[過去ログ]
【在日】もし日本第一党が政権を取ったら【追放】 [無断転載禁止]©2ch.net (318レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
262
: 2017/10/08(日)01:55
ID:XRC00L+h(1/4)
AA×
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
262: [sage] 2017/10/08(日) 01:55:34.59 ID:XRC00L+h 前原は自身の首班指名を否定し、自民の議員もありえないって言ってるから小池出馬は決まったな これで東京を中心にかなり議席を上澄みできるだろう。てか普通に前原が増税凍結を容認したのにもびっくり 前原「首相指名は自民の議員はあり得ない」 前原氏「首相に自民議員はない」 将来は希望に参加 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000030-kyt-l26 希望の党への合流を決めた民進党の前原誠司代表(衆院京都2区)が7日、京都市内で京都新聞社のインタビューに応じ、 衆院選後の首相指名選挙について「自民党議員はあり得ない」との考えを示した。 −なぜ、希望への合流だったのか。 「安倍政権の5年間、党勢の低迷が続いてきた。安全保障関連法に反対して野党共闘をしたが、存在感が高まったわけでもない。 共闘以降、左旋回が強まり、共産党を気にして憲法改正や消費税の問題で発言できなくなった。 このまま衆院選に突入すれば、壊滅的な状況に陥る」 「安倍政権を終わらせるには与野党が1対1の構図をつくる必要がある。 選択肢は野党共闘、選挙区での共産党とのすみ分け、野党再編の三つと考えた。 小池百合子東京都知事が代表になって希望を設立する動きがあり、 連携して自らの思いでもある『非自民・非共産』の大きなかたまりをもう一度作ることにした」 −希望に参加するか。 「政策協定書は小池代表とともにまとめた。将来は希望に参加したい。 民進代表として地方組織の在り方などを調整し、衆院選後は無所属で立候補した人たちとも相談する」 −希望は自民党との違いが見えづらい。 「外交安全保障は現実路線で、大きな違いはないが、内政は違う。 例えば、『中福祉・中負担』で社会保障を充実すると主張してきたが、小池代表も賛同しており、選挙でも争点として訴える。 財源は消費増税分を想定していたが、安倍政権の経済政策の路線で増税すると格差を広げることになる。希望が公約にしている増税凍結は理解できる」 −小池代表を首相候補として指名できない。衆院選の目標と首相指名の対応は。 「安倍政権を過半数割れに追い込んで倒すため、比例を含めて233人以上を立てる。 首相指名は小池代表と相談するが、自民の議員はあり得ない」 −参院は自民、公明で過半数に達している。 「仮に衆院選で勝ったとしても、政権運営が難しい『ねじれ国会』になる。 小池代表とは再来年の参院選を見据え、どのような対応をとるべきかを相談している」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1498885362/262
前原は自身の首班指名を否定し自民の議員もありえないって言ってるから小池出馬は決まったな これで東京を中心にかなり議席を上澄みできるだろうてか普通に前原が増税凍結を容認したのにもびっくり 前原首相指名は自民の議員はあり得ない 前原氏首相に自民議員はない 将来は希望に参加 希望の党への合流を決めた民進党の前原誠司代表衆院京都2区が7日京都市内で京都新聞社のインタビューに応じ 衆院選後の首相指名選挙について自民党議員はあり得ないとの考えを示した なぜ希望への合流だったのか 安倍政権の5年間党勢の低迷が続いてきた安全保障関連法に反対して野党共闘をしたが存在感が高まったわけでもない 共闘以降左旋回が強まり共産党を気にして憲法改正や消費税の問題で発言できなくなった このまま衆院選に突入すれば壊滅的な状況に陥る 安倍政権を終わらせるには与野党が1対1の構図をつくる必要がある 選択肢は野党共闘選挙区での共産党とのすみ分け野党再編の三つと考えた 小池百合子東京都知事が代表になって希望を設立する動きがあり 連携して自らの思いでもある非自民非共産の大きなかたまりをもう一度作ることにした 希望に参加するか 政策協定書は小池代表とともにまとめた将来は希望に参加したい 民進代表として地方組織の在り方などを調整し衆院選後は無所属で立候補した人たちとも相談する 希望は自民党との違いが見えづらい 外交安全保障は現実路線で大きな違いはないが内政は違う 例えば中福祉中負担で社会保障を充実すると主張してきたが小池代表も賛同しており選挙でも争点として訴える 財源は消費増税分を想定していたが安倍政権の経済政策の路線で増税すると格差を広げることになる希望が公約にしている増税凍結は理解できる 小池代表を首相候補として指名できない衆院選の目標と首相指名の対応は 安倍政権を過半数割れに追い込んで倒すため比例を含めて233人以上を立てる 首相指名は小池代表と相談するが自民の議員はあり得ない 参院は自民公明で過半数に達している 仮に衆院選で勝ったとしても政権運営が難しいねじれ国会になる 小池代表とは再来年の参院選を見据えどのような対応をとるべきかを相談している
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 56 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.228s