【キトピロ】春の山菜〜秋のキノコ【落葉きのこ】 [無断転載禁止]©2ch.net (555レス)
上下前次1-新
226: 2017/05/25(木)18:15 ID:U9AQQxwV(1) AAS
>>225
うらやましすぎる!
227: 2017/05/25(木)21:31 ID:RuQkIzEo(1) AAS
タケノコって万能で最強の山菜かも
特有の主張が無くサブでもメインでも旨い
取っても取っても枯渇は無い、てか 虫+哺乳類軍団で総攻撃しても全く勝てない繁殖力
保存も効いて栄養素もパーフェクト
凄いっす
228(1): 2017/05/26(金)03:58 ID:bmb0zLDc(1/3) AAS
月越先週まったくなかったけど今週は流石に生えてるよね?
フキも取りたいんだけど青いの真ん中残して外側2本取ればいいんだよね?
竹のことふきの味噌汁とか想像しただけでたまらーんw
229(1): 2017/05/26(金)10:14 ID:Pgmc4no2(1/2) AAS
>>228
水木辺りがピークでもう遅いくらい伸び伸びだぞ
藪の奥入れば良いサイズのあるだろうけど連日車百台以上来てるからな…まぁ幸運を祈るよ。
フキは中ブキは旨くないからそれでOK
230(1): 2017/05/26(金)13:40 ID:bmb0zLDc(2/3) AAS
>>229
返事アザース
札幌からなんで週末しか行けないんですよね・・・
一応行ってみるけどダメだったらニセコ行くしかないかなあ。
231(1): 2017/05/26(金)18:10 ID:Pgmc4no2(2/2) AAS
>>230
月腰で短時間で50kgオーバーとか狙うのは厳しいだろうけど、まったり20kg程度なら余裕かとニセコはまだ早いと思うよ
札幌住みなら週末は近場で当別がピーク、ニセコと同距離の赤平がスタートかと予想してる
232(1): 2017/05/26(金)18:16 ID:BZkhhTFa(1) AAS
いいなー、山菜採って天ぷらにビールなんか最高だよね。
生きてるー!って感じでまたこの一年頑張ろうと思える。
もう何年行っていないかな。
都会にはそんなことできないから、お金では買えない最高の贅沢。
熊にはくれぐれもお気をつけ下さい。
233: 2017/05/26(金)18:51 ID:bmb0zLDc(3/3) AAS
>>231
色々情報ありがとうございます!
明日明後日雨予報でツレがやる気ないのでソロでガンガンとって剝かせますw
どうせ朝露とかで濡れるのは変わらないし雨だと虫少ないし気温下がって動きやすいと思うだけど個人的には
当別なら近くていいですね、ポイント知らないから行ったことなかったけど現地行けば車一杯あるしわかるかな??
>>232
熊マジで怖いよね!ありがとう頑張りますw
234: 2017/05/26(金)21:38 ID:1GKA5W7W(1) AAS
赤平近辺の笹竹ハンターには驚いたわ!
山の中腹に車検切れの四輪チェーンかました捨てジムニー置いといて、乗用車から乗り換えて笹藪をガッツガツ進んで行くの見たときは・・・
ガチで狂ってるwでもやりたい〜www
とか思っちまった
235: 2017/05/26(金)22:35 ID:aOfSJCiG(1) AAS
月越の開幕日はヤバかったヤブに二歩入っただけで見える範囲全面ニョッキニョッキで両手で採取し続けたただ採りまくるマシーン状態(笑)
236: 2017/05/29(月)12:22 ID:6YdcWjpB(1) AAS
>>189
右上のやつ、なにこれ?
タラの芽ちゃうよ?
237(2): 2017/05/29(月)14:12 ID:F8aLQDUs(1) AAS
ハリギリじゃないの
美味しいよ
238: 2017/05/30(火)16:01 ID:O0wuFceF(1) AAS
昨日ニュースでやってたけど熊避けに鈴ってまったく効果ないんだってな逆に呼び寄せてる説あるとか
239: 2017/06/06(火)07:45 ID:58BcGxSx(1) AAS
スズランもなかなか美味あるよ
240: 2017/06/06(火)16:41 ID:zJu3WhJJ(1) AAS
でも食べたら心臓バックバクになるで
241(1): 2017/06/22(木)08:00 ID:qFrYFwnp(1) AAS
これから タケノコ採れるところってあるかな?
瓶詰め失敗した
242: 2017/06/22(木)22:26 ID:HvRfNV/D(1) AAS
あるある
ここに具体的な場所書くと自分が所有してる土地じゃないので窃盗幇助罪になるかも?
なのでアド晒したら直で教えてあげるよ
243: 2017/06/22(木)23:25 ID:gSdrSYcq(1) AAS
どこぞのインターネッツでは場所カキコしたせいで山菜取りが大集結して地権者激怒とか
んで運営が慌てて全レス削除w
書いた奴が逮捕されるのか運営が訴えられるのか知らんけど人様の土地を勝手にさらすとかマジヤバイ
244(1): 2017/06/23(金)17:38 ID:0KG2FqmV(1) AAS
>>241
増毛の山に登って来いよ
245(2): 2017/06/24(土)21:14 ID:H2Q+eT8Q(1) AAS
皆さんありがとう
増毛ねっ(^_-)
場所はやはり、書けないんすね〜
すいません(><)
246(1): 2017/06/25(日)03:06 ID:lLuWkBUx(1) AAS
>>245
普通訊かないし教えない。
247(1): 2017/06/25(日)20:03 ID:6atc/I/d(1) AAS
浜益から何分で行けますか?>>244-246
248: 2017/06/25(日)23:14 ID:7TsK1Mo3(1) AAS
横からだけど、グーグルっていう便利なサイトで調べたら30分かからないな
ウワサによると採れる山の麓からタケノコゲット出来る場所までジムニー(限定)で40分とか
浜益からなら1時間10分後にはタケノコ握ってるはず?
249: 2017/06/25(日)23:38 ID:ZVi2GFir(1) AAS
早坂にんにくは臭い
250: 2017/06/26(月)03:26 ID:wsn1ycuU(1) AAS
場所を平気で聞いていいんだな
251: 2017/06/26(月)18:53 ID:LihCx85B(1) AAS
>>247
群別岳だからそんなにかからないべ
車で行けるところまで行ってから
一時間半くらい登れば大丈夫
252: 2017/06/26(月)23:01 ID:YcUqiXi1(1) AAS
昨日某山にタケノコ採り行ったらキャピキャピのお嬢さん3人組みと5人組みに出会って驚いたよ
沼を超え雪渓を超え1時間歩くマニア向け極太スポットで女子大生がお菓子食べながらキャッキャッ♫と伸びたタケノコでチャンバラしてるんだもの
いや正直熊に会うより驚いたは
253(1): 2017/07/02(日)03:02 ID:p6Fc0Jxu(1) AAS
大きくなった独活の葉っぱとか天婦羅にしたら食べられるのかな?
254(1): 2017/07/03(月)04:03 ID:09VlWrEt(1/2) AAS
>>253
先っぽだけ 柔らかい部分、天ぷらにしてますよ〜
255(1): 2017/07/03(月)05:24 ID:lwQAZf8F(1/2) AAS
>>254
花が咲いても大丈夫ですか?
256(1): 2017/07/03(月)08:50 ID:09VlWrEt(2/2) AAS
>>255
花が咲いた時の食べた事がないです
一昨日採った先っぽの柔らかい部分は水に晒して、キンピラにしましたが 旨かったです
先端の新芽しか 食べませんがね
257: 2017/07/03(月)10:53 ID:lwQAZf8F(2/2) AAS
>>256
ありがとうございます
258: 2017/07/03(月)21:52 ID:6GHlJd/A(1) AAS
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
外部リンク:www.shinchosha.co.jp
生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
省1
259(1): 2017/07/13(木)21:34 ID:u8wQDh3g(1) AAS
ヒグマより怖い かと空目したw
でも実際そうかも?気をつけてや
外部リンク[html]:sp.hazardlab.jp
260: 2017/07/13(木)23:56 ID:jJ9ZpvQB(1) AAS
>>259
どんなにマダニ対策して完全防備で望んでもダニに刺されることがある。
もう運としかいいようがない。
261: 2017/07/27(木)21:27 ID:GQHzH6tq(1/2) AAS
>>237
262: 2017/07/27(木)21:32 ID:GQHzH6tq(2/2) AAS
>>237
ゴメソ 書き忘れた
ハリギリは毒だから食わないほうがいいというデマを流しとけと爺がいってた
先日見たこともないような巨木があって これは何の木だと聞いたら ハリギリ?! 吃驚したよ
なるほどタラは森林資源にはならんがハリギリは貴重な資源そういうことなんだね
263(3): 2017/08/20(日)13:18 ID:kRH24Lfg(1/3) AAS
今年は早いと思ったら予想通り^ ^
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
264(1): 2017/08/20(日)14:22 ID:oST2eQUa(1) AAS
>>263
マジかい(笑)
どちら方面?
265(1): 2017/08/20(日)15:17 ID:kRH24Lfg(2/3) AAS
>>264
道央の高いところ
昨日行った人達はかなりの収穫あった模様
266(1): 2017/08/20(日)15:38 ID:qjCG98EF(1) AAS
>>265
早い早い
昨日と今日とでどのくらい採れたの?
267: 2017/08/20(日)16:04 ID:kRH24Lfg(3/3) AAS
>>266
昨日は4人で10kgほどらしい
今日は30本ほど気温のせいか虫に喰われて収穫不能は多数
268: 2017/08/20(日)18:57 ID:b6f88bvE(1) AAS
>>263
悔しいが俺のよりもデカい
269(1): 2017/08/20(日)22:13 ID:uoycNMMU(1) AAS
画像見る限り早生っぽくないな、もしかして今年は相当早いのか
270: 2017/08/20(日)22:42 ID:q8Ly8OGO(1) AAS
AA省
271: 2017/08/21(月)00:00 ID:qxh0dlix(1) AAS
ちっこいのがコリコリして好きだお(´・ω・`)
ニセコ9月頭に行くから覗いてみるかな〜
272(1): 2017/08/21(月)06:26 ID:NBnwZyy5(1) AAS
>>269
そう早生狙いだったけど早生の老菌すら見当たらなかった
早生出た10日後辺りに普通のが出る場所だから盆前頃に出て完全に流れたのかも
273: 2017/08/21(月)16:40 ID:6u/7rj8Y(1) AAS
>>263
どうせ去年の写真だろうと思ったらサラリと証明してんだな良い情報だわ
274: 2017/08/22(火)06:54 ID:bn8ZMFvs(1) AAS
>>272
早生はもっと早いよ
今年は6月中旬に早生が出た。 道央ね
275: 2017/08/22(火)07:44 ID:IO9tiisD(1) AAS
早漏は?
276: 2017/08/22(火)12:22 ID:/S5hudKS(1) AAS
去年は早生の落葉の初物が市場に出てきたのが9月の5日頃だったかな8500円/kgで取り引きされてたと記憶
その後不作で9月末まで物なしだった。
277: 2017/08/26(土)21:00 ID:IrKIsr2W(1) AAS
ニセコでラクヨウポチポチ出てたね
裏が黒くなってたから数日経過した老菌だけど
278: 2017/08/27(日)20:36 ID:VHlkrhnJ(1) AAS
道央圏某山ボッコボコ🍄出てましたね
279: 2017/08/29(火)07:15 ID:7It4meoX(1) AAS
ニセコの道の駅で500円で売ってたよ
280: 2017/08/29(火)11:21 ID:3MiCbZqV(1) AAS
後志地方も大量に出てた!落葉キノコな
281: 2017/08/29(火)16:22 ID:dPXahhMn(1) AAS
道の駅で手のひらくらいデカイのひとつ800円で売ってた買うか迷ってたら、後から来たお婆さんが「あら?今年は早いのね」と即買いしてた
282: 2017/08/31(木)03:27 ID:GpHlVfLA(1) AAS
今週末ニセコにキャンプ行くけど落葉探してる時間なさそうだし道の駅で売ってるといいな。
ちっこいの醤油漬けで食べるのが一番好き!
283: 2017/08/31(木)23:00 ID:yAUAvhlo(1) AAS
ラクヨウのマメ系はたまらんよなぁ
処理も楽だしコリコリした感じがたまらん
284: 2017/09/05(火)20:41 ID:n7WCzWxH(1) AAS
道北は、まだだなぁ〜
落葉キノコ
285(2): 2017/09/06(水)01:09 ID:WggP3uuk(1) AAS
質問なんですが、上の方のレスにある
らくようの早生って見た目で判断出来る物なのでしょうか?
また、味の違いや特長などがあるのか知りたいのです。
286(2): 2017/09/06(水)14:50 ID:DmxXQBHh(1) AAS
>>285
聞いた話ですが、早生は柄が細く、シーズンが本格的になると柄が太くなるそうです。
味は雪が降る頃の落葉キノコが最高の味とのことです。
287(1): 2017/09/06(水)15:08 ID:vJepRxwz(1/2) AAS
>>285
286さんも言ってるけど見ためでは柄が割り箸のように細く傘の部分が薄い感じ
味は変わらないと思う
基本的に早生が出た後1〜2週間で同じ場所から早生の5倍程度の発生量があると思われる
288: 2017/09/06(水)15:12 ID:vJepRxwz(2/2) AAS
あと柄が固いってのも特長かな
289: 2017/09/06(水)19:31 ID:+rUVwyUd(1) AAS
>>286
>>287
回答ありがとうございます。
見た目の疑問がやっとわかりました。
290: 2017/09/06(水)21:01 ID:FxSAPDSa(1) AAS
どれくらい早生かわからないが
そんなこたあない
291(2): 2017/09/07(木)08:46 ID:sVoEsUrz(1) AAS
早生って細い??
時期と出方かと思った。 実際見ればわかるよ。
今年は早生の早いとこでは6月中旬
普通のとこでも8月20日ころ一斉に出た。
それから止まってる。
292: 2017/09/07(木)10:38 ID:sJ3WIS/T(1) AAS
らくようの早生は遠目からでも判るくらい柄の部分が細いやつ、足細のらくようなんて呼び方する人も
時期が進むにつれ>>286が書いてる通り柄太になってくる
293(2): 2017/09/07(木)11:07 ID:qOhq3ztc(1) AAS
>>291
6月中旬ってタケノコ全盛期じゃん(笑)
説得力ある画像とか持ってないんですか?
294: 2017/09/07(木)22:11 ID:6qR2F8zK(1) AAS
>>291
サラッと嘘も交えちゃうなんて
295: 2017/09/08(金)16:23 ID:eIQgKawS(1) AAS
ちょいと山散歩してきたけど乾燥してカラッカラで何も出そうな気配無いなぁ
296(1): 2017/09/08(金)21:25 ID:IpYxWbyb(1) AAS
>>293
画像リンク[jpg]:imgur.com
これは早生2回目に採れた画像です
説得力はないかもですが〜
1回目6月29日
2回目は7月3日にでてました
雨振らないかな〜
297(1): 2017/09/09(土)04:41 ID:+ItY4wmF(1) AAS
>>293
信じられない?
それが信じられないわ(笑)
6月に出た早生も普通の太さでデカイやつもいっぱいあったよ
ちなみに札幌近郊でそんな高地じゃないとこ。
298: 2017/09/09(土)07:17 ID:AVx1YliK(1) AAS
>>297
あたしも札幌近郊 高地じゃない所です
六月でみつけたの初でビビりましたよ〜
今日の少ない雨で 落葉でないかな?
299: 2017/09/09(土)12:09 ID:3pNj67sQ(1) AAS
>>296
エラーになってんぞ
とっとと貼り直せ
300: 2017/09/09(土)13:08 ID:I3ICJkMg(1) AAS
ここ嘘つきばっか
301: 2017/09/09(土)14:25 ID:auhFQwpZ(1) AAS
ほんと使えない嘘つきおるな
そもそも6月中旬に採ったならその時言えばいいのに
ダッサw
302: 2017/09/09(土)17:54 ID:ZlzBueyg(1/3) AAS
自分は見たことないけど条件揃えば出てもおかしくないと思うけど
303: 2017/09/09(土)19:22 ID:hbAX4yS0(1) AAS
もう休め!
自演が痛すぎて見てるの辛いわwwwww
304: 2017/09/09(土)20:08 ID:tPV/cMlm(1) AAS
さすがカス
305: 2017/09/09(土)21:30 ID:ZlzBueyg(2/3) AAS
自分の知ってる常識が全てじゃないからな、大体こんなとこで自演なんかするかよ池沼w
306: 2017/09/09(土)21:52 ID:e4DJkNB9(1) AAS
バレバレの自演してないで証拠になる写真でも貼れば皆納得
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 249 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s