[過去ログ]
邪馬台国畿内説 part1934 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
284
: 2023/12/19(火)10:50
AA×
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
284: [] 2023/12/19(火) 10:50:09.74 報告された(推定ではなく、)状況が事実ならば、整地層が出現した時期は、整地土より上層の布留0式期=庄内3式期の可能性が、高いな。なぜならば、整地層に、主に庄内古式が含まれていたならば、整地土は、周辺の庄内古式の地層を掘り起こし運搬されたことになるからだ。 そして、整地層から、整地作業中に使用され混入した【割れていない庄内3式期の土器】が発見されても、全く、不自然ではないね。 つまり、サクレツFの北端のハシラ穴から発見された【割れていない庄内3式期の土器】は、実際には、発掘破壊時にハシラ穴の底を見逃し、さらに、発掘破壊で掘り下げられた整地土の中に、布留0式期の整地作業中に何らかの目的で使用され、埋もれていた土器だったのだ、というのは、ごく自然な意見だよ。 整地が庄内式期になされたとして、 使用される土器が布留1式や布留2式に入れ替わるまで、つまり、せいぜい半世紀程度の間で、人の活動痕のある、その地表面には、せいぜい数センチの厚さの堆積はあったかもしれないが、ヤマタイコクキナイセツは、発掘破壊調査で、布留式の地層があるかのように報告しているね。 だが、その布留1式期前後の地層の厚さを確認できる、記録写真は、残されては、いないのでは、ないのかな。 連続しながら重複していく他の活動痕があるにも拘わらず、建物や柵のハシラが整地時に立てられ、庄内式期中に抜き出されたと断定してしまったのは、やはり、ホウケイシュウコウボの誤認や建物Dのハシラと布留1式期の溝の切り合い関係の見逃しの件でもわかるように、色々な物事に対して、考えが至らず、早とちりする体質があるからではないのかな。 そして、そもそも、庄内式期は、馬力利用時代直前の4世紀だよ。 なぜならば、直後の布留1式期の地層から、5世紀の木製鐙が、発見されたからだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1701687467/284
報告された推定ではなく状況が事実ならば整地層が出現した時期は整地土より上層の布留式期庄内式期の可能性が高いななぜならば整地層に主に庄内古式が含まれていたならば整地土は周辺の庄内古式の地層を掘り起こし運搬されたことになるからだ そして整地層から整地作業中に使用され混入した割れていない庄内式期の土器が発見されても全く不自然ではないね つまりの北端の穴から発見された割れていない庄内式期の土器は実際には発掘破壊時に穴の底を見逃しさらに発掘破壊で掘り下げられた整地土の中に布留式期の整地作業中に何らかの目的で使用され埋もれていた土器だったのだというのはごく自然な意見だよ 整地が庄内式期になされたとして 使用される土器が布留式や布留式に入れ替わるまでつまりせいぜい半世紀程度の間で人の活動痕のあるその地表面にはせいぜい数センチの厚さの堆積はあったかもしれないがは発掘破壊調査で布留式の地層があるかのように報告しているね だがその布留式期前後の地層の厚さを確認できる記録写真は残されてはいないのではないのかな 連続しながら重複していく他の活動痕があるにも拘わらず建物や柵のが整地時に立てられ庄内式期中に抜き出されたと断定してしまったのはやはりの誤認や建物のと布留式期の溝の切り合い関係の見逃しの件でもわかるように色な物事に対して考えが至らず早とちりする体質があるからではないのかな そしてそもそも庄内式期は馬力利用時代直前の世紀だよ なぜならば直後の布留式期の地層から世紀の木製鐙が発見されたからだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 718 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.192s*