[過去ログ] 邪馬台国畿内説 part1934 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
699: 01/21(日)13:26 AAS
明治27-28年の日清戦争に勝った勢いで、
畿内説の祖のコナン以来、垂仁皇女の倭姫だー、孝霊皇女のモモソだー、箸墓だー、とやかましい。
が、つまり畿内説は、(属国だった)古代支那(魏)の使いも、金印と銅鏡100枚担いで、
皇統皇女のところへ朝貢にやって来たと錯覚してる、、
700
(2): 01/21(日)16:46 AAS
中華史書の行程記述には「道行き法」というルールがあり、漢書をまとめた班固もこれに従っている。
このルールで読めば完全解明!

則ち出発地(末盧=唐津中原)から主線行程の方角道里を順次述べ、まず東南伊都国=佐賀大和町川上に到る。、
以後、折々に傍線行程(至〇〇の行き止まり国(東南奴国=佐賀城一帯)の情報を付加する。
元の伊都国に戻って、東行100里の主線終点(不彌国=吉野ヶ里)に至らば、
四至(東西南北)の国々を、「〇至・・・」と、軽く紹介して終わる。

つまり「南至の投馬国=宮崎、(自郡至)水行20日」と、
省5
701
(1): 01/21(日)16:54 AAS
>>700
高千穂神社までの行程はどうなりますか?
702
(1): 01/21(日)17:04 AAS
>>700
そもそも高千穂とは、高天原と違い、高い場所を指さない。 豊穣の地である。   @阿波
703: 01/21(日)17:16 AAS
>>702
そもそも天上の神と云えど、腹が減っては政ごとが出来ぬ。
高天原=高千穂が、実り豊かであるのは当然のこと。貧しきアワ・ヒエの地とは豊かさが違う。
704: 01/21(日)17:33 AAS
>>701
不彌国吉野ヶ里→南の筑後川の渡しの渡瀬→(有明海の満潮逆潮を利用し筏で渡る)→対岸の城島→
→三潴→県道35号線?→東南の八女市福島→国道3号線を南下して山鹿市→
→(又は、県道15号線?を南下して山鹿市)→
→菊池市を経て大津町→北上して阿蘇南麓の高森町→外輪山を越えて→
→高千穂町三田井(ミタイ≒御台≒馬台≒邪馬台)へ
115?くらいになるでしょう。
705
(1): 01/21(日)19:49 AAS
外輪山超えに道はあるのだろうか
706: 01/22(月)10:31 AAS
>>705
有りますよ、グーグルで見てもはっきりわかります。
くねくね曲がったハイキングコース程度の旧道と、近年の車道有り。

九州島というのは特殊な成り立ちで、海ガメの甲羅のような形と思ってください。
北の日田から、中央山稜を南へ、鹿児島まで国道が走っています。
車なら半日、歩いても4泊5日位でしょう。そのほぼ中間点に高千穂があります。
この南北国道から東西に、各県各都市各邑へ県道・市道が下っています。
省1
707: 01/22(月)22:34 AAS
説破
山津見の「津」は日本語で中国人が書いた当て字ではない
708: 01/22(月)23:03 AAS
>>84
九州説が出す根拠、証拠は大喜利、駄洒落レベルしかないのかwww
709: 01/23(火)03:14 AAS
自国を過大評価する奴は虚言癖あるなw
710
(1): 01/23(火)03:16 AAS
相変わらず皇国史観から抜け出せない畿内説
711: 01/23(火)03:28 AAS
かつての琉球王国と似てる
九州南部じゃないか?
712: 01/23(火)03:52 AAS
九州説は、箸墓だ〜と口やかましい
713: 01/23(火)11:35 AAS
オーストロネシア人を引率して神武より先にヤマト入りしたのはニギパヤピ
714
(1): 01/23(火)15:06 AAS
陳寿は大事なことを二回云いました。
唐津・末盧国からは東南(の佐賀)へ進め、そこから又東南(の佐賀城)へ進め。
715: 01/23(火)22:47 AAS
>>714
>唐津・末盧国

そもそも、この唐津がボタンの掛け違い。 これで、後が台無しとなる。   @阿波
716: 01/23(火)22:58 AAS
饒速日は高天原から直接、畿内に天下っているのであって記紀でも旧事本記でも九州から来たとは買いていない

彼が何者なのかオレはよく分からない
717
(1): 01/23(火)23:02 AAS
九州から兵を率いて畿内を制圧した神武=ヤマト族と、何処から来たかも分からぬ饒速日とでは、古代的価値観では正当性は神武にあったろうな
718: 01/24(水)03:29 AAS
>>710  >>717

勝手に決め付ける北九州バカ 独りヨガリの巻き
719: 01/24(水)07:19 AAS
纒向が邪馬台国だと勝手に決めつけているのは畿内説
調べれば調べるほど客観的・合理的根拠が全くないことがわかる
720: 01/24(水)07:56 AAS
箸墓は、筑紫邪馬台国女王台与が、肥後狗奴国男王卑弥弓呼&狗古智卑狗(菊地彦)制圧後、(曹魏帯方郡・張政の命令で)引き続き倭王としての自らの権力を本州「東渡海千里 複有国皆倭種」で示すため、東征将軍・日向都万=投馬王神武(更立男王 国中不服→桜井茶臼山の被葬者)に築かせた【自分の叔母】卑弥呼の改葬墓「径百歩(後円部)」で、当初墓は祇園山「殉葬百人」。
ちょうど家康の改葬墓「日光東照宮」と当初墓「久能山東照宮」とまったく同じ関係。ちなみにホケノ山は真のニギハヤヒ陵。
台与の死後(西殿塚に埋葬)、崇神(複立男王 並受中国爵命)が逆に筑紫邪馬台国を併合することになり、箸墓を【自分の叔母】百々襲姫の墓と偽る、でいいんジャマイカ?
721: 01/24(水)13:14 AAS
纒向が邪馬台国だと勝手に決めつけているのは九州説www
722: 01/24(水)14:42 AAS
寺澤薫説だと卑弥呼は伊都国生まれ
723: 01/24(水)15:26 AAS
皇国史観の畿内説に洗脳される奴は、普段から主体性がなくメンタル弱いんだろうなw
724: 01/25(木)09:10 AAS
畿内説の学者は、
伊都国生まれの卑弥呼がヤマト王権女王に即位したのを祝って、
古代支那王の使いが、はるばる纒向まで朝貢しに来たと思ってる。
725: 01/25(木)09:58 AAS
末盧国の津は、唐津インター出口の中原(なかばる)遺跡
(主な出土物)
・内行花文鏡
・方格規矩鏡
・浮彫式獣帯鏡
・仿製鏡
・鉄剣
省1
726: 01/25(木)11:03 AAS
末盧国の津の推定地:
唐津インター出口の中原遺跡、及び其の南の久里双水(クリソウズイ)古墳

唐津市内には、中原遺跡ST12032、同ST11158、久里双水古墳、谷口古墳、島田塚古墳、双水柴山2号墳、
竹の下1号墳、竹の下2号墳、峰の辻古墳(群)、瓢塚(ひょうづか)古墳の合計10基の前方後円墳があり、
末盧国があったことは疑いようがありません。
なかでも久里双水古墳は、唐津平野では最大の前方後円古墳で、墳丘頂からは唐津湾を一望にします。
727: 01/25(木)13:03 AAS
久里双水古墳は卑弥呼の時代よりも数十年~百年程度下る
魏志倭人伝に巨大前方後円墳の記述は皆無であり、明らかに古墳時代の前の弥生時代(終盤)だ
728: 01/25(木)13:55 AAS
漢書にも用いられた「道行文のルール」に拠りて解読すれば、以下の如し・・・
主線行程最初の末盧国は、唐津・中原の津 →
→東南500里伊都国は佐賀市川上 →其東南至奴国は佐賀城で、傍線100里の説明。
(元の伊都国に戻って) →東行100里の不彌国は吉野ヶ里で、此処が主線終点。
終点からは東西南北の四至説明で、南至の投馬国・宮崎と、南至の邪馬台国・肥後の2国並列記述。

これに依り不彌国=吉野ヶ里の南1400余里=約110?に、女王の宮殿があったと判明する。
それは驚くなかれ、阿蘇高千穂・三田井の天照大御神と日向三代の宮!
729: 01/25(木)14:23 AAS
うきは市の珍塚古墳壁画に描かれてるのが
饒速日や物部氏の先祖がミクロネシア、ポリオネシアから
来航した時載ってきた天の磐船

うきは市辺りは嘗て物部氏の領地であった
730: 01/25(木)15:04 AAS
アウトリガーカヌー (Outrigger canoe) は、南太平洋などで用いられるカヌーの一種。
安定性を増すために、カヌー本体の片脇あるいは両脇にアウトリガーとも呼ばれる浮子(ウキ)が張り出した形状をしている。
この浮子は多くのポリネシア諸語やミクロネシア諸語でama(アマ)とよばれ、
これを装備したアウトリガーカヌー自体はタヒチ語ではヴァア (va'a) 、ハワイ語ではワァ (wa'a) 、
マオリ語ではワカ (waka) 、ヴァカ (vaka) などの言葉で呼ばれる。

万葉集以来和歌に歌われた「若の浦」
そして和歌の浦の景勝を写し、また、『万葉集』や『古今和歌集』より
省3
731
(1): 01/25(木)22:14 AAS
>高千穂町三田井(ミタイ≒御台≒馬台≒邪馬台)へ

九州説得意の駄洒落www

九州北部の大雪はどうだった
吉野ヶ里も福岡も日本海裏日本型気候で3m位積もったんじゃないのか
732: 01/26(金)06:03 AAS
>>731
博多や吉野ヶ里は太平洋側気候な。画像リンク[jpg]:i.imgur.com
733: 01/26(金)06:33 AAS
菜の花が咲き始めるのは、「倭地温暖」の黒潮太平洋沿岸から。 植生は正直である。   @阿波
734
(1): 01/26(金)06:42 AAS
九州は倭地。
735: 01/26(金)06:45 AAS
>>734
との切望。   @阿波
736: 01/26(金)07:24 AAS
魏使は狗邪韓国から倭地に入っている
737: 01/26(金)15:30 AAS
縄文人は弥生人に駆逐された
邪馬台国は吉野ヶ里
ヤマト王権は4世紀以降
これが本来の通説

ところが最近は白人コンプから、歴史歪曲論でガラパゴス化がまかり通ってる。
そんな事しても、海外の研究家からは相手にされませんよ。
738: 01/26(金)16:31 AAS
神武=崇神、同一人物
739: 01/26(金)16:52 AAS
山梨県に第2代・綏靖天皇の伝承が残っている。甲府盆地の水抜き工事を計画してたらしいよ。
740: 01/26(金)17:21 AAS
崇神は初めて奈良盆地東南部の王(後の大王、天皇)になった人(に後世の淡海三船がつけた諡号)
神武はその先祖で九州から吉備経由で奈良盆地に入り武力と政治力で有力者(もしかしたら最有力者)になった人(に淡海三船がつけた諡号)

魏の曹操は皇帝にならず息子が初代皇帝だが魏王朝から武帝と諡され魏志の本紀でも事実上の初代皇帝として扱われている
司馬懿も皇帝にならず孫が晋の初代皇帝だが晋王朝から宣帝と諡され晋書の本紀でも事実上の初代皇帝として扱われている

私は神武は日本の皇室でちょうど曹操や司馬懿のように実質的建国者として初代天皇(曹操や司馬懿は初代皇帝)の扱いを受けたと考える
741: 01/26(金)18:28 AAS
神がついてる漢風諡号が実質始祖、太祖
神武、崇神、神功、応神のどれかだろw
742: 01/26(金)19:32 AAS
>>1
良いスレッドだな。
743: ネトウヨボクメツ隊! 01/26(金)21:42 AAS
神武や崇神などの天皇に神が付いているのは淡海三船が逸周書諡法解を読んでいてその法則によって命名しただけである
諡号にはアンチョコがあってそれが諡法解という書物である
淡海三船は国家的規模の英雄と思われる人物に神の字を送ったわけである

江戸幕府で言うのならば、徳川家康や家光や吉宗のような人物となる
神が付いている天皇は当時の人たちにとって尊崇の対象だった事を表している

同一人物というのは発想の飛躍である
744: ネトウヨ撲滅隊! 01/26(金)21:56 AAS
今の日本人に感覚的理解を与えるという観点で説明するのならば太祖というのは毛沢東で太宗が?ケ小平と考えればよい
江沢民や習近平が高宗やら仁宗やらという小物だろう
軍事で破滅する指導者が出てくるのなら武宗という感じだな
学者馬鹿なら理宗や玄宗といったところか

現代のジャップはリベラルアーツの教養を失っている
自称愛国者ほど無教養で馬鹿で恥ずかしいネトウヨが多い
745: 01/27(土)08:06 AAS
はい、正解!

平原女王墓が卑弥呼
帯方郡から、水行二十日<到狗邪韓国>→水行十日→陸行一日<到伊都国>で、平原女王墓。
2chスレ:archeology
746: 01/27(土)10:15 AAS
古田史学かい
古田氏は、方角と里数・日数にことのほかこだわったようだが、
それほどこだわるんなら、出だし →東南→東南 へ行くべきを、なぜ北東へ行ったのかねえ??
747
(3): 01/27(土)10:38 AAS
[後漢書倭伝]
倭在韓東南大海中、、凡百餘國 
自武帝滅朝鮮 使驛通於漢者三十許國、、其大倭王居邪馬臺國

倭は韓東南大海の中に在り。。およそ百余国なり。。武帝、朝鮮を滅してより、使駅を漢に通ずる(倭の)者は三十許国なり。。その大倭王は邪馬臺国に居す

武帝後に、漢・倭支配拠点の楽浪郡が開かれている。
つまり(楽浪郡下で)倭は30国に再編され、其の大倭王が邪馬台国にいた・・、
となり、倭国大乱前後の倭国再編は、楽浪郡が裏で糸を操っていたと受け取れる。
748: 01/27(土)11:01 AAS
>>747
それまでは燕やその系譜の衛氏朝鮮と青銅原料を取引してた(遼寧式銅剣、多鈕細文鏡)のが、
武帝後は楽浪郡が取引相手になったからでしょう。
日本の青銅器の原料もシフトしていますね。
その結果が漢委奴国王金印かと。
749: 01/27(土)11:02 AAS
>>747
つまり、使訳通じる三十カ国は、鉄素材を入手していた鉄器王国「阿波」の国々だ。   @阿波
750: 01/27(土)11:04 AAS
>>747
その前漢武帝(紀元前108年)に朝貢していた30国は、
鉄器王国「阿波」内で、鉄器を自前で自由に製作していた国々ってこと。
その朝貢は、鍛冶素材を手に入れるための外交手段。   @阿波  
751
(1): 01/27(土)11:45 AAS
阿波はボツ
752: 01/27(土)11:46 AAS
阿波説捏造糾弾スレ主が作った動画だぜ
新作
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]
753
(1): 01/27(土)11:48 AAS
>>751
くやしい気持ちはよく分かる。   @阿波
754
(1): 01/27(土)11:53 AAS
>>753
勘違いする阿波の痴呆
755: 01/27(土)11:54 AAS
>>754
でも、
その前漢武帝(紀元前108年)に朝貢していた30国は、
鉄器王国「阿波」内で、鉄器を自前で自由に製作していた国々ってこと。
その朝貢は、鍛冶素材を手に入れるための外交手段。   @阿波
756: 01/27(土)12:26 AAS
てすと
757: 01/27(土)19:00 AAS
日本のメディアは政府に規制されてるため、邪馬台国畿内説に不利な事もあまり書けないんだろう
758: 01/27(土)21:17 AAS
私が裏天皇だったら、なんでどこの団体も動かないんだろう?
深見先生が嘘を言ったんだろうか?
759
(1): 01/28(日)06:26 AAS
はい、令和の正解

平原女王墓が卑弥呼
帯方郡から、水行二十日<到狗邪韓国>→水行十日→陸行一日<到伊都国>で、平原女王墓。

南の狗奴国は免田式土器領域
東の拘奴国は四隅突出型領域
2chスレ:archeology
760: 01/28(日)07:15 AAS
>>759
不正解です❌
761
(3): 01/28(日)07:40 AAS
三雲南小路大王、井原鑓溝大王、平原大王、伊都国には代々王の中の王がいた
三雲南小路に至っては、1号甕から銅鏡35面(大王)、2号甕から銅鏡22面(副葬品に武器がなく王妃であろう)と、2人合わせれば平原大王の40面を凌駕する
2世紀までは伊都国こそまぎれもなく倭国の首都だったのである

ところが、3世紀に入ると突如としてこれらの大王より格下の副葬品しか出さなくなる
一番良くて、石塚山古墳の三角縁神獣鏡7面(京都椿井大塚山、岡山吉備車塚などと同笵)だ
これは多分畿内人が中国鏡じゃなくて、畿内で作られた鏡

邪馬台国どころか、伊都国を上回る投馬国の比定地も見つからない
省1
762: 01/28(日)07:40 AAS
北部九州全体が邪馬台国ってのは全ての戸数を吸収できるから上位互換で有利だなw
筑後肥後で七万戸と主張する説者がいるならそれ以上ってことだから戸数は安泰
763: 01/28(日)07:41 AAS
>>761
訂正

これは多分中国鏡じゃなくて、畿内で作られた鏡
764: 01/28(日)07:43 AAS
>>761
は?
倭国というのは、
七八十年男王→倭国乱→卑弥呼共立長期政権だぞ。

三雲南小路大王、井原鑓溝大王

3世紀に入ると突如としてこれらの大王より格下の副葬品しか出さなくなる
省3
765: 01/28(日)08:47 AAS
>>761
ほんとデマばっかだな。

伊都国の一貴山銚子塚古墳は、
頭部に鍍金方格規矩四神鏡と長宜子孫内行花文鏡<<"鍍金">>
脇に三角縁神獣鏡8面

これだけでも、威信鏡がなんたるか、がわかる。
766: 01/28(日)11:08 AAS
辻褄が合っていないレスばかりだな
767
(1): ネトウヨボクメツタイ! 01/28(日)12:47 AAS
日本の学会では勾玉は縄文からの呪具というが、オレは韓半島から伝わったものの可能性があると思う

紀元前4000年頃に既に遼河流域では勾玉のような龍形玉器が作られていた

縄文初期の獣の牙のネックレスが曲がった玉のネックレスに変わったのは、牙が玉に進化したのではなく、縄文人が獣の牙を古い文化を捨てて、遼河文明形式の玉竜という別のものを採用したという事ではなかろうか

ただ遼河文明人のような高度な翡翠の加工技術が無かった&糸魚川の翡翠が硬すぎたために、龍の顔を作る事が出来ず単純なものになってしまったと見る

勾玉は遼河文明の玉龍が起源の呪具であり、オレはあれを竜をかたどった道具だと推測する
768: 01/28(日)19:43 AAS
717
神武(=戒名)は自称天孫でどっかの山に天下った出所不明のいかがわしい人物www
769: 01/28(日)19:52 AAS
勾玉は墓場で遺体の燐が自然発火した人魂をシンボライズしたものだろ
770: 01/29(月)02:59 AAS
勾玉が何なのかは子持ち勾玉を見ればわかるよ
771: 01/29(月)03:07 AAS
talk 心と宗教板 神道スレを見てね
沢山興味深いネタが書かれているから
新レスなどから見てね
772: 01/29(月)03:33 AAS
真正の天照大御神が男神だった説について、
阿波さん一言お願いします
773: 01/29(月)03:35 AAS
この方は、天常立大神では?
774
(2): 01/29(月)20:31 AAS
奈良は4世紀以前の遺跡がしょぼ過ぎ
新たな王朝を建てるのに100年位かかる。
775: 01/29(月)20:38 AAS
>>774
>奈良は4世紀以前の遺跡がしょぼ過ぎ

違う。
奈良は8世紀より前の遺跡がしょぼ過ぎ。   @阿波
776
(2): 01/29(月)20:40 AAS
>>774の続き

1~2世紀は世界規模の寒冷化の影響で高地寒冷の奈良盆地より、筑後平野の方がコメは穫れた。3世紀から徐々に気温が回復して100年後の4世紀初頭にようやくヤマト王権が出来たとすれば、辻褄が合う。
777: 01/29(月)20:43 AAS
>>776
>ヤマト王権が出来たとすれば

そんなカタカナ王権など出来ない。   @阿波
778
(1): 01/29(月)20:51 AAS
>>776の補足 
ヤマト地方政権成立が3世紀初頭←物部氏降臨
邪馬台国東遷が3世紀中頃←台与降臨
ヤマト王権成立が4世紀初頭←崇神降臨
779: 01/29(月)20:59 AAS
>>778
某日本人考古学者「宮内庁は天皇家の先祖が中国人であった事を隠したがって陵墓を非公開にしてる」と英国紙に暴露
1-
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s