPUの売上はCPU性能によって決まる
×(売上が生産能力によって決まる事はない)
○CPUの売上はCPU性能 *だけ* によっては決まらない
○売上が生産能力 *だけ* によって決まることはない
なぜか1つの基準で売上が左右されると思い込んでるようだが、
売上は複雑に絡み合った複数の原因で上下するものだぞ
949: (ワッチョイ 5d33-m40g) 2021/09/13(月)09:19 ID:E+BCP++u0(1/6) AAS
外部リンク:jp.ext.hp.com
950(1): (ワッチョイ 3d73-qaod) 2021/09/13(月)13:29 ID:wBf5KCNF0(1) AAS
Ice Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒☆
951(3): (アウアウアー Sa2e-Y0uI) 2021/09/13(月)15:48 ID:ic+k57Nga(1/3) AAS
>>945
半導体不足でXeonの生産が減っただろ?
Xeonが手に入れられなかった所がEPYCを導入しただけ。
てかAMDの方がIntelより優れているならシェアで9倍以上差をつけられたりしないんだよなぁ
952(1): (アウアウアー Sa2e-Y0uI) 2021/09/13(月)15:50 ID:ic+k57Nga(2/3) AAS
>>947
CeleronがXeonより売れるのは、価格が安いから。
しかし、AMD CPUは同等のIntel CPUより価格が安いのにも関わらず、Intel CPUより売れていない。
953: (ワッチョイ 2a81-Z8wj) 2021/09/13(月)15:54 ID:hqt6aEcY0(1/2) AAS
過去のブランドイメージだけで選ばれてるだけじゃん
きちんとしたところは2年3年かけて自分とところで使うアプリはきちんと動くのか性能評価した上で問題なしとしてEPYCどんどこ導入してるわけで
954: (ワッチョイ 9ecb-dGLa) 2021/09/13(月)16:02 ID:4CfHF9Qc0(1) AAS
ハンドブックとひろゆきの組み合わせとか胸熱すぎるだろw
955: (アウアウアー Sa2e-Y0uI) 2021/09/13(月)16:05 ID:ic+k57Nga(3/3) AAS
>>948
厳密にはそうだが売上の上下の主な原因は性能。
生産能力云々は主な原因ではない。
その証拠に企業の販売するPCで、売れ筋の低、中価格帯こそRyzen搭載PCが多いが、ハイエンドPCはほぼIntel CPU搭載。
Intelが生産能力を企業に買われてシェアを稼いでいるなら、売れ筋の低、中価格帯にIntel CPU、ハイエンドにRyzenが回される。
実際には真逆。
956: (ワッチョイ 5d33-m40g) 2021/09/13(月)16:27 ID:E+BCP++u0(2/6) AAS
相変わらず頭悪いね
intelの強みは自社fabによる生産能力の高さ
売れ筋でもハイエンドでも生産数はintelのほうが勝る
AMDは生産数でとてもかなわないからパフォーマンス帯〜鯖までのCPU設計を一本化して共通のチップレットとした
上に行くほど数を必要とするからシェアを大きく削り取るほどの生産ができない
下は生産能力に加えてプロセスの高騰で安い製品を数多く作ることが無理
数をきっちり収められるintelのほうを多く採用するのは当然
省4
957: (アメ MM11-q7gH) 2021/09/13(月)18:03 ID:o8794Hu2M(1) AAS
また、インテルがメーカーにインセンティブ問題行動しないか不安
958: (ワッチョイ c558-gxqX) 2021/09/13(月)18:22 ID:MHFAit9T0(2/3) AAS
↓この上段部分は、わからなくもない。
良い性能を達成できたらからRyzenの売上が上がっているわけだからな
>厳密にはそうだが売上の上下の主な原因は性能。
>生産能力云々は主な原因ではない。
けど、↑これと↓これは論理的に繋がらないな。相変わらず組み立てがなってない
>その証拠に企業の販売するPCで、売れ筋の低、中価格帯こそRyzen搭載PCが多いが、ハ>イエンドPCはほぼIntel CPU搭載。
>Intelが生産能力を企業に買われてシェアを稼いでいるなら、売れ筋の低、中価格帯にIntel >CPU、ハイエンドにRyzenが回される。
省8
959(1): (ワッチョイ 6a83-dGLa) 2021/09/13(月)20:43 ID:ev88suG10(2/6) AAS
>>951,952
調査会社の見方は全然ちゃうけどね
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
960(1): (アウアウアー Sa2e-Y0uI) 2021/09/13(月)20:44 ID:eLOTrV+ya(1) AAS
AMDのシェアが上がると「CPUシェアはCPU性能で決まる」と言うのに、Intelのシェアが上がったり
IntelのシェアがAMDより高い事を指摘されると
「CPUシェアは製造能力で決まる」と言うのかね。
961: (ワッチョイ 5d33-m40g) 2021/09/13(月)21:01 ID:E+BCP++u0(3/6) AAS
>>960
かわいそうに反論できなくて滅茶苦茶な事言いだしてるわwww
低いシェアからどんどんとシェアを上げてきてるのはintelを凌駕する性能のRYZENがあったからというのは誰しも認めてるだろ
962(1): (アウアウアー Sa2e-Y0uI) 2021/09/13(月)21:02 ID:n0zXMe0sa(1/5) AAS
>>959
その記事に調査会社の「見方」なんて書いてないぞ。
書いてあるのは事実だけ。Intel CPUが多く売れて、Intelのシェアが上がった、EPYCのシェアが上がった。これだけ。
何が「全然ちゃう」んだ?
963: (ワッチョイ 6a83-dGLa) 2021/09/13(月)21:02 ID:ev88suG10(3/6) AAS
・性能が高いけど供給能力が劣るから食えるシェアは限りがある
・供給能力が劣るから売上に寄与しやすい上位モデル中心に供給しているため下位モデルが薄くなりがち
ということは何度も言われてるだろうに
964: (ワッチョイ 2a81-Z8wj) 2021/09/13(月)21:06 ID:hqt6aEcY0(2/2) AAS
i3より下で天下取ってるだろ
それより上はアチアチで趣味人が選ぶ石になってるけど
965(2): (ワッチョイ 6a83-dGLa) 2021/09/13(月)21:06 ID:ev88suG10(4/6) AAS
>>962
報告だから見方ってのはちゃうかったかね
そこは取り下げる
で、
>これによれば、Intelがモバイル向けCeleronの販売台数を伸ばしてシェアを回復、
>一方のAMDはデスクトップおよびサーバー向けCPUの出荷数を伸ばしていることが明らかになった。
となってて
省3
966: (ワッチョイ 5d33-m40g) 2021/09/13(月)21:12 ID:E+BCP++u0(4/6) AAS
そもそも鯖系は一般向けと違って長期運用が前提だしライセンスやサポートの関係もあるから
単純にintelないからEPYCって選択ができるものじゃない
導入コストが一般向けとは桁がちがうんだからそんな選定を会社が許可するはずないだろ
967(2): (ワッチョイ 5d33-m40g) 2021/09/13(月)21:26 ID:E+BCP++u0(5/6) AAS
デスクトップ型で2CPUくらいまでのような小型独立型ならともかく空調完備したルームから用意するようなものだと
選定してから導入までの時間的猶予があるから発注時点で無くても納期までには間に合わせる
見積だされてCPUありませんから納品できませんなんていうようなやつは速攻で首になるわ
968: (スップ Sdea-agYY) 2021/09/13(月)21:29 ID:lk9cCyXsd(1) AAS
>>965
おまえの頭の中に欠陥があるんですね。わかります。
969: (アウアウアー Sa2e-Y0uI) 2021/09/13(月)22:10 ID:n0zXMe0sa(2/5) AAS
>>965
勘違いしてるようだけど>951は>945に対してのレスであって、鯖向けCPUの話をしている。
あとXeonが手に入れられなかった所がEPYCを導入したからEPYCの出荷数が伸びたって言ってんのに、何故「EPYCの出荷数が伸びているから事実関係と異なる」になるのか?
970(2): (ワッチョイ 6a83-dGLa) 2021/09/13(月)22:25 ID:ev88suG10(5/6) AAS
ひょっとして、評価もしないでEPYC導入してる所があると思ってるの?
971: (アウアウアー Sa2e-Y0uI) 2021/09/13(月)22:29 ID:n0zXMe0sa(3/5) AAS
>>970
>>967
972(2): (アウアウアー Sa2e-Y0uI) 2021/09/13(月)22:36 ID:n0zXMe0sa(4/5) AAS
>>970
>>967
うん。君達が言うように、サーバー向けCPUは吟味された上で購入され、発注から納品まで猶予があるから生産能力が問題にならない。
その上でXeonの方が売れているんだからXeonの方が優秀。
973: (ワッチョイ c558-gxqX) 2021/09/13(月)22:41 ID:MHFAit9T0(3/3) AAS
>半導体不足でXeonの生産が減っただろ?
>Xeonが手に入れられなかった所がEPYCを導入しただけ。
>うん。君達が言うように、サーバー向けCPUは吟味された上で購入され、発注から納品まで>猶予があるから生産能力が問題にならない。
>その上でXeonの方が売れているんだからXeonの方が優秀。
Xeonが減って手に入らないのか、そうじゃないのか、はっきりしろ
974: (ワッチョイ 5d33-m40g) 2021/09/13(月)22:46 ID:E+BCP++u0(6/6) AAS
>>972
×優秀
〇優秀だった
現状で右肩上がりにAMDのシェアが伸びてるのはなぜかなー?
xeonのほうが優秀ならシェアが減るわけないだろー?
975(1): (スップ Sd0a-iGcN) 2021/09/13(月)22:53 ID:q9cTVxTud(1/3) AAS
>>972
優れていなくても売れているものなんてたくさんあるのに
売上やシェアだけに騙されるオマヌケさんだなあ
976(2): (アウアウアー Sa2e-Y0uI) 2021/09/13(月)22:56 ID:n0zXMe0sa(5/5) AAS
スペックシートやベンチの数値だけ見て実性能を判断するのは良くない。
iPhone、Pixelは大したイメージセンサーが載ってなくても、ソフトを最適化してハイエンドのイメージセンサーが載った他の機種と同等の写真が撮れる。
つまり実性能はソフトとプロセッサが噛み合ってこそ。
Intel CPUはWindows、Adobeやゲーム、Officeで高速に動くようになっている(だからIntelはCPU単体の性能だけ測る無意味なベンチじゃなくて実性能を測るベンチを推している訳だが)
ベンチなんか知らない一般人は体感で高速なCPUの方、つまりIntel CPUを選ぶだろう。
一般人がスマホを選ぶ時、実際撮れる写真が綺麗な方と、綺麗には撮れないけどイメージセンサの性能が高い方、どっちを選ぶと思う?
例としては前者がiPhone、Pixel、後者がAQUOSR6とかになるな。
977(1): (アウアウクー MM7d-Y0uI) 2021/09/13(月)23:01 ID:HAC2DjMpM(1) AAS
>>975
優れていて売れているものの方が多いがね。
というかそれをアムダーに言われるとは思わなかった。
978(3): (スップ Sd0a-iGcN) 2021/09/13(月)23:01 ID:q9cTVxTud(2/3) AAS
>>976
つまり、インテルCPU自体が優れているわけではない、ということだね
脆弱性も比較的多いし
古い設計引きずってるから仕方ないね
979: (スップ Sd0a-iGcN) 2021/09/13(月)23:02 ID:q9cTVxTud(3/3) AAS
>>977
そんなことはわからないよ
君そんなに詳しいわけじゃないだろう?
図星だね淫厨さん
980: (ワッチョイ 89d3-dGLa) 2021/09/13(月)23:03 ID:MzYYUAFr0(2/2) AAS
Androidの世界シェアはAppleより高いからAndroidのが優れているってことね
981: (ワッチョイ 6a83-dGLa) 2021/09/13(月)23:32 ID:ev88suG10(6/6) AAS
こないだCloudflareの新規調達鯖で
比較検討した上でまた負けてましたね
982: (ワッチョイ f111-cUt5) 2021/09/13(月)23:35 ID:GTuhwbwU0(1) AAS
Androidでズタボロに敗退したIntelは、そう市場に判断されたってことですね
983(1): (アウアウアー Sa2e-Y0uI) 2021/09/14(火)00:14 ID:ZUERLipEa(1) AAS
例えを話の主題だと思い込むやつが多いかは例えは控えたほうがいいね。
984(1): (スップ Sd0a-iGcN) 2021/09/14(火)00:17 ID:jmZXyyT3d(1/5) AAS
>>983
あとド下手な例え話をしないでほしいね
985(2): (アウアウクー MM7d-Y0uI) 2021/09/14(火)00:21 ID:C5ssraRiM(1) AAS
>>978
そういう事だね。
986(2): (アウアウクー MM7d-Y0uI) 2021/09/14(火)00:36 ID:GTTRNg12M(1) AAS
>>984
ハードとソフトの最適化の具体例だったんだが、確かにスマホに疎い人には分からんね
Ryzenは無駄使いの多い金持ちでIntelは適切な物を買う金持ちといったところか。
正直難しいことを分かりやすくできるような例って言うのはその分内容が曲げられるから嫌なんだが、
987: (スップ Sd0a-iGcN) 2021/09/14(火)00:40 ID:jmZXyyT3d(2/5) AAS
>>986
そうじゃなくて、無駄な例え話するなよ
頭の悪い人がインテル使うとか皮肉もいいとこ
バカテル使っとけ
988: (アウアウウー Sa21-i3UY) 2021/09/14(火)00:42 ID:zOUQG6Voa(1) AAS
>>978
比較的なんてもんじゃなく大昔から桁が違うレベルで多い
intel開発の拡張命令、暗号化はもちろんCPU関係ないドライバ、LAN、果てはSSDのファームウェアまで
社内パスワードがintel123でもわかるようにユーザーの安全など微塵も考えてないセキュリティガバガバの社風だぞ
989: (スップ Sd0a-iGcN) 2021/09/14(火)00:43 ID:jmZXyyT3d(3/5) AAS
ID:GTTRNg12Mにはヌケテルを使ってほしいわ
脆弱性でスカスカのCPU
990: (ワッチョイ 79c1-BsVk) 2021/09/14(火)01:11 ID:K5H6sezi0(1) AAS
イン厨脂肪
991(1): (ワッチョイ c558-gxqX) 2021/09/14(火)06:44 ID:8RT9MHIl0(1) AAS
>>985
>>986
自演失敗してるぞ、(アウアウクー MM7d-Y0uI)くん。
君の主張は、「IntelのCPUは性能が優れてるから売れてる」んじゃなかったのか
まあ過ちに気づいて改めるのは良いことだよ
992: (ワッチョイ 3d73-qaod) 2021/09/14(火)08:05 ID:sC2kJgWW0(1) AAS
脆弱性データベースサイトの登録数
インテル=487個の脆弱性★
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=21個の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=984件
省4
993: (アウアウアー Sa2e-Y0uI) 2021/09/14(火)19:37 ID:7cEkoZTZa(1/2) AAS
>>991
>976 >978 >985の流れ何だか...
事実、CPU「単体」のベンチでは同位の場合Ryzenの方が高く、AdobeやOffice等のベンチではIntelの方が高い。
994(1): (ワッチョイ 5d33-m40g) 2021/09/14(火)19:57 ID:QgJlDXi70(1/2) AAS
intelが高くなるのはそういう風に忖度して作られたベンチだしね
RYZENはどれも満遍なく速いがintelはAVXのように競合が搭載してない機能を使った場合に限って速い
995(1): (アウアウアー Sa2e-Y0uI) 2021/09/14(火)20:24 ID:7cEkoZTZa(2/2) AAS
>>994
Ryzenは単体性能重視の設計で、Intel CPUはソフトウェアとの連携重視の設計になっている。
両者も手段こそ異なるが、目的は「ソフトを高速で動かすこと」。ハードとソフトの連携という手段はAppleとかもやっている事。
ベンチマークが忖度だというが、単体性能重視で設計されてないのに単体性能を測るベンチを使う訳がない。
IntelがAMDと異なるベンチを使っているというのは同時にAMDがIntelと異なるベンチを使っているとも言える。
996(1): (スップ Sd0a-iGcN) 2021/09/14(火)20:28 ID:jmZXyyT3d(4/5) AAS
>>995
問題をすり替えるなよ
ベンチだけ速くしても意味ないでしょ
997(1): (アウアウクー MM7d-Y0uI) 2021/09/14(火)21:01 ID:LZP0tEZNM(1) AAS
>>996
単体性能のベンチマークではそうかもしれないが、実性能のベンチマークでは意味がある。
現在ではソフトウェアとハードウェアの連携がハードウェア自体と同じくらい重要であるにも関わらず、ハードウェア性能だけ見るという古典的な評価方法が未だに用いられているから、そう見えてしまうのも分かるが。
998: (スップ Sd0a-iGcN) 2021/09/14(火)21:16 ID:jmZXyyT3d(5/5) AAS
>>997
だからヌケテルCPUの最適化ベンチだからダメなんだよ
999: (ワッチョイ 5d33-m40g) 2021/09/14(火)21:38 ID:QgJlDXi70(2/2) AAS
intelの使用してるベンチはintelで良い数値が出るのを選んでつかってる
1000: (ワッチョイ 497d-O3sL) 2021/09/14(火)21:51 ID:x/CMCDw10(1) AAS
アムドのネガキャンスレ埋め
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 0時間 29分 9秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.602s*