[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド520【船橋ニート(ワッチョイ 1974-JVmF)と十四代目がしつこく荒らし中】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671: (ワッチョイW f989-b5Pv) 2021/11/03(水)01:55 ID:hkR6166i0(12/14) AAS
>>658
利権というものを知っているからじゃないかな
利権は必ずしも悪じゃなくて、誰にでも必要なもので、そのためには多少のことは目を瞑るという現実主義
ただし目を瞑る代償の値踏みはしっかりやる
今回の総選挙で立憲は共闘の実利に飛び付いたが、代償の値踏みはできていなかったと思う
672: (ワッチョイW 899d-CDwl) 2021/11/03(水)01:56 ID:XKz08QiN0(9/14) AAS
>>658 旧民主党も左右ごちゃまぜだったことは、自民と同じやろ。
673
(2): (ワッチョイW 53a1-SdW2) 2021/11/03(水)01:57 ID:uIHFE1cw0(3/7) AAS
>>663
野党だと、派閥間でバトルすべきところなのに、
分党してしまうということ?
そのほうが選挙で有利になるということもあるのだろうか
いつのまにか、民主党が無くなっていて、
分党されていて、わけわからんかった。
自民に行く人もいるし
674: (ワッチョイW 13f0-M2EG) 2021/11/03(水)01:57 ID:QrvyIaq90(9/16) AAS
>>659
俺は夫婦別姓も多数派の女性は本音では反対だと見ている。多くの女性にとっては「夫と同じ姓になることで夫が離婚しにくくする」ということ重要なのよ。派遣解禁が「多様な働き方を認める」という美辞麗句で進められて今の惨状があるわけだけど夫婦別姓によって、夫に捨てられて困窮する母子家庭が増えることになりかねない。
675
(1): 十四代目@選挙予想神◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 9189-ZYBF) 2021/11/03(水)01:57 ID:Vd+Siknf0(13/21) AAS
>>669
いや出来ない
福山が指示している第一条が【外交・安全保障の話は一切しないこと。したら処分】だから。
そもそも外交・安全保障の話をすることがタブーかつ禁止事項
まず、党内議論を出来るようになるとこから始めないとダメだという…笑
676
(1): (ワッチョイW 199d-epvJ) 2021/11/03(水)01:57 ID:opOKAupd0(20/20) AAS
自民党内に清和会系の保守派派閥と宏池会(岸田派)のようなリベラルが存在してて
党内でずっと保守派が続きそれらが廃れて来た時にうまい具合に30年ぶりに宏池会から総裁が出てリベラルになった。
自民党内で政権交代が起こるからね。
677: (ワッチョイ 139d-dj/+) 2021/11/03(水)01:58 ID:ETCtnzcQ0(2/2) AAS
小選挙区だと三乗法則ってのがあるから

外部リンク:ja.wikipedia.org
三乗法則
AパーセントとBパーセントを得票する二つの政党があると仮定する。三乗法則により、A のBに対する獲得議席の比率は A3/B3 に比例しなければならない。
なのでA が60%を得票し、B が40%を得票した場合、その得票の比率は A/B = 60/40 = 1.5 であるが、議席の比率は 603:403 = 3.375:1 となる。つまり議席の比率は 77:23 である。
また得票差が接近した選挙において A=52(%) で B=48(%) の場合、議席の割合は 56:44 となる。言い換えれば、勝者は多数の余分な議席を得ている。政党が三つの場合でも理論上は、議席率は得票の3乗比になる。
678
(1): (ワッチョイ 8b1d-48dE) 2021/11/03(水)01:58 ID:1EY75DIg0(1) AAS
松原が言うようにどこと組むかよりも何をやるかのほうがまず重要なのであって、
そもそも維新は立憲と組むなんて言ってないし、むしろ立憲を毛嫌いしてるのに、
なんで「立憲は維新と組むべきか、組まざるべきか」という話になるのか意味不明。
そもそも連合は共産と同じく維新にも反感持ってるということを忘れている
旧国民民主時代に玉木が維新と組もうとしたら、神津に怒られて引っ込めた話を忘れたのか
それとも、本当に連合を切り捨てて共産とも維新とも組む、なんて夢物語を炸裂させるのか?
もちろん意味なく無駄に敵対するのは対共産でも対維新でもやめたほうがいいとは思うけどね
679: (ワッチョイW 99e3-quEY) 2021/11/03(水)01:59 ID:jwXyW9xO0(3/5) AAS
>>670
根本的には安定を求める保守派はたとえ対立相手の決定に不満があってもそれほど大きな乖離にはならないけど、変革を求める革新派はそれぞれが異なる理想の革新像を持っててその振れ幅がお互い許容できないほどに大きすぎるんだろう。
680: (ワッチョイW 1933-G03P) 2021/11/03(水)01:59 ID:Kn08Y2zm0(6/6) AAS
>>562
共産党がー
681
(1): (スップ Sd73-Qzjp) 2021/11/03(水)02:00 ID:fjjhbIwVd(19/45) AAS
>>655
敢えてマジレスすると。

そういう発想こそが和辻哲郎の言う「モンスーン東アジア家父長制支配」的な感覚なんだよね。

中国がいつまで立っても毛沢東主義的なものを建国の父として持ってくるロジックとか
北朝鮮や韓国のロジックとか、タイ王国のロジックとか……

二大政党制の重要性云々の話になると最も感情的に反発するのがそうかの信者さんだったり
妙な反応したりするのが共産の人だったりする。
省2
682: 十四代目@選挙予想神◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 9189-ZYBF) 2021/11/03(水)02:00 ID:Vd+Siknf0(14/21) AAS
>>673
野党だからじゃなく、民主党系だからね。
別のレスでも書いてるが、外交・安全保障、公共事業、その他諸々、なにも決めてないのに野合で同じ党にいるわけでね
ほとんどの項目が党内で議論すら出来ないありさま
683: (ワッチョイW 5340-LdDj) 2021/11/03(水)02:01 ID:+lNGw43a0(1) AAS
バツ2の田吾作は圧倒的大多数にNGされて、壁に向かって話してるのと同じなのに必死こいてアホよなw
今はコテハンは専ブラでNGしやすい便利ツールでしかないのに
684
(1): 十四代目@選挙予想神◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 9189-ZYBF) 2021/11/03(水)02:02 ID:Vd+Siknf0(15/21) AAS
馬淵とか玄葉なんて、国民民主に行った方が良くないか?
たぶん立憲共産党の方が左すぎて将来性ないぞ
685
(2): (ワッチョイ c1f6-MG1t) 2021/11/03(水)02:03 ID:E9UpsN9T0(6/11) AAS
>>651
>>665
 ただ、今からの日本は貧乏になるのは、人口予測で確定しているので、
軍事費競争に勝てなくなる可能性がある。
 もちろん、アメリカと一体化を進めるのも正確かもしれないが、
もう一つは、中国の考え方を変える事も考えないといけない。
 例えば、本格的な気象変動が起きた時、中国・日本が生き延びれるのかどうか
省1
686: (スップ Sd73-Qzjp) 2021/11/03(水)02:03 ID:fjjhbIwVd(20/45) AAS
>>676
自民党は負けなかったけど3Aの一角の甘利さんが見事に小選挙区で負けて幹事長辞任し、
事実上岸田宏池会の権力が固まったところは象徴的でしたね。
それで困ったネオコンが維新に結集するところまでうまく出来てるなあと敵ながら感心しましたよ(笑)
687
(1): (ワッチョイ 69f0-rflO) 2021/11/03(水)02:03 ID:EBXeS1E50(19/38) AAS
少なくとも
立憲は

コロナと経済対策について
お地蔵さんになって敵失をまつ作戦だったのは
確かで
コロナ収束によって
「お前らなにもしてねーじゃないか!
省13
688: (ササクッテロラ Spc5-0wyF) 2021/11/03(水)02:04 ID:HVc/vhvfp(1/7) AAS
>>636
一部が政治改革の頃から夢見てた保守二大政党制だろ
新進党の道半ばで潰えなかったバージョンになろうとしてるんだよ
689: (テテンテンテン MMeb-Y9Ny) 2021/11/03(水)02:05 ID:fcN+lQF8M(1) AAS
>>684
玄葉は福島だから原発関連で国民には行きにくいのでは
安住と同じで次回は選挙区が変更の可能性もあるし
690
(1): (ワッチョイW 13f0-M2EG) 2021/11/03(水)02:05 ID:QrvyIaq90(10/16) AAS
>>685
おそらく自民党はアメリカがアジアから撤退したら中国の軍門に下るよ。それが保守主義、現実主義というもの。力がすべてなんだよ。
691: (スプッッ Sd33-94me) 2021/11/03(水)02:06 ID:zpwmC0yed(1) AAS
いじめ自殺隠蔽疑惑も相当、影響あったと思うよ。
692: (ワッチョイ 13f0-25Cr) 2021/11/03(水)02:06 ID:6rJvtMlJ0(5/9) AAS
>>666
それは国際法に無知すぎる。香港についても台湾についても中国は国内問題と
認識しており国際法的にも根拠があるからこそ、あれだけ強気な主張をする。
日本に対しては「国内問題」との主張はできない。決定的に違う。
693: (ワッチョイW 13f0-GyXt) 2021/11/03(水)02:06 ID:znbG9hYJ0(2/9) AAS
自民党がなぜ左右で纏まるのかって話になってるけど、
大前提として自民党内の左右はあくまで保守の枠内の振り幅であって、
旧民主党のような保守と革新のセッションではないんだよ
そうは言っても昔の自民党は革新に近いような議員もいたけど、
今は純化が進んで改憲や安保政策なんかは党内の左右でもあまり違いがなくなった
694: (ワッチョイ 4928-BvZE) 2021/11/03(水)02:06 ID:C/4YMaf10(5/5) AAS
>>638
画像リンク[jpg]:imgur.com
保健所の統合は太田房江時代

画像リンク[jpg]:imgur.com
それに職員の数も減ってない

画像リンク[jpg]:imgur.com
看護学校も減ってないしむしろ定員は増えてる
省1
695
(1): (ワッチョイW 53a1-SdW2) 2021/11/03(水)02:07 ID:uIHFE1cw0(4/7) AAS
>>681
戦前に憲政の常道ってあったじゃん。
ああいうのが、日本の伝統だったかもって思っていて、
なぜか戦後に無くなったじゃん。

やっぱやろうと思えばできるんだよ
696
(2): (アウアウエー Sae3-T1YU) 2021/11/03(水)02:08 ID:utAXUaZUa(1/2) AAS
女性だったら西村はどうだ
衆院、選挙区当選、得票率50%以上、東日本、6期

新潟は来年知事選もあるし
697
(1): (ササクッテロラ Spc5-0wyF) 2021/11/03(水)02:08 ID:HVc/vhvfp(2/7) AAS
>>658
単に権力が求心力になってるだけ
野党が割れるのは何の旨味もないから
居るだけで甘い汁にありつけるんだから割れる必要がないんだよ

現に政権転落が見えてくると泥舟化してまとまるし(新生党、日本新党、さきかげ、たちあがれ、改革)
政権奪取が見えてくると内ゲバが収まる(2010年参院後)

>>670は課題評価しすぎ
698: (ワッチョイW 99f0-0KqC) 2021/11/03(水)02:09 ID:cxU95JQO0(6/8) AAS
>>687
旧民主系の首長系なんかいくらでもいるけど合同で施策を練るとかの話もなかったしなヒアリングもない
達増とか関東回りとか人気のある知事コロナでちゃんとやってる知事いるわけで
小池と吉村だけなんか特別なことやってるように見えてなんだかな
その分叩かれもしたが
699: 十四代目@選挙予想神◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 9189-ZYBF) 2021/11/03(水)02:09 ID:Vd+Siknf0(16/21) AAS
>>696
そういうのが自民党は一番嫌
700
(1): (ワッチョイW 13f0-M2EG) 2021/11/03(水)02:09 ID:QrvyIaq90(11/16) AAS
>>695
戦後は自民党内の派閥抗争が、戦前の憲政の常道に近いんだよなあ。
701: (ワッチョイ c1f6-MG1t) 2021/11/03(水)02:10 ID:E9UpsN9T0(7/11) AAS
>>675
 それなら、影で協議すれば良い。
 表に出て問題になるなら、そこで何故その指示があるのか考える切っ掛け
になるだろう。
 おそらく、党がバラバラになるのを防ぐためだと思うけど、議論する側も
党を割らない様に、感情的にならない様に動けばいいだけだと思う。
702
(1): (ササクッテロラ Spc5-0wyF) 2021/11/03(水)02:11 ID:HVc/vhvfp(3/7) AAS
>>697
×泥舟化してまとまる
×泥舟化して逃げ出す
703
(2): (ワッチョイ 69f0-rflO) 2021/11/03(水)02:12 ID:EBXeS1E50(20/38) AAS
保守でないと交代可能な大政党になれないのでは
とか山口真由がいっていたけど
あーあと思った。
この人もすっかりネオリベの仲間に洗脳されたんだなと。

欧州や米国みてみろと。
逆にネオリベ保守は完全な時代おくれになった。

経済先進国は全部といっていいくらい
省8
704: (ササクッテロラ Spc5-0wyF) 2021/11/03(水)02:12 ID:HVc/vhvfp(4/7) AAS
>>702
また間違えてる
下は×じゃなく○だ
705
(1): (ワッチョイW 99f0-0KqC) 2021/11/03(水)02:13 ID:cxU95JQO0(7/8) AAS
>>696
新潟の2人なら菊田じゃないかね
本田とか事故とかつつかれるの耐えられるか
マキコの方は区割りの影響なのか追い込まれたのが気になるが
石川を推すが俺は
706
(1): (ワッチョイW 899d-CDwl) 2021/11/03(水)02:13 ID:XKz08QiN0(10/14) AAS
>>673 自民党だと党内対立で収まることが、自民党以外だと党そのものの分裂になってしまう。

これが、2010年代に旧民主に限らず、維新なども含めて繰り返してきたこと。

これでは細分化されるばかりだから、自民党に対抗する勢力になれないのも当然。

だから、立憲民主党が自民党に対抗する勢力を目指すためには、野党共闘を続けるにせよ止めるにせよ、党の枠組みは絶対に維持するという姿勢が欠かせない。
707
(1): (スップ Sd73-Qzjp) 2021/11/03(水)02:13 ID:fjjhbIwVd(21/45) AAS
>>685
日本の力で中国の考え方を変える事は出来ないのは自明です。
但し中国の人口構造も2040年代には深刻な少子高齢化に突入するのは自明だし、上海に限定するとそれは2030年代にやってくる。
だから中国は既に低成長時代に入っているし
一流大学出ても良い就職先確保出来ないから「躺平主义(寝そべり主義)」が拡がってる。

残された時間があまり無いからこそ習近平政権も焦って対外膨張、侵略やってるけど
でも内心、アメリカが本気になると勝てない事も分かってる。
省3
708: (オッペケT Src5-BvZE) 2021/11/03(水)02:14 ID:WKFR106Ur(10/13) AAS
なんかさあ
もうどうせこのまま新代表選んだって、絶対政権交代とか無理でしょ。
なで既存の政党と同じことしかできないのかなあ。

例えば維新は大阪市と大阪府の首長入れ替えで名をあげたんだろ。
709
(1): (ワッチョイ 6932-h3eI) 2021/11/03(水)02:14 ID:UTpwwjPq0(4/12) AAS
革新勢力の諸君は、自民党を倒そうなどと思うならば、
日本そのもの、日本人の心性そのものと戦おうとしてるいることを自覚すべきだよ。
自民党を敵とするならば、それは外部だけではなく、自分の内側にもいることを自覚すべきだね。
710
(2): (ワッチョイW 53a1-SdW2) 2021/11/03(水)02:15 ID:uIHFE1cw0(5/7) AAS
>>700
あーなるほど、国会の慣習が、党内の慣習に移ったのか。
ていうか、本来国会でやるべきを党内に移しているの多いよな
711
(1): (ワッチョイ 13f0-25Cr) 2021/11/03(水)02:16 ID:6rJvtMlJ0(6/9) AAS
自分は立憲の基本は米国民主党の立ち位置で良いと思う。
自民党はかつてはともかく、今は米共和党と同じく経営者、富裕層の党
だよ。岸田が変えられるもんではない。なぜこの立ち位置を訴えないのか不可解。
712: (ワッチョイW 13f0-M2EG) 2021/11/03(水)02:17 ID:QrvyIaq90(12/16) AAS
>>710
自民党の政調会やっていることは国会の委員会でやるべきなんだよなあ。
713: (ワッチョイ 6932-h3eI) 2021/11/03(水)02:17 ID:UTpwwjPq0(5/12) AAS
>>710
本来、国会でやるべきことを党内でやってきて、
それを国会でやろう!ってのが二大政党制を志向した90年代以降の、
一連の政治改革の理念だが、それは失敗に終わったね。
今回の選挙ではっきりした。
714: (ワッチョイW c12e-SdW2) 2021/11/03(水)02:18 ID:8UDlTrG70(1/2) AAS
設立者である枝野下ろしてどうすんだと…。もとはミンスを裏切ってまで立てた私党じゃないか、そこでさらに不義理重ねたりってもうね…。
715: (ササクッテロル Spc5-yeQW) 2021/11/03(水)02:18 ID:s/JGyZlEp(16/19) AAS
政権交代起きるとしたら2017だったんだよ
排除さえしてなければ政権交代起こってたわ
716
(2): (ササクッテロラ Spc5-0wyF) 2021/11/03(水)02:19 ID:HVc/vhvfp(5/7) AAS
>>706
自民党も93や09-10など下野前後には分裂してる
自民党だけが党内対立で収まるなんて嘘っぱち

権力が求心力だから党内対立に収まってるだけ
自民党だってこれ以上いても下野しそうで旨味がないなという時は分裂してるから

与党なのに民主が割れたのはこのままだと討ち死にすると思われただけ
717: (ワッチョイW 899d-CDwl) 2021/11/03(水)02:19 ID:XKz08QiN0(11/14) AAS
>>678 維新と組むとか、小川あたりが放言してるだけやろ。
718: (ワッチョイ 69f0-rflO) 2021/11/03(水)02:19 ID:EBXeS1E50(21/38) AAS
>>703 つづき

岸田がネオリベとの別離・新しい資本主義を
唱えたとき、やっとこういう時代が日本にもきたんだと思った。

ネオリベだった高市が大規模財政政策どころか
はっきりとMMT推進を提唱したのはびっくりした。

安倍も大規模財政政策で日本を再生するんだと
いいだしたときはマジで目が点になった。
省7
719
(1): (ワッチョイ 6932-h3eI) 2021/11/03(水)02:20 ID:UTpwwjPq0(6/12) AAS
野党で左右の分断はさらに激しくなるだろう。
これこそ、中道左派に寄せて立憲を壊滅させた岸田のなせる業よ。
野党連合など10年はあり得ない。
岸田長期政権は今回の選挙で決まった。
720: (ワッチョイ 7b38-BvZE) 2021/11/03(水)02:20 ID:bZ/m1Q/w0(4/5) AAS
本多追放で党内議論とかとてもできる雰囲気じゃなくなったからなあ
米山のツイートも炎上してるし妥協とか緩い結束とか出来ない
0か100でしか判断してくれない

これじゃあ政治離れは進むだけ
721
(2): (スップ Sd73-Qzjp) 2021/11/03(水)02:20 ID:fjjhbIwVd(22/45) AAS
>>703
逆に言うと、欧州や東アジアの多くの国でもはやネオリベは退潮なので日本で必死に活動しているとも言える訳です。
このことは今回の維新の候補者の立て方ですぐに分かりました(笑)
722
(3): (ササクッテロル Spc5-yeQW) 2021/11/03(水)02:21 ID:s/JGyZlEp(17/19) AAS
民主が政権取った時は最低でも今くらいまで政権続くと思ってたわ
まさか3年しか持たないとはな
鳩山が4年はやるもんだと
723
(1): (アウアウエー Sae3-T1YU) 2021/11/03(水)02:21 ID:utAXUaZUa(2/2) AAS
>>705
菊田は相手が変わって今後も厳しい選挙が続くだろう
724
(1): (ワッチョイ c1f6-MG1t) 2021/11/03(水)02:21 ID:E9UpsN9T0(8/11) AAS
>>690
 そこが、保守派の嫌いなところだよ。
 生き方としては、軍門に下るのは正しいよ。
 尖閣を取られるぐらいなら我慢するが、台湾の民主主義が無くなったり、
東南アジアの領海が奪われるのは、正直言ってヤダ。
 だから、アメリカが逃げても、負けない方法を考えたい。
 そして、おそらく軍事力は脇役になる戦いになると思うから、自分はサヨク
省1
725: (ワッチョイ 13f0-25Cr) 2021/11/03(水)02:23 ID:6rJvtMlJ0(7/9) AAS
>>719
言葉は正確に使おう。「岸田が中道左派に寄せた擬態をして」
だ。彼を過大評価すべきではない。
726: (スップ Sd73-Qzjp) 2021/11/03(水)02:23 ID:fjjhbIwVd(23/45) AAS
>>709
まるで毛沢東が言ってる話みたいでウケますね。
毛沢東選集や矛盾論の読み過ぎですか?(笑)
727: (ワッチョイ 6932-h3eI) 2021/11/03(水)02:26 ID:UTpwwjPq0(7/12) AAS
革新勢力の諸君に内ゲバをやるなと言っても無理だ。
なぜならば、内ゲバをやる気質の人間が革新勢力に集まるからだよ。
日本の革新勢力が野党をまとめるなど土台不可能ということだ。
諦めなさい。
728: (ササクッテロラ Spc5-0wyF) 2021/11/03(水)02:26 ID:HVc/vhvfp(6/7) AAS
>>722
菅直人が消費税さえ言わなければ参院で勝って政権運営安定して長く続いてた
そしたら自民も干上がって今とだいぶ光景は変わってたろう

現実は自民党の協力ないと法案が通らない真性のねじれで
これを利用して妨害の限りを尽くされ民主はダメというイメージの醸成を許した
729: (ワッチョイ 13f0-25Cr) 2021/11/03(水)02:28 ID:6rJvtMlJ0(8/9) AAS
>>724
逆。尖閣を死守すること、海上保安庁を全国民で支援することが大事。
あそこは、中国的に自国領土と言い張る余地があるから侵攻の可能性がある。
730
(2): (ワッチョイW 53a1-SdW2) 2021/11/03(水)02:28 ID:uIHFE1cw0(6/7) AAS
>>716
その話が最も納得できた。
と同時に野党がまとまるのは難しいという絶望感が…
悲しいよ
731: (ワッチョイW 99f0-0KqC) 2021/11/03(水)02:28 ID:cxU95JQO0(8/8) AAS
>>723
あかんな
西村出ないかな
732: (ワッチョイW f989-b5Pv) 2021/11/03(水)02:29 ID:hkR6166i0(13/14) AAS
>>730
自民党立憲派になるしかないかもなw
733: (ササクッテロラ Spc5-0wyF) 2021/11/03(水)02:30 ID:HVc/vhvfp(7/7) AAS
内部の闘争って保革の問題じゃなくて権力があるかないかという構造的な問題だろ
自民党が野党なら政権奪取の方向性を巡ってバラバラになるし
与党でも過半数ギリとかなら新生党みたいに冷や飯食らいがキャスティングボートの揺さぶりを狙って出て行く
734
(1): (ワッチョイ 6932-h3eI) 2021/11/03(水)02:31 ID:UTpwwjPq0(8/12) AAS
2009年の民主党政権成立時に、
自民党の森さん小泉は何を言ったか。
森「鳩山小沢菅の三人ががっちり握手してるうちは手ごわいが、この三人は必ず揉めるから大丈夫w」
小泉「自民党は小沢を大事にすることだなw そうすればすぐに政権が帰ってくるよw」
735
(1): (ワッチョイW 1300-LdDj) 2021/11/03(水)02:31 ID:DO4e6X2b0(1/2) AAS
こいつミンミンかw

469 無党派さん (ワッチョイW f989-b5Pv) sage 2021/10/31(日) 20:21:22.10 ID:ygZ/Icls0
茨城5区の浅野哲も出口調査優勢
ぎりぎりで逆転したか

481 無党派さん (ワッチョイW f989-b5Pv) sage 2021/10/31(日) 20:26:22.99 ID:ygZ/Icls0
浅野哲NHKで当確キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

>>1
736: (スップ Sd73-Qzjp) 2021/11/03(水)02:32 ID:fjjhbIwVd(24/45) AAS
>>722
鳩山さんが最後に中国温家宝首相の来日を受けて、両者共々なかなか意味深な発言をしていて
それで温家宝が去ってからまもなく鳩山政権が瓦解したのは印象的でした。
ちなみに温家宝は1989年天安門事件の際に趙紫陽総書記が学生運動家の前にやってきて謝った時にそばで拡声器持ってた側近でした。

ちなみに今のハブられ気味の忍耐の人李克強首相は若い頃に小沢一郎さんの自宅で居候修業をしたことがあります。
今は日中共にこういう深い個人的関係を持ってる政治家がいなくなりました。
737: (ワッチョイW c12e-SdW2) 2021/11/03(水)02:32 ID:8UDlTrG70(2/2) AAS
「安保は票にならない」ではない。安保は出来て当然、出来ないのは論外だ。出来ないと見做されたら支持されないんだよ。
738: 十四代目@選挙予想神◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 9189-ZYBF) 2021/11/03(水)02:32 ID:Vd+Siknf0(17/21) AAS
安住は党首くらいやっとかないと、次の解散したら小野寺に駆逐されるだろうな
739: (オッペケT Src5-BvZE) 2021/11/03(水)02:32 ID:WKFR106Ur(11/13) AAS
>>711
俺もそれでいいと思っている。
嘘でもいいから(本当は関係ないが)米民主党=立憲とアピールしたり、
全力でバイデンを応援し、日系の票をバイデンに入れるようにしなかったのか。

自民党なんてネットや犬マスコミで好き勝手言ってるのに、
どうも民主系は大人しすぎる。
世間やマスコミが驚くようなことをしないと
740
(1): (ワッチョイ f932-jRDL) 2021/11/03(水)02:32 ID:Hqd+H3do0(3/3) AAS
枝野−福山で悪くない
共産と綿密にスリ合わせた野党共闘だって悪くない
だから敗因は別にあるわけで、そこを分析しないと、それこそ表紙を変えるだけですよ
741: (ワッチョイ 13f0-25Cr) 2021/11/03(水)02:32 ID:6rJvtMlJ0(9/9) AAS
女性議員は立憲の方が自民党よりましではないかな?
ここは女を活用することに賛成。蓮舫は都知事に担いでおけば良い。
742: (ワッチョイ 6932-h3eI) 2021/11/03(水)02:34 ID:UTpwwjPq0(9/12) AAS
まあ、立憲は党滅亡を覚悟して枝野路線を全面的に転換させ中原に兵を進めるか、
枝野路線堅持で、だいたい10議席前後の小政党で辺境に引きこもってオナニーして暮らすかの瀬戸際だな。
743: (ワッチョイW e930-0wyF) 2021/11/03(水)02:36 ID:ohmLNHvD0(3/3) AAS
>>730
菅直人が増税さえ言わなければ直後の選挙負けなかったし
そうすれば自民が干上がって分裂に追い込めた
あそこで勝ったもんだから業界も「すぐに政権戻りそうだからそれ見越して献金続けとくか」ってなったのよ
744: (オッペケT Src5-BvZE) 2021/11/03(水)02:36 ID:WKFR106Ur(12/13) AAS
>>722
早く辞めすぎなんだよな。
それまで安倍福田が一年で投げ出してたことも自民の支持率低下の要因なのに。

二期目の安倍なんて犯罪犯そうが絶対やめなかったじゃん。
逆にそれが功を奏してたんだよな
745
(1): (ワッチョイ 69f0-rflO) 2021/11/03(水)02:37 ID:EBXeS1E50(22/38) AAS
>>721

日本はマジで最後のネオリベの牙城になりつつあると思う。
竹中が必死で維新にへばりついてる。

大体、米国でもシカゴ学派経済学・フリードマンらは
リーマンショック後はまるで一時期のマルクス経済学と同じように
否定された存在になった。

ネオリベだった高市がMMTを提唱したのは衝撃だった。
省13
746: (ワッチョイW f989-b5Pv) 2021/11/03(水)02:37 ID:hkR6166i0(14/14) AAS
>>735
地元で立憲の候補がいないんだから仕方ないだろ
共産党は信用してないし
747
(1): (ワッチョイW 13c3-f8m5) 2021/11/03(水)02:38 ID:X3OoQO410(1) AAS
>>740
ここは政策の優先順位がおかしい
自分たちで「票につながらない」って分かってるマイノリティー向け政策を
前面に押し出してりゃそりゃ票は集まらない
748: (ワッチョイW 1300-LdDj) 2021/11/03(水)02:39 ID:DO4e6X2b0(2/2) AAS
どうでもええよw
死ぬまで粘着するだけw
向こうでもw
749: 十四代目@選挙予想神◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 9189-ZYBF) 2021/11/03(水)02:39 ID:Vd+Siknf0(18/21) AAS
まずは【立憲共産党】をやめた方がいいと思うのよね
どう考えても
同盟系労組が一切いらないってなら仕方ないけども
750
(2): (ワッチョイ c1f6-MG1t) 2021/11/03(水)02:40 ID:E9UpsN9T0(9/11) AAS
>>707
 返信ありがとうございます。
 言われたとおり、日本だけで中国の考え方を変えることは難しいでしょう。
 ただ、中国国内でも、今の政策を変えたい人はいるでしょう。
 特に、昔はもっと集団指導体制を中国は取っていたから、上層部でも不満を
持つ人は多いと思います。
 また、中国の同盟国や準同盟国は、人口減により、中国が弱くなったら困るわけですから、
省2
751: (スップ Sd73-Qzjp) 2021/11/03(水)02:43 ID:fjjhbIwVd(25/45) AAS
過去の歴史をあの時ああしたから駄目だったとか、ああしとけば良かったと論じても「後の祭り」なので
歴史は歴史として検証は大切だけれど
それよりはネット掲示板では前向きな話をした方が良いと思う。

但し、今は世界的にいろんな位相が激変している最中だから、無理な攻勢かけるよりは足元をじっくり固める方が重要だと思う。
その視点で立憲の代表選を見つめていきたい。
岸田さんの宏池会路線が今後どの程度一般国民に恩恵をもたらす事が出来るのか?
なかなか難しい所が多いと思うので立憲にも遠からずチャンスは巡って来ると思います。
1-
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s