[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part795 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(213): 1 ◆n7jxAxKCBhb6 2022/05/19(木)12:11 AAS
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
省14
77
(13): 2022/05/19(木)13:06 AAS
九州説の敗北宣言キター
78
(3): 2022/05/19(木)13:45 AAS
>>77
>九州説の敗北宣言キター

前スレのこの書き込み見れば分かる通りで、贅六連呼厨は九州説とは関係ない

170 310 名前:日本@名無史さん Mail: 投稿日:2022/05/17(火) 10:44:03.28
相変わらず、テンプレ書き込み中には出てこない贅六連呼厨
贅六連呼厨はやはりキナイコシのなりすましだな

171 名前:贅六征伐 Mail:sage 投稿日:2022/05/17(火) 10:50:33.62
省6
116
(70): 2022/05/19(木)21:10 AAS
どうして九州説信者は
そんなに

   無    能

なの?

荒らししかできないなんて
w
364
(4): 2022/05/30(月)16:24 AAS
祇園山古墳が高良大社の麓にあることは、ほとんどの本州人は知らないので、困ったことですね(大和説の陰謀かな?!^^)。

まず、魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)。又有侏儒国(四国)在其南、去女王(之所都)四千里」で、九州で決まり。
さらに「(女王国)其南有狗奴国(長官・狗古智卑狗=菊池彦)」ですから、邪馬台国七万戸は、菊地平野の北・筑紫平野しかないですね。
そして、3世紀中頃の築造で、殉葬者66人が確認されている王墓は祇園山古墳しかなく、その尾根上にある筑後国一之宮・高良大社で決まりです(おめでとうございます)!

ちなみに「不弥国から南水行二十日で投馬国に至る。さらに南水行十日陸行一月で邪馬台国に至る」は、「その道里を計るに、まさに会計東冶(帯方郡から12,000里)之東(沖縄と台湾の中間)にあるべし」と結論するために、陳寿が「中国大陸側の行程」を倭国に転用した忖度(嘘)とすると、投馬国五万戸(宮崎都万)も九州内に収まりますよ。

なんだか双六の「ふりだしに戻る」みたいで、呆気ないものですね( *´艸`)
380
(5): 2022/05/31(火)14:04 AAS
>>370
鉄を輸入するために朝貢したんだから、卑弥呼のいた国からは鉄が出ないとおかしいねw
392
(3): 2022/05/31(火)17:51 AAS
卑弥呼が即位したのは2世紀末だろうから、その頃鉄が最も出る地域と言えば??w
395
(3): 2022/05/31(火)17:53 AAS
>>389
狗奴国と戦争してて、台与の代になって張政も来たくらいだから、(銅に勝てる)鉄しかないだろうねw
404
(4): 2022/05/31(火)17:59 AAS
>>395
曹魏に朝貢しておきながら、曹操高陵より大きい箸墓じゃあないよw
そんな大きな墓が作れるなら、戦争早く終わらせろって話w
417
(3): 2022/06/01(水)01:22 AAS
Twitterの言語学で魏志倭人伝読み解いた話は
あれどうなんですか?アカデミックな方々からすると
480
(3): 2022/06/07(火)07:28 AAS
>>468
>ただ恐らく九州説なるものは記紀の肯定性を続けるために編み出された物と思われるので、

違うだろw それこそ根拠も何もない意見だねwww

畿内説がおかしいのは、まず最初から南を東に読み替えてること。
当時から高度な度量衡を持っていた中国が、南と東を間違えるわけがなかろうw
陳寿へのリスペクトがまるでないよねw

距離に関してもそう。
省5
487
(3): 2022/06/07(火)12:13 AAS
>>486

各々行程解釈が違うのが一人一九州説
日本の考古学研究成果が学者の通説畿内説
493
(3): 2022/06/07(火)17:01 AAS
>>485
>>487
考古学者のエゴだと思うけど。
考古遺物を勝手に卑弥呼に結びつけてるだけで、卑弥呼だという証拠は何もない。

いずれにしろ、神武東征の伝記があるのだから、
元々が九州に根拠地があったのは明らかだろう。
東征した後も、九州に根拠地が残っても全然不思議ではない。
省7
523
(3): 2022/06/08(水)06:29 AAS
>>520-521
現実を突きつけられても まともに反論できず、
終いには人の文章のせいにしようとする思考ってww
終わってるよねww

畿内説のおかしいところは他にもあるわけで。

もし、卑弥呼の居るところが畿内であったとしたら、
九州の伊都国と畿内との間に、無視できない山陽・山陰地方もあるはずなのに、
省7
526
(3): 2022/06/08(水)08:21 AAS
>>524
いやいや、適当に遺跡を当てはめる前に、文章をちゃんと検証しろよという話だよw

まず1つ言えることは、倭人条に書かれている使節一行は、
伊都国で留められていた可能性が大ということ。
伊都国の支配者には謁見してるものの、女王には直接謁見していないということ。
だから、伊都国以降の女王国までの行程は、
あくまで、それぞれ伊都国からの人から伝聞した行程出る可能性が大であるということ。
省12
539
(3): 2022/06/08(水)12:35 AAS
>>531
色々突っ込むとこあるけどw

まず、先程も言ったように、伊都国から先に使節は行ってない。
だから、伊都国に“到って”以降の“至る”は、
伊都国からどのくらいかかるかという記述である。

だから倭人条に書かれた “投馬国” への行程も “邪馬壹国” への行程も
あくまでも伊都国からの行程という話である。
省4
605
(3): 2022/06/09(木)16:52 AAS
>>603
>新唐書に書いてあるから自分で読んだら?

書いてないよ
「俺様はそう読む」じゃ通用しないのよ
632
(3): 2022/06/09(木)20:51 AAS
ほんとほんと
当時畿内に大勢力がいたから女王国だなんて安直もよいところ
九州の北1/3くらい支配してた親王が国王だった時期もあるのに
勢力大きいとかそういうことじゃないのにな
658
(4): 板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2022/06/10(金)10:43 AAS
倭(わ)は、大陸からみた日本列島の漠然とした範囲の呼称。

勿論その範疇に阿波も含まれるが、阿波が「ヤマト」と名乗った痕跡は皆無。
692
(3): 2022/06/10(金)21:44 AAS
>>689
九州南部・四国・紀伊半島やな。
707
(3): 2022/06/10(金)22:32 AAS
なんで畿内説にこだわるんだろうか?
普通に考えて畿内なんて不自然な説なのに、
なんで学者連中は九州だと不都合なんだろか?
862
(7): 2022/06/13(月)08:44 AAS
ホンマに物を知らんというのは怖いもの無しなんやねw

数多く有るって書いてあるけど?

数多く点在する弥生時代の遺跡の中でも、弥生時代前・中・後期を通じて生活が営まれていた遺跡は”中心的集落”とされ、近隣の遺跡とつながりがあったと考えられています。
奈良盆地内にはこのような中心的集落は盆地南東部を中心に現在7ヶ所想定されており、橿原市内にはそのうち多遺跡、中曽司遺跡、坪井・大福遺跡、四分遺跡、一町遺跡の5ヶ所が存在します。

外部リンク[html]:www.city.kashihara.nara.jp
909
(3): 2022/06/13(月)20:48 AAS
>>904
だ、か、ら!それのどこが不可解だって言うんだ?
何が不可解なのか説明してくれないと答えようがないだろ?
986
(3): 板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2022/06/14(火)21:20 AAS
>>984
君は現実に真摯に向き合いなさい、話はそれからだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.563s*