[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part703 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
419(3): 2021/05/25(火)12:53 AAS
>>415
以下についてロジカルな解説をよろしく
・行程距離の表記が突然日数表記に変わる件
・博多湾から投馬国までの水行20日もの間、一つも国が登場しない件
・投馬国から水行10日+陸行一月もの道のりにおいても国が一つも登場しない件
・女王以北は詳細を紹介し、それ以外(以南など)は名称のみで詳細不明だが、じゃあ東の倭種の国や狗奴国はどこなのか?
423(1): 2021/05/25(火)13:04 AAS
>>419
途中から日数になるのはそっから先は実際に行ってなくて
だいたいこんな感じという大雑把な距離を乗せてるから
魏志倭人伝に書いてある邪馬台国の位置は会稽東治の東つまり
沖縄や台湾のあたりと書いてあってこれは実際の邪馬台国の位置ではない
これは何かというと漢の時代の伝承である倭の極南界とされる位置に
邪馬台国を当てはめて書いてあるもの
省3
432(1): 2021/05/25(火)14:20 AAS
>>419
>以下についてロジカルな解説をよろしく
>・行程距離の表記が突然日数表記に変わる件
里数表記と日数表記の混在は珍しい話ではない。
冊封使は倭女王に会うのが職務だから、女王の都する所まで理数が書いてないとすれば、倭女王に詔をもたらした使者一行は理数を記録していない
したがって里数は伊都国在住の楽浪人等からの情報か、さもなくば机上の舞文だ
現実的な数字の出ている伊都国周辺を前者、非現実的な千里単位の数字を後者と見做す
省8
435: 2021/05/25(火)14:51 AAS
>>419
中国擬晋南北朝史学会副会長の陳長崎教授は
「一つの完成した史料とは言えず
部分部分で内容が矛盾している
一人の人物が書いたものではない」と考えている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.815s*